
公式オンラインショップ購入時の端末代金
価格情報の登録がありません
発売日:2002年
※ランキング順位・レビュー点数・クチコミ件数は機種単位の情報です
P-keitaiキャンペーンキーワード「おかいどく」

このページのスレッド一覧(全301スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 7 | 2002年7月19日 21:00 |
![]() |
0 | 9 | 2002年8月6日 18:33 |
![]() |
0 | 2 | 2002年7月6日 13:33 |
![]() |
3 | 10 | 2002年7月9日 12:03 |
![]() |
0 | 0 | 2002年7月5日 23:53 |
![]() |
0 | 2 | 2002年7月7日 22:30 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


docomo(ドコモ)携帯電話 > パナソニック > P504i

2002/07/07 11:23(1年以上前)
はじめまして、3連複 さん。
http://www.umaden2.com/
これはプレゼント商品ですね。
Shopでは売っていないでしょう。
いらない人はオークション等で、手放したりしていますので
そちらを狙ってみてはどうでしょう。
ただ、まだプレゼント応募の段階ですから、当分先だと思います。
まずは応募しましょう。
書込番号:816955
0点

ハズレ馬券の額がデカい順に当ててくれてもバチは当たらんと思います。
書込番号:817126
0点



2002/07/14 16:56(1年以上前)
皆様、アドバイスありがとうございます。
もちょっと待ってみます。
確かにJRAへの投資額に応じて当ててくれても...
書込番号:831156
0点

収入に対しての比率なら相当投資していると言えるが、額となると
上位には入りそうもない。
書込番号:831213
0点

競馬やる事自体も、しかもJRAに貢献してるコトも意外です(笑)。
書込番号:831233
0点

ん? 私のこと?
最近は馬券買ってないよ。一口買い始めて、それの馬券を買い出し
て外してばかり(一口馬負けてばかり) 今は馬券を買うのは止め
て一口馬をひたすら応援するだけ。
書込番号:831266
0点



2002/07/19 21:00(1年以上前)
今日、こんなメールがJRAから来ました。
第3弾では30万円以上負けた人になったりして...
*************
馬電キャンペーン第2弾!
★Club A-PAT会員様限定 キャンペーンを実施!!★
Club A−PATでは、新馬券の発売開始を記念するとともに、日頃
の会員様のご愛顧に感謝し、会員様限定のキャンペーンを実施いたします。
今回は『JRAオリジナル携帯電話・馬電2(うまでん)』などの賞品を
ご用意いたしました。
『Club A−PATキャンペーン』ではキャンペーンにご応募いた
だいた方の中から抽選で下記の賞品をプレゼントいたします。
A賞 JRAオリジナル携帯電話『馬電』 100名様
B賞 JRAオリジナルマウス 『馬ウス』 200名様
【キャンペーンの応募条件】
キャンペーン期間内に3000円以上ご投票いただいた方を抽選対象と
させていただきます。
【キャンペーン応募期間】
平成14年7月19日(金)〜7月31日(水)17:00
書込番号:841477
0点



docomo(ドコモ)携帯電話 > パナソニック > P504i


P504iを買う気満々で店に立ち寄り、いざモックアップを触ってみると疑問に思うことが多くあり、買うのをためらったのですが、下記の質問にどなたか答えてください。
@ボタンが軽すぎませんか?(メールを打つとき他のボタンを誤って押してしまうとかはないですか?)
Aワンプッシュボタンは本当に便利ですか?(堅すぎません?)
Bワンプッシュボタンは、右手、左手どちらでも使えますか?
Cメール打つときはパネルを全開にしないと、見にくくないですか?(結局、電話するときも、メールするときも全開の方がよさそうな気がしたので・・・。)
以上、よろしくお願いいたします。
0点


2002/07/07 00:15(1年以上前)
約3週間ほど使用しての僕なりの使用感です。
ボタンの使用感ですが多少軽く感じますがかなり打ちやすいと思います。(前503使用でしたがこちらのほうが軽くてレスポンスも良くいい感じです)
ワンプッシュは最初のうち慣れませんでしたが便利に使用してますよ。
右手では使用しずらいですが・・・。ボタンの堅さはバックなどに入れる方も考えてこれくらいでないと開いてしまうかも。
外では全開で打たないと見ずらいですが、自宅等横になっていじってるときは半開きで丁度いい感じに使用できますよ。前はN派でしたが今回Pに機種変でしたが今回のPは完成度が高いと思いますよ。
書込番号:816157
0点


2002/07/07 00:22(1年以上前)
上の付けたしです。
ちょいと、ヒンジの剛性感が足らない気がします。
半開き状態などでは、かなり画面部がぐらつきますよ。
アプリの実行速度は504では最速だと思いますよ。
TFTの液晶も明るさ発色文句なしです。
書込番号:816168
0点

