
このページのスレッド一覧(全9スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 0 | 2006年5月12日 05:38 |
![]() |
0 | 2 | 2006年3月7日 23:25 |
![]() |
0 | 5 | 2006年3月5日 00:29 |
![]() |
0 | 15 | 2006年2月22日 09:54 |
![]() |
0 | 10 | 2006年4月8日 10:53 |
![]() |
0 | 6 | 2005年12月31日 11:57 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


docomo(ドコモ)携帯電話 > パナソニック > FOMA P902i
とうとう、P902iSが発売されると朝の
ニュースで知った。。。
予定されていた発売なので何とも思いません
が、新製品のサイクルが早すぎると思うのは
僕だけじゃないでしょうか?母の携帯は
P901iTVじゃ無くて、N902iを買いました。
0点



docomo(ドコモ)携帯電話 > パナソニック > FOMA P902i
P504iSを使用していましたが、調子が悪くなったので、購入を検討していました。最初はD902iが気に入っていたのですが、埃問題と、フェリカが使えないので断念。Pのフォーマは、評判が今まで悪かったので候補にしていなかったのですが、ここのサイトを利用するようになってから、色々な貴重な情報を得ることが出来、P902iを購入することにしました。購入したのは3月4日武蔵浦和にあるマイティガーデニアで、契約変更でアダプターとホルダーも付けて\13440(税込み)で購入しました。レスポンスは思うほど悪くないです。問題なしかな。友人と一緒に行ったのですが、友人は買い増しでホルダーを付けても税込み2万円を切っていました。Bluetoothも気に入った一つの機能なのですが、ヘッドホンマイクが高価なので躊躇していますが、皆さんのお陰でよい買い物が出来たと思います。ありがとうございました。
0点

水をさして悪いのですが、D902iで使えないのはSuicaであってFeliCaではないですよ。
ちゃんと理解されて買われてるなら良いんですが…。
書込番号:4891353
0点

文面に誤りがありました。すみません。氷結さんのご指摘通りSuicaの間違えです。<m(__)m>
書込番号:4891412
0点



docomo(ドコモ)携帯電話 > パナソニック > FOMA P902i
去年の年末にN900iから買い増ししました。
昨日、ふと決定ボタンを見てみると、
既に中央部分の銀色部分の塗装が剥がれかけてきています・・・
友人が持っているP901iも剥がれてたので、
その内剥がれてくるんだろうなぁ〜とは思っていましたが、
まさか3ヶ月で剥がれ始めるとは思いませんでした。
皆さんの携帯も同じですか?
そんなに、ボタンを押す頻度は高くないんですけどね。
ドコモショップに持っていっても、有償修理になるんだろうな。
何かNと比べると電波の入りも悪いし・・・(ショップで確認済み)
デザインは最高なのに、細かい所で詰めが甘い気がします。
0点

塗装の剥がれは、私がP902iに機種変した1月まで使用していたSO506icでもありました。
どうしても爪が当たっちゃったりとか、しょうがないのかもしれませんね。
電波的には私の場合mova時代よりも満足しています。
家の中もクリアにつながるし。
FOMAは電波が悪い、と言われているから覚悟していましたが、
いい意味で期待を裏切られました。
私の場合、movaよりもつながりが向上しています。
movaに比べれば動作が遅い(メニューに切り替わりとか)のはありますが、
概ね満足しています。
書込番号:4876187
0点

>ももちぃさんへ
電波に関しては、持って行ったショップで、Nが3本の所Pは2本でした。
対応した人の個人携帯もP902と言う事で、比較してみましたが2本でした(^^;
Pは、こんなもんなんだ?って事で帰ってきました。
塗装に関しては、なるべく爪を当てないように使っていきます(^^;
>passionate_orion77さんへ
塗装の剥がれは、使用上仕方ないと思いますが、
あまりにも剥がれ始めたのが早かったので「??」になりました。
>私の場合、movaよりもつながりが向上しています。
私の場合は、友人が使ってるFOMAのP(昔の液晶がクルッと回るやつです)
より電波の入りが悪いんですよね。
上でも書きましたが、他のPと同じような状況なので
P902の電波は、全体的にこんなもん。っと思うようにしました(^^;
書込番号:4876743
0点

