
このページのスレッド一覧(全477スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 1 | 2006年3月19日 13:16 |
![]() |
0 | 3 | 2006年3月18日 06:34 |
![]() |
0 | 0 | 2006年3月17日 15:37 |
![]() |
0 | 9 | 2006年3月17日 15:28 |
![]() |
0 | 0 | 2006年3月17日 00:17 |
![]() |
0 | 8 | 2006年3月17日 00:01 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています




docomo(ドコモ)携帯電話 > 三菱電機 > FOMA D902i
現在D902iを使用しています。
たまに、メールの着信がないのにiモードのランプ(アイコン?)が表示され、点滅することがあります。メール問い合わせをしてもメールはきているわけではありません。これはどうしてなのでしょうか?
0点

↑に同じくiチャンネルの更新ですね。
1日に数回自動更新しますよ。パケ代はかからないので安心を・・・
書込番号:4921449
0点



docomo(ドコモ)携帯電話 > 三菱電機 > FOMA D902i
どなたか教えてください。
auやドコモなどの大手の携帯はなぜインターネット接続が定額の対象外なのですか?何が技術的な理由があるのでしょうか。
私の場合携帯の利用金額の半分以上がインターネットでのデータ通信なので大変不便を感じています。ウィルコムは定額の対象としているようですが、これまた、私は地方の出張先でのインターネット接続に使用するので今の通話域ではウィルコムは使い物になりません。(auやドコモでさえも繋がらない山間部も多いので)auかドコモかやってくれればすぐ乗り換えるのですが。
0点

かんたんな話です。
もし,インターネット接続を定額にしてしまうと,有料サービスのi-modeやEZ-webを使ってくれないからですよ。
同じサービスがあって,一方は無料,他方は有料だったらどちらを使います?
書込番号:4913303
0点

もう一つ、PC定額にすると劇的に通信量が増えますので、相当大規模な設備増強が必要になります。だけど定額だから思ったほど収入は伸びない。収支を考えたらやりたいサービスではないでしょう。電波帯域の容量にも限界がありますし
ウィルコムは加入者数自体少ないですし、もともと加入者数に関わらず基地局を多く設置する方式だから設備に余裕を持たせやすいのです。
書込番号:4913344
0点

tokio_k1さんありがとうございます。
やはりそういうせこい事情が第一ですか。
すすーさん、なるほど設備投資が大きくなるわけですね。
ウィルコムは加入者が少なくても設備がいる方式とすると、ビジネスとして不利ではないのですか。
書込番号:4914129
0点

せこい事情というか、リスクがものすごいありすぎですから。
PHSは設備投資がかなり安いんですよ。
しかも、基地局を多く設置する必要があり、多くのユーザーが
アクセスしても問題が出にくい方式になるため、
デメリットよりメリッとが多いんでよ。
携帯事業者もPHS事業者も、どちらもメリットがある方を
選択しているだけで、どちらがせこいとかあまりないはずです。
書込番号:4914227
0点

そんなアナタのために、柔らかい銀行が立ち上がろうとしています。
応援してあげたら、要望を聞いてくれるかも。
書込番号:4915030
0点

確かドコモでもHPDPAでPCでの通信も定額にするといった記事が日経かなんかに転がっていたので将来的にはPC接続でも定額になると思いますがどうなるんでしょうね…
書込番号:4915549
0点

Vodafone買収にはソフトバンク以外にもアメリカの投資会社2社も触手を伸ばしてますよ(^_^;)
書込番号:4919014
0点

間違っていたらすみません。フルブラウザーは非対応ですが、jigブラウザーは定額の対象では?
書込番号:4919900
0点



docomo(ドコモ)携帯電話 > 三菱電機 > FOMA D902i
はじめまして。
突然の質問でごめんなさいッ。
ミュージックプレイヤーを起動すると、
miniSDカード未挿入または
[PRIVATE]⇒[DOCOMO]⇒[MMFILE]⇒[D_MUSIC]フォルダにデータがありません。
と表示され、
そのまま決定ボタンを押すと待ち受けにもどってしまいます。
SDカードは、ちゃんと挿入されているんです。
miniSDカードは、前の携帯(P900i)で使用していたものを
そのまま使っています。
一度初期化しないとしようできないのでしょうか?
ミュージックプレイヤーはPCから入れた曲でしか
再生できないんですか??
質問ばっかりですみません・・・。
0点



