FOMA N902iS のクチコミ掲示板

FOMA N902iS

公式オンラインショップ購入時の端末代金

価格情報の登録がありません

発売日:2006年 6月 9日

販売時期:2006年夏モデル 液晶サイズ:2.5インチ 形状:折りたたみ メインカメラ画素数:200万画素 重量:114g FOMA N902iSのスペック・仕様

※ランキング順位・レビュー点数・クチコミ件数は機種単位の情報です

ご利用の前にお読みください

FOMA N902iS のクチコミ掲示板

(399件)
RSS

このページのスレッド一覧(全58スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「FOMA N902iS」のクチコミ掲示板に
FOMA N902iSを新規書き込みFOMA N902iSをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

ミュージックだと再生できません。

2006/12/24 00:41(1年以上前)


docomo(ドコモ)携帯電話 > NEC > FOMA N902iS

クチコミ投稿数:5件

携帯を水没させてしまい、機種変したばかりです。
早速、itunesに入っている曲をコピーしてminiSDに入れてみたのですが、ミュージック再生ができません。
mpeg4というファイルのもので、iモーションフォルダの中に入っていました。
ミュージックで再生できるようにするにはどうしたらいいのでしょうか?
過去ログもあるところまでは見たのですが、さすがに多くて全部は見切れませんでした。
ご存知の方がいらっしゃいましたら、教えてください。
よろしくお願いします。
図々しいのですが、PCのほうも疎く、携帯も3年ぶりに変えたので、わかりやすくお願いします。

書込番号:5796000

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:6082件

2006/12/24 02:20(1年以上前)

オーディオとして使うのはSD-Jukeboxによる音楽だけです。
それ以外は再生は可能です。


DoCoMoのHPに機種別の音楽の入れ方が書いてありますので、参照してください。

書込番号:5796343

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2006/12/24 23:30(1年以上前)

取扱説明書を再度じっくり読み込んでみたら、iモーションフォルダに入ってしまうと書いてありました。


SD-jukeboxしか「ミュージック」フォルダには入らないのですね。
どうもありがとうございました!

書込番号:5799982

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

デスクトップ登録方法について

2006/12/18 13:16(1年以上前)


docomo(ドコモ)携帯電話 > NEC > FOMA N902iS

クチコミ投稿数:3件

先週末にN505isからN902isに変更したのですが、以前は、スケジュールをデスクトップに登録できたのですが、今回はできないのでしょうか?
デスクトップ登録が選択できません。何が操作が間違っているのでしょうか?
宜しくお願い致します。

書込番号:5774472

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:184件Goodアンサー獲得:2件

2006/12/18 15:44(1年以上前)

日付の所に矢印(ポインタ)を持って行きクリックするとスケジューラーが起動します。なのでデスクトップ登録が必要ないのでしょう。

書込番号:5774801

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2006/12/18 17:19(1年以上前)

さんきすとさんへ
日付のところで、ポイントすれば起動できるのですね。
有難う御座いました。

書込番号:5775040

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1077件Goodアンサー獲得:15件

2006/12/19 05:00(1年以上前)

とりちゃん弁当さん。
デスクトップ登録できますよ。
すでに登録されている日付の予定データを表示し、
「機能」から「デスクトップ貼り付け」で。

でも、私が期待したのは単なるスケジューラの起動ではなく、
登録したい日付のデータなんですがね。
メモ帳も同じ様に、個別で貼り付けようとしても、一覧画面が
出ます。ちょっと不親切ですね。

書込番号:5777429

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2006/12/20 16:54(1年以上前)

光マウスさんへ
デスクトップ登録もできるのですね。
有難う御座います。
今後とも宜しくお願いします。

書込番号:5782483

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信9

お気に入りに追加

標準

キーボードって使えますか?

