
このページのスレッド一覧(全13スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 0 | 2006年6月19日 23:18 |
![]() |
0 | 3 | 2006年5月10日 09:14 |
![]() |
0 | 0 | 2006年1月28日 00:29 |
![]() |
0 | 4 | 2005年8月3日 01:47 |
![]() |
0 | 45 | 2005年5月8日 23:51 |
![]() |
0 | 5 | 2005年4月27日 00:55 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


docomo(ドコモ)携帯電話 > NEC > N506iS
昨年の2月に青のデザインが気に入って、
N505iからこの機種に切り替えて使っていましたが、
へぇ、そんなに悪い機種だったんですかぁ。
通話品質だぁ、なんだかんだ、ちっとも不便を感じなかったので今日読んでびっくりです。
逆に機能とかいろいろ付いていたので便利に使ってました。
でも、そういえば一度フラットパネルから音がまったくしなくなって、
ドコモショップに持っていったら、メーカーから交換指示が出ていますとかで、
すんなり交換してもらった事がありましたね。
でもそれ以来故障もなく、聞きづらいなんつーこともなく、つい先日まで使っていましたが、先週MUSIC FOMAに変えてしまったので、
長い事付き合ってきたmovaとはおさらばです。
0点



docomo(ドコモ)携帯電話 > NEC > N506iS
もしかすると皆さんご存知かもしれませんが、音量を3〜4に設定して、スピーカ部分全体を耳にべったりひっつけ聞いてみるとすこし聞きやすくなります。
メーカーの方が対応策としてドコモショップにそう回答しているそうです。
試してみてください。
0点

駄目!何しても。
(もちろん試してみましたが、手が痛くなる程やってみましたが)
もうイヤホン対応で10ヶ月待つしかないです。
新しい機種はこのフラットを採用してない所からも明らかです。
また通常使用で問題があること自体が問題あり!
何とか早く機種変を出来る事を考えられた方が、私のように先方様に迷惑をかけないで、済む一番の得策です。
書込番号:5040149
0点

昨日NECモバイルから回答が返ってきました。
其の中の内容で、rikyさん
の言われている内容と一部違う回答が返ってきましたので、お知らせしておいた方が良いかと思いカキコします。
送った内容は、外での受話音が聞こえないが、フラットパネルシステムに問題は無いのか?
isUには採用されないかったと言う事は、システム的に不具合があったため採用されなかったのでは無いか?
なる質疑をあげてました。
回答は、
1.採用決定はドコモさんがするので、わからない。
(フラットパネルが気に入ってもらえず残念ですとありまし た。)
2.このシステムは、パネル自体を振動させパネル全体から
音を発生させますので、パネルの振動を制御してしまう行為
(耳をくっつけてしまう・傷防止シールを貼る)があると、
返って音が聞こえなくなるそうです。
3.受話音量の件は、最大より1つ落とした方が、
聞こえやすいとの回答でした。
(最大では音が割れ易くなり返って聞こえにくくなる)
このように回答が返ってきました。
確かにドコモさんが採用決定するけど、このシステムは良い物です!ってプレゼンをし採用された物だろうから、わからないとの
回答は少しショックでしたし、理解してもらえず、残念だ!
の回答には驚きでした。
書込番号:5066164
0点



docomo(ドコモ)携帯電話 > NEC > N506iS
この携帯の悪評を知らず、デザインと値段で購入し痛い目に遭いましたが、購入先のY電機に機種変更をお願いしたところ、了解が得られ(ただし更新料は払う羽目に…)、無事P506icに乗り換えることが出来、今ではあの聞きづらかった頃が懐かしく思えます。ここの口コミで「ドコモショップは相手にしてくれない」旨のコメントが多数寄せられておりますが、案外購入元に交渉すれば私のように交換してくれるかもしれません。購入元がドコモショップならどうしようもありませんが…。ご参考まで。
0点



docomo(ドコモ)携帯電話 > NEC > N506iS
フラットパネルスピーカーは既にPCで採用されているので携帯にも・・と商品企画部から開発部門へ
で、FOMA(900)に採用しようとしたところ、DCMから圧力。
これから主力にするFOMAで失敗したら困るから今後消えていくPDCの機種でテストしろ。
んで、予想的中。N506isに採用して大失敗!
最初で最後にするみたいです。
ソース?埼玉日本電気潟Rンポーネント開発部・・じゃないですよ (w
0点

