
公式オンラインショップ購入時の端末代金
価格情報の登録がありません
発売日:2004年12月25日
※ランキング順位・レビュー点数・クチコミ件数は機種単位の情報です

このページのスレッド一覧(全24スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 8 | 2005年10月18日 13:45 |
![]() |
0 | 3 | 2005年1月31日 18:44 |
![]() |
0 | 17 | 2006年3月8日 14:23 |
![]() |
0 | 4 | 2005年1月3日 11:07 |
![]() |
0 | 10 | 2005年3月29日 02:12 |
![]() |
0 | 5 | 2005年1月9日 21:37 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


docomo(ドコモ)携帯電話 > NEC > FOMA N900iG


900iG買いました。
下の書き込みに、既にイタリアやイギリスで利用された方が
記載されていましたので、質問です。
ドコモのショップでは、わからない、の一点張りだったので。
(なぜ?販売元なのに)
900iGのアダプタは、二つに分かれて構成されていますが、
アダプタの表記を見る限り、コネクタがついた、アダプタ本体は
海外でも使用可のタイプで、プラグがついた電源コードは、
125Vまでしか、対応していないようですが、
新たに、プラグつきの電源コードを購入しなければ使えないのでしょうか?
変換プラグアダプタは、既に持っていますが、
このドコモのアダプタにあう、電源コードは持っていません。
量販店(ビッグカメラ、エイデンなど)で
購入できるのでしょうか。
使用予定国は、イギリス、フランスですが、
イギリスは滞在が短いので、主にフランスです。
既に、ヨーロッパにて使用された方を含め、教えてください。
お願いします。
0点


2005/01/29 23:42(1年以上前)
FOMA N900iGの純正オプションで「FOMA 海外兼用ACアダプタ」というのがありますが、こちらではダメでしょうか?
書込番号:3854261
0点

EC諸国は家電は240Vが標準ですが、自分はドイツ、イタリア、スペインとすべて標準の電源コードに変換プラグをつけるだけで使用してました。耐電圧性から考えるとキャプタイヤ型の電源コードがお奨めでしょうが。自己責任ってやつで使ってました。ちなみにノートPCも同じタイプのコードなのでノートPC、携帯充電器とも同じ電源コード+変換プラグで使用してました。240Vに絶えうる電源コードの購入を考えられているのなら現地の百貨店で入手可能ですが欧州の百貨店や電気店の店員さんはちょっとアテ二ならないレベルの人が多い気がしますから自分で探す気持ちが必要です。電源アダプターの電源コードを差し込む8の字部分のピン距離さえ合えばOKです。ちなみにヒューレットパッカードのプリンターの一部機種もこの8の字部分のピン距離は同じです。あくまでも自己責任でお願いします。
書込番号:3863065
0点


2005/01/31 22:59(1年以上前)
「あくまでも自己責任でですが」
私は変換アダプター1つにケーブルのしっかりした3つ口テーブルタップ持ち歩いています。
これにパソコン、携帯、ニッケル水素電池充電器をつなげています。
これらひとつひとつに変換使うより荷物少なくて済みますし、ベッドまでパソコン引っ張っていけるし・・・^^;
ただし日本国内用のテーブルタップはあくまでAC100V用なので240Vでは使えないことになっています。
くれぐれも自己責任の範囲で・・・^^;
ちなみにその逆の変換(日本国内のコンセントに海外用のプラグを挿すためのもの)も持って行けばそのテーブルタップに挿すことも出来るのでコンセントの少ない海外のホテルでは便利です。
書込番号:3864525
0点


2005/02/08 19:58(1年以上前)
みなさま、機器は安全に使用しましょうね(^^)v。ドコモでしょさんのおっしゃるとおり、900iGのアダプタは、二つに分かれていてアダプタ本体は海外でも使用可のタイプです。でもプラグがついた電源コードは、たしかに125Vまでしか対応していません。海外(240Vなど)で安全に使用するためには新たに電源コード部分を購入しなくてはなりません。このドコモのアダプタ本体に合う電源コード(〜250V)を私は新宿のヨドバシカメラで購入して渡航しました。価格は700円位だったと思います。海外兼用と銘打っているのに、そのまんまで海外で使えない付属品をつけるとは、DoCoMoさんて変ですよねえ。海外兼用なのはアダプタ本体だけですからー!残念!
書込番号:3902371
0点