2006/11/01 00:38(1年以上前)


docomo(ドコモ)携帯電話 > NEC > FOMA N902iS

教えてください。
この機種の購入を考えています。
色が気に入ったので、あまり詳しいことは確認していないのですが、
別売りのキーボードとかはないでしょうか。
長文メールやブログをうつことが多いので、
両手で入力できたら、とても楽になるので、
ずっと欲しいなと思ってました。
シグマリオンが使えると言われましたが、
もう製造していないため、中古を探すしかないそうです。
それに、かなり高機能らしいのですが、
入力を楽にしたいだけのためには高価すぎて。
どなたかご助言ください。
よろしくお願いします。

書込番号:5591320

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:8325件Goodアンサー獲得:69件

2006/11/01 08:05(1年以上前)

たしかFOMAは基本的にキーボードからの入力を受け付けないため、
サードパーティからの入力用キーボードは販売されていないはずです。
M1000専用のものはあるみたいですが、その他のキーボードは販売されていないですよ。

書込番号:5591827

ナイスクチコミ!0


セヴァさん
クチコミ投稿数:434件 Character-code 

2006/11/01 08:09(1年以上前)

FOMAは基本的にキーボードの信号には対応しておりません。
今できるとしたら、ドコモではM1000くらいです(泣)
hTcZは店頭販売をしていない上、高すぎですから。

秋葉原で中古のシグマリオン3を見かけた時は、3万近くしたので、これもなかなか手が出せないですよね。

PのBluetoothも、キーボードは使えない様ですし。(P902iSの過去ログにクチコミあり)

ただし、T9や2タッチ入力を習得すれば、長文も少し苦ではなくなるかもしれません。

書込番号:5591830

ナイスクチコミ!0


セヴァさん
クチコミ投稿数:434件 Character-code 

2006/11/01 08:35(1年以上前)

重複レスをしてしまいました。
申し訳ございません。

基本的にまっしろさんの仰るとおりです。

書込番号:5591857

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1077件Goodアンサー獲得:15件

2006/11/01 20:38(1年以上前)

なるほど、FOMAは外部キーのインターフェイスが無いのですね。
どうりで携帯万能のPCでのキーボード入力もできないはずです。
これはPDCではPCでキー入力できるので便利でしたが。

P504の時、@ボードなる専用キーボードを手に入れたのですが
押しにくい為ほとんど使わないまま、まだ手元にあります。

ぜひFOMAでも外部キーをサポートして欲しいですね。

書込番号:5593415

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:97件

2006/11/02 23:30(1年以上前)

ご助言ありがとうございます。
そうですか、キーボードは使えないんですね。
残念です。
あと、少しわからないことがあるので、
また教えてください。
まっしろさん、M1000てなんですか?
FOMAはキーボードだめとのことですが、
auやソフトバンクは使えるのでしょうか。
でも、使えるとしても、電波の関係で、
FOMAしか使えないんですけど。
セヴァさん、T9と2タッチ入力ってなんですか?
シグマリオンの3万円はちょっと痛いです。
光マウスさん、私もiボードは欲しかったのですけど、
ケータイ、Fなので、諦めました。
そんなのがあると知ってたら、P買ったんですけど。
みなさん、教えてくださってありがとうございました。

書込番号:5597230

ナイスクチコミ!0


セヴァさん
クチコミ投稿数:434件 Character-code 

2006/11/03 05:46(1年以上前)

長文失礼致します。

>メイプルシュガーさん
> T9と2タッチ入力ってなんですか?

※T9
ダイアルキーの刻印に対応した子音(あ行)だけを入力し、そこから最適な言葉に変換させる文字入力方式です。
例えば、「携帯(けいたい)」や「公開(こうかい)」の場合は「か・あ・か・あ(2121)」と入力し、「おはよう」の場合は「あ・は・や・あ(1681)」と入力することで、候補として出てきます。
この方式を好んで使っているNユーザの方も割とおります。

元々、英語の短縮入力を行うために開発されたためなのか、辞書に出ていない言葉になると、他の入力方式に切り替える必要があり、操作が煩雑になるのが欠点ではあります。


※2タッチ入力
基本はポケベルと同様の入力法をそのまま携帯電話に持ち込んだものです。ポケベル入力、ベル打ちという呼び方もあります。
打鍵数が1文字2タッチなのが特徴です。