もしまちまちだったとしても、N=Pなのは変わらないでしょう・・。
それと、感度が実際に異なるのも事実です。
N901icなどを使えばわかると思いますよ。
書込番号:4881910
0点



docomo(ドコモ)携帯電話 > パナソニック > FOMA P902i
1/28(?)からのJR東日本のモバイルSuica開始に伴い、Edy電子マネーと併せて使用してみました。
1)モバイルSuica
Viewカードを持っているので、開始日に初期登録し、携帯からViewカード決済にて3000円(初なので少なめに)チャージして、いざ改札口へ。
最初なので、作動するかどうか、少しドキドキしましたが、「ピッ」という音と共に無事通過。 後の人に迷惑を掛けずに済みました。
結構便利かも。
2)Edy電子マネー
これもクレジットカード決済にしたので、店頭等でチャージする必要がないのは、モバイルSuicaと同様便利です。 使いすぎに注意。
会社の近くのコンビニにEdy決済器があるのを見つけて、初挑戦。
シャリーンという音と共に無事支払い終了。
お金の出し入れや、お釣りの受取り等から開放されるのは便利かも。
双方とも、携帯電話を常時持ち歩く人には便利でしょうね。
特に、駅や店頭等ではなく、携帯からチャージできるのが手間が掛からず便利に思いました。
私もこれからはもっと持ち歩こうかな。
BLUETOOTHを利用したコードレスヘッドフォンステレオも中々良いですが、最初と最後のスイッチON、OFF時に、本体と受信器両方の操作が必要なのが少し面倒です。
また、音質は良いですが、携帯本体の電池の持ちが短そうです。
やはり、専用機の方が良いかなというのが今のところの正直な感想です。
0点

このあたりは田舎なんで、新潟ですので一応モバイルSuicaも使える用ですか、通勤も含めて日常の足は車が主です。
このあたりで、一番電車使うのは、通学で使う高校生かな。でも、未成年じゃクレジットカードが持てないからモバイルSuicaも使えないんですよね。
これじゃ、未成年者は使えないので駅の自動券売機などでも現金でモバイルSuicaもチャージできるようにはならないのですかね。
Edy電子マネーも使ってみましたが、この近くでは使えるところがほとんど無い・・・それに、財布からクレジットカードと携帯取り出すのとでは、ほとんど手間も変わらないし、正直なにが便利なのかよくわかりませんでした。
しいて言えば、Edy電子マネーの残高がその場で確認できるくらいか?もう少し、使用者側になにかメリットがないと普及は難しいように思いました。
書込番号:4782792
0点

私は関西なのでモバイルSuicaは使えませんが、ただEdyもICOCA(SuicaのJR西日本版)も「チャージ」するのが面倒ですね。Edyは(モバイルICOCAは準備中)携帯端末でチャージできるので多少便利ですが、結局アプリ起動して初期設定して、毎回暗証番号入れて、通信を待って・・・う〜ん(^^;
私鉄系の電子マネー「Pitapa」はチャージ不要(後で請求が来ます。そのためクレジットカード加入が必須)で重宝しています。こちらは携帯に入る予定が現状ないんですよね。
ただクレジット方式の電子マネーは携帯に入ったら入ったで携帯の管理にとっても気を使いそうで(机の上とかに放っておけなくなりますね)、どうなのかなと思っています。iDとか使い始めている人っていらっしゃるんでしょうか?その辺気になります。
書込番号:4782935
0点

電車通勤の生活ならモバイルSuikaも活躍の場がありそうです。
ただのSuikaって残額チェックができないのが難点で・・・。
モバイルSuikaの認識って普通のSuikaと変わらないスピードで出来るんでしょうか?
Edyは使うところが増えないとまずはダメですよね。
私は会社の近くにam/pmがあるので、朝の時間ない時に買い物する時に重宝してます。
通勤時は荷物があって、混雑するので財布から小銭出さなくていいのは便利です。
書込番号:4784454
0点

>ただのSuikaって残額チェックができないのが難点で・・・。
>モバイルSuikaの認識って普通のSuikaと変わらないスピードで出来るんでしょうか?
モバイルスイカの場合は、iアプリ(?)にアクセスすれば残高確認が可能です。
改札口の認識スピードは、普通のSuicaカードと全く変わりません。
ただ、電話器の裏表を間違えてはダメだと思うので、その辺は注意が必要かもしれません。
書込番号:4784618
0点