2005/02/13 11:28(1年以上前)
普通、ホテルの洗面所には髭剃り器用?の
110Vコンセントが大抵有りますから、これを
使用しては如何でしょう?
書込番号:3925016
0点

>>普通、ホテルの洗面所には髭剃り器用?の110Vコンセントが大抵有りますから、
EC諸国は240Vです。
110Vなんて思ってたらえらいことになりますよ。
どこかでそのようなコンセント(110V)をEC圏で見られたならそれはスペシヤルサービスと思います。
書込番号:3972861
0点

> 普通、ホテルの洗面所には髭剃り器用?の110Vコンセントが大抵有りますから
韓国、中国 (どちらも 200V) では大抵のホテルに有りますがヨーロッパでは無いのでしょうか。
書込番号:4512660
0点



docomo(ドコモ)携帯電話 > NEC > FOMA N900iG


来月イギリスにいくことになりそうなので、購入を検討しています。
ボーダフォンもそうですが、海外対応の機種って、電池寿命というか、充電してからの待ち受け可能時間とかがやたら短いように感じるのですが、使われているみなさんはいかがですか?
私は今、2年くらい使ったN504なのですが、ほとんど通話せず、メール送受信(一日100通ほど)のみで、フル充電で3日くらいです。通話すると、15分で赤くなります。
フォーマは電池が弱いと聞いているので、ちょっと心配。でも、スペックだけ見ていると、ボーダフォンも変わりませんよね。不都合無いですか?参考までに教えていただければ幸いです。
しかし、高いですよねえ
0点

N504からだと最近の端末はほぼバッテリーが弱く感じるでしょうね。
液晶の解像度、明るさが全然違いますから、使うと減りは早く感じると思います。
書込番号:3845765
0点

>>充電してからの待ち受け可能時間とかがやたら短いように感じるのですが
この携帯電話のネットワーク設定をごらんになればわかると思いますが、この機種はFOMA、GSM、3Gを自動検出して自動切換えしています。したがって常に電波を受けたら、そのシステムやデータを解析して、FOMA、GSM、3Gのうちいづれか最適なシステムに切り替えているわけで、CPUは相当お仕事していると察します。
欧州にいるときも、常にGSM、3Gが切り替わってました。
電池消耗を抑えるにはサボリをさせればいいのですが(今の900以後のFOMAの待ちうけが伸びたのは主にこのサボリを取り入れたのが大きいと聞いていますが)サボらせれば、この自動切換えがうまく働かなくなる可能性ありますよね?自分は国内ではFOMAに固定、欧州では自動切り替えにしていますが(効果のほどはわかりません)それでも国内で二日もつかどうか?欧州で自動切換えで一日しか持ちませんでした。N900iGの充電台には電池パックだけの充電ができる仕組みがありますから、予備の電池パックを買って充電しておくのも方法でしょう。海外でi-MODE使えるのは電池消耗の大きさを補って余りあります。今回はノートパソコンがほとんど不要でした。報告メールに画像を添付してバンバン送れる便利さは非常にありがたかったです。
書込番号:3863144
0点



docomo(ドコモ)携帯電話 > NEC > FOMA N900iG
ドコモにはうといので質問させていただきます。
海外へ長期出張になりそうなので
通話はもちろんメール&ネットも出来るケータイは
このN900iGしかないのでしょうか?
利用料金が少々高くつくのは致し方なしと諦めもつきますが
機能が全然気に入りません(T_T)
他キャリアでも構わないので
オススメのモデルはないでしょうか・・・
0点


2005/01/08 18:37(1年以上前)
ドコモの場合は、これだけだったと思います。
N900igは端末価格が高い上にファミリー割引を含めた割引が一切効かないようです。
http://www.itmedia.co.jp/mobile/articles/0412/25/news005.html
auだとA5505SAとかですかね。
だだし、webとメールは韓国のみ
vodafoneは新3GのN以外とVGS端末ですね。
オススメはわからないですね。通話料金だとvodafoneが一番安かった気がします。
書込番号:3748442
0点

sha_mail555さん、ありがとうございます。
他の情報も含めサイトをぐぐってきました。
行き先は中国です。
こちらでドコモショップのおねーちゃんは
海外利用でもパケホーダイは適用されます♪と意気揚々と答えてくれましたが
どうやらそれは嘘のようですね(笑)
私の使い方ではメチャクチャ利用料金が高くなりそうなので
検討はしますが多分・・・パスすることになりそうです。
(T_T)
書込番号:3749287
0点


