
このページのスレッド一覧(全24スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 4 | 2005年3月11日 03:39 |
![]() |
0 | 5 | 2005年2月28日 21:22 |
![]() |
0 | 0 | 2005年2月27日 20:58 |
![]() |
0 | 2 | 2005年2月21日 17:57 |
![]() |
0 | 0 | 2005年2月13日 15:14 |
![]() |
0 | 61 | 2005年2月19日 18:57 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


docomo(ドコモ)携帯電話 > SONY > premini-II

2005/03/03 00:43(1年以上前)
2005年中には日本発売という記事を見かけました。
正直ショックです。
これを知っていたら昨日プレミニ2を買うのは
見送ったはず!
書込番号:4012370
0点

2005年中には発売されてもGSM携帯としてじゃないのですか?
ドコモの携帯として発売されるということではないと思いますよ。
書込番号:4012511
0点


2005/03/11 03:39(1年以上前)
かっこよすぎますね!今日テレビで紹介されていましたが、やはり海外向けで、日本発売は未定とのことでした。これが発売されるまで機種変更をしないでおこうと思っていたので残念です。。。ドコモでぜひ発売してー!
書込番号:4053109
0点



docomo(ドコモ)携帯電話 > SONY > premini-II


主にMSAC-US30を購入された方へ
お手元のCDのソニックステージのバージョンは何ですか?1.5の場合は、2.3にバージョンアップされることをお勧めします(MSAC-US30のサイトからダウンロード下さい)。
私は最初1.5をそのまま使っていましたが、当掲示板で2.3があるのを知り、バージョンアップすると以下の長所がわかりました。
1.画面がシンプルになり、メディアプレーヤーの使い勝手に近くなった。
2.最近発売されたCDに対しても、CD情報が対応可能となり(画面に従いソフト導入後)、曲目が表示されるようになった。
3.ソニックステージ以外のハードディスク内の曲を取り込む場合、以前は1曲毎に取り込むしかなかったが、フォルダ毎の取り込みが可能になった。
4.例えば、以前はライブラリーの1曲を、メモリースティックduoのある特定のフォルダ内にコピーができなかったが、できるようになった。つまり、以前は必ず一番後ろに新規フォルダとしてしか挿入されなかったので、コピーが終わってから移動していた。
5.転送速度が上がった?(これはそのような気がする程度)
ぜひお試し下さい。
0点


2005/02/28 11:59(1年以上前)
SonicStage 2.3 for Mora の無償ダウンロードサイトは見つけましたが、
標準のSonicStage 2.3をダウンロードするSONYのサイトはあるのでしょうか。
書込番号:3999493
0点


2005/02/28 16:54(1年以上前)
premini2最高さんへ
SonicStageは、ソニーの機器に付属するCDで提供されていて、
CDから旧バージョンをインストールした後、サポートページ
から最新バージョンをダウンロードするようになっています。
ですから、Mora版以外は、ソニーの機器とSonicStageがペアに
なっています。そしてMora版ではメモリースティック装置を認
識できません(違いましたらご指導ください)。
というわけで、SonicStageはソニーの機器毎にバージョンがあり
標準のSonicStage(どの機器にでも使えるもの)は存在しません。
ATRAC3への道は、険しいですよ。
書込番号:4000415
0点


2005/02/28 16:57(1年以上前)
自己レスで失礼。
>というわけで、SonicStageはソニーの機器毎にバージョンがあり
>標準のSonicStage(どの機器にでも使えるもの)は存在しません。
バージョンは2.3が最新です。上記の文の「バージョン」とは種類の
ことです。
書込番号:4000425
0点

http://www.sony.jp/support/p-audio/contents/download/index.html
こちらが、DL出来る方もいるサイトです。
DLしたかったら、SONYの製品を買いましょう。
書込番号:4001243
0点



2005/02/28 21:22(1年以上前)
MSAC-US30を購入された方は、こちらからダウンロード下さい。
http://www.sony.co.jp/Products/mssupport/download/sonicstage.html
尚、本体裏のモデル名と製造ロット番号を入力下さい。
書込番号:4001604
0点



docomo(ドコモ)携帯電話 > SONY > premini-II


発売数日後に購入して使っていますが以前使っていたプレミニよりも画面も大きくなりカメラも付いて満足をしてました。
でもよくよく考えてみるとこれ位の大きさなら一昔のDシリーズのフタがなくなったみたいな物ですよね。
そう考えるとなんかあまり斬新な感じが薄れて来てしまいました。
ソニーブランドが好きなのでまっいいかってな感じですが。
そういう意味ではauの方が色々デザインに力を入れてますよね。
がんばってよ〜ドコモ!!
0点



docomo(ドコモ)携帯電話 > SONY > premini-II


ソニー、MP3データを再生できる電子辞書発表
http://www.sony.jp/CorporateCruise/Press/200502/05-0221/
SONYの新製品はメモリースティック内のMP3データが再生できるそうです。
現行premini-2でMP3の音楽再生に関して、ソフトウェアアップデートでの対応は期待できませんから、
おそらく次のpreminiシリーズあたりから対応してくれるのではないかと、ひそかに期待しています。
0点

