
このページのスレッド一覧(全289スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 0 | 2005年4月9日 20:40 |
![]() |
0 | 8 | 2005年4月7日 20:22 |
![]() |
0 | 2 | 2005年4月7日 20:03 |
![]() |
0 | 2 | 2005年4月3日 23:58 |
![]() |
0 | 5 | 2005年4月1日 19:23 |
![]() |
0 | 1 | 2005年3月31日 00:15 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています




docomo(ドコモ)携帯電話 > SONY > premini-II
Atrac3の音をオーディオプレーヤーとして聞けるのはわかっているのですが、それを普通の音楽としてのクオリティを保ったまま、着信音に使えるのでしょうか??
できるかできないかでもいいので教えて頂けると助かります。
0点

やっぱりそうですよね。。簡単な質問に普通に答えてくれて有難うございます。海外在住でしたので日本の携帯事情には疎いもので。。
で、もっと質問しちゃいます。色々調べたのですが、Wav形式からmldに変換して(Wav2Mld??)手動でメモステDUOのRingerフォルダに入れればそこそこのクオリティで聞けると言うことですよね?自分の好きな曲をできるだけ綺麗な音で着信したいので。。
くだらない質問かもしれないのですが、分からないのです。
書込番号:4109782
0点

はい、その通りですよ。
音質はファイルサイズの制限があるのであまり綺麗にはなりませんが、
あまり長いものでなければおそらく満足できる質にはなると思います。
書込番号:4109804
0点

便乗させて下さい。
まっしろさん・ファファファ・・・さん 知っていれば教えて欲しいのですが、私も着信音を作りたいと思い色々検索した結果↓にたどり着きました。
http://www.hundredsoft.jp/wav2mld/
その中のインストールのところで、
適当なフォルダに解凍してください。
YAMAHAのWSC-MA2-SMAF(wscma2j.exe) と
PureVoice Converter for Windows(PVConv.exe) と
wav2mldを同じフォルダに解凍します。
インストールはこれだけです。
の部分でまだ理解できてません。 同じフォルダに解凍とは?どう言う事でしょうか。よろしければ教えて下さい。
書込番号:4113988
0点

WAV2MLDのシェアウェア版を使用して、wavデータをmldデータへ
変換までは出来たのですが、それからがうまくいきません。
まずnick'n'dimeさんが言われてたようにメモリースティックデュオ
へRingerフォルダを作成してから、そこへ変換されたmldデータを
コピーしました。(Ringerフォルダが無かったので作成)
そのメモリースティックデュオをプレミニ2のスロットへ入れて
みたのですが、着信メロディフォルダには何もないのです。
その他フォルダにあるようなのですが、見る事は出来ませんでした。
念のためにメモリースティックデュオの違う階層などへmldデータを
コピーしてみたのですが、全部だめでした。
どのような方法でやると着信メロディとして設定できるのでしょうか?
経験されている方、教えていただけるとありがたいです。
書込番号:4136043
0点

(既にやったかもしれませんが、、)
フォルダー作成は以下の通り。
ーMobile
ーDocomo
ーRinger
このフォルダ内にMLDファイルと愉快な仲間たちを入れてやります。
自分はこれでできました。
シェアーウェアだと2秒しか作れないのが難点ですがね。。
自分もまだ買ってません。。
書込番号:4141680
0点

nick'n'dimeさんありがとうございました。
指定のフォルダを作成してからmldデータを入れたところ
プレミニ2上でもそのデータが確認できまして着信メロディとして
登録することもできました。
ただシェアウェア版なのでとっても短いですね(笑)
こちらは製品版を購入すれば解消できそうなのでいいのですが
音量が小さいところが気になります。
携帯本体の音量を最大にしても大きくならないので、mldデータへ
変換する時に調整する必要があるのでしょうか?
また自分で調べてみますが、もしお分かりであれば
教えていただけるとありがたいです。
書込番号:4149022
0点



docomo(ドコモ)携帯電話 > SONY > premini-II
この機種に変更して2ヶ月ほどがたちます。
ネットなどを拝見しておりますと、ディスプレイ周りのブルーライトが発光しているように見えるのですが、自分のケータイでは全く光りません。ボタン部分のライトは光っています。
設定を変えればいいのか、それとも単なる故障なのか。どなたかお助けください。
0点

