
このページのスレッド一覧(全367スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 11 | 2005年12月13日 12:37 |
![]() |
0 | 5 | 2005年12月10日 15:11 |
![]() |
0 | 8 | 2006年1月3日 12:15 |
![]() |
0 | 1 | 2005年12月7日 01:20 |
![]() |
0 | 0 | 2005年12月6日 23:43 |
![]() |
0 | 1 | 2005年12月7日 18:27 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


docomo(ドコモ)携帯電話 > パナソニック > FOMA P902i
初めまして。
今まではずっと読んで参考にしていましたが、
初めて書き込みしてみます。
現在もパケ代対策としてフォーマは使っています。
ムーバ時代は3・4代ほどずっとPの愛用者でした。
フォーマに変えるときPはほとんどNに仕様だったので、
なんとなくNは苦手意識もあり(今後も使うことはないと思うのですが・・・)仕方なくまずSHを、現在はF700を使用しています。
慣れてきた頃ですが、
今回のPはムーバに近づいたようなのでどのくらい近いのか
教えて下さい。
ちなみにメール環境と住所録等の簡単な部分です。
よろしくお願いいたします。
0点

文字入力が若干movaに近くなったようですが、基本的には相変わらずN仕様ですね。
アドレス帳周りはN902iが 手を入れて来ていますので、旧N仕様とでも言うのでしょうかね…
書込番号:4639916
0点

SPEEDY様
お返事ありがとうございます。
全体ではなく、メール部分のみっていう感じなのですか・・・。
ちょっとがっかりです。
近所ではまたホットモックがなくて、実感出来ないのも残念です。
ムーバのPをフォーマに移行することを楽しみにしているのですが・・・。
書込番号:4639922
0点

気休めにしかなりませんが・・・。
P504isからP902iにしました。
携帯電話を使い始めて今までずっとPしか使ったことがありません。
2日程度の使用感ですが、今のところ違和感なく使っています。
メールをまだ使っていませんが(もともと見て返信する程度の使い方しかしてませんが)、デザインや見た目がとても気に入りました。
小窓や待受には子供達を使って楽しんでいます。
しいてあげれば、メニューボタンが円の中心から別ボタン(P504isではカメラセレクト)に移った事。
ついつい円の中心を押して「使い方ナビ」を呼び出してしまいます。(^^;
それから機能とは関係ありませんが、機種の上部分(モニター部)がごつく重くなったので、片手で閉じにくくなりました。
そのため、閉じる際に指でキーを押してしまい、後で開くと「#」がモニターに写されている事があります。
両手で閉じる癖をつけないとと反省しつつ、また#を見てしまいます。♪
片手で開けるのが好きでまたPにしたのですが、閉じるのは両手というのは仕方ないかな?
書込番号:4640920
0点

ミチャポンパパ様
書き込みありがとうございます!!!
ミチャポンパパさんはNを使われたことがありますか。
無くてもメニューなどに違和感を感じませんか。
買い増し思案中です。
形は901isが好きなのですが・・・。
書込番号:4642169
0点

Nは使ったことがありません。
先にも書きましたが、P一筋です。♪
違和感無く←すぐに慣れたが適切かもしれませんね。
メニュー画面で音の設定へ移る時など、行程は増えましたがわかりりにくくは無いです。
簡単に書きますと・・・。
メニューを開けると、設定・データBOX・生活ツール・他iアプリなど9つの項目が出て、各々を選択するとまたいくつかの項目が出てきます。
どこに何があるかを把握してしまえば、それほど使いづらくは感じません。
まだ使って間もないので、これから先になれば「これはちょっと・・・」と思うこともあるかもしれませんね。(^^;
書込番号:4642403
0点

ミチャポンパパ様
お返事ありがとうございました。
P一筋・・・きちんと目に留めなくてすみません・・・。
早く触ってみて考えたいと思います。
P一筋で使えるのなら、良いのかなと思います。
ありがとうございました。
書込番号:4644179
0点

僕もP201以来のP一筋です。7代Pです。
FOMAはソフトがNということでエリアも狭いということで
P505isのままでしたが、そろそろ新機種が欲しいのと、
PFOMAがPmovaに近づいたという話を耳にし、
デザインが気に入っていたので、さっそく買ったのですが、
かなり残念でした。
いきなりやられたので、電話帳ノートデータが、
P902iには転送されません。ビックリしました。
自分で赤外線でやってもダメでした。
自分で入れ替えです。信じられません。
文字入力方法も面倒です。
変換表示画面桁の変更等も出来ません。
メールフォルダの色やマーク変えられません。
画面も白のままで、文字も細く絵文字がみづらいです。
メール一覧も時間を見ることが出来ず、
movaPのようにいろいろ変えられません。
アラームも5件から3件に減り、
スケジュールも200件から100件に。
なにしろ充電ホルダーが縦乗せから
横でしっかり固定しなくてはならなくなり、
外すのに面倒です。
ホントまるでNそのものです。
どうしてこうNなのか、何がPなのか???
良いとこもあるでしょうから、
実際に実物を良く見てから考えた方がいいですよ。
書込番号:4646502
0点

