
公式オンラインショップ購入時の端末代金
価格情報の登録がありません
発売日:2004年12月25日
※ランキング順位・レビュー点数・クチコミ件数は機種単位の情報です

このページのスレッド一覧(全24スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 2 | 2005年2月25日 11:18 |
![]() |
0 | 5 | 2005年2月9日 22:24 |
![]() |
0 | 2 | 2005年2月5日 00:44 |
![]() |
0 | 3 | 2005年1月31日 18:44 |
![]() |
0 | 5 | 2005年1月9日 21:37 |
![]() |
0 | 4 | 2005年1月3日 11:07 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


docomo(ドコモ)携帯電話 > NEC > FOMA N900iG


N900iGを検討しています。
海外(グアム)によく出張に行くのですが、通話はもちろんですが、
i-modeかSMSでメールのやり取りは日本-グアム間で出来るのでしょうか?
ショップで聞いたところ、SMSでのメールのやり取りは日本-グアムの
間では出来ると言われましたが。。。。どなたか教えて下さい。
宜しくお願い致します。
0点

>>i-modeかSMSでメールのやり取りは日本-グアム間で出来るのでしょうか?
ドコモの発表では。
ショートメッセージサービス(SMS)は、電話番号を宛先にしてメッセージを送受信できるサービスです。iモードのサービスエリア外でも通話が可能な国・地域であれば利用できるので、SMSなら広いエリアでFOMAまたはドコモの国際ローミングサービスをご利用中の方、および国際SMSの送受信が可能な通信事業者とメッセージのやり取りが可能です。
料金はグアムは一通100円って書かれてあるからOKなのでしょう。
i-Modeはグアムは未対応、GSMだけのようです。
書込番号:3972792
0点



2005/02/25 11:18(1年以上前)
ご丁寧に回答頂きありがとう御座いました。
N900iG検討して見ます。
書込番号:3984489
0点



docomo(ドコモ)携帯電話 > NEC > FOMA N900iG


お教え下さい
海外、特に欧米で、ノートパソコンを持参しN900iGにUSB接続して
インターネットにアクセスできるのでしょうか?
できるなら、料金は幾らほどかかるものでしょう?
vodafoneV801SA は上記のアクセスが出来るのですが(欧米で確認)
馬鹿高です。メール1通出すにも読むにも最低100円かかります。
1週間の出張で注意して使っても1万円は直ぐに越してしまいます。
vodafoneより安く出来るなら直ぐに買いなのですが・・・
0点

http://search.yahoo.co.jp/bin/search?p=N900iG&fr=top&src=top&fr=top&search.x=0&search.y=0
このページの一致の上から2個目ITmediaモバイル:海外でもiモード
が使える~W-CDMA/GSMの「N900iG」って記事を参照してください。
直リンOKか不明なんで・・・。
書込番号:3902079
0点


2005/02/08 22:19(1年以上前)
料金はvodafoneもドコモも似たようなもんです。後発のドコモのほうが、メール送信料金が50円でできる地域もありますが、ほとんどの地域がメール1通100円
ヨーロッパは全部100円みたいですね。通話料もあまり変わりません。少しvodafoneが安い程度
それと、ドコモはiモードメールを1通受信するたびに100円かかるので注意が必要です。(一部の地域は50円)
vodafoneの料金は安いとはいえないですが、他のキャリアに比べたらましな方ですよ。
http://homepage2.nifty.com/k-link/kaigai.html
書込番号:3903186
0点

>>ノートパソコンを持参しN900iGにUSB接続してインターネットにアクセスできるのでしょうか?
パケット通信するには、現地でISP契約しておかなければできませんでしょ?それに渡航先のキャリアで対応が異なるので一概には言えないのでホテルの客室からなら普通のモデムで接続するほうが良い気がします。
>>1週間の出張で注意して使っても1万円は直ぐに越してしまいます。
N900iGはiモードでメールができます。
受信もセンターに留め置くことができて、メールがあればGPRS地域ならメールアイコンが知らせてくれます。そして、まとめて受信あるいはiメニューからメールの閲覧、不要なメールは受信前に削除などができます。送信もまとめておけば良いでしょう。国によって異なりますが、一度の接続でAのグループは50円で50パケットまで、Bのグループは100円で100パケットまで送受信できます。1度の接続で50円あるいは100円ですから、列車などから、iモードが中断されてしまうようなところでは使わないほうがいいですね。
15日間、ドイツ、イタリア、スペインで毎日10通以上、30KB級の画像送信も何度か行いましたが、6500円でした。一日400円あまりでしょうか。
書込番号:3907491
0点