電子辞書は付加機能を付けないと売れませんからね。
他社はカラー液晶など搭載したりしてますから。
ソニーはHDDプレーヤーでATRACのみフォーマットサポートで失敗してますから
MP3対応にしたんでしょう。
携帯はまた別で、音楽機能自体を重視しないでも売れますから、
マジックゲート対応リーダライタが売れるようにMP3はサポートしないと思います。
書込番号:3966910
0点


2005/02/21 17:57(1年以上前)
良く分からない電子辞書ですね。
着うたとの兼ね合いもあってケータイでMP3サポートはないでしょう。
書込番号:3967224
0点



docomo(ドコモ)携帯電話 > SONY > premini-II


これよさそうですね。
吊り紐の穴が下についていて、
首からさげたとき、他人にとって正立でなく、
自分にとって正立になる。
厚みもそこそこ薄いようだし、
値段がこなれてきたら、機種変更するつもり。
0点



docomo(ドコモ)携帯電話 > SONY > premini-II


去年5ヶ月以内に17回ほど短期解約をしているせいか、最近docomoの新規開通をしてもらえまねん。
どうしてでしょうか?17回も短期解約を繰り返すのは、ドコモにとっては「悪」ではなく「迷惑」なだけですよね?
解約手数料だってちゃんと払ってるんだから、開通してくれたっていいと思いません??
premini-2欲しいのに、これじゃあ買えません。。。
ドコモに問い合わせて文句言えば、開通可能にしてくれますかね??
0点

解約手数料払っても、ドコモから出てるインセンティブには及ばないので短期解約を繰り返すと多大な損害を被ります。
そのような短期解約をしてる人に対して、インセンティブを払ってまで新規契約を受け付けて解約されるリスク等の総合的判断により、新規契約ができなくなります。
書込番号:3922728
0点

「迷惑」も「悪」も赤字になることには変わりはありません。
商売ですし、売ることによって損害が出ることが分かっているなら
当然売らないほうがいいに決まってます。
書込番号:3922745
0点



2005/02/12 23:10(1年以上前)
それがなえ、ネタじゃなくてノンフィクションなのです。
最近3回くらい、店員さんに「開通できませんでしたっ!」って返金
してもらってます。
もう反省して短期解約はしないって誓ったんですが、それを訴えても
ドコモさんとは一生契約できないんですかね〜?
書込番号:3922849
0点


2005/02/12 23:12(1年以上前)
5ヶ月以内に17回?
いったい何のために… 転売?
ショップによっては、解約することによって違反金を払っているんでしょうから迷惑な話ですね。(店が損をしている…)
書込番号:3922867
0点

契約するかしないかはDoCoMoが決めることですから何とも言えないかと。
書込番号:3922877
0点


2005/02/12 23:19(1年以上前)
選ぶ人から→選ばれる人へ
書込番号:3922916
0点



2005/02/12 23:24(1年以上前)
ぎゃばヒックさぁ!!
みなさん、厳しい意見を頂きありがとうございます。
とりあえず明日DOKOMOさんに聞いてみて、それからもう一回
premini-2購入に挑戦します。
見守ってください
書込番号:3922952
0点


2005/02/13 00:47(1年以上前)
契約できないのはおかしいです。
契約・解約は消費者の自由です。年割り場合は違約金を払っていますし。
もし解約回数が多いのが原因で契約できないのなら、契約出来ない場合
の旨をキッチリとカタログに載せる必要が有ります。
「半年以内に20回以上解約した方は契約は出来ません。」等等。
この店がバックバージンが入る事は消費者は解りません。
(バックマージンが入るとの書面や説明書を見たことが無いです。)
これも「カタログに途中解約すると購入された店にバックマージンが
入らなくなり、販売店に迷惑がかかります。途中解約はしないで下さい。」
とかの文を入れる必要が有ります。
もっと、消費者が強くなる必要が有ります。
五ヶ月で17回も解約されるのでしたら、逆に色々な機種を使われて
おり、その感想を聞くだけでもドコモにとっても利益が有ると考えられ
ますし、また販売店もその使用感想を販売に活かせれば利益に成ります。
もし、契約できないのでしたら、きっちりとドコモに理由を聞き、
納得出来ない場合は、弁護士と話をして解決すべきです。
書込番号:3923529
0点

