公式オンラインショップ購入時の端末代金
価格情報の登録がありません
発売日:2006年 3月17日
※ランキング順位・レビュー点数・クチコミ件数は機種単位の情報です

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


docomo(ドコモ)携帯電話 > 三菱電機 > FOMA D702i
今ではFOMAから絶滅していたATOK&APOTがこのD702iで復活するみたいです。詳細は http://i.nttdocomo.co.jp/f/p_s_c/products/702i/d702i/features.html までどうぞ。ちなみにminiSDは非対応です。
0点

残念ながら、きいろいとりさんの仰るように、既に上記2種に採用されて発売されています。
書込番号:4807008
0点



docomo(ドコモ)携帯電話 > 三菱電機 > FOMA D702i
ドコモのHPで見て感じた第一印象・・・
三菱の機種としては久々のストレートなのですが「なぜフリップ付(数字キーあたりの蓋です)じゃないんじゃ〜?!」と思ってしまうのは私だけ?
以前はDといったらコレみたいに付いていたのですが、誤動作防止にとても役立ってたので、今回付いていないのは残念です。
0点

今のご時世、便利になったもので、そのような外部保護をしなくても、ちゃんとオートでキーロックしてくれるようですから。。
デザイン的にもさすがにフタ付きはね・・
書込番号:4789327
0点

まあそう言ってしまえばほぼその通りなんですけどね(^_^.)
ロック機能はオートかどうかは別にして以前の機種にももちろんありましたよ。仕事中使っている時はあまりロックかけたくないものですから(たまに私以外の人が使いますので)、別の方法で誤動作防止出来れば良いなと。
いま主流の二つ折りとか、最近出てきたスライド式とかであればデザインの点からみれば自分としては特に問題ないのですが、薄くはなったとはいえ、ストレートよりはがさ張りますしね。その辺でシンプルなストレート型の方が好みの人もいると思いますが、いかんせん誤動作防止にはロック機能くらいしかありませんね。
今回三菱がストレートタイプを採用したということで、フリップ付が案外有効だったことを思い出した次第です。
D902iなどはデザイン的にも誤動作しにくそうな点でも自分としては良なのですが、埃が入ってしまうような造りでは・・・
書込番号:4789750
0点

ワシも昔からフリップ付き携帯ばかりで、最初はSH201、次SH206、んで現在D211iなのぢゃ。デザイン・機能的に一番優れているはずなのに、今は見かけなくなったのが残念ぢゃ。最近は携帯を大事にしないから、みんなフリップを壊すんぢゃろうな。だから折り畳みかストレートか二極化したのぢゃろう。
書込番号:4849329
0点


最初|前の6件|次の6件|最後
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(スマートフォン・携帯電話)
