
このページのスレッド一覧(全477スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 2 | 2006年5月29日 19:11 |
![]() |
0 | 7 | 2006年5月29日 22:57 |
![]() |
0 | 0 | 2006年5月27日 18:39 |
![]() |
0 | 2 | 2006年5月27日 19:24 |
![]() |
0 | 4 | 2006年6月2日 02:30 |
![]() |
0 | 0 | 2006年5月25日 20:19 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


docomo(ドコモ)携帯電話 > 三菱電機 > FOMA D902i
新規メール作成から、500文字打ち途中でメールを保存。
未送信ボックスまたは保存ボックスに保存されますよね・・・?
その最大保存件数が知りたいのですが。
1、保存件数は一定(何文字でも20件までなど)
2、文字数により変動
DかFかで迷っています。知っている方、持っている方、教えてください。
お願いします。
0点

予想だけど
未送信最大件数=最大保存件数ー(受信済メール件数+送信済メール件数)
もしくは 未送信最大件数=送信メール保存最大件数ー送信済メール件数
例)カタログに最大受信可能件数1000件、送信メール保存件数200件。
自分の環境で受信済メール200件、送信済100件だったら
1000−(200+100)=700件が可能。or 200-100=100件が可能。
(ただ対象がデコメールばかりだと一通の容量が大きく、
携帯のメール用記憶容量が決まっているから100件も保存可能は
無理な気がする。)
って記述してみたけど こういう機器の仕様(スペック)については
メーカーに問い合わせるほうが確実と思えます。
書込番号:5121179
0点



docomo(ドコモ)携帯電話 > 三菱電機 > FOMA D902i
超初歩的な質問ですみません。
今、ドコモ東日本でFOMAを使っています。 FOMA D902i に替えたいのですが、価格を見ると大阪方面の方が安いようなので、大阪で買い増しはできるのでしょうか?
ドコモ西日本だから新規契約になるような気もするし。そうなれば電話番号も変わってしまうだろうし。
そもそも東京に住んでいて西日本での契約は無理かも。
詳しい方、よろしくお願いします。
0点

できます。
でも、関西は全体的に関東の大手家電店よりは安いものの、関東で言う激安ショップと言われるものが少ないです。
なので、実質高いと思いますね。
書込番号:5117640
0点

日経トレンディーに『大阪出張のついでに格安で携帯購入…』って載ってましたね。
将来的にはドコモ東日本とドコモ西日本に分割してライバルとして本気でサービス競争をして貰いたですね(笑)
今はドコモ中央とドコモ関西共に
NTTドコモの完全子会社ですね。
書込番号:5117737
0点

ドコモ中央契約でも関西で買い増しできるでぇ〜。
勿論、買い増しやったら契約は中央のままやから番号やら変わりまへん!
優待価格は中央と違って12ヶ月以上やけどね。
中央と関西がどっちらが安いかはそちらの相場がわかりませんのでナントも言えへんけど。
噂によるとFOMAだと関西の方が安いらしい。
逆にauは高いねん。
チッチキチーやでぇ〜ホンマ(* ̄▽ ̄*)
書込番号:5118607
0点

>今はドコモ中央とドコモ関西共にNTTドコモの完全子会社ですね。
それはちょっと違うようですね。
現在のNTTドコモの会社情報を見ればわかりますが、ドコモ中央と言う会社はありません。
そして、平成14年11月にドコモ地域8社がNTTドコモの子会社となっていますね。
ちょっと細かい話で、失礼しました。
そして、わたしも気になるのですが、各地域会社でも買い増しは出来るみたいですが、それぞれの会社で設定している優待価格適応期間が違うので、それがどのように適応されるかですね。
NTTドコモは10ヶ月過ぎないと安くなりませんが、NTTドコモ関西は12ヶ月過ぎないと適応にならないみたいなので、現在お使いの機種が1年以上であれば、どちらの優待価格適応期間でも問題ないですね。
書込番号:5120482
0点

以前は、契約区域が違う買い増しの場合は割高だったのですが現在は契約区域が違っても関西契約と同じ価格で販売してもらえます。
また、ドコモ関西&DS独自のキャンペーンも実施していればそれも適応してもらえます。
但し、DSのシステムであって量販店では契約区域が違う場合は買い増しは不可の所が多いです。(新規はOK)
書込番号:5120841
0点