2005/01/09 06:49(1年以上前)
昨日のニュースでDoCoMoの中国進出の話がでていました。彼の国とは通信もボーダレスになって行くようです。
書込番号:3751385
0点


2005/01/10 08:10(1年以上前)
一般論的には、長期駐在で料金優先とすれば、通話とShort Message Serviceと割り切るならGSM携帯を現地調達し、中国移動(China Mobile)の神州行(プリペイドSIM)を入手するのが良いかと思います。
オムロンから海外製携帯電話で日本語メールの送受信を可能にするソフトウェア「和mail(わめーる)」というのが出ています。
http://www.omron.co.jp/press/2004/s0722.html
(試したことはありません。私はメールはPCのみです)
> 利用料金が少々高くつくのは致し方なしと諦めもつきますが
> 機能が全然気に入りません(T_T)
どのような「機能」が必要なのでしょう?
日本語が扱える機種で、N900iGを超える機能を持つWCDMA/GSM(Triband)機は多分無いと思います。
この機種の機能が不満という方は、Nokia 7600(国内版)ぐらいでは満足されないのでしょうから。
ちなみに私はモトローラのA835(当たり前だがSIMロック無し)ですが、国際ローミングでインターネットサービスなんて(料金)怖くて使えません(爆)
ちなみに、中国のどちらに行かれるのでしょうか?
W-CDMAサービス(高速データ通信とインターネット関連サービス)にこだわられるにであれば(この場合、中国聯合通信(China Unicom)の如意通(プリペイドSIM)となると思いますが)、サービスエリアとサービス内容の確認は十分される方がよろしいかと思います。
エリアは都市部のみ、しかも都市部でもかなりエリアが限定される状態です。(例え、DoCoMoのローミングでChina Unicomのネットワークを使う場合であっても同様です。DoCoMoがWorldWingサービスとして示しているローミングエリアはGSMサービスが前提で、W-CDMAのエリアと提供されるサービス内容はかなり詳しい担当者に確認しない限り、適当なことを言われる可能性が高いと思います)
余談(既にご存知でしょうが);
当機はSIMロックがかかっているので、DoCoMo以外のSIMは使えません。
書込番号:3757290
0点


2005/01/10 11:49(1年以上前)
自己フォロー
> W-CDMAサービス(高速データ通信とインターネット関連サービス)に
> こだわられるにであれば(この場合、中国聯合通信(China Unicom)の
> 如意通(プリペイドSIM)となると思いますが)
と書きましたが、
W-CDMAサービスは中国移動(China Mobile)です。
中国聯通(China Unicom)の「新時空CDMA」は、CDMA 1X 系サービスでした。
謹んで改訂させていただきます。
China Mobile のW-CDMAはまだまだトライアル段階です。
DoCoMoのChina MobileローミングはGSMのみのはずです。
一方China Unicom は、auのグローバルパスポートのローミング対応キャリアだったと思います。ただし、先にも書いたように都市名が対応エリアリストにあるからといって必ずつながるとは考えない方が良いでしょう。
au by KDDI グローバルパスポート対応エリア - 中国
http://www.au.kddi.com/kaigai/world_area/china.html
China Unicomの「新時空CDMA」の参照URL
中国R-UIMカード CHINA UNICOM 新時空CDMA
http://www.mobilephone.co.jp/reviews/china_unicom_cdma/index.html
CDMA/GSM モトローラ A860
http://www.mobilephone.co.jp/reviews/gsm_motorola_a860/index.html
中国移動通信集団公司
http://www.chinamobile.com/
中国聯合通信有限公司
http://www.chinaunicom.com.cn/
書込番号:3758060
0点

