
このページのスレッド一覧(全97スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 5 | 2006年3月29日 10:30 |
![]() |
0 | 1 | 2006年3月23日 00:09 |
![]() |
0 | 3 | 2006年3月25日 23:20 |
![]() |
0 | 2 | 2006年3月19日 11:57 |
![]() |
0 | 1 | 2006年3月27日 19:09 |
![]() |
0 | 3 | 2006年3月12日 21:12 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


docomo(ドコモ)携帯電話 > パナソニック > FOMA P701iD
P701iDを購入して2週間経ったんですが
そんなに使っていないのに電池の減りが早くて
毎日充電しないともちません。
FOMAは電池が減りやすいのでしょうか?
今この機種を使用している方は毎日充電していますか?
0点

FOMAはmovaと電波の方式などが異なるので電池消費が激しいみたいです。
また、近年の携帯はカメラなど電池消費が激しい機能をどんどん追加しているため電池持ちが悪いです。
FOMAを使っている人は安心して使うためには毎日充電以上は必須ですね。
書込番号:4949090
0点

そうなんですかぁ〜↓
とりあえず故障じゃなくて良かったです!
これからも毎日充電していこうと思います!!
ありがとうございました☆彡
書込番号:4949109
0点

特に電池残量表示が1コ減ると(2つになると)充電警告が出るまで一気に減るような気がします。movaの時はバランスよく減っていました。(1コになってもしばらく使えました)
書込番号:4950661
0点

電池表示と電池の減り方は機種によって違ったりします。
1つになってから電池が粘るタイプもあれば、3→2になった途端に急激に減って使えなくなるタイプと色々です。
FOMAは電池パックの予備を持つことをお勧めします。
書込番号:4950702
0点

レスが遅くなりスイマセン<(_ _)>
機種によって電池の減り方が違うんですか!
初めて知りました。
今までmovaしか持ったことがなかったので不安だったんですが
モヤモヤ感がなくなりました!!
念のため、電池パックの予備も持っておこうと思います。
本当にありがとうございました☆彡
書込番号:4954940
0点



docomo(ドコモ)携帯電話 > パナソニック > FOMA P701iD
今、P901iから買い増しでこのP701iDか、N701iのどっちにしようか迷ってます。
デザインでは断然N派なんです。しかし、ドコモのサイトでこの製品のページを見ると、オーディオ機能が載ってました。N701iの方はオーディオ機能については何もふれてませんでしたが…P701iDに劣るのでしょうか?!
今とても悩んでます。みなさんの個人的な意見でいいので、意見をください。できればオススメする理由も教えてください、お願いします
0点

レスポンス悪い,メール作成時変換機能悪い,省入力機能使いづらい,辞書は5個までDL可能しかし同時使用は2つまでとか…とても前のP2**やP5**とは比べものになりません。店頭でよく触ってから購入されたほうがいいと思います。
書込番号:4936536
0点



docomo(ドコモ)携帯電話 > パナソニック > FOMA P701iD
はじめまして。
携帯が壊れてしまい、新しく買うつもりなのですが性能等について考えて迷っています。
現在使用中の携帯⇒P900i
検討中の携帯⇒SA700iS、P701iD
デザインやワンプッシュオープン、それから今までPを使ってきたことを考えると、P701iDの方が使い勝手いいかなぁと思うのですが、今使っているP900iのレスポンスの悪さが非常に気になっており、P701iDの具合が気になります。
掲示板でP701iDはP900iよりは良くなっているというのは読んだのですが・・・
その点を考えるとSA700iSの方がレスポンスが良いようですがデザインはあまり好きではありません。
あとは、写真の画質ですが・・・どちらが良いかこちらのサイトを見てもよくわかりませんでした。
なんだか我儘な迷い方かもしれませんが、よろしかったらご意見をお聞かせ下さい。
よろしくお願い致します。
0点