主力のFOMAだしてからPDCだせば確かにあんまうれずだろうからもし失敗しても被害者が少なくすむと考えたのかな藁
書込番号:4322493
0点

似たようなV501Tはあまり悪い噂聞きませんね。
NECのチューニングが悪いのか?
V501Tは単に売れてないだけか?
書込番号:4322698
0点

普通に聞こえるし>V501T
油断すると息子のおもちゃ箱にしまわれるのが欠点だな。
書込番号:4322820
0点

なんだかんだいって不具合報告はないね…(公式な)
ドコモショップやら客センターでもめたなりの話はいっぱいあったけど。
でもまともに解決した人がいなかったような…(みんな機種変(買い増し)したのだろうか…)
>V501Tは単に売れてないだけか?
それなりに売れているようですよ。3Gに不満が多い人が多いので当然でしょうが。
書込番号:4323352
0点



docomo(ドコモ)携帯電話 > NEC > N506iS
この機種に関してスピーカーを中心としたクレームが多いですが、
厳しい言い方になってしまいますが、幸いな事に人命に関わることでは御座いません。また、同機種を喜んでお使い下さってる企業様、ユーザー様も多数おられます。端末の性能に関しては、日々進化しており性能の粗探しのような使用の仕方では楽しくありませんよ、NECグループはN506is開発時点において現時点でのベスト、最大限の力を惜しみなく出しています。ただ、各キャリア企業様の戦略、メーカー各社の誇大に近い広告については限度を知るべきであると考えますが、企業イメージを損ねる発言とリコールを煽るような行為は止めましょうよ。
0点

TRAINさん、ケータイ業界のことを何にもわかってないくせに何を偉そうに。。。
【
>まぁこれもナンバーポータビリティが登場すれば変わることでしょう。
全く関係ありませんが・・・。
インセンティブの話と間違ってません?
それから、キャリアの指示をそのまんま受けてしまう
NECのやる気のなさが浮き彫りになってる感じがします。
】
日本ではキャリアがケータイ業界を仕切っています。
全てのケータイはキャリア(ドコモ等)が売っているのはご存知ですよね。メーカーがキャリアに機種を納めて、全責任をキャリアが背負って販売しています。全責任を負っている分、権限も強いです。例えば、あるメーカーが500メガピクセルのカメラをケータイに搭載したいとキャリアに要請したとします。価格的にも大きさ的にも何も問題なくても、500メガピクセルは他の機種(同じキャリアグループ内)に比べて競争力が高すぎると判断されれば、キャリアの一言でその案はボツになります。「500はダメだ、だけど300ならいいぞ」となります。なぜなら、キャリアはある程度均等に全ての子供(メーカー)を養っていかなければならないと考えているからです。つまり、メーカーはただ良いケータイを作っていればいいわけではなく、常にキャリアの顔色を伺っていなければなりません。キャリアがお前のは売らない!と言えばもうそのメーカーは生き残れないのです。
だから「キャリアの指示をそのまんま受けてしまうやる気のなさ」は間違っています。指示を受け入れざるを得ないのが現状なんです。
逆に海外では、キャリアよりもメーカーの方が強いです。なぜなら、海外ではケータイを購入した後にどのキャリアにするか選ぶ制度があるからです。NECが好きだったらNECを買う。その後に、じゃあどのキャリアにしようかな、AUにしようかな、となります。
説明しなくても、なぜ日本ではキャリアが強くて、海外ではメーカーが強いかわかりますよね。どうしようもない構図なんですよ。
日本:消費者はキャリアを選択後機種を選択→キャリアが強い。
海外:消費者は機種を選択後キャリアを選択→メーカーが強い。
だから日本でもナンバーポータビリティが導入されれば、キャリアの支配力も今よりかは弱まり、この腐った構図も改善される。
ということなんですよね。
書込番号:4214407
0点