皆さん助言ありがとうございますm(__)mとても参考になります(^^)
あくまでケータイでEメール使用を優先で考えていたのですが
国内でのFOMA→movaへSMSが使えない仕様がそのままのようですし、
よくメールと通話をする相手がFOMA使いではないので
SMS機能は受信だけ可って感じですね(_ _;)
客センと話していたら中国ではパケット通信網がまだ出来ていないらしい
です。つまりN900iGでも現地でWEBとEメは使えないってことになるのかな。
残念ですが当初の予想通り、FOMAはパスすることになりそうです。
皆様貴重な情報ありがとうございました。
書込番号:3760564
0点


2005/01/14 01:23(1年以上前)
ボーダフォンのモトローラV66を使用しています。
USIMカード付きで機種価格が2100円、毎月の基本料が540円(年々割引率↑)、海外に行く時は必ず持っていきます。
日本からは一般の携帯番号をそのまま使えます、海外からは国際識別番号は自動で判別されますので楽です。
ただし、日本国内では使用できません。
それと新規登録は3月末で受付を終了とのことですが、それまでに登録すれば継続して使用が可能。
書込番号:3775711
0点


2005/01/28 02:14(1年以上前)
すいません便乗質問させてください。
私もボーダフォンのV66を使っているのですが
これにFOMAカードって使えるのでしょうか?
もしご存知でしたら教えてください。
宜しくお願い致します。
書込番号:3845616
0点


2005/02/06 00:34(1年以上前)
私は、V66をシムロック解除して使用しています。この場合何処のSIMも使用可能です。
シムロック解除は、1年ぐらい使用していたら解約時にシムフリーにしてくれると掲示板で書いていたのを見ましたが、ほんとか嘘か?
オークション等で解除してくれる人がいるので、探して見て下さい。マレーシア、インドネシア、タイ等、スーパーマーケットなどの中でシムフリーの携帯を8000円ぐらいで売っています。まあどちらにしてもオークション等で解除コードを教えてもらった方が、とっても安いと思いますが ちなみに私は2500円で教えてもらいました。
書込番号:3888823
0点


2005/02/06 17:44(1年以上前)
ゴニョゴニョすれば単なるGSM Triband機なので、GSM900/1800/1900Mhzサービス圏であれば利用可能かと。
DoCoMoの国際ローミングエリアは
http://www.nttdocomo.co.jp/p_s/world/roaming/area/index.html
で確認して下さい。
ご存知でしょうが、青色のUSIMの場合は、緑色のUSIMに交換してもらって下さい。
一番理解不能なのが、V66を持つ人がナニユエにFOMAカードを挿したがるのか?ということです(笑
書込番号:3892046
0点


2005/02/09 00:14(1年以上前)
一番理解不能なのが、V66を持つ人がナニユエにFOMAカードを挿したがるのか?ということです(笑
て有りますが、2〜3年前までは、V66しか海外用の携帯はなく国内で簡単に手に入るV66を買って使っていましたが、海外通話料が高く通話料が約半額のdocomoのFOMAカードを差したいと思うのも無理はないです。
現地のSIMをかえばとっても安いのですが、番号が変わり連絡が面倒、他の国では使えない物もあり2〜3カ国を訪問する時はSIMだらけになります。
補足ですが、「V66を持つ人がナニユエ」て有りますが、海外では、V66はsimフリーで売っていましたので、皆さん自分の都合の良いSIMを使っています。当然DocomoユーザーはFOMAが順当だと思いますが。(笑 てる場合じゃないですよ残念!
書込番号:3904009
0点


2005/02/17 23:04(1年以上前)
ん?てことは中国で買った私のケータイは、FOMAやVODAのSIMカードさせば
日本で使用可能?
書込番号:3947926
0点


2005/02/19 17:20(1年以上前)
ご機嫌さん、
中国の携帯(SIMも中国のままで)をシンガポールやマレーシアでも使っていますよ。海外用として番号も変わらないし(国番号は86ですが)U-SIMやFOMAよりずっと安いです。
DDZZさん、
中国で買った端末がW-CDMAに対応していなければ日本では使えません。
書込番号:3956525
0点