あねおりみ様、お返事ありがとうございます。
やはりそうでしたか。ほかの機種でも光らないのであれば、やはりボタン周りのみのようですね。
納得しました。どうもありがとうございました。
書込番号:4148977
0点





docomo(ドコモ)携帯電話 > SONY > premini-II
カードリーダー/ライターについて前の情報で “メモリースティック デュオ”を標準サイズのメモリースティックスロットで使用できる専用アダプター「MSAC-M2」希望小売価格1,155円(税抜価格1,100円)でも、音楽の転送が出来、問題なく聞くことが出来ました。 とありましたが専用アダプターを購入すれば(Sonic Stage)というものが無くても音楽の転送は可能なのでしょうか? 過去の情報を読みましたがこういう事にはうといのでまったく理解できてません・・・。どなたかご教授お願い致します。
0点

>MSAC-M2
これはメモリースティックDuoをメモリースティックサイズに変更するためのアダプターです。これがあるからといって、音楽が再生できるわけではありません。
転送ソフトは、SonicStage以外にもBeatJamとかRealPlayerなどがありますが、転送できるようにするリーダーライターを買うと付属で付いてくるので気にすることはないと思います。
(このようなソフトが入っていないパソコンならまず、マジックゲート機能に対応していないでしょう。入っていても、パソコンによってはマジックゲート機能に対応していない物がほとんどです。)
転送して聞きたいならMSAC-US30などを買う必要があります。
書込番号:4132165
0点

>hikki11さん
ご教授ありがとうございました。パソコン調べてみましたらBestJamが入ってました。その中に”OpenMG形式へ変換”という表示がありました。
これはマジックゲート対応しているのでしょうか・・・。低レベルな質問で申し訳ありませんが教えて頂けないでしょうか?
書込番号:4132869
0点

わかさぎさん こんばんわ。
>パソコン調べてみましたらBestJamが入ってました。その中に”OpenMG形式へ変換”という表示がありました。
わかさぎさんが使用しているパソコンにメモリースティックスロットがあれば転送できると思いますが・・・ SonicStageしか使ったことがないので詳しく解りません。
しかし私の使用しているVAIOは(もちろんSonicStageもメモリースティックスロットも内蔵されています)マジックゲートに対応しておらずMSAC-US30を買うはめになりました。
書込番号:4133014
0点

まぁ、おそらくVAIOではないのでマジックゲート機能に対応していないと思います。
パソコンの型番がわかれば調べることもできますよ。
書込番号:4133898
0点

今日NECのサボートセンターに問い合わせたところ、やはりマジックゲート機能には対応してませんでした・・・。明日機種変と同時にMSAC-US30も購入しようと思います。
>さえきちさん
>hikki11さん
情報ありがとうございました。
書込番号:4134180
0点



docomo(ドコモ)携帯電話 > SONY > premini-II
メールメロディ貼付のときに送信サイズが大きいと送れない曲があるのは
分かっているのですが、メール添付用としてダウンロードした曲(ファイルサイズ2K)はメロディフォルダーには入っているのですが、メール作成から
メールメロディ貼付しようとするとメロディ選択のなかにその曲は表示されていません。
故障なのでしょうか???
メロディ貼付用に表示させる方法ってあるのですか?おしえてください。
0点

>メール添付用としてダウンロードした曲
ということなので著作権のある着メロは、メールでは転送できません。
#故障ではないです。
書込番号:4130292
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
価格.comマガジン
注目トピックス

(スマートフォン・携帯電話)
