
このページのスレッド一覧(全17スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 0 | 2006年12月2日 22:31 |
![]() |
0 | 0 | 2006年10月22日 23:23 |
![]() |
0 | 2 | 2006年7月23日 07:40 |
![]() |
0 | 4 | 2006年6月19日 19:58 |
![]() |
0 | 2 | 2006年6月17日 22:28 |
![]() |
0 | 1 | 2006年5月2日 22:06 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


docomo(ドコモ)携帯電話 > 三菱電機 > FOMA Music Porter II
音楽が聴きたくてP903i、P902ワイヤレスセット、P702iD、Music PorterUで
悩みましたが20時間聞ける所、全部セットになっている所、
価格が下がった事で先日P901からこちらの赤を買いました♪
(ホントは白がほしかったけどなかったの)
で、で、どなたか教えてください!!
アレコレ設定してますがメモリースティックに入っている音楽を着メロへ
できますか?こんなに説明書読んだの初めてですごく疲れたけど
携帯で音楽聴けるってすごくいいですね。テンション上がります(^^♪
それとボタン部分の明かりにバラツキがあります。
例えば「発信ボタン」は受話器の部分は光るのに電話機本体の部分は弱〜い光なんです。設定を「常時点灯」で明かりも「最高?」にしても全体の明るさは変わりますがパラツキは同じです。
そういうデザインなの?教えてください。お願いします<(_ _)>
0点



docomo(ドコモ)携帯電話 > 三菱電機 > FOMA Music Porter II
今月上旬にSO506icから替えました。反応の悪さ等大体うわさどおりでした。
(パケ代節約の為のMova→Fomaなので細かいことは目をつぶっております(笑))
ところで、メーカー公表ではメモリースティックPRODuo2GBまでなのですが(当該機種発売時は2GBまでしかなかったからか?)4GBを試されたリッチな方いらっしゃいましたら、適応の可否をお教えいただけませんでしょうか?
現状は高すぎなのですが(今使ってるのは1GB)もし使えるのであれば値段が下がったとき検討したいので。
0点



docomo(ドコモ)携帯電話 > 三菱電機 > FOMA Music Porter II
すみません、私今FOMA Music Porter II に機種変更しようか 検討していましてこれを選んだのは電磁波の数値が少ないことと値段が手ごろということなんですが正直、音楽はほとんど聴かないんですが仕事上よく電話をかけます、これは通常使う分にはつかいやすいでしょうか?それから付属のイヤホンとマイクで通話したときには音質はいいでしょうかハウリングとかはあんまり気にならないでしょうか?よろしかったらこれを使ってるユーザーの方教えていただけたらと思いましてよろしくお願い致します。
0点

Nシリーズからの買い換えですがMP3プレイヤーとケータイを二つ持つのがつらくなってきたのでこれで統一しました
ミュージックプレイヤーとしては可もなく不可もなくといったところですがケータイとしてはNと比べると少し扱い方が違うので使いにくいかも…
アドレス帳はなれないと使いにくいかも…(Nと比べてですが…)
メールなどの文字入力は結構使いやすいと思います(辞書機能がちょっと弱い気もしますが…)
めざましやスケジュールのアラームは設定時間から1分しかなりません(これはものすごく不便でした…)
電話機としては特に気になるところはありませんがイヤホンマイクはリモコンと兼用なので見た目の問題はありますがイヤホン部分はインナータイプの他の物を使ってますので聞きにくいことはありませんが人混みの中でかかってきたときはイヤホン外して直接ケータイ持って話してしまうので雑踏の中でどれほどかはわかりかねます…
ちなみに付属のリモコン以外のイヤホンは接続端子部分が少し合いにくいようです
DOCOMO共通のイヤホンマイクは少し端子部分がはみ出します(ふつうに使えますが)
マイクなどのない普通のイヤホンを直接接続するための市販のアダプターは奥まで差し込むとイヤホンと本体の両方から音が聞こえます(ちょっと細いひもを巻いて少し浮かした状態で差し込むとちょうどよい)
参考になったかどうかわかりませんが…
個人的にはミュージックプレイヤー代わりですので満足はしてますが普通のケータイとしてはあまり使いやすい部類ではないように思います
詳しくはメーカーサイトのマニュアルをダウンロードされると良いか思います
DOCOMOの商品案内からもリンクされてます
書込番号:5172505
0点