素朴な疑問なんですが改札を通るときに電池なくなってたらどうするのですか?
関係ないのでしょうか?
書込番号:4787358
0点

すすーさん>
PiTaPaですが、各鉄道会社が発行しているクレジットカード提携型カードのほかに、クレジット会社との契約が不要な「ベーシック」も存在しています。
こちらもポストペイ方式なので、料金引き落としのために銀行口座の登録が必要になりますが、どうしてもクレジットは〜という人には有効でしょう。
よっしー1046さん>
電池が完全に切れてしまったときにはSuica機能は使えないことが、携帯会社及びJR東日本からアナウンスされています。
改札を出る前にそのような事態になった場合、最悪相当額の運賃を支払う羽目になるそうですので、電池の残量には気をつけたほうがいいですね。
このあたり、せめて充電スタンドを各駅に設けるといった工夫が欲しいという声が出ているようです。
http://k-tai.impress.co.jp/cda/article/mobile_catchup/27590.html
書込番号:4787459
0点

TVでやってた実験だと電池切れの場合でも実際は少量残ってる場合が多いので
2〜3回程度なら通過できる との事でした。
どっちにしても電池残量には注意した方がいいですね。
書込番号:4787490
0点

確かに、携帯からチャージできるのは便利かもしれませんね。
ただ、私の場合、現状では、
通過時に、携帯をかざす時、なんか落っことしそうで
危なっかしくて使う気がしないのです。
電波の出力が上がって、身に着けているだけでも
通過できるようになると、使う気にもなるのですが。
Suicaの場合、もともとは、そういう仕様で開発していたと
聞いたこともあります。
携帯だけ持って外出する方はともかく
勤め人の場合、結局、財布やらカードケース(定期入れ、名刺入れ)
を持っているので、荷物が減るわけではないんですよね。
今のところ、カードのSuica定期券がベストかな
チャージ金額の残金は、最近の“青く”光っている改札機には
出てませんでしたっけ?
最近、Suica(チャージ付)は、自販機やコンビにでも使えるようになって
確かに、便利になりましたよね。
書込番号:4787530
0点

関西でもJRならモバイルSuicaが使えますよね。これを使いたいが為に、オンラインでJR東日本のホームページからクレジットカードを申し込んでしまいました。でも、使いもしないクレジットカードの為に年会費(僅か500円ですが)を払わされるのは腹が立ちます。(あーる・ヤマモトさんが、引用してくれた記事を参照下さい)
2月1日から大阪市営地下鉄でもピタパの利用が出来るようになりました。この夏には私が利用する南海電車でも使えるようになります。
大阪人の私としてはSuicaとピタパの相互乗り入れとが早く実現し、Suicaの支払いが手持ちのクレジットカードでも出来るようになれば完璧なんですけどね。そうすれば、交通系のカードを携帯に一本化できます。
書込番号:4787589
0点

>使いもしないクレジットカードの為に年会費(僅か500円ですが)を払わされるのは腹が立ちます。
年会費無料のリボ専タイプにして毎月の最低支払い額を与信枠いっぱいに設定すれば金利も年会費も発生しない理屈です、VIEWカード自体には。
書込番号:4790642
0点

> ハートチップルさん
ビューカードのサイト見たのですが、支払いコースは3万までしかないように書いています。
残高によって毎月の支払額が変わる(例えば残高が50万の時、支払いは、毎月15万になるのでしょうか。)ようですが、金利を払わなくて済むようにしたい場合、支払い残高を3万以内に抑えたらいいということでしょうか?
書込番号:4798218
0点

ハートチップルさん、ご教示ありがとうございます。
毎月のSuica利用料<支払いコース設定金額にしておけばいいですね。参考になりました。
書込番号:4799593
0点

私の場合財布にICカードがたくさん入ってて、ほぼ100%改札で誤作動するのでいちいちスイカのみ取り出して使ってます。
こうなると目視確認時代の普通通勤定期のほうが便利になっちゃいます。
ちなみにこの間は社員証(ICキーエディつき)で改札を通ろうとしてピンコーンとだめだしを食らってしまいました。
チップはほぼ共通なのでファームの統合(エディもなんでもひとつで引き落とし)金融処理の統合(銀行引き落としネットバンキング対応)が早くなされると良いですね。
書込番号:4801201
0点

>ただのSuikaって残額チェックができないのが難点で・・・。
チャージ対応の券売機に通せば残額が表示されますよ。利用履歴も印字できます。
磁気のIOカードのように、カード裏面に直に印字はされませんけどね。
書込番号:4845954
0点

