公式オンラインショップ購入時の端末代金
価格情報の登録がありません
発売日:2005年10月 1日
※ランキング順位・レビュー点数・クチコミ件数は機種単位の情報です
このページのスレッド一覧(全18スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 4 | 2005年11月26日 16:58 | |
| 0 | 2 | 2005年11月15日 21:04 | |
| 0 | 4 | 2005年10月19日 16:15 | |
| 0 | 1 | 2005年10月18日 14:08 | |
| 0 | 2 | 2005年10月16日 21:31 | |
| 0 | 0 | 2005年10月14日 21:29 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
docomo(ドコモ)携帯電話 > SONY > RADIDEN
ラジオの性能としては音質音量とも聞きやすくて良いみたいですが、携帯の電波の影響で断続的に音が途切れるのはどうもネー!!
モデルチェンジ後はこの辺を改良して貰って、欲を言えばやっぱりカメラ付きでしょうね。さらにテレビも見れたら最高!?
0点
新聞に載ってたっスね
AMラジオは携帯の電波と干渉するから実用化には苦労したって
それでもやっぱ干渉受けるんすね
書込番号:4569872
0点
ハイ、このサンプルでもとぎれてますねー! →
http://www.nttdocomo.co.jp/binary/media
/product/concept_model/radiden.asx
そのためオークションで買った白ロムのまま、ラジオだけで使う予定です。世界のソニーに期待しましょう(技術を小出しにしないで)!!
書込番号:4569946
0点
おや、サンプルの途切れってメディアプレイヤーの
バッファ待ちでは?
私、契約して使ってますけど、
ラジオの変な途切れや自己キャリア電波の影響はありませんよ。
でも、周りの電化製品の雑音は拾いますけどね。
AMラジオですから
書込番号:4576467
0点
「携帯の電波の影響で断続的に音が途切れる」というのは事実でしょうか? 確かにホームページに掲載のサンプルはプツプツ切れていたので、川崎駅近くのNTTドコモショップへ行って実物でラジオを聴いてきましたが問題なく(FMは良い音がしていた)。でも携帯電話側の電源が入って受信準備になっていたかどうか不明。別の書き込みでも問題ないと言っている人いる。どちらがほんと?専門家教えて、近日中に購入予定です。
書込番号:4608440
0点
docomo(ドコモ)携帯電話 > SONY > RADIDEN
始めまして。
この機種に興味を持っていますが、ラジオの内容を録音することが出来るのか、教えてください。
メモリースティックDuoのスロットなども見つかりません。
本体にメモリー機能があれば良いのですが…。
メーカーサイトで確認しても何も載っていませんでした。
宜しくお願いします。
0点
取扱説明書を見る限りでは、そのような機能はなさそうですね。
ttp://www.nttdocomo.co.jp/support/manual/download/agreement.php?m=so213iwr&a=E19Z15U3tR2840sC2mL2tG5sF8wI6d
書込番号:4580455
0点
docomo(ドコモ)携帯電話 > SONY > RADIDEN
昨日購入して、まる一日、いじくりたおしていました。
私はAMラジオ付というのが欲しくて欲しくて、
出るのが決まった時には購入する事は決定してました。
価格もポイント使用して9000円程度でした。
で、基本的には大満足ですが、あえて不満を持った所を
書きたいと思います。
・WEBの文字サイズが変更できないので1画面に出る
情報量が少ない。
(メールなどは4段階で切り替えられるのに・・・、
それとも方法があるのか?)
・付嘱のカバーがダサイ(これは使えんな)
・朝、充電を完了して、夕方には1本減っていた。
(今日は使ったから、これはこんなもんかな?)
以上、しょーもない箇所しか思いつかなかった。
デザイン、重量、使用感、スペック、価格・・・大満足です。
0点
いいなー。私も興味あるんですが、AMラジオの感度はどんなものですか?
屋外のみ実用?通勤電車内でも可?
PHSから携帯に買い変えてくれって言われてて、あまり乗り気じゃないんですが、唯一、この機種なら代えてもいいかなって思ってます。
書込番号:4508574
0点
ラジオの感度の話です。
私は電車使用の環境にはないので、
屋外、屋内、車内での感想になりますが、
普通のラジオ(2000〜3000円)と感度は
まったく変わりありません。
ひいき目で聞くと良いようにも思います。
FMは当然ステレオですし。
(モノラル、ステレオ、スピーカー切り替え可)
付嘱のイヤホンはモノラル用なので、
本格的なステレオを楽しみたかったら市販の
イヤホン、ヘッドホンを購入する必要はありますが。
あ、FMはイヤホンのケーブルがアンテナになるので
単体では厳しい箇所もあるかもしれない。
書込番号:4509707
0点
2〜3000円のラジオですか。微妙ですね(^^;ありがとうございます。
書込番号:4510916
0点
音質はドコモのサイトで試聴できますよ。
ttp://www.nttdocomo.co.jp/product/concept_model/radiden/topics_01.html
書込番号:4515120
0点
docomo(ドコモ)携帯電話 > SONY > RADIDEN
ファミレスでお茶&飯を食っている最中でも、
パリーグプレーオフ&日本シリーズが聞ける様購入しました。
FOMAのF900icを持っているためかなりしょぼい感じがありますが、
i-modeも使えるし、良いのではないでしょうか?
本体下部にAMのアンテナがあるためたまに電波が厳しい感じです。
ハンドフリーのマイクも付属しますが、
これってどうやって持ち歩けばいいのでしょうか・・・
なんかいい方法があればいいのですけどね。
0点
ラジオの音飛びはしませんか?
NTTドコモのデモ(サンプル)http://www.nttdocomo.co.jp/binary/media/product/concept_model/radiden.asx
での途切れる音が気になります。やはり音は途切れますか。
感度等実際のラジオの音はどうでしょうか。
書込番号:4512699
0点
docomo(ドコモ)携帯電話 > SONY > RADIDEN
わたしも重さと受信メール容量・画像の品位などが、見劣りするので
(デザインもかなりおっさんくさい・・実はおっさんは、おっさんくさいのが嫌い〜)躊躇しています。しかし なんだか、このままだと
1ロット生産で終了しもうラジオは、永遠に採用されないというシナリオもありかと危惧しています。
0点
そもそも、最後のPDCだから、もういいかと・・・
ラジオといっても、また需要が見込めばでてくるでしょう。今後はラジオではなくてテレビになると思うのですが・・・
SO502iWMって出た当初は、そこそこでしたが・・・
それから数年たち、かなり需要が出てきて、SO505iSや、SO506iC/SO506i/SO506iS/D252iWMと出てきていて、また、次の機種がFOMAで出るのですから・・・
これが一番いい例かと・・・
書込番号:4507129
0点
売れれば、ラジオ搭載が歓迎ということでしょう。
前レスのように、テレビの方が受けると思います。
書込番号:4508775
0点
docomo(ドコモ)携帯電話 > SONY > RADIDEN
以前からこの機種に変更しようと決めていて、発売の10月1日に
DSに勇んでいきましたが、実際に手にしてみて、その大きさ
重さにちょっとひるんで帰ってきてしまいました。
実際に使用されている方。ラジオの音質なども含め、是非感想を
聞かせてください。
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス
(スマートフォン・携帯電話)