ご返信が大変遅くなりまして大変申し訳ございませんでした。
大変貴重なご意見どうもありがとうありがとうございました。
現在こちらの機種を購入して使用していますが今のところ満足して使用しています、また何かありましたらよろしくお願い致します。
書込番号:5279943
0点



docomo(ドコモ)携帯電話 > 三菱電機 > FOMA Music Porter II
とても初歩的な質問で申し訳ないのですが、
このケータイはminiSDメモリーカードは使用できないのでしょうか?
後、SDオーディオ対応だそうですが『SD-Jukebox V5』
で音楽を転送するのですか?
よろしくお願い致します。
0点


こちらの機種ってSDオーディオに対応してましたっけ?
BeatJamに対応なので、SDオーディオではないはずですよ。
また対応メモリがminiSDじゃなくてメモリースティックです。
よって、『SD-Jukebox V5』は使えないですよ。
あくまでBeatJamで音楽を転送します。
説明書が以下のサイトからダウンロードできるので確認してみてください。
http://www.nttdocomo.co.jp/support/manual/download/concept_model/musicporter2/index.html
書込番号:5181246
0点

F902isがたしかそんな仕様だったかな…
これはメモリスティックDUOのみ対応
ビートジャムとソニックステージから転送可
MUSICPORTERXのことでもなさそうですし
多分板間違えでしょうからあまり深くつっこまないでおきます…
書込番号:5181452
0点

ご返信ありがとうございます。
是非、参考にさせていただきます。
後もう一つ、質問があるのですが
この機種はもっさりしていますか?
よろしくお願い致します。
書込番号:5183637
0点



docomo(ドコモ)携帯電話 > 三菱電機 > FOMA Music Porter II
音楽の転送はBeat Jamに対応してるのは分かりましたが、自分はVAIOを使用しているのでSonic StageからATRAC3形式で転送したいのですが対応していますか?
0点

何の問題もありません
ビートジャムの方がわかりやすいような気もしますが
アルバムや曲数が多くなってくるとソニクステージの方が曲の並べ替えなんかは楽です
AtracもMP3もどちらからでも転送可能です
最新のヴァージョンであればどちらかで取り込んだ曲を別の方で取り込み出来るようです(同じパソコン上での話ですので制約は他にもあるかもしれませんが…ちなみにビートジャムでATRACにしたものをソニックステージで取り込めました)
余談ですがこのケータイにはリジューム機能がありますがVAIOのメモリーカードスロットルへ差して転送するとリジューム機能はリセットされます(メモリースティックを外した場合、本体電源を切った場合にリセットされるようです)
付属のUSBケーブルで転送する場合はこの限りではありませんが途中で電池が切れると壊れる可能性があるそうです
ちなみにフル充電で2GBのメモリースティックDUOに1.5GBくらいのデータを転送した場合電池は一つも消えませんでした
時間は2時間くらいかかりましたが…
ただしデータはMP3、48ビットデータの場合です
ATRAC3Plus、48ビットデータを128MBにいっぱいに転送したときも電池は一つも減りませんでしたので結構持つようですが扱うデータによってはお気をつけください(USBからの電源供給はなかったと書いてあったような気はします)
書込番号:5177785
0点

kissan4869さんありがとうございます。
この事で機種変更しようかどうか迷っていたので是非参考にさせていただきます。
書込番号:5178316
0点



docomo(ドコモ)携帯電話 > 三菱電機 > FOMA Music Porter II

使えるか使えないかとゆう話なら使えるはずですがハイスピードの機能を発揮できるのかどうかはメーカーのサイトには書いてなかったのでわかりかねますがMUSICPORTERでそれほど必要もないかとは思うのですが…特別読み込みが遅いとも思わないですしムダに馬鹿高いハイスピードを買うよりノーマルの2GBでも買った方がお得なような気はしますが…
まあ今一番お値打ちなのは1GBですかね…だいぶ値は下がってきてますが2GBもせめて1万円くらいなら買いかな…とは思ってますが…
書込番号:5044300
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(スマートフォン・携帯電話)