便乗質問でごめんなさい。
アメリカに住んでいて日本とはしょっちゅう行き来しています。こちらで日本でも使えると言われて買った携帯は使えずに非常に腹を立てています。日本で私の使っているSIMカードを入れて使える機種には何があるんでしょうか?Nokia7600と6650なら使えるとNOKIAが言いましたがもう売っていないそうなんで困っています。こちらでのサービスはCinguler 電話はモトローラのR3レーザーです。
中古の電話を譲ってもらって、とも思っているのですがそれを探すところさえ知らないので是非助けてください!お願いします!
書込番号:4665950
0点

こちびさん
>こちらで日本でも使えると言われて買った携帯は使えず
難しい問題です。
まず、日本、韓国とそれ以外の国とではモバイル通信のシステムが異なるために
欧米や他のアジア諸国で一般的なGSMの端末は日本では使えません。どのシムカードを
挿しても"no service"とか"Service not available"と表示されるはずです。
日本のボーダフォンの3Gであれば日本のWCDMAにもGSMにも対応していますが
シムロックがかかっており、そのままでは「こちびさん」が米国でお使いの
Cinglerのシムカードはお使いになれません。
日本でボーダフォンの3G端末をお求めになりシムロックを解除してもらう
必要がありますが現在ボーダフォンはロック解除防止に血道をあげており
最新の機種ではアンロックも困難になっているのが現状です。
現在、SonyericssonやMotorola,Samsungから売り出されている3Gなら日本、欧米の
どちらでもお使いになれますが当然日本語は使えません。
また日本の携帯l会社の特殊な事情(独自のメールサーバやブラウズ)により
日本のシムカードを使用される場合には通話とSMSは可能ですがEmailやブラウザは
ご使用になれません。またボーダフォンもDoCoMoもSMSの送受信できるキャリアが
少なすぎて役に立ちません。
日本では通話だけと割り切るなら現行機種で
Sonyericsson : K600i(220$), v600i, Z800i
Samsung : z500(260$), z300, z510(まだ高価)
私はSamsung z500を使用していますが日本ではリヒテンシュタインのSimcardで
SMS端末として使用しています。FOMAカードは認識しませんがVodafoneのカードは
問題なく使えます。当然Sim Freeですからどのキャリアのシムカードも
使えます。個人の好みもありますが小さくて液晶もきれいで私は使いやすいと
思います。
米国ならwww.plemix.comが最も安価なサイトだと思います。(要、Paypal account)私も日本から何回か注文して送ってもらいました。
ただどの機種も日本でWCDMAにローミングする時は恐ろしく電池を消耗します。
書込番号:4820577
0点

こちびさん
済みません。質問の意味を取り違えていました。
アメリカのCinglerのシムカードが日本で使える携帯ということでしたね。
まずCinglerの日本でのローミングですがDoCoMoともvodafoneともローミング契約
があります。いずれも3GとのローミングOKと記されていますので
私が上記した3Gの端末であれば原則使えるはずですがCinglerのカードはあくまでも
GSMカードですから日本で認識されるかどうかは使ってみないとわかりません。
実際私がヨーロッパで買い求めたGSMシムカードの中にも日本でvodafoneやDoCoMoに
ローミングするものと認識しないものがありました。
ただローミングの場合には日本国内の通話も非常に高いものにつくのでそのあたりは
ご承知置きを。
お使いのMotorolaであればその後継機種ともいえるV3xが3Gです。
http://www.gsmarena.com/で3Gの端末を確認された上で
http://www.plemix.comでお探しになればよいと思います。
何も古い機種を血眼になって探す必要はないですよ。(笑)
但し日本で使える端末とCinglerのカードが使えるかどうかは別問題です。
条件はどの端末でも同じことですのであくまでもCinglerと日本とのネットワークの
相性の問題で端末は問いません。
書込番号:4820620
0点

御礼が遅くなって申し訳ない!
さっきもシンギュラーと話したのですがわかっていない人が返事をしてくれるので困ってしまいます。日本ではGSMのカバレージがあるって言い張るのです。日本では会話をするとやたら高くつくのでメールだけ使えればいいんですけどねえ・・・・。難しいです。
書込番号:4892768
0点



docomo(ドコモ)携帯電話 > NEC > FOMA N900iG


はじめまして。近所の携帯屋ではよくわからなくて...
たまにタイベトナム中国へ出張しています。通信費用の問題もあり、
それぞれ現地契約のプリぺード携帯を使っており、複数国行く場合
は、携帯電話武装状態になってしまいます。通信費用もリーズナブ
ルならば、1台で使えるって、画期的です。
一方、国内ではPCのデータ通信でも携帯を使用しているのですが、
どうもこのiGはデータ通信不可とのこと。このグローバル対応と
国内64k通信は同時に達成できない仕様なのでしょうか?
もう少し待っていれば、他社機種でそのような仕様がありそうとか
わかるとウレシイのですが。
ボヤキのような質問で恐縮です。
0点