>立場を利用して甘えるさん
もちろんそれは知っております。
ただ、「券売機、清算機を通さないといけない」というのがネックなんです。
混雑している時間帯だと券売機、清算機ともに時間をかなり喰いますので。。
カード表面に印字されるようだったらいいんですけど、suicaでは無理そうですよね。
書込番号:4846109
0点



docomo(ドコモ)携帯電話 > パナソニック > FOMA P902i

着信音をグループ別に変えているのですが、今、どの着信音にしているのか確認出来るようにして欲しい。
書込番号:4781019
0点

個別に着信音変えているのですが確かに現在どの曲を設定してたのかわからないので不便ですね。
オンにしても一番あたらくDLしたものにカーソルが行ってしまうので何にしていたか確かめられませんね自分では・・・。
あと個別にメール着信音設定しても何故か誰から送られてきても大元の設定した曲しか流れないのは何故だろうか^^;
もしかしてドコモのiモードメールからしか対応しないのだろうか・・・。
ソフトウェアアップデートで改善できるならお願いしたいですね。
書込番号:4784025
0点

アルバム毎にプレイリストを作って取り込んでいます。1つのプレイリストが終了すると自動で次のプレイリストを再生して頂けると助かるのですが。
書込番号:4786326
0点

苦労して作ったデコレーションジャケットに歯抜けが出来ていました。接着剤の配合が甘かったのかな?
書込番号:4788098
0点

SD−Audioを謳っているのにレジューム機能が電源を切ると初期化されますね、もしかしてSD−Audioの仕様なの?だと怖い。何百曲も入るのだから使い勝手が悪いですよ。
書込番号:4793212
0点

音楽を聴き乍の操作が大半なので、クリアボタンや電源ボタンを押し過ぎで音楽を止めてしまう事が度々あります、せっかちだからか?使い方が悪いのか?タスクを終了する時は確認して頂けると助かるのに。
書込番号:4845326
0点

写真などを表示している状態からマルチタスクで切り替えると画像一覧の状態に戻っている、また一覧から探すのが大変です。
書込番号:4875405
0点

今日、気付いたのですが携帯を閉じて音楽を聞いている状態でイヤホン・マイクの応答ボタンを押すと一時停止、出来るのですね。大変、重宝します。
書込番号:4955192
0点

アラーム使用時、電源を切っているとiモーションが再生されないのですね、朝マナーモードの変更を忘れてしまう事が度々。
書込番号:4981204
0点



docomo(ドコモ)携帯電話 > パナソニック > FOMA P902i
Panasonicのケータイサイト「Pスクエア」で
ダウンロード辞書がかなり増えてきましたね。
中でも「定型文つながり予測」はオススメですよ
なかなか賢くなってくれます。
他にもいろいろと魅力的な辞書があるのですが
ケータイに登録できるのが最大5つまでというのは
もったいないですね・・
ていうか、全部の辞書をデホで入れておいてほしいなぁ
0点

かなり、文字変換が不満だったのでおすすめのサイトに
行って見ました。
ダウンロード辞書まではたどり着いたのですが、
敬語辞書だの、カタカナ語辞書だの顔文字辞書はあれど
「定型文つながり予測」が見つけられませんでした。
ぜひ、教えてください。どこにあるんでしょう・・・(^^ゞ
書込番号:4694476
0点

一般・実用編の下の方に「定型文つながり予測」もありますよ。
他にもいろいろあるので試してみてください。
書込番号:4694706
0点

レス、ありがとうございます。
再度トライしてみましたが
辞書ライブラリーには
1敬語辞書
2カタカナ英語辞書
3アポイント用語辞書
4IT用語辞書
5ビジネス用語辞書
6顔文字辞書
7和英辞書
8カタカナ語辞書
9タレント辞書
しか見つかりません。
教えていただいた一般・実用編へはどこから入ればいいですか?
お手数ですがお願いします
書込番号:4695690
0点

とのむさん、もしかしてご使用の機種がP902i以外なのではないでしょうか?その場合「定型文つながり予測」が出てこないかもしれませんね。
書込番号:4696830
0点

PスクエアのP902iコンテンツを探してみましょう。
違う機種の所を選んでいるような気がするのですが・・
書込番号:4696871
0点

ご指摘ありがとうございます。
買い替え前の、ブックマークのせいか
901@のページに行っておりましたが
無事たどり着けました!
あまりの初歩ミス、丁寧にお答えくださった皆さんありがとうございました!!
書込番号:4696979
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(スマートフォン・携帯電話)