液晶側を極薄くしていますので、落下や外的圧力に要注意です。
半開き状態で落下させたりしたら、メインかイルミが死んでしまいそうです。(首から下げた方がよさそう)
折りたたんだ時の薄さに心動かされましたが、色の選択や左手操作になってしまうワンプッシュに抵抗あって購入しませんでした。
オニキスブラックの色が艶消しで、スピーカーカバー部分もブラックになっていたら購入したと思います。
発売前、グレイスシルバーのモックを借りて来て、しばらくワンプッシュをいじりまわしていましたが、開閉角度が微妙に自分の波長に合わなかったし、ブルーのキーボタンが好みではありませんでした。
相対的に見てとても良い端末だとは思います。
イルミの形状に工夫が欲しかったな・・・。
書込番号:816579
0点

自分もP504iを使ってます。
1.ま〜私も最初うちはよく打ち間違いしました。今は慣れて打ち間違いが少なくなりました。
2.めちゃいい機能やと思います。今ではこのボタンでしか開けません。
3.ま〜どちらでも開けられない事はないです。
4.私はメールを打つときは半開きで打ちます。薄いし幅広なんで、立てると打ちにくいです。なので本体を横にして、掌と間接で本体を固定すれば安定し打ちやすくなります。それに画面が明るいこともあり、そんなに見にくい事もないです。
書込番号:818785
0点

でもたしかに他機種に比べると打ちにくいと思います。
私が思うに、メールが打ちにくいのはPを所持する人にとってのリスクでしょうね。でもその分多くの恩恵を受けられますけどね。
書込番号:818799
0点


2002/07/15 10:22(1年以上前)
かばんの中に入れておいたら、
早速液晶が壊れました.
NTT DOCOMO池袋東口店に持ち込んだ所、
外傷は全く無く,何らかの圧力が加わり壊れたと考えられる.
店員:ほ●氏☆「電車で、隣の人との間に挟まった圧力でも壊れる事もありますので」と言う回答が.
液晶は,保証外なので¥7.000かかり、2週間の期間を要する.
尚、故障の原因に関する調査は、DOCOMOとしては一切行わない.
どうしても、望むのであれば消費者センターなどを通して行わないと、
窓口で受け取っても、上がOKしないと返答されました.
NTT DOCOMOのこんな対応いかがでしょうか?
修理が不可能でも、故障原因を一方的に押付け,原因の究明も行わない.
生産者管理法にも引っ掛かりそうな感じがするのですが...
書込番号:832575
0点


2002/07/15 20:36(1年以上前)
本体の無料保証規定を読むと、どこにも液晶は対象外とは書いてありません。どのような壊れ方かは分かりませんが、保証書を立てにもう少し押してみたらどうでしょうか?
書込番号:833435
0点


2002/07/16 22:40(1年以上前)
>イエグチさん
レスありがとうございます.
DOCOMOに行ってみましたが、自然に壊れた場合のみ無償.
外傷が無くても、圧迫による破損は有償で、その判断は、メーカーが行うとの返答が.
松下が、解くにリコールもでていない状態で、自然破損を認めるとは思えないのですが.
運が悪かったとか、瞬間的な力に弱いなどの返答が嫌なので、消費者センターを通じ返答させようと思っております.
書込番号:835792
0点


2002/08/06 18:33(1年以上前)
消費者センターの他に総務省にもDOCOMO対応は悪いと苦情を言うほうが
いいでしょう
書込番号:875220
0点



docomo(ドコモ)携帯電話 > パナソニック > P504i


追加の質問なのですが、DSとかでP503→P504にした場合の
データの移行はどの程度の精度(?)っていうか内容ですか?
メールフォルダやブックマークとかもOKなのでしょうか?
0点

iアプリとメール内容(送信、受信)は移行されへんかったで
電話帳内容なんかも、しっかりフォルダーごと移行されてたで
ほんで504にはiショート?(P独自のショートカットアイコン)があらへんよ〜になったんで、気つけや
自分も機種変する前に、『魚類さん』に教えてもらって助かりました。
書込番号:814951
0点



2002/07/06 13:33(1年以上前)
どうも、ありがとうございました。
ってことは今迄とな〜んも変わっとらん訳っすね
(安心!と言うか成長してないって言うか(笑))
いい加減に個人が所有していた着メロくらい移行しろって感じですね
書込番号:814981
0点



docomo(ドコモ)携帯電話 > パナソニック > P504i

2002/07/06 13:08(1年以上前)
DoCoMoのサイトで型番を調べましょう。
書込番号:814933
0点



2002/07/06 13:15(1年以上前)
?接続部の型番って?
ACアダプタは型番が変わっても今までのPシリーズは20系も50系もつながったのですが、504も大丈夫?なのかな?
まぁ充電ホルダは絶対(!)無理でしょうが、、
書込番号:814946
1点