2005/01/02 22:16(1年以上前)
このN900iGは、なぜか64Kデータ通信が利用できない。他のFOMAでは、64Kデータ通信が利用できるのにね・・・。ソフトウェア更新を期待するか、今春出る予定?のモトローラに期待するしかないのかなぁ・・・。
書込番号:3720075
0点



2005/01/02 23:39(1年以上前)
カズエ慎一さん
早速のコメントありがとうございます。
単にソフト的な問題ならばまだ期待できますかね。
ハードの問題ならばあきらめもつくのですが。
書込番号:3720516
0点

ちなみに、PCでのデータ通信では、カード型のFOMA(F2402など)を使うというのはダメなんですか?
普段、通話やメールなどはiGを使うとして・・・。
書込番号:3721192
0点



2005/01/03 11:07(1年以上前)
Milkyway1211さん
早速有益なコメントありがとうございます。
かつてドコモショップで、「携帯電話と通信カードでは、同じ番号を
共有できない(社用の携帯料金口座を同じにしておきたいというのが
そもそもの理由なんですが...)」と聞いたことがありました。
今思えば、あれは前世代携帯のお話だったようで、FOMAのICチップの
交換でその問題は解決できるんですね。
自己レスとして、
http://www.fmworld.net/product/phone/f2402/
チップ交換の煩雑さはさておき、この方法で当面は乗り切ります。
ありがとうございました。
書込番号:3722180
0点



docomo(ドコモ)携帯電話 > NEC > FOMA N900iG
37800円ぐらいが近所での相場でした。で、秋葉でDoCoMoが土日-5000円とか言ってたので、他の量販店で同じ価格にしてもらいました。
しかしでかいですね・・。505isから買い換えですがそれでもややでかい・・。あとボタンが押しづらい。(小さいから?)
画面が小さいのも気になるし、海外で使えること以外に特徴がないのが特徴ですね(^_^;)
ところで!メールを受ける場合の受信料がよくわかんないのですが、これは海外料金が摘要されるのでしょうか?電話はざっと説明書きで判断出来たのですが・・。
0点

国内で使ってる分には、他のFOMAと同様の通話・パケット料金だと思います。
海外での使用については、以下が参考になるかもしれません。
http://www.nttdocomo.co.jp/new/contents/04/whatnew1216.html
みなさん、無難にゲットしてるようですね(^^;)
私も明日あちこち見に周ってみよ。
ところで、買い増し(FOMA→FOMA機種変更)を取り扱ってる店少ないですよね・・・取り扱ってても、買い増しの在庫はないけど、新規の在庫はある、というシステムがよくわかりませんです・・(;_;)
書込番号:3691587
0点

こっちのほうが詳しかったですね。
http://www.nttdocomo.co.jp/p_s/world/roaming/
海外の使用については、無料通話分、パケットパック等、各種割引が適用されないのは、盲点でした。。。○| ̄|_
国内と同じような感覚で使うと後でいくら請求額が来るか恐いですね・・(^^;)
書込番号:3692371
0点

色々聞いてきました。
まあー最大の欠点(他社もそうですけど)用事があるから相手がかけているのに、こっちが金払うという発想が不明です・・。直接つながるという感じでもなく、ローミングで切り替え作業されているようなので、海外ローミングさせますと一言いってから転送開始オプションとかあってもいいだろうに。いやならその時点で相手は着るし。この持ち主支払いはワン切り業者とかのことまったく考えてないですね。なんでユーザーの立場で考えられないんだろ?
あと色々聞いてきましたがiモードが使えるとこだとメールも取ってしまうそうですね。SMSもそうだし。危険ですね・・・。
店頭で説明してもらっても相手が100%把握してないのでしっくりきませんでした・・・。もいっかいマニュアル熟読しないと・・。
書込番号:3699917
0点