mogx様
書き込みありがとうございます。
かなりショックを受けられていらっしゃるようですね。
メールのフォルダの色が変えられないのですか・・・。
そういえば変えていました、私も。
ただ私の場合フォーマにして、まずFからそしてSHまたFと
ムーバのPの仕様の無い範囲で何度かがっかりしつつ諦め使っていたので、やっと実機を触ってみて
一度離れたせいもあり、すこしムーバが思い出されました。
P一筋でせっかくPを愛している愛用者に
考えて開発して欲しいですよね。
902isではどこが変わってくるのでしょうか。
それが見えているのなら、今回は見送ってもいいですが
結構買い増しに傾いています。
ただデザインはイマイチなんですよね・・・。
書込番号:4647610
0点

免疫ある方なら大丈夫ですね。(^^;
FelicaとかFOMA機能を使いたければ仕方ないですねぇ。
そうそう、それと、
閉じたままマナーモード設定が出来なくなり、
子画面に設定中表示もされません。
アラーム時刻にマナーモードにしたり解除したりも
出来なくなってます。
よくマナーモードを使う者としては
他社はどうなんだろう?って感じです。
書込番号:4647677
0点

mogx様
お返事ありがとうございます。
マナーモードをきちんと使わない・・・というより、
便利機能を使いこなしてないので、必ず開閉していました(苦笑)
アラーム3つは子持ちにはきついです。
サブディスプレイのメール・着信お知らせはずっとありますか。
現在は横ボタンを押すか、開閉確認で面倒です。
サブディスプレイって結構あり難い存在でいて欲しいですよね。
数年前にNを触った時にわけが分からずN嫌いになりましたが、
今回の実機ではメニューはわりと分かりやすいなと思いましたが、
ムーバからでは面倒でしょうか。
私はパケ代がすごいので、ムーバには帰れません(泣)
パナソニック、よろしく!!!ですね。
書込番号:4648420
0点

先日の日曜日、家内との連絡のとりあいで少しへこみました・・・。
着信に気付かないことがあったのですが、着信通知の分かりづらさにがっかりしてしまいました。
今までは画面に大きく「着信あり」が表示されていたのですが、これは小さなアイコンが画面下に出ます。
いちいち円の中心のボタンでそのアイコンを選択しないと見やすく表示されません。
表の小さな画面にもアイコンを表示する設定をすれば出ますが、小さなアイコン表示なので分かりづらいです。
元来私は開けた時に確認しますので、小窓表示はそれほど気にしませんが。
私としては、前機種のように大きく「着信あり」と出て欲しかったです。(;_;
書込番号:4652936
0点



docomo(ドコモ)携帯電話 > パナソニック > FOMA P902i
先ほど購入してきました!
いろいろいじっているのですが、どうもプライベートウィンドウのバックライトが点かないようなんです(>_<)
こういった場合、購入店(小さいショップ)に持ち込むべきか、それともドコモショップに直接持ち込んででよいのか?アドバイスをお聞かせください。
0点

ドコモショップのがイイと思うよ。
修理とかの保障はショップになるし。
ショップ行ってみ^^
書込番号:4639344
0点

ドコモショップ(直営店)以外では対応してくれないと思います。
書込番号:4639594
0点

省電力になってませんか?
5ボタン長押ししてるとか・・
設定を見直しても付かないようならDSで見てもらいましょう
書込番号:4640342
0点

>必殺通行人さん
おっしゃるとおりで省電力になっていたようです。
DS行かずにすみました。
他の方もありがとうございました。
書込番号:4640809
0点



docomo(ドコモ)携帯電話 > パナソニック > FOMA P902i
この機種を使っている方にお聞きします。Bluetooth機能でハンズフリーやヘッドセットを使うために操作をしないといけないみたいですけれどこの事で教えて下さい。面倒な質問ですみません。購入の参考にしたいので
・接続しようとする度に接続操作が必要ですか?
・周囲に登録してあるBluetooth機器がない場合、マークが灰色になるみたいですがその状態から登録してある機器が発見されれば青色のマークになるのでしょうか?
0点

メニューから「生活ツール」「Bluetooth」「接続機器リスト」で「選択」それぞれのサービス(ハンズフリーやヘッドセット・オーディオ)を選べば使えるようになりますよ。
下に書き込みをしたような問題は出るようですが・・・。
対応した機種であれば問題が無いかと・・・。
書込番号:4638191
0点

