公式オンラインショップ購入時の端末代金
価格情報の登録がありません
発売日:2005年 2月 4日
※ランキング順位・レビュー点数・クチコミ件数は機種単位の情報です

このページのスレッド一覧(全256スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 0 | 2005年2月13日 19:41 |
![]() |
0 | 5 | 2005年2月20日 23:26 |
![]() |
0 | 3 | 2005年3月15日 10:35 |
![]() |
0 | 3 | 2005年2月14日 15:56 |
![]() |
0 | 3 | 2005年2月13日 13:17 |
![]() |
0 | 9 | 2005年2月14日 12:24 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


docomo(ドコモ)携帯電話 > パナソニック > FOMA P901i
現在FOMAを使っていますが、新しい機種に変えたいのですが
買い増し価格が非常に高くて困っています。新規だと¥20,000以下でも買えますが、買い増しだとまだまだ高く、¥30,000以上します。そこで皆様にお聞きしたいのですが、安く手に入れる手段とか方法が有れば教えて下さい。お願いします。
0点



docomo(ドコモ)携帯電話 > パナソニック > FOMA P901i


P901iを使っているのですが、今回 始めてminiSDに
保存してる写真をPCに取り込もうとしたのですが
専用のアダプターをつけてカードリーダーに
差し込んだところ、読み込むところか、カードリーダー
のドライブ自体がPCからなくなってしまいました。
USBを抜いて差し込んだらカードリーダーは復活しました。
何か他にしなければいけない物なのですか?
普通のSDカードは読み込みます。
同じような症状の方とかいますか?
取り込みの仕方を教えていただけたら、嬉しいのですが
長々、変な質問すいません。
0点

一部のカードリーダーはminiSDに対応していない場合もあります。
他のminiSDで試してみるとか…
書込番号:3927657
0点



2005/02/13 23:19(1年以上前)
さっそくのレス有難うございます。
パナ製のminiSDを使ってましたが、NECでも同じ
結果になりました。
カードリーダーとの互換性が悪いのかな?
今度、miniSD用のカードリーダーで試してみます。
携帯でも中には 良い写真も有るので何とか
取り込んでみます。
書込番号:3928612
0点

ちなみに、P901iをパソコンにUSBケーブルで繋ぐとカードリーダーライターになるんですよ。
説明書のp.386を見てみてください。
書込番号:3928651
0点


2005/02/20 14:42(1年以上前)
>SPEEDYさん
はじめまして!僕もP901iの購入を考えているので質問を...
P901iをパソコンにUSBケーブルで繋ぐとカードリーダーライターになるとのことですが、USBケーブルを使って音楽をパソコンから取り込むことも可能なのでしょうか?
MAC(10.3.8)環境でも使用できますか?
書込番号:3961381
0点

MACでは使えませんね。
Windows Me、2000、XPのみ対応です。
書込番号:3964263
0点



docomo(ドコモ)携帯電話 > パナソニック > FOMA P901i


Panasonic提供のカスタムジャケットクリエーターを使って
何とか自分好みのカスタムジャケットを作ろうと頑張っているのですが,
どうしても手作り感,安っぽさが抜けません.
自分でカスジャケ作っている人で,
何かいいコツをご存知方いましたら御享受ください.
ヨロシクお願いします_(._.)_
0点

僕も作ってます。
やはり写真用紙を使うのがいいようです。↑のP901iジャケットコレクションもご覧ください。
書込番号:3927598
0点


2005/03/15 10:35(1年以上前)
写真用紙に印刷するには
どうすればいいんですか?
パナソニックのページで
作ったPDFだと
用紙サイズが合わなくて
上手に印刷できないです。。。。
書込番号:4074371
0点



docomo(ドコモ)携帯電話 > パナソニック > FOMA P901i
着信ランプは通話中にも点灯する他、miniSDカードにアクセスしたときも光ります。
あとは着メロ等を再生するときになぜか十字キーも光ります。
書込番号:3927615
0点