私もこの機種買うつもりなので、その辺り、ちゃんと把握しておきたいですね。Webのページの説明を見ても、あいまいな部分が多くて、なんか実感が沸きませんです(^^;)
ちなみに、通話の着信の場合は掛かってきても取らなければ料金は掛からないんですよね?!(例えば、ワン切りなど、見知らぬ番号のときとか・・・。)
問題はメールの受信ですよね・・・迷惑メール対策(ドメイン指定受信の設定など)をきちんとしてないと大変なことになりそうですよね・・(^^;) 受信に関しては無料にしてほしいですよね、マジで。
書込番号:3700280
0点


2004/12/31 15:32(1年以上前)
海外の電話会社は日本と違い、「受信者も支払う」システムになっている、それも受信の方が高いところが結構あるんですよ。
また、発信者はタダという会社もあります。
また、ローミングされた電話を受ける国の電話会社によって受信料金が違ってきます。
香港を例に取ると倍くらいの差があり、安い電話会社はユーザーが多くなると設備投資をケチったインフラが間に合わずBusyが多くなります。(でも安いから文句言えない)
どこかの国では普通の電話が「ご自由にお掛けください」みたいに店の前に置いてあって自由に誰でも使えるようになっているそうです。
これは発信者が料金を支払わなくても良いから出来る芸当です。
ところで、もう海外で日本語iメールの送受信をした方、いらっしゃいますか?
また、iGでGSM携帯とのSMSメール送受信は出来ますか?
これができればもうGSM携帯を持って行く必要はなくなるのですが・・・
書込番号:3711666
0点


2005/01/02 14:50(1年以上前)
>また、iGでGSM携帯とのSMSメール送受信は出来ますか?
私、まだ購入もしていないのでレスはおこがましいのですが、新年早々この点気になっていたのでドコモに問い合わせしました。
すると、海外においてiGとGSM端末の間でSMSのやりとりは現在不可だそうです。日本において海外のGSM端末との間でSMSのやりとりも不可だそうです。つまり、iGを海外に持っていってSMSが使えるシーンというのはiGを海外に持っていって、日本の端末との間でSMSを楽しむという以外なさそうです。
ちなみに現在、Vodafoneの粗悪品V801SAを利用しています。Vodafoneでも当初、海外のGSM端末とのSMSは不可でしたが、現在、以下の国のキャリア間でSMSが使えるようです。
カナリー諸島 Vodafone Spain
ギリシャ Vodafone Greece
シンガポール M1
スイス Swisscom
スペイン Vodafone Spain
タイ AIS
台湾 Chunghwa Telecom
台湾 TCC
ドイツ Vodafone Germany
フィリピン Globe Telecom
フィリピン Smart
香港 CSL
香港 Smartone
香港 PEOPLES
リヒテンシュタイン Swisscom
詳細は
http://www.vodafone.jp/japanese/service/global_service/global_mail/index.html?cc_5515=
話はiGに戻りますが、オペレーターの話では、現在、海外のGSM端末とのSMSが使いたいという要望が多く寄せられており、開発中とのこと。どこまで本気で開発しているかどうか分かりませんが。乗り換えようかどうしようか迷う新年です・・・。
書込番号:3718645
0点


2005/01/04 12:55(1年以上前)
>オペレーターの話では、現在、海外のGSM端末とのSMSが使いたいという
>要望が多く寄せられており、開発中とのこと。
Bluetoothに関してはまったく消極的なDocomoさんなのですが、こちらの件では要望はないのでしょうかね・・・
海外のGSM携帯ユーザーとしてはBluetoothでのハンズフリーは必須アイテムなのですが・・・
来週からの海外出張にiG欲しいな、と思っています。
私も1度の出張で数カ国歩くので現地では複数の携帯ぶら下げて歩く変な日本人しています^^;
(そのためにも鞄やポケットの中に携帯入れてあっても通話できるBluetoothが欲しいのですが・・・紐付きは動きが制約されるので一度Bluetooth使ったら紐付きには戻れません)
SMSは海外では安い通信手段としてビジネスシーンでも当たり前のように使われています。iGに限らずDocomoの3G携帯で海外のSMSと通信できれば鬼に金棒ですね!!
書込番号:3727276
0点