例えば、「あ」ならば「1・1」、「こ」ならば「2・5」と入力します。
ただし、英数字や記号は刻印に則っていないため、予め覚えておかなくてはなりません。
Pシリーズ(パナソニック製)の場合は、これに加え、ガイド付きでダイアルキーの刻印に沿ったニコタッチも搭載しております。
機種の反応や熟練度によっては、予測変換を多用するよりも高速で打てるようになります。


T9も2タッチも、採用している機種が限られているので、機種変更の際には注意しなければならないというのが共通の欠点ではありますが、慣れるとかな入力よりも明らかに速く打てるのが共通の利点ではあります。
N902iSでは両方ともサポートされております。


話は変わりますが・・・
キーボードを使う場合、最も安価でかつ手軽に済むものは、ウィルコムのW-ZERO3[es]でUSBホスト機能を使用し、市販のUSBキーボードを使うのがよいと思います(端末を持っている前提なら・・・)。
あとは、ソフトバンクのNokia製端末でBluetoothキーボード(高価ですが…)を使用するのも手です。
本当は、Treoのようなキーボード付きスマートフォンなんかが出てほしいところですが(^^;
キーボードは、それなりの投資が必要・・・なのでしょうね。

長文、失礼しました。


参考URL
・2タッチ入力(=ポケベル入力)
http://www.macco.co.jp/~ktaimail/pocket/
http://d.hatena.ne.jp/keyword/%A5%DD%A5%B1%A5%D9%A5%EB%C6%FE%CE%CF

・Bluetoothキーボード
http://www.yamaguchi.net/archives/000135.html
※F900iTでは使えたらしいです

書込番号:5597900

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8325件Goodアンサー獲得:69件

2006/11/03 09:56(1年以上前)

>メイプルシュガーさん

M1000とはドコモから発売されているスマートフォン?携帯です。
(狭義で言えばスマートフォンではないかもです。。間違っていればご容赦を)

以下、ドコモのアドレスを載せておきますね。
http://www.nttdocomo.co.jp/product/business_model/m1000/

このM1000用のキーボードだけは存在するのですが、他FOMAには一切使えないです。
自宅ではキーボードを使ってメール作れたら速くて便利でいいんですけどね。

ちなみに、そのキーボードのサイトも載せておきます。
http://www.reudo.co.jp/rboardk/rbk-1000bt.html

書込番号:5598293

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:97件

2006/12/16 00:05(1年以上前)

やっとログインできました。
パスワードとID忘れて、何回も拒否られて困ってました。

いろいろ教えていただいたのに、すぐにお礼申し上げなくてすみませんでした。
セヴァさん、2タッチ入力をやってみました。意外と打ちやすかったです。
でも先日902isを買いましたら、予測変換で
選ぶ言葉がたくさん出てくるので、
楽な方に転んでしまいました。
キーボードは諦めます、っていうか、ないですものね。
まっしろさん、M1000をサイトでみてました。
あまり、女性向でないデザインですよね(^_^;)
電話って感じでもないし。
なので、ピンクのケータイがN902isしかないという理由で購入しました。
複雑すぎて困惑してます。デザイン重視したむくいでしょうか。いたずらに充電を繰り返す毎日です。

お二人とも、ありがとうございました。
でも、こうやって入力してると、やっぱりキーボードがほしくなるんですよね。諦めが悪いです。^_^;

書込番号:5763602

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1077件Goodアンサー獲得:15件

2006/12/17 22:42(1年以上前)

T9をしばらく使ってみました。慣れようとして。
確かに、通常の会話向けには圧倒的にタッチ数が少なく
便利ですが、仕事半分に使うには候補のアンマッチが多すぎ
逆に不便で、結局元に戻しました。

書込番号:5772465

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

携帯万能17で画像が移らない

2006/12/11 21:51(1年以上前)


docomo(ドコモ)携帯電話 > NEC > FOMA N902iS

クチコミ投稿数:48件

N504iSよりデータ移行のため、携帯万能17を
購入し、データ退避はできたのですが、
N902iSへメール移動は出来ているものの、
画像書き込みがうまくいきません。

何か心当たりある方いますでしょうか?

書込番号:5745826

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1077件Goodアンサー獲得:15件

2006/12/13 00:41(1年以上前)

albatrossssさん。
機能的にできるのでしたっけ?対応表には◎(二重丸)
が付いていますが。
「できない」というのは、エラーになる、できないと言われる、
のどちらでしょう?