>nikanon さん
スレ主が何故5ヶ月に17回変えた理由(特に書いていないけど)を
知ったとしても同じことが言えるのでしょうかね???
確かに仰ることは理解出来ますが、書いていないからと言って
何をしていいという訳ではないと・・・。
それと契約するしないはDocomoにあるわけですから
その原因を作ったスレ主さんの非は否めないと思います。
書かれている内容に疑問を感じましたので敢えて
カキコしました。
書込番号:3923673
0点


2005/02/13 01:54(1年以上前)
確かに解約した理由がどのような物だったか。
契約出来ない理由を聞く必要は有りますね。
私は携帯電話が大好きで色々な機種を触りたい
と思っています。お金が許せば全ての携帯電話
を使ってみたいと思っています。
17回契約された理由は単に携帯マニアと思って
いましたから。
もし、利用方法がワン切りとか今はやり詐欺
に使うとかだったら、勿論ドコモは契約を断ら
なければ駄目ですが。
契約を断る場合は、その理由を消費者に伝える必要が
有るので、契約出来ない・出来なかった理由を販売店
から伝えられましたか?
文面を再度読み、契約契約できなかった理由を販売店
から聞かれていないようですので。
書込番号:3923879
0点

契約の自由は事業者側にもあると思いますけど。
理由は聞かずとも5ヶ月に17回なら、60万近い損害ですからね。
書込番号:3923909
0点

電気・ガス・水道等の事業者が、契約の自由を盾に契約を拒める様では、市民生活に著しい不都合が生じます。携帯電話もインフラとしてはこれらに準ずるでしょうから、安易に契約の自由がまかり通る様では困ります。
自分の作ったいびつなシステムの副作用で損害を受けたからと言って、消費者にツケを回そうとする姿勢はおかしいと思います。料金の滞納があるとか、犯罪や迷惑行為に使用された履歴があるとか、そういう理由も無しに、解約暦だけを理由に契約を拒否するのは、企業としての社会性に欠けると考えます。尤も、予め、明確な基準でも示していれば別ですが。
書込番号:3923994
0点

携帯の場合は、電気やガスとかより、保険に近い気がするんですけど。
保険の場合は、予め持病や通院歴なんかで審査したりしますから。
確かにいびつなシステムですが、それを濫用してまくるのもどうかと思います。
書込番号:3924047
0点

生活に直接的に反映すると言う意味で、保険とは性質が異なるでしょう。
保険に加入できなくとも、いきなり困る事はありませんが、電気が使えなければその日から日常生活に支障をきたします。携帯電話も然りです。
個人のセコイ解約よりも、公的性格の大きい企業が、いびつなシステムを作って、その都合のいい部分だけを振り回す行為の方に問題を感じます。
書込番号:3924069
0点

確かに携帯が無いと生活に困る場合も有りますが、
生活必需品としては、大抵の携帯では連絡用途には事足りますし、
短期解約を繰り返す理由は見当たりません。
5ヶ月以内に17回も短期解約してれば、趣向品レベルで見られてもおかしくはないと思います。
書込番号:3924095
0点

細かなケース毎と言うよりは、大原則の話をしています。そして、大原則ってのは、明らかな基準が無い以上は歪めるべきではありません。
で、「じゃあ、5ヶ月で何回ならいいんだ?」って話は当然出てくるワケですが、明確な基準も無く、胸先三寸で「契約の自由」を振り回されては消費者の不利益に繋がります。
書込番号:3924136
0点

>大原則の話で…
横からすみません。
>電気ガス水道の契約が出来ないと生活に支障が…
これはわかります。その通りだと思います。
>携帯電話もしかり…
これ、わかりません。なんで携帯電話ないと生活出来ないんですか?そんな大原則聞いた事ないです。そこから話がずれてます。
>保険に近いのでは…
性質は違っても似たような物ではないかと。
携帯電話事業者と携帯電話回線利用契約を締結し、回線利用にあたって端末を購入するのですから、正常な契約が出来ない恐れのある申込を断ることに問題はないと思いますが?
書込番号:3924180
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(スマートフォン・携帯電話)