2005/01/22 17:24(1年以上前)
GSMサービスの行われている世界でのSMSは安くてよい手段ですが、ドコモとボーダフォンジャパン契約の場合のSMSは、確かに通話料よりは少し安いですが、気軽に使えるというにはちょっと抵抗がありますよ。1通100円でしょ。
書込番号:3818098
0点


2005/02/08 00:33(1年以上前)
半年ほどイギリスの行くのですが、このiGを買うか、vodafone3Gを買うか迷っています。
実際どちらのほうが安くすむんでしょうかねぇ。。。
無料通信使えないのが痛いですね;
どちらを買ったほうがお得になると思いますか?
書込番号:3899401
0点

半年も行くなら現地で買ったほうが断然得です。むしろ1週間でも現地で買った方がいいと思います。
書込番号:4125257
0点



docomo(ドコモ)携帯電話 > NEC > FOMA N900iG
スミマセン飛び飛びカキコになってしまいました。
GSM・・・海外ローミングが出来るという事は、他キャリア(例えば海外のキャリアのSIMカード等)でも使用できるのでしょうか?
詳しい方宜しくお願い致します。
0点


2004/12/23 11:32(1年以上前)
残念ながらSIMロックがかかっているため海外のSIMカードは使用できません.
vodafoneみたいに1年経過したら解除してくれるとうれしいんですけどねぇ.
書込番号:3673889
0点

lumiaさん>
ありがとうございます。
やっぱりダメなんですね(残念)ま、他キャリア使う事も無いですかね!?国内も海外も1台で済むというのは便利ですし…1台持っておくかな!?
書込番号:3674124
0点


2004/12/23 22:30(1年以上前)
個人的には購入するには若干魅力が少なめな機種ですよね.
iGはドコモが海外でimodeを使えるようにするための布石のような感じなんでしょうか.
あと,ちょっと待ち受け時間が短いのが気になりますね.
ACアダプタは200v対応のようですが,海外で使う時用に予備電池は必要じゃないかと思います.
ま,何だかんだ言っても買おうと思っていますけどね〜(汗
(今空港とか貸し出してるv66は使いにくい・・・)
書込番号:3676664
0点


2004/12/25 05:11(1年以上前)
待ち受け時間に対しては、F2102で騙されているので(100時間以上持つどころか2日も持たない。少しでも使うと1日も持たない)実際に使ってみないと何とも言えませんが、30分通話で1日持ってくれればなんとか実用域かと。(そこまで洗脳されている自分が怖い・・・)
でも、デュアルネットワークでmovaを使うと充電忘れるほど持つんですよね〜^^;
私は海外でiモードが使える(と言うか、iメールが使える)事が一番助かります。
今まではエリクソンとノキアの携帯にFOMAカード入れて海外出張してましたが来年からはこれ1台でいけるかも?
でも、やはりBluetoothは欲しかったですね・・・・
エリクソンもノキアも付いているのですがその利便性は一度使ったらやめられない?
海外ではBluetooth付いてないと安物みたいなイメージがあるのですが、日本ではなぜ付いて無くても高いのか??
それと、必須アイテムはUSB充電ケーブル!
移動中の車内や機内でも充電できますからね。
まあ、パソコンがなければ意味ないですが。(それと、バソコンのバッテリーの残量も)
書込番号:3682048
0点


2005/01/09 21:37(1年以上前)
1月5日、地元のドコモモールでFOMA半年以上使用の買い増し47800円から1万円の付加サービス割引とポイント9900使って29千円ちょっとで買い増ししました。
電池は、30分以上通話すると電池マークに赤点灯!
通話無しの待ち受けでも電波状況によりますが2日は無理かな、という感じです。(電話がかかってくると電池切れになりそう)
今まで使っていたF2102Vがおバカでのろまだったので動作は快適です。
今週からいよいよ海外(中国、香港、シンガポール)なので帰国後に海外での使用状況を多少でもレポートしますね。
書込番号:3754846
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
-
【Myコレクション】白で可愛くVRゲームを快適に
-
【質問・アドバイス】構成
-
【欲しいものリスト】α Eマウント系
-
【欲しいものリスト】購入リスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(スマートフォン・携帯電話)
