FOMA P902i のクチコミ掲示板

FOMA P902i

公式オンラインショップ購入時の端末代金

価格情報の登録がありません

発売日:2005年12月 6日

販売時期:2005年秋冬モデル 液晶サイズ:2.4インチ 形状:折りたたみ メインカメラ画素数:201万画素 重量:109g FOMA P902iのスペック・仕様

※ランキング順位・レビュー点数・クチコミ件数は機種単位の情報です

ご利用の前にお読みください

FOMA P902i のクチコミ掲示板

(1952件)
RSS

このページのスレッド一覧(全367スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「FOMA P902i」のクチコミ掲示板に
FOMA P902iを新規書き込みFOMA P902iをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

文字入力について

2006/02/12 00:39(1年以上前)


docomo(ドコモ)携帯電話 > パナソニック > FOMA P902i

スレ主 一花さん
クチコミ投稿数:3件

初めて質問させて頂きます。
メールを作るときにいつもポケベル入力をしているので、もしもこの機種にかな入力しかなかったら、思い切り使いにくくなるんですね。
今時ポケベル入力くらいはついていると思うけど、なかったらショックなので、ユーザーの方で誰かご存知でしたらお返事お願いします。

書込番号:4813822

ナイスクチコミ!0


返信する
スレ主 一花さん
クチコミ投稿数:3件

2006/02/12 00:54(1年以上前)

追加です。すみません、今度購入しようかなと思い迷っている最中なんです。

書込番号:4813876

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5641件

2006/02/12 01:16(1年以上前)

http://plusd.itmedia.co.jp/mobile/articles/0511/04/news102_2.html
対応してますよ (^^

書込番号:4813934

ナイスクチコミ!0


スレ主 一花さん
クチコミ投稿数:3件

2006/02/12 11:48(1年以上前)

早速のお返事有り難うごちそうさまでした!安心して購入できそうです(^O^)

書込番号:4814830

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

困ったです

2006/02/11 23:01(1年以上前)


docomo(ドコモ)携帯電話 > パナソニック > FOMA P902i

スレ主 teru7788さん
クチコミ投稿数:70件 FOMA P902iのオーナーFOMA P902iの満足度4

今日P902i購入しました。が…前使っていたP901iSのFOMAカードと差し換えした時に電池パックがどちらのかわからなくなってしまいました。製造番号はOLAとOCBです。どちらが新しいかわかりませんか?

書込番号:4813399

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:4件

2006/02/12 21:03(1年以上前)

製造年/製造月/製造所の順番です.

OLA:O=2005年/L=12月/A=?

OCB:O=2005年/C=3月/B=?

以上より OLAが新しい電池パックとなります

>今日P902i購入しました。が…前使っていたP901iSのFOMAカードと差し換えした時に電池パックがどちらのかわからなくなってしまいました。製造番号はOLAとOCBです。どちらが新しいかわかりませんか?

書込番号:4816324

ナイスクチコミ!0


スレ主 teru7788さん
クチコミ投稿数:70件 FOMA P902iのオーナーFOMA P902iの満足度4

2006/02/13 12:46(1年以上前)

お返事ありがとうございます。
製造番号はそんな意味があったのですね。
大変助かりました。
よく見るとOCBの電池パックは少し膨張していました。
やっぱり充電の繰り返しのせいですね。。。
ありがとうございました。

書込番号:4818122

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

音楽機能についてお聞きします

2006/02/11 22:42(1年以上前)


docomo(ドコモ)携帯電話 > パナソニック > FOMA P902i

スレ主 a936268708さん
クチコミ投稿数:5件

音楽再生機能で閉じたまま音楽を再生できるのですか?

書込番号:4813321

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:14930件Goodアンサー獲得:28件

2006/02/11 23:00(1年以上前)

P901i…できません。

P901iS…できます。
P902i…できます。

書込番号:4813395

ナイスクチコミ!0


スレ主 a936268708さん
クチコミ投稿数:5件

2006/02/12 19:03(1年以上前)

P902iを買おうか迷っていたのですが閉じたまま音楽再生ができるということで買うことに決めました。参考になりました。ありがとうございます。

書込番号:4815942

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

Suica機能で質問です。

2006/02/11 10:48(1年以上前)


docomo(ドコモ)携帯電話 > パナソニック > FOMA P902i

スレ主 ケイ_さん
クチコミ投稿数:10件 FOMA P902iのオーナーFOMA P902iの満足度5

P902iを購入しようか迷ってます。
もちろんSuicaの機能を使おうかと思っているのですが、
Suica定期券としても使うことができるのでしょうか?
それともチャージのみの機能しか使えないのでしょうか?