>だから日本でもナンバーポータビリティが導入されれば、キャリアの支配力も今よりかは弱まり、この腐った構図も改善される。
ナンバーポータビリティは番号そのままでキャリア変更できるだけじゃないんですか?
それで、なんでキャリアの支配力が弱まるんですか?
教えてください。
まあ、やる気がないというのは言いすぎだったでしょうか。
ドコモは他のキャリアに比べて、メーカーに無理を強いる傾向が有ります。(期限など)
その体質がイヤで、東芝などは1回FOMAを出して以来開発していないようです。
日本無線とかも似たようなものじゃないでしょうか。
>メーカーはただ良いケータイを作っていればいいわけではなく、常にキャリアの顔色を伺っていなければなりません。
それはわかってるつもりですが、全く交渉の余地がないほどドコモの権力(圧力?)
が強すぎるのか、NECの力が弱いのかと言うところで、やる気が見られないと表現しました。
ドコモが強すぎたのならば、それはそれでドコモに対して評価が下がるわけですが。
今回の場合、ハードが出来る段階(早い段階)で問題が分かりそうなことなので、
期限に余裕がある分、もっとメーカー側からアクション起こせたのではないかと思いました。
書込番号:4214505
0点

そもそも、どこのキャリアの構図が云々・・・と言うのはどうでもいいことで、購入した携帯の「音声通話がろくにできない」と言うこの一点につきるのです。
車を買ったら40qまでしかでなかった。
お店に持って行ったら「これが仕様です、検査しても何の問題もありません」と言われた。
「これじゃ高速道路が走れないだろ。今時そんな仕様があるか!」
ただこれだけでしょう。
カーナビがどうのこうのとは言っていない。
基本ができていないから腹を立てているのです。
それも素人の我々が聞き取りにくいと言っているのに、プロである彼らが調査して問題ないと言っている。
そんなはずはないやろう。プロだったらプロらしい行動をしてみたらどうか?
言われないとやらないとか、言ってもやらないとか・・・。客にそこまで言わすなよ。
当事者の感想です。
書込番号:4215092
0点

トルネード30さんへ
貴方は先月の書き込みで
>やっぱり機種変は5月くらいじゃないとダメなんですかね。
もう機種変されましたか?それとも通話品質が改善されるのを
待っているのですか?もし未だなら貴方も506isは怪しいと
思っていますね!
書込番号:4215698
0点

ヒロシですx3さん、そりゃーケータイ(N506iS)が悪いって言っちゃえばそれで全部終わりじゃないですか。
そういう単純な話は、もう下の方で散々されたでしょ。だったらもうちょっと頭使って、感情だけじゃなく、なんでこの機種は問題があって、その問題はなんですぐに解決されないのかを話し合ってもいいじゃないですか。
もし「どこのキャリアの構図が云々・・・と言うのはどうでもいいことで、購入した携帯の「音声通話がろくにできない」と言うこの一点につきる」のでしたら、もう議論の発展のしようがありません。
TRAINさん、もちろんMNPが導入されてみないと実際どうなるか分かりませんが、私はキャリアとメーカーの力関係は改善されると考えています。
現状ではよっぽどキャリアに不満がない限り、自分が一番初めに選んだキャリアの中でどのメーカーの機種がいいか選びますよね。キャリアを変えない一番大きな理由は、そのキャリアへのこだわりがあるなどではなく、電話番号が変わって知人全員に変更したことを伝えるのが面倒だからです。
それが、来年MNPが導入されれば、例えば三菱電機が500メガピクセルカメラ搭載のケータイを出した場合、カメラ機能を重視するユーザーだったらキャリアに関係なく三菱電気のケータイを購入するでしょう。例えばソニーが最軽量のケータイを出した場合、とにかく小さいケータイがほしいユーザーはキャリアに関係なくソニーのケータイを購入するでしょう。つまり、キャリアの壁がなくなることにより、ユーザーは今の何倍も機種の性能などを重視するようになります。ドコモ、AU、ボーダフォンなどを気にしないで色んな機種を比べるようになるでしょう。
つまり、ユーザーの「キャリアを選んでから機種を選ぶ」の他にも「キャリアはどこでもいいからまずは機種を選ぼうかな」という選択肢も増えてきます。そうすると、キャリアは今みたいにメーカーの要望を押さえ込むことも減るだろうし、そのことによってメーカーは発言しやすくなると私は予想しています。だから、キャリアの支配力が弱まるのではなくて、正確には、市場でのメーカーの影響力が増すことによってはメーカーの発言力が増す、でしたね。
まぁあくまで私の予想ですけど。
元トヨタ派さん、この場は機種に不満のある人(あとは購入を真剣に考えている人)が集まっている非常に偏った場だと言いましたよね。私もその一人です。真剣に購入を考えていて、まだ購入していません。それは、1割か2割か知りませんが、不良品に当たる可能性が残ってるからです。そりゃー、ここでこれだけ通話品質が悪いって書かれてたら、めっちゃ疑ってますよ。怪しんでますよ。私がN506iSは安全なんてこと一言でも書きましたか?
書込番号:4217088
0点