2005/02/09 22:24(1年以上前)
皆さんいろいろご教授頂きありがとうございます。
国内のモペラと同様のアクセスが海外にも準備されているのかなと思いましたが、まだのようですね。
vodafone利用で、海外の出張先でもモバイル出来る環境を整えたのですが、料金が馬鹿高なのです。ちなみにvodafoneは*99#で、殆どの国でパケット通信が可能でした。添付ファイルや転送ファックスの確認などをしたいのでどうしてもPC利用になってしまいます。N900iGはもう少し様子見いたします。
書込番号:3907787
0点



docomo(ドコモ)携帯電話 > NEC > FOMA N900iG


はじめまして。
電話料金について質問があるのですが、
海外にいるときに着信(電話には出ない)と
海外から日本に発信(同じく電話には出ない)のとき
電話料金はかかるのでしょうか?
どなたか知っている方がいましたら教えてください。
お願いします。
0点


2005/02/05 00:27(1年以上前)
国際ローミング端末の場合、海外での使用は着信料金はどこであってもかかるようです。
レンタル携帯の場合、着信料金がかからない国もあります。(韓国)
発信(相手が電話にでなかったとき)については料金はかからないのではないでしょうか。ただし、auのカタログにはアメリカ、カナダの発信では、相手がでなかった場合でも料金が発生することがありますのでauのアメリカでの使用は注意が必要だと思います。
また、料金設定も国によって変わってきます。
国際ローミングの料金↓
http://homepage2.nifty.com/k-link/kaigai.html
書込番号:3883312
0点



2005/02/05 00:44(1年以上前)
sha_mail555さん、早速の返信ありがとうございます。
やはり海外で使えるという便利さの反面、ある程度金銭面での負担が大きいですね。
でも、発信がお金がかからないようなので少し安心しました。
書込番号:3883415
0点



docomo(ドコモ)携帯電話 > NEC > FOMA N900iG


来月イギリスにいくことになりそうなので、購入を検討しています。
ボーダフォンもそうですが、海外対応の機種って、電池寿命というか、充電してからの待ち受け可能時間とかがやたら短いように感じるのですが、使われているみなさんはいかがですか?
私は今、2年くらい使ったN504なのですが、ほとんど通話せず、メール送受信(一日100通ほど)のみで、フル充電で3日くらいです。通話すると、15分で赤くなります。
フォーマは電池が弱いと聞いているので、ちょっと心配。でも、スペックだけ見ていると、ボーダフォンも変わりませんよね。不都合無いですか?参考までに教えていただければ幸いです。
しかし、高いですよねえ
0点

N504からだと最近の端末はほぼバッテリーが弱く感じるでしょうね。
液晶の解像度、明るさが全然違いますから、使うと減りは早く感じると思います。
書込番号:3845765
0点

>>充電してからの待ち受け可能時間とかがやたら短いように感じるのですが
この携帯電話のネットワーク設定をごらんになればわかると思いますが、この機種はFOMA、GSM、3Gを自動検出して自動切換えしています。したがって常に電波を受けたら、そのシステムやデータを解析して、FOMA、GSM、3Gのうちいづれか最適なシステムに切り替えているわけで、CPUは相当お仕事していると察します。
欧州にいるときも、常にGSM、3Gが切り替わってました。
電池消耗を抑えるにはサボリをさせればいいのですが(今の900以後のFOMAの待ちうけが伸びたのは主にこのサボリを取り入れたのが大きいと聞いていますが)サボらせれば、この自動切換えがうまく働かなくなる可能性ありますよね?自分は国内ではFOMAに固定、欧州では自動切り替えにしていますが(効果のほどはわかりません)それでも国内で二日もつかどうか?欧州で自動切換えで一日しか持ちませんでした。N900iGの充電台には電池パックだけの充電ができる仕組みがありますから、予備の電池パックを買って充電しておくのも方法でしょう。海外でi-MODE使えるのは電池消耗の大きさを補って余りあります。今回はノートパソコンがほとんど不要でした。報告メールに画像を添付してバンバン送れる便利さは非常にありがたかったです。
書込番号:3863144
0点



docomo(ドコモ)携帯電話 > NEC > FOMA N900iG
スミマセン飛び飛びカキコになってしまいました。
GSM・・・海外ローミングが出来るという事は、他キャリア(例えば海外のキャリアのSIMカード等)でも使用できるのでしょうか?
詳しい方宜しくお願い致します。
0点


2004/12/23 11:32(1年以上前)
残念ながらSIMロックがかかっているため海外のSIMカードは使用できません.
vodafoneみたいに1年経過したら解除してくれるとうれしいんですけどねぇ.
書込番号:3673889
0点

lumiaさん>
ありがとうございます。
やっぱりダメなんですね(残念)ま、他キャリア使う事も無いですかね!?国内も海外も1台で済むというのは便利ですし…1台持っておくかな!?
書込番号:3674124
0点