私は16を使っていますが、じつは画像の書き込み機能を
使ったことがありません。
携帯側をUSBメモリモードにして、エクスプローラー等で
直接書き込みました。ファイル名は規約があったような
なかったような?
miniSDカードが入ってることが前提ですが。

最近の機種はメモリカード経由でいろいろな転送ができるので、
そろそろ携帯万能もいらなくなってきたような気がします。
私の場合、もはやメールの蓄積用と、電話帳のPCでの活用
に使っているだけですね。

書込番号:5751163

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1077件Goodアンサー獲得:15件

2006/12/13 18:14(1年以上前)

16でやってみましたが、「万能データファイラー」でできそうですが。
画像を選択すると、「書き込み」アイコンに色がつき押せるように
なります。
が、今日携帯を忘れてきたので、送信は実験できませんでした。

書込番号:5753355

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信20

お気に入りに追加

標準

miniSDミュージック

2006/11/28 00:56(1年以上前)


docomo(ドコモ)携帯電話 > NEC > FOMA N902iS

スレ主 ナポピさん
クチコミ投稿数:67件

過去レスも読み、いろいろと調べたのですがやはりわからないので、教えて下さい。

一昨日N902iSを、昨日miniSD(A-DATA)を購入して、以下の手順にてミュージックを入れました。
1 N902iSでminiSDをフォーマット
2 miniSDはオウルテックのリーダライタで認識しました
3 SD-JukeboxでMP3ファイルをAACでインポート

音楽再生できませんでした。やはり著作権保護対応のリーダライタでないとダメなのでしょうか(過去レスの情報は一貫してないような気がします…)。

ちなみに、iモーションでの音楽再生はできました。ただ、この状態で再生したいのです。
http://www.n-keitai.com/n902is/msc.html

選択肢としては
1 USB転送ケーブルを買う
2 N902iに買い換える

となりますでしょうか?。宜しくお願い致します。

書込番号:5687375

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:6082件

2006/11/28 02:05(1年以上前)

著作権保護機能、通信機能には対応していません。

とメーカーサイトに書いてあるので、上記の通りです。
PCカード規格のSDリーダライタは読み書き速度にも優れているので、PCカードが簡単にさせる場所にあるのならお勧めです。
USBケーブルが1400円なのに対し、2000円弱で購入できるので。

ただ、携帯の音楽を本格的に使おうと考えているのであるならの話ですが。

書込番号:5687520

ナイスクチコミ!0


スレ主 ナポピさん
クチコミ投稿数:67件

2006/11/28 07:36(1年以上前)

ももちぃさん ありがとうございました。

ちょっとがっかりですが、転送ケーブルを買うしかないようですね。せめてもの救い?は、×150のハイスピードminiSDを買うか迷って、結局×60の安いminiSDを買ったことでしょうか。ケーブルで繋ぐなら、ハイスピード買っても意味ないですから…。

書込番号:5687769

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6082件

2006/11/28 10:10(1年以上前)

もう400円出せるのでしたら、ケーブルは極力避けた方がいいかと・・。
当倍速?と思うほど転送に時間がかかるので。

書込番号:5688021

ナイスクチコミ!0


スレ主 ナポピさん
クチコミ投稿数:67件

2006/11/28 10:19(1年以上前)

ももちぃさん 何度もありがとうございます。

ノートPC所有しておりませんので、PCカード使えないのです。

書込番号:5688036

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6082件

2006/11/28 10:29(1年以上前)

あ、全てのPCに搭載している機能ではなかったんですよね・・^^;
すみません。

書込番号:5688056

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:37件

2006/11/29 01:06(1年以上前)

D902iSを使っているので参考になるかわからないですが、自分はiTuneで変換して使っています。著作権保護のことはいまいちですが、念のために、miniSDの音楽ホルダーには正しく入っているのでしょうか?

書込番号:5691316

ナイスクチコミ!0


スレ主 ナポピさん
クチコミ投稿数:67件

2006/11/30 02:34(1年以上前)

trans