>iポックンさん
ご指摘有難う御座います。
確かにドコモ中央株式会社は存在しません。
ドコモ関西株式会社やドコモ九州株式会社等と識別するため便宜上ドコモ中央と云う名称となってます。
契約者数・売上高・経常利益等を集計するのに必要性があるから一つの組織体になってます。
書込番号:5121122
0点



docomo(ドコモ)携帯電話 > 三菱電機 > FOMA D902i
こんにちは。
最近D902iが欲しくなったのですが、来月D90isが発売されるとの事で、価格の変動の事でお伺いしたく投稿しました。
近所のお店で今月末まで5000円引きとあり、14800円で変更できそうですが、2日には新機種が出るようなので、これよりもっと安くなるのかな?と悩んでいます。
もう日にちがないのに、思い切れません。(>_<)!
こういった価格の流れに詳しい方がもしいらっしゃったら、こんな感じだとか教えていただけると嬉しいです。
ちなみに、MOVAからの機種変更なのですが、はじめての質問なので、質問の欄など間違っていたらお許しくださいね。
よろしくお願いします。
0点



docomo(ドコモ)携帯電話 > 三菱電機 > FOMA D902i
はじめましてクチコミをいつも参考にさせてもらっています。最近ミュージックプレイヤーを使うようになって楽しんでいましたが、miniSDカードに書き込んだ音楽を削除することも覚えたいと思い取り扱い説明書を読みましたがよく判りませんでした。ネットで検索したらありましたがExplorerから作成と書いてありましたがどのようにしたらよいかやっぱり判りませんでした。どなたか教えていただけるとうれしいのですが・・・
0点

ソフト側とはどういう事ですか?パソコンは得意ではないのでもう少し詳しくお願いします。
書込番号:5115825
0点



docomo(ドコモ)携帯電話 > 三菱電機 > FOMA D902i
D902を購入して1週間程経過しましたがいくつか質問がございます。
1.数字の1〜3のボタンを押す時だけパキパキ音が出るのですがみなさんのD902はこのような症状は出ますか?
2.以前のレスで着信音(電話・メール)はグループごとに設定出来ると書いてあった記憶があるのですが、設定の仕方が分かりません。ご存知のかたいらっしゃいましたら教えて下さい。
以上、よろしくお願いします。
0点

1.私のもなります。
2.電話帳→menu→検索方法選択→グループ検索→設定したいグループにフォーカス→menu→設定、で、できます。
書込番号:5111529
0点

私のも1、2、3のキーはペキペキ音がします。
ボタンを覆っている板とボタンが干渉するようですね。
メールを打つ時はとっても気になります。
書込番号:5126460
0点

>1.私のも全く一緒です!1〜3のボタンを押すと若干フワフワと浮いた感じで、パキパキという音もします。
で、最初は「この固体だけ?」と思って同機種の色違いを同時に購入した妻の電話で同様のボタンを押すと、やはり同じ現象が…。
なので「この機種は皆こんな仕様かな」と諦めていましたが、妻の義理の兄が三菱の工場勤めで、ズバリ携帯の新機種の検査や社内評価を担当しています。
常に未発売のテスト機を触らせてもらったりしていたので、その人に見てもらいました(3〜4週間ほど前、量産前のD902iSを触らせてもらいました)。
すると、少し触っただけで「この感触はオカシイ!間違いなくクレームものですよ」と言ってました。多分、修理に出せば受けてもらえますよ…ということで、あとは既存のデータをバックアップし、休日になるのを待ってDSへ持って行こうと思ってます。
ちなみに、その義兄は「D902iSの機能強化は知れてるので、むしろiSが出ることによって値崩れするD902iを買うのが、一番得策」と言ってましたよ。既に生産ラインはD702iがメインで、そろそろD902iSが702iに変わって量産体勢に入る予定だそうです。
902iSはメニュー操作がガラッと変わっている程度で、プロトタイプとしては確かに現行の902iとの大差はさほどありませんでした(ちなみに、今度のD902iSは上下左右キーがクルクルと廻りますよ。まるでiPodみたいに)。
もちろんD902iは生産も終了し、あとはDOCOMOが三菱から買い取った分の残り在庫を、計画的に細々と出荷していく程度らしいので、値崩れ以外の「不具合の改善」などについては先ず期待は持てないらしいです。
これからこの機種を買おうとしている皆さんの、少しでもご参考になればと思い投稿しました。
書込番号:5131719
0点



docomo(ドコモ)携帯電話 > 三菱電機 > FOMA D902i
はじめまして。
PGWIと申します。
早速質問なんですが、
僕は最近この機種に買い替えを考えています。
しかしみなさんなにかとトラブルが多いようで、
かなり迷っています。
やはり902iSが発売になるまで待ったほうがいいでしょうか?
あと、902iSは何時頃発売になるのでしょうか?
教えていただけたら幸いです。
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(スマートフォン・携帯電話)