2002/07/06 13:29(1年以上前)
人に聞くだけでなく、もう少し自分で考えて&探してほしいもので
す。
DoCoMoのサイトを見たが、型番は違っているね。でも、データ通信
用充電アダプタやデータリンクケーブル、iボードは同じ型番のも
のがオプションに入っているから、コネクタの形自体は同じみたい
ですね。もっとも、形が同じだからといって充電できるとは断言で
きないが。
書込番号:814970
0点


2002/07/06 21:50(1年以上前)
近所のDSでPのACアダプタ不要の場合1800円引きで売られています
P101ハイパーの出力もDC5.8V 730mAだから問題無さそうです
但し P101のは14VA と最近のACアダプタ11VAより電気食うようです
書込番号:815818
0点


2002/07/07 10:52(1年以上前)
P504iのオプションの乾電池ホルダと、車載オプションのDCアダプタが、
前と変わっていないので、以前のACアダプタと端子は同じと思われます。
よって、P504i用『ACアダプタP005』ではなくても、
P101以降のACアダプタ(P001〜P003)の物が使用可能と思います。
不要=値引き の場合には、ドコモショップで購入しないとダメですね。
ですから、ドコモショップで『ACアダプタP005』の箱を見せてもらって
箱に書かれている対応機種に、手持ちの機種名が記述してあれば、
以前のACアダプタを使用しても、全く問題無いと思います。
よし9さんが言われているように、少しの電気食いと、大きさが異なるぐらいの
違いがあるだけと思います。
書込番号:816889
0点


2002/07/08 11:34(1年以上前)
逆ですみません。
504のACアダプタで502が充電できました。
当然逆も出来ると思います。
書込番号:818923
0点


2002/07/08 22:48(1年以上前)
ええと、ほかの機種の詳しいことはよくわからないのですが、
ACアダプタP005の説明書を見ると、
入力 11VA、出力 DC5.8V 730mAとあります。ですから、これにあっていれば、
おそらく充電可と思います。
ちなみに、この説明書には、
For details, refer to the Manuals for
P156,P157,P158,P206,P207,P208,P209i,P209iS
P210i,P211i,P503i,P503iS,P504i,P601ev,P651ps.
と書いてあるので、上記の機種用のものであれば、可能かと思います。
お役に立てたでしょうか?
書込番号:819884
0点



2002/07/09 02:34(1年以上前)
みなさま どうもありがとうございました。
無事(?)機種変して参りました。(笑)
東京(立川周辺)なのですが、DSで税・手数料込みで40Kを超えてましたので、某BCで36Kで機種変しました。
関西方面(?)の方は26Kなんですね…
ちなみに某BCでの購入につきアダプタ関係は強制(?)で付いてました(笑)
結局、仕事場用にホルダをDSで買い足した…。
・°°・(>_<)・°°・。
書込番号:820376
0点


2002/07/09 12:03(1年以上前)
『ACアダプタP003』の箱に書かれている対応機種が、
P101
P151,P153,P156〜P158
P201〜P208,P209i(S)〜P211i
P301〜P302
P501i〜P503i(S)
P601ev,P601es,P651ps
P711m
P811,P821i
MAX 2881P,Ark 9601P
なので、
ACアダプタP001〜P003,P005は全て、出力が DC 5.8V 730mAで、
同じ様に使えるって事ですね。
P001→P002は、本体が小さくなり、入力が14VA→11VA
P002→P003は、コネクタがコンパクトになり、線が細くなった
P003→P005は、パンフからすると本体が更に小さくなったみたいですね
書込番号:820811
1点





docomo(ドコモ)携帯電話 > パナソニック > P504i


私はPを買うことを決めましたが、あとは色を決めるだけです。
しかし、傷が目立つのが嫌いなので、下地も表面塗装と同系色なのを選択しょうとしています。
皆さんのなかで、各色の下地色を知っておられるかたはいませんか?
知っておられる方がおられましたら、情報ください。お願いします。
0点


2002/07/06 10:20(1年以上前)
過去ログではどの色も塗装じゃないとのことでしたが?
書込番号:814662
0点



2002/07/07 22:30(1年以上前)
すみません。
過去ログも 一応確認したつもりでしたが・・・
ありがとうございました。
色は、シルバーにすることにしました。
書込番号:818048
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
価格.comマガジン
注目トピックス

(スマートフォン・携帯電話)