トルネード30さん
そうとう携帯業界にお詳しい方のようですね。
このくちコミでは、特にこのN506iSのスレではN506iSの商品に関して意見するものだと思っていましたので、そんな重い議論など微塵も考えていませんでした。
>その問題はなんですぐに解決されないのか
は企業の中の問題ですので基本的に我々からするとブラックボックスです。アウトプットだけが我々に見えてくるところです。
将来がどうなるとか、それはそれで勉強になりおもしろく拝見させて頂いてますが、私が重要なのは今目の前の携帯が通話できない(実際は箱の中で眠っていますが)。ただそれだけです。
書込番号:4217531
0点

切ない気持ちです
ここで発言されてる方はN506isをご存知ですか?
何故そこまでスピーカーが不良品だと言うのでしょうか?
明らかに不自然な位、NECを断固全否定されてる方もいますが何か
NECとトラブルがあった方なのですか?
NEC企業と切り離してN506is端末のみで考えたら
この端末は正常に使用できる物で不具合ありません。【スピーカーが聞取れない程お粗末な端末ではありませんよ、使用者のヒステリです】
N506is購入を考える方達は、惑わされないで
この端末がスピーカー不具合を隠していて
問題のあるように聞こえます。
根拠がなく、多くのユーザーが感じ取る事が難しい現象を
何故、声高に主張してるのか疑問です。松下の人ではないで
書込番号:4218409
0点

スレ主は釣りとしか思えない。
聞こえないと言っている(認識している)ドコモの販売員さえヒステリーですか・・・。
書込番号:4218726
0点

疲れるスレですね…。
>ヤフオクで馬鹿売れさん
切ないと言う前に、どうしてこれほど荒れてしまったのか、よくお考え下さい。
単に「私はこのメーカー・機種が好き」という内容なら、ここまで批判は出なかったでしょう。
好きなのは結構ですが、なぜ‘不良と感じ、書き込んだ人達’を否定し、批判するのですか。
私はauですが、不具合の書き込みを嘘とは思いませんし、
アンケートの話も、良かったと感じる人がいるのも嘘とは思いません。
欲しいと思っている人にとってはどちらの話も参考になると思います。
使用方法が悪い・正規品を求めていないといったニュアンスで皮肉を言い、性能の粗探し、ヒステリーだのと批判するのは、どうかおやめ下さい。
貴方の書き込みも根拠の無い事だらけですよ。
書込番号:4218789
0点

自分はガマンしてN506is使っていますよ
多分 自分の耳が遠いのかな?
ヤフオクで馬鹿売れ さん
最高な機種で良かったですね
自分は最低な機種でしたけどN506is
電話が電話として使えないのですから
話になりませんよ
書込番号:4218987
0点

その他にもNはお客さんに対する配慮が欠落してることがありいます。
電話番号の登録可能件数が、わずか700番号である事です。
これは7年前のN206から全く増加してません。(進化が停止)しかもFOMAではP(Nソフト)も巻き添えにしたことは絶対に赦せない(`ε´)
P506iCは2400番号登録出来ます。
FOMAに機種変更する場合には
2400−700=1700番号も少なく、登録した多くの番号が消滅してしまう。
2000番号以上登録している私のP506iCは、NソフトのFOMAには変更出来ないです。
書込番号:4219057
0点

私もビート007 さんと同じように我慢して使っています。
買い替えたくても資金がありません。通話相手に対してもかなり不具合を感じさせていますがどうしようもありません。
いきさつについては過去スレを参照してください。そうすれば事のいきさつが全て分かるでしょう。
少なくとも私の端末はそういう状態です。
書込番号:4219222
0点

>ヤフオクで馬鹿売れ さん
>切ない気持ちです
切なくなるのは、貴方の書き方が良くないことに起因していますので
書き方を替えれば?
上にも書いていますが・・。
>ここで発言されてる方はN506isをご存知ですか?
ユーザではありませんが、書かれている状況をみれば
どういう端末であるかは理解できます。
#デビクロ さん と同意見です。
じゃ例えばどういう風に耳を当てれば、聞こえにくくならないとか
発展的な意見をいただけないですか?
此処の場は、書いた内容とかを批判する場所でもありませんので・・。
#誤解しないで頂きたいのは、ただ単なる批判はしないで、と言う事で
す。根拠のある意見はどんどん出してください。
書込番号:4220227
0点