返信漏れです^^;
登録してあれば、相手機器の電源が切れても、
電源を入れたら勝手に繋がりますよ。
書込番号:4638197
0点

私も質問よろしいでしょうか?
>登録してあれば、相手機器の電源が切れても、
>電源を入れたら勝手に繋がりますよ。
ということは接続操作はとくに必要ないんでしょうか?
最初に初期設定しておけば、後は対応機器が近くに来れば
自動的に接続されるんでしょうか?
ちなみにドコモの車載ハンズフリーキット01の購入検討中です
ケータイがカバンの中のままでも、車に乗り込めば自動的に
車載ハンズフリーに切り替わるとすれば理想的なのですが・・
書込番号:4640358
0点

機種を登録してハンズフリーを登録してあれば可能ですよ。
機器は10個まで登録できるようです。
優先順位は登録したものからの選択になります。
ちなみにBluetoothに登録している状態で
携帯に着信が入ってからヘッドセットの電源を入れると
そちらで着信できます。
レスポンスはいいようです。
書込番号:4642911
0点

お返事ありがとうございます。
ハンズフリーキットを購入する決心つきました(^^
書込番号:4642924
0点

すいません
確認不足でした。
HSP(ヘッドセットプロトコル)のみで接続中だと、
ヘッドセットの電源を切ると接続が落ちていました。m(__)m
本体側のA2DP(オーディオプロトコル)をセットアップしていると
A2DPが生きているので電源オフ・オンでHSPが復活するようです。
ですから、車載ハンズフリーも機器を選んでの登録が必要かと思われます。
まことに申し訳ありません。
色々やってみていて接続を誤解していたようです。
書込番号:4642981
0点

いえいえ、詳しく教えていただき大変参考になりました。
ありがとうございましたm(__)m
書込番号:4643016
0点

パナソニックファンですが この機能について煩わしい
操作があるなら購入を止め様と思っていました。だけど
大丈夫そうなので近いうちに買い増しします。
返信どうもありがとうございました。
書込番号:4703237
0点



docomo(ドコモ)携帯電話 > パナソニック > FOMA P902i
お恥ずかしい話なのですが、お付き合いください。
当方N2102VとMP3プレイヤーを使っていましてbluetoothにも興味があり、一つにできるのならと購入を考えております。
1、携帯のSDオーディオですが対応フォーマットがAACしか表記されていないのですが、どの機種もそのままMP3は聞きけないのでしょうか?
2、付属ソフトで変換できますか?
3、もしできないようでしたら、MP3からAACに変換するソフトはありますでしょうか?
宜しくお願い致します。
0点

ドコモのHPに質問の主旨が書いてあると思いますので
参考にしてください。
ttp://www.nttdocomo.co.jp/service/function/music/function_matrix/p901is.html
P901isとありますがP902iもあります。
あとSD−Jukeboxで検索されてもPのHPがありますので
そちらでも参考になります。
書込番号:4636806
0点



docomo(ドコモ)携帯電話 > パナソニック > FOMA P902i
本日Pを購入しました。
使用して感じたのですが、ボタンのバックライトが暗くないですか?
メール、iモードボタンなど上の方のボタンが暗いところだと
よく見えません。
皆さんのはどうですか??
それとも、こんなもの???
0点



docomo(ドコモ)携帯電話 > パナソニック > FOMA P902i
mClip Audio3 MPX3000との相性??なのでしょぅか。
SDオーディオを聞きながら着信した場合に
通話を切ると携帯のオーディオ側の接続が切れてしまいました。
再度オーディオを聞く為には接続機器リストから
オーディオを認識させなければなりませんでした。
何かを押して終話してはいけないのでしょうか??
mClip Audio3 MPX3000で音楽を聞いているときにメールが入ると、
接続が切れます。
音楽を聴いて20分ほどすると、
音がブツブツと切れてしまいます。(曲になりません)
これは設定で接続のし直しをしても復活せず、
電源のON・OFFが必要でした。
mClip Audio3 MPX3000の仕様が悪いのでしょうか??
携帯の設定でしょうか?
調子が良くつながっている方でも良いのですが・・・。
0点

ショップに行って聞いたら純正ではないのでよくわからないとのことでした。
Bluetoothで採用しているサービスが
HSP(ヘッドセットプロファイル)と
A2DP(オーディオプロファイル)
他にはハンズフリー・ダイヤルアップ・・・とありまして、
その優先度が違うのが影響しているようです・・・。
詳しいことはわかりませんでした orz
まぁ、電話に出れればいいのと、
音楽ソースを別に持てばよいのですが、
SDオーディオも付いているならと、欲を出していました^^;
モバイルの限界なのでしょうか
SDオーディオ再生時にしばらく聞いていると、
音楽出力がブツブツと切れてしまい、
聞いていても音にならなくなったのです。
ソースもAACで問題ないし、
電源のOFF・ONで再生すると
しばらくは大丈夫・・・・。
また、再発。
本体不良かもしれないと言うことで交換してもらいました。
発売したばかりなので不具合が出るのでしょうか???
書込番号:4638183
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと6日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(スマートフォン・携帯電話)