もし、定期券として使えるなら、
設定の仕方は簡単なのでしょうか?

Suica機能を活用されている方、教えてください。
よろしくお願いします。

書込番号:4811669

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:8325件Goodアンサー獲得:69件 FOMA P902iの満足度4

2006/02/11 12:11(1年以上前)

ぜひとも、モバイルSuikaのサイトを見てください。
いろいろと詳細が記載されていますので。

http://www.jreast.co.jp/mobilesuica/index.html

書込番号:4811840

ナイスクチコミ!0


スレ主 ケイ_さん
クチコミ投稿数:10件 FOMA P902iのオーナーFOMA P902iの満足度5

2006/02/11 17:33(1年以上前)

どうもありがとうございました。
参考にさせてもらいます。

書込番号:4812422

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

不在着信ランプについて。

2006/02/08 23:05(1年以上前)


docomo(ドコモ)携帯電話 > パナソニック > FOMA P902i

スレ主 くぅ。さん
クチコミ投稿数:5件

こんばんは^^

P902iのイルミネーション等にすごく魅力を感じて
購入を考えているのですが一つ質問があります。
未読メールや不在着信の際にお知らせランプ?は点灯するの
でしょうか?

これで光ってくれればとてもありがたいなぁと思うのですが・・。

初歩的な質問ですいません><

書込番号:4805185

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:8325件Goodアンサー獲得:69件 FOMA P902iの満足度4

2006/02/09 00:25(1年以上前)

残念ながらないですね。
サブ画面を見て、確認を取るしかないです。
902シリーズで付いているのはSH/D/Fの3種類だったと思います。

書込番号:4805524

ナイスクチコミ!0


スレ主 くぅ。さん
クチコミ投稿数:5件

2006/02/11 17:11(1年以上前)

やはりそうでしたかぁ(^_^;)
けどイルミネーションがキレイなのには違いないし・・・
もう少し考えてみたいと思います^^
ありがとうございました^0^

書込番号:4812357

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

ヘッドセットSONY DR-BT1との相性

2006/02/08 03:03(1年以上前)


docomo(ドコモ)携帯電話 > パナソニック > FOMA P902i

スレ主 rindarin01さん
クチコミ投稿数:10件

初めまして☆

DR−BT1と一緒にお使いの方がいらっしゃれば教えて下さい。
bluetooth対応のF900iTからP902iの機種変を検討しているのですが、気になる点があります。

発信時の操作と着信音の事です。


■発信後、相手が通話状態になってからヘッドセット側のボタンを押さないと、ヘッドセットを通話可能状態にできない。と聞きました。

F900iTでは、ダイヤルし、すぐにヘッドセット側のボタン押せば、すぐに通話可能になりました。携帯の発信音(プップップッ・・)も、呼び出し音(プルル・・・プルル・・)も聞けます。

F900iTでは、両機器の接続時にヘッドセットとハンズフリーを選べるようになっていまして、ハンズフリーで使っていた時は、相手が受話する前にヘッドセットのボタンを押してしまうと切断の動作になり、通話できませんでしたが、
ヘッドセットの接続を選べば、相手が受話する前、発信作業後すぐに押しても切断されず、つながりました。

F900iTのように、機器接続の時にヘッドセットを選択して接続すれば、相手が受話する前でもヘッドセット切り替えができるという訳にはいきませんでしょうか?



■着信の時の、着信音は携帯本体から着信音が鳴り、ヘッドセットからはプルルル・・・と着信音とは違う着信音が鳴りました。

P9002iでもそうであれば良いのですが如何でしょうか?