docomo(ドコモ)携帯電話 > 三菱電機 > FOMA D902i
前々から欲しかったのですが、先日近所の店で買い増し価格が一気に下がった(3万円程度から\22,470円に)のでチャンスと思い購入しました。
デザイン、大きな液晶は大変気に入っています。
カメラ機能で少々戸惑ってまして、屋外などは特に問題ないのですが、屋内で例えば蛍光灯の部屋の机の上のものなどを撮影する時に、いまいちすっきりピントが合わないような感じになってしまいます。撮影モードは「フルオート」で撮っています。
そこで皆さんに教えていただきたいのですが、主に室内撮影の時に、オススメの設定などありますでしょうか?
よろしくお願いいたします。
0点

室内であることが問題なのですか?
どうも「机の上」「ピントが合わない」からすると、近くの被写体を撮っているのに接写(マクロ)モードになってないのではないかと思います。
書込番号:4909558
0点

返信ありがとうございます。
「#」で接写とかも設定しながら色々試してみているんですが、どうも滲んだようなボケた感じの写真になってしまいまして。
以前使用していたSH900iだと、あまり設定とか気にせずに撮っても、常にまあまあの写真が撮れていたので、同じような条件で使用したときの違いが気になるんです。
「こんなものなのかな…」と思う反面、携帯の機種選択ではカメラにオートフォーカスの有無を選択ポイントとして気にして選んでいたので、正直もう少ししっかりした写りを期待していたのですが…。
書込番号:4911629
0点

うーん、あとはオートフォーカスでピントが合う前にシャッター押してしまっているとか。明るいところですと比較的早くピントが合いますが、暗いところだと時間かかりますので。「+」マークが緑になってから撮ってますでしょうか。(そんなもん既に確認されてますかね(^^;)
書込番号:4913315
0点

横からすみません。この機種の室内撮影はダメです。
昼間ならなんとかなるのですが夜間蛍光灯の下では
フォーカスがまったく合いません。
オートフォーカスのロックも出来ないですし・・・
この前に使っていたP505isのほうが断然キレイでした。
書込番号:4917122
0点

返信ありがとうございます。
オートフォーカスですけど、自分の場合、正面中央のボタンを押して撮影してしまいますので、オートフォーカスが合うのとシャッターが一気に…といった感じになってしまいます。
側面のボタンだと、フォーカスを合わせてから任意のタイミングでシャッターが切れるんですね。(マニュアル読んで理解できました)
そちらの撮影方法でもいろいろ試してみようと思います。
やっぱり室内はちょっと苦手な機種なんでしょうかね。
以前は特に意識せずにパチパチ撮れていたので、ちょっとこの違いにはヘコんでます。
書込番号:4917439
0点

以前利用されていたSH900iはAF付いてなかったのでは?
AF無のカメラはもともと広い範囲でピントが合うようなレンズのつくりですから、パチパチ撮っても大体ピントが合った写真が撮れます(当たり前ですね)
対してAF有のカメラは、AFでピントをシビアに合わせて良い画質を得る半面、きちんとピントを合わせないとすぐぼやけます。許容範囲が格段に狭いですね。
暗いところでAFが合いにくいのは本家のデジカメも一緒ですから、それより性能が落ちるであろう携帯カメラのAFに期待されすぎてしまいましたかね・・・
書込番号:4918505
0点

すいません、SH900iもAF付いてましたね。
ということは、SH900iのAFの方が性能がいいか、もしくはAF無でもそれなりにピントが合うつくり(その代わり若干甘くなる)なのかもしれませんね。
適当なこと書いてしまって申し訳ありません。
書込番号:4918520
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと5日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(スマートフォン・携帯電話)