私の知り合いが、3月に久しぶりにDoCoMoに返り咲き、以前使っていたNに好印象を持っていたようでN506iSを購入しました。
やはり、雑踏のなかでは通話相手の声が全く聞こえないとぼやいていました。
そのような状態なので、前のキャリアを解約できずに2台持ちで約1ヶ月。
我慢できずにDoCoMoショップへ行くと、店員はスピーカについての質問に応えずに、機種変を薦められ、約3000円でN506iに。
N506iには大満足だそうで、やっぱりNサイコーとのことです。
前キャリアも無事に解約したそうです。
その人には、ぼやいていたときに、この掲示板を紹介しましたが、見ず知らずの他人の意見には興味がないとのこと。
このような掲示板に全く興味がない人の実例を上げてみました。
さて、ここからは私の感想です。
その知り合いのN506iSの使い勝手は知りませんが、室内で着メロを聞いた限りでは、とてもクリアな音で好印象でした。
この音が、通話も含めて何時何処でも聴ければ、凄い魅力です。
Nも商品価値をもっと活かせられる製品に仕上げたらと思います。
それから、DoCoMoショップの店員とのやりとりは不自然さを感じます。
スピーカの聞き取り難さの質問をしているのだから、スピーカの確認、修理や初期不良交換の話をすべきところで、いきなり機種変の話を持ち出しています。
こういうやりとりをするというのは、N506iSのスピーカに対する質問や苦情を把握していて、話をそらしたようだと勘繰ってしまいます。
書込番号:4220759
0点

旧機種にさらに追金を払わないといけないなんて・・・。
ドコモっていくらお金を取ればいいのでしょう。まさか機種変更手数料も取られていませんか?
普通家電等の旧機種なら差額分お金を返してもらえるような気がします。
書込番号:4221746
0点

機種の仕様に顧客満足度が低い部分があるかないかに関わらず、DoCoMoショップは真摯な対応をすることが接客の基本だと思います。
もし、N506iSのスピーカが聞き取り難いと訴えるユーザが極一部ということなら、店員は「仕様です」と対応を拒否するような態度をとらず、顧客の不満をじっくり聞き、何度付き合っても、損失は僅かで済むでしょう。
むしろ、日本人の国民性からいって、真摯な対応は機種への不満を越えて、かえって好印象を与えます。
ここまで、N506iSのスピーカに不満を持つ訴えが極一部との前提の話ですが、これが実際には多数となると、いちいち対応していては損益を出してしまいます。
DoCoMoショップの店員が、接客のプロとしての技量を持っているなら、なるべく損益分岐点に達しないように顧客を誘導するでしょう。
私の知人がN506iに機種変を薦められたように。
こういう状況では、知人を接客した店員は接客のプロと言えるでしょう。
だって、ユーザの負担で旧機種に変更させて、ユーザにNサイコーとまで言わせたのですから。
ただ、この掲示板で議論されているN506iSの事象は、上の2つの仮定のどちらも当てはまらない。
つまり、
「N506iSのスピーカに不満を持っているユーザは極一部というレベルではない」
「DoCoMoショップの店員は接客のプロと言えるようなスキルを持っていない人が多数いる」
という結論に帰結します。
携帯市場は既に飽和しており、DoCoMoやVodaは3Gへの移行でユーザを囲い込まなければならない大事な時期です。
ユーザもバカではありませんから、FOMAもV3Gも、PDCサービスより品質が低いと不満を持っています。
auもかつてそうでした。
こういう時期に、囲い込みの戦略として、如何に接客が重要か、現場レベルで気付かなければなりません。
経営トップは既に接客の重要性に気付き、施策を講じているキャリアもありますが、現場レベルまで浸透させるのに時間がかかり過ぎています。
セブンイレブンのように、トップ戦略を早く浸透させるモデルを作らないと、携帯の市場変化のスピードについてはいけないでしょう。
書込番号:4223485
0点