書込番号:4803006

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:6082件

2006/02/08 08:56(1年以上前)

DoCoMoショップに置いてある実機を店員さんにお願いして、FOMAカードを差し替えて試させてもらえるか聞いてみてはいかがでしょうか?
私はネット時のレスポンスを知りたかったので、店員さんに尋ねたところ、快くOKしてくれました。
実際自分で確かめると確実ですね。

書込番号:4803238

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1件

2006/02/26 11:13(1年以上前)

rindarin01さん こん○○は

DR-BT1とEB−M70073の併用をしています。DR-BT1は以前のW21Tのとき使用していたものをP902iでも使っています。
今回改めて検証してみました。自身、新たな発見もあり勉強になりました。

以前のW21Tのときは、ハンズフリー接続にて使っていました。直前に発信した番号のリダイヤルがDR-BT1のみの操作で出来、携帯をわざわざ操作する必要が無かったのとハンズフリーでの使用感がよかったからです。

P902iにての動作
ヘッドセットとして接続時(以降HSPとします):
・着信時)携帯で設定している着うたなどが最初流れ2秒位後にボリュームダウンすると同時に、HSP側の?ピロリロピロリロ…という着信音がボリュームダウンした着うたにかぶる形で大きめになります。更に時間がたつと、うたとピロリロピロリロ…音の両方のボリュームが徐々に大きくなっていきます。
・発信時)携帯側で発信した後すぐにマルチファンクションボタン(以降MFBとします)を押すことで、切れたりせずにリンクでき呼び出し音なども聞こえ勿論そのまま相手が出れば継続して話せます。さらに、携帯本体もリンクした後は閉じてしまえるので相手が出るまで持ちつづける必要が無いのでスマートですよね。
今回の新たな発見は、携帯オープン状態にてさらにボイスダイヤル登録してあると、ボリューム+ボタン(以降V+Bとします)の長押しにて音声認識が起動し、任意の相手にボイスダイヤルを使った発信ができるというものでした。携帯閉じた状態では同じ操作でV+Bの長押しをしても一定時間経過後ヘッドセットからピッと操作不可のお知らせ音?が鳴り何も出来ません。
・通話終了時)こちらから切るときはMFB短押しにて切れます。相手が切った場合適当な時間置いてボリュームオフになります(リンク保留状態?)。これは本来の動作そのもので説明の必要も無いのでしょうが…

ハンズフリーとして接続時(以降HFPとします):
・着信時)携帯で設定している着うたのみが鳴り、ヘッドセット側のピロリロピロリロという音は鳴りません。ボリュームの変化は上のときと一緒で、最初大きく一端小さくなり徐々にボリュームアップしていく感じです。この辺のボリュームの変化は携帯側の設定で変わるのかは不明ですが、ヘッドセット側の仕様のような気がしています。
・発信時)携帯本体にての発信時は、呼び出し中にMFBを押してしまうと発信中止となり、切れてしまいます。相手が電話に出て携帯画面の表示が通話中となったあとMFBを押すとリンクが正常に出来以降相手と話せます。つまり、相手が電話に出るまで携帯を開いたまま持つ必要があり不便ですね。
唯一、HFPで便利なのは、携帯を閉じてポケットなどに入れたままの状態でも(勿論、手元にもって開いた状態でも同じように出来ますが)、直前に携帯から発信した相手1件のみは、V+Bの長押しにてそのまま発信できることです。この場合勿論、呼び出し音から聞こえます。
・通話終了時の動作)については、HSPとして接続時と同じです。

以上基本的な動作のみですが、結果です。
W21Tのときは、着信音もヘッドセット側の音のみという制限があったり、ボイス発信機能も無く、1件のみですがHFPのV+B長押しでのスマートな発信が魅力でずっとハンズフリー接続にて使用していました。P902iでHSP接続にて使用するようになったのは、上記のHFPでの発信時、呼び出し中のMFB押しでの切れるという症状をW21Tの時と比べてしまって動作不良と勘違いしてしまい。じゃ、HSPとして接続して使うしかないかということだったわけです。
以上です。参考にしていただければ幸いです。

書込番号:4859318

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「FOMA P902i」のクチコミ掲示板に
FOMA P902iを新規書き込みFOMA P902iをヘルプ付 新規書き込み

この製品の情報を見る

FOMA P902i
パナソニック

FOMA P902i

発売日:2005年12月 6日

FOMA P902iをお気に入り製品に追加する <21

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(スマートフォン・携帯電話)

ユーザー満足度ランキング