SA700iS、P701iDもパンフォーカスで1Mクラスなので
大して変わらないと思います。
書込番号:4930173
0点

ピースケ☆さん
どうしてそういう適当な返信するんですか
ccdとかcmosとかの違いだってありますよね
カメラでいうフィルムにあたるところが
P701iDはvMaicovicon
SA700iSはデジカメでも使われてるCCDです
偶然家族にこの2つの機種をもってる人が
いたのでよくわかります。
900系の機種よりは劣ると思いますが
個人的にはSA700iSのカメラ
ほうがきれいだと思いますね
レスポンスはSA700iSのほうが
早いような気がします
でもデザインはあまりよくないかもしれませんねSA700iSは・・
それにP701iDはSA700iSより
音楽機能が充実してますし〜
つまりカメラはSA700iS
音楽・デザインはP701iDって感じですかね
ちなみにSA700iSはauでいうナビウォークができたりします、またauと違い情報料は無料です通信料はかかりますけど
書込番号:4938053
0点

ピースケ☆さん・星の金貨に、はまってますさん・・・
書き込みありがとうございました。参考にさせていただきました。
星の金貨に、はまってますさん・・・
具体的にご説明くださり誠にありがとうございました。
やはりどちらも同じくらいの利点でどっちを取るか・・・と言う感じなのですね〜;・・・カメラとレスポンス・ナビ機能からSA700iSを買う気満々でショップに行きましたが、実際あらためてモックを手にしてみるとやっぱりSA700iSのデザインがどうしても好きになれなくて、かなり迷って結局P701iDを買ってしまいました。SA700iSにもう少しいい色があれば間違いなくこちらを買ったのですが・・・↓残念です。
P701iD、まだ細かくいじっていませんが、音楽機能に期待☆です。
本当にありがとうございました。
書込番号:4944820
0点



docomo(ドコモ)携帯電話 > パナソニック > FOMA P701iD
今D900iを使っていて今月31日までP701iDが新規0円なので是非購入しようと思うんですけどD900iはそのまま数日契約しておきたいんです。
でも新規契約に行くと
『今使っている携帯を解約してからでないとできない』
といわれてしまいます。
D900iを契約したまま新規でもう一台は不可能なのでしょうか?
ちなみに今は親が主回線です。
過去ログも読ませてもらったんですけどよくわからなくて。
よろしくお願いします。
0点

それは新規で買うほうを短期で解約されるのを防ぐ為でしょうね。
店によって違いますが、大抵半年以上持つ意思を(?)示せば、買えますよ?買えないトコロがあったらドコモショップに行ってみましょう。それかドコモのお客様センターに電話したら そのお店に注意がいきますよ^^
書込番号:4926178
0点



docomo(ドコモ)携帯電話 > パナソニック > FOMA P701iD
デザインとヒカリドロップにひかれて、
SH901icからこの機種へ買い増しを検討中です。
壁紙に重ねてカレンダー表示は可能でしょうか?
待ち受けのカレンダー→スケジュールへのショートカットもOKでしょうか?
宜しくお願いします。
0点



docomo(ドコモ)携帯電話 > パナソニック > FOMA P701iD
P701iDのキーレスポンスはいいですか?
以前P900iを使っており、レスポンスの悪さが気になっていました。
改善されていれば迷わず決定なんですが・・・。
よろしくお願いします!
0点

P900iでも要所要所はP701iより速いはず。パナでレスポンス重視なら、902か702しかないと思います。
書込番号:4903808
0点

P900iでもFOMAの中ではそこそこに速かった方だと思います。
一般的には、
P902i=P702i>P900i=P900iV≧P70iD>P901i=P901iS
の順番ではないかと思います。
もちろん部分部分で逆転するところはあります。
キーレスが満足されるレベルはP902iかP702iがいいかもしれません。
P902iからはプロセッサにOMAP2採用されていますので全体的なスピードも向上していますし。
デザインがP701iDが気に入ってるというならばそれでもいいとは思います。
書込番号:4903969
0点

au(ソニエリ)使っている私から言わせると、異常なくらいレスポンス悪いです。
ドコモに乗り換えようと色々なものを試しているなかで、このP701iDはデザインが気に入っていたので非常に残念でした。
P702iはこれに比べると格段に早い印象を受けましたし、日本語の入力が私的には良いように変更されていたので「これならOKかな」と思いたかったのですが、デザインと色がいまひとつでフンギリつかず。やっぱりソニエリかなぁとソニービルでSO902iいぢってみたんですが、さすがソニエリ、サクサクでした。
発売したらSO買おうと思いました。
書込番号:4906565
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(スマートフォン・携帯電話)