>どぉよ さん
せめて他の機種への変更をさせて欲しいんですよ。変更機種の方が高ければ追い金を払ってもかまわないと思っている。
機械ものだからこのような機種も存在するのは十分分かっています。その時の企業側の対応が問われているのです。JR西のような対応をとっていたら駄目だということ。
書込番号:4223489
0点

N506iSへの機種変更を無かったことにしたいのね(+_+)
ずっと修理に預けて代替機に別の最新機種を借りっぱなしにしておいて、十ヶ月後に機種変更するときに嫌味のひとつでも言ってあげたら?
書込番号:4225823
0点



docomo(ドコモ)携帯電話 > NEC > N506iS
本日、DSで対策品と交換してもらいました。
問題の受話音量と音質ですが???でした。気になりだしたら色々な携帯と聞き比べてしまい、耳が麻痺したのか良くわかりませんでした。
ただ受話の聞き方についてFLAT PANEL SPEKERと書いてあるところに耳を当てて下さいとか、受話音量は最大にはしないで下さい。その他傷の防止のシートはもちろんのこと、盗み見防止シートはもってのほかですと言われました。また、カバンに入れたときの着信音ですが最大にしてもほとんど聞こえません。これに対してのDSの回答はパネルを表にして下さいとのことでした。これではパネルがキズキズになるのでシートを張るしかありませんが張ると今度は受話音に影響するし、今日の音の確認でも新品の保護シートを剥がさなければ本来の音が出ませんと言う事で目の前で“ビリ”と来ました。今までいろいろ買い換えたけど目の前で店員さんに剥がされたのは初めてです。何だか苦し紛れにごまかしているのと本社からのいつもお決まりのクレーム対応Q&A集の決まった解答しか帰って来ませんでした。“いつもの守り”の体質ですね!困ったもんですねこの企業体質は・・・
家に帰ってきてから子供のD252iとN253iの着信音を確認したらめちゃ良く聞こえました。音量も初期状態でした。
明日には家内も入れ替えに行きます。家内の意見もレポします。
0点

じゃあ今から機種変するなら
大丈夫なのでしょうか。
少し心配なので501iの方が無難か・・・・
書込番号:4193387
0点

コジラ さんへ
506isに関してはもうあきらめモードですね!
購入されるならどなたか同機種を持っておられる方のを確認されたほうが無難でしょう?DSからは4月出庫分(3月製造)からは絶対に大丈夫です。良く聞こえるでしょうと言われますが何か狐に摘まれた気分でなんと申しましょうか?ブラシーボ効果でしょうか?なんだか暗示か催眠術にでも掛けられたような「音が良くなりました。良く聞こえるでしょう」なんて言われまくって耳が麻痺してもうめんどくさいし、クレームを入れたって馬の耳に念仏状態だし、まさにドコモのいつもの狙いどころに嵌められたって感じです。まあ、夫婦で3万余りをドブに捨てたって感じですね!このいい加減な繰り返しがドコモのシェアをじっくりと蝕んでいっているのが今の現状でしょう。誰がどう見たって(聞いたって)おかしいし、社内でもおかしいと思いながら携帯の新機種のおいしい時期は発売後、どうせ3ヶ月から長くて6ヶ月だし、次の新製品にはメーカーには改善命令を出し、現行機種は立ち検をそのときの頓馬な担当者が合格を出してしまったので但し、同僚や先輩、後輩を攻めるわけには社内的にはいかず、見てみない振りをしてお互い傷の舐め合いってところでしょう!と言うことで故障もしくはBTのNG時には家族全員auかボーダホンに替える予定です。さらばドコモ・・・
書込番号:4194667
0点

コジラ さん
失礼しました。506iでしたね!当初夫婦で506iの予定だったのですが在庫の関係で魔の“S”になってしまいました。
おそらく魔の“S”なしは通常のSP方式なのでOKでしょう。
夫婦で後悔しております。残念!!でもメーカーってほんと勝手ですよね!不良品を売って余り代わり映えしないのを対策品で大丈夫なんて交換して・・でもぜんぜん大丈夫じゃなくて小学生の娘からもお父さんの携帯、何か音が変やで・・・ヘリウムガス吸うてしゃべってんかと思ったわ・・・と小学生の女の子にばかにされている世界に名立たるメーカーが製造した506isでした。
書込番号:4194698
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと3日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
価格.comマガジン
注目トピックス

(スマートフォン・携帯電話)