2004/12/23 22:30(1年以上前)
個人的には購入するには若干魅力が少なめな機種ですよね.
iGはドコモが海外でimodeを使えるようにするための布石のような感じなんでしょうか.
あと,ちょっと待ち受け時間が短いのが気になりますね.
ACアダプタは200v対応のようですが,海外で使う時用に予備電池は必要じゃないかと思います.
ま,何だかんだ言っても買おうと思っていますけどね〜(汗
(今空港とか貸し出してるv66は使いにくい・・・)
書込番号:3676664
0点


2004/12/25 05:11(1年以上前)
待ち受け時間に対しては、F2102で騙されているので(100時間以上持つどころか2日も持たない。少しでも使うと1日も持たない)実際に使ってみないと何とも言えませんが、30分通話で1日持ってくれればなんとか実用域かと。(そこまで洗脳されている自分が怖い・・・)
でも、デュアルネットワークでmovaを使うと充電忘れるほど持つんですよね〜^^;
私は海外でiモードが使える(と言うか、iメールが使える)事が一番助かります。
今まではエリクソンとノキアの携帯にFOMAカード入れて海外出張してましたが来年からはこれ1台でいけるかも?
でも、やはりBluetoothは欲しかったですね・・・・
エリクソンもノキアも付いているのですがその利便性は一度使ったらやめられない?
海外ではBluetooth付いてないと安物みたいなイメージがあるのですが、日本ではなぜ付いて無くても高いのか??
それと、必須アイテムはUSB充電ケーブル!
移動中の車内や機内でも充電できますからね。
まあ、パソコンがなければ意味ないですが。(それと、バソコンのバッテリーの残量も)
書込番号:3682048
0点


2005/01/09 21:37(1年以上前)
1月5日、地元のドコモモールでFOMA半年以上使用の買い増し47800円から1万円の付加サービス割引とポイント9900使って29千円ちょっとで買い増ししました。
電池は、30分以上通話すると電池マークに赤点灯!
通話無しの待ち受けでも電波状況によりますが2日は無理かな、という感じです。(電話がかかってくると電池切れになりそう)
今まで使っていたF2102Vがおバカでのろまだったので動作は快適です。
今週からいよいよ海外(中国、香港、シンガポール)なので帰国後に海外での使用状況を多少でもレポートしますね。
書込番号:3754846
0点



docomo(ドコモ)携帯電話 > NEC > FOMA N900iG


はじめまして。近所の携帯屋ではよくわからなくて...
たまにタイベトナム中国へ出張しています。通信費用の問題もあり、
それぞれ現地契約のプリぺード携帯を使っており、複数国行く場合
は、携帯電話武装状態になってしまいます。通信費用もリーズナブ
ルならば、1台で使えるって、画期的です。
一方、国内ではPCのデータ通信でも携帯を使用しているのですが、
どうもこのiGはデータ通信不可とのこと。このグローバル対応と
国内64k通信は同時に達成できない仕様なのでしょうか?
もう少し待っていれば、他社機種でそのような仕様がありそうとか
わかるとウレシイのですが。
ボヤキのような質問で恐縮です。
0点


2005/01/02 22:16(1年以上前)
このN900iGは、なぜか64Kデータ通信が利用できない。他のFOMAでは、64Kデータ通信が利用できるのにね・・・。ソフトウェア更新を期待するか、今春出る予定?のモトローラに期待するしかないのかなぁ・・・。
書込番号:3720075
0点



2005/01/02 23:39(1年以上前)
カズエ慎一さん
早速のコメントありがとうございます。
単にソフト的な問題ならばまだ期待できますかね。
ハードの問題ならばあきらめもつくのですが。
書込番号:3720516
0点

ちなみに、PCでのデータ通信では、カード型のFOMA(F2402など)を使うというのはダメなんですか?
普段、通話やメールなどはiGを使うとして・・・。
書込番号:3721192
0点



2005/01/03 11:07(1年以上前)
Milkyway1211さん
早速有益なコメントありがとうございます。
かつてドコモショップで、「携帯電話と通信カードでは、同じ番号を
共有できない(社用の携帯料金口座を同じにしておきたいというのが
そもそもの理由なんですが...)」と聞いたことがありました。
今思えば、あれは前世代携帯のお話だったようで、FOMAのICチップの
交換でその問題は解決できるんですね。
自己レスとして、
http://www.fmworld.net/product/phone/f2402/
チップ交換の煩雑さはさておき、この方法で当面は乗り切ります。
ありがとうございました。
書込番号:3722180
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】グラボなし
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
-
【質問・アドバイス】構成
-
【欲しいものリスト】α Eマウント系
-
【欲しいものリスト】購入リスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(スマートフォン・携帯電話)