2005/02/14 15:56(1年以上前)
通話中のランプ(イルミネーションというらしい)はOFFにもできます。
書込番号:3931327
0点



docomo(ドコモ)携帯電話 > パナソニック > FOMA P901i


今、FOMAを使って8ヶ月目になるのですが、10ヶ月待ちきれないのでネットオークションで白ロムのP901を購入を考えているのですが、その白ロムを持ってドコモショップに機種変をしに行く場合、10ヶ月以内と言う事で特別料金を取られるのでしょうか?
FOMAカードを差し替えただけで使えると聞いたのですが、元々入っていたブックマーク、電話帳などををそのまま移植したいのですが、自分で
簡単にコピーできるのですか?!教えて下さい。
0点

DoCoMoショップに行く必要はありません。
でも、行きたいなら行ってもいいと思いますが・・・
書込番号:3925420
0点


2005/02/13 13:17(1年以上前)
FOMAカード差し替えるだけで使えます。
書込番号:3925449
0点



docomo(ドコモ)携帯電話 > パナソニック > FOMA P901i


私が無知なだけだったらごめんなさい。
901シリーズは携帯として505や900より
進化しているハズなのに、
そもそも何故、動作、やレスポンスが悪くなったり
するのでしょうか?
普通、新しくなったならどんどん良くなっていくものでは
ないのですか?
0点

最近の携帯電話は機能が多様化しています。
ハードで処理すればレスポンスは良くなると思いますが
本体が大きくなってしまいますので、
ソフトウェアで処理しています。
という事で複雑なプログラムを処理しますので
レスポンスが悪くなります。
書込番号:3922535
0点



2005/02/12 22:36(1年以上前)
ということは、この先902〜になっていくにつれて
現行機種のFOMAよりレスポンスは悪くなる可能性が高いと
いうことですか?
書込番号:3922589
0点



2005/02/12 22:37(1年以上前)
ということは、この先902〜になっていくにつれて
現行機種のFOMAよりレスポンスは悪くなる可能性が高いと
いうことですか?
書込番号:3922595
0点


2005/02/12 23:13(1年以上前)
中にはそういうソフトでやる機能もありますが、
その分CPUも速くなっているし、ソフトの工夫もしているので、
今後必ず遅くなるってことはないですね。
P901に関しては、OSの変更が要因として大きいと思います。
リアルタイム性能がまだ不十分なLinuxを使ったことで全体にもっさりしていることは間違いないでしょう。
リアルタイム性能が上がってくれば、(または遅さをカバーする工夫を詰めていけば)改善されてくると思います。いずれにしても現状態で商品化するには時期尚早だったかもしれません。
書込番号:3922874
0点

処理の増加と、CPU性能の向上のバランスでしょう。処理が増えてもそれ以上にCPUが速くなればレスポンスは悪くならない。現状CPUの速度が追いついていないせいだと思います。ただ速いCPUを積むと電力消費も一気に増えてしまうのでこれまた難しいところです。
書込番号:3924911
0点


2005/02/13 14:19(1年以上前)
あ、だから901iの機能を全部1個にできないのか〜
なんでかなーと思ってた。
ほー、、
現時点でシンプルな携帯も捨てがたいですね。
書込番号:3925741
0点


2005/02/14 10:42(1年以上前)
便乗質問で恐縮ですが、700シリーズは900シリーズからいくつかの機能を省いています。
CPUが900と同等であれば、少しはもっさり感が解消される可能性はあるのでしょうか?
書込番号:3930341
0点

>ゼネラルミンミンさん
機能を省いたからといって即処理が軽くなるというわけではないです。例えばメール周りのもっさりを解消するにはメール作成時に踏んでいる処理を省略するかステップ数を減らす必要があり、そこに関係ない機能をいくら省いてもレスポンスには関係ないですから。
700iシリーズで省かれているのはFelicaとかカメラ画素数とか、レスポンスにはあまり関係なさそうな部分だけですよね。FOMAのもっさり感の主犯はデコメールと汎用OSじゃないんでしょうか。
書込番号:3930600
0点

FOMAのソフトはまだ未成熟なんじゃないでしょうか。
まだプログラムに無駄があると思います。
書込番号:3930625
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】購入リスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
-
【欲しいものリスト】メインPC更新
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
価格.comマガジン
注目トピックス

(スマートフォン・携帯電話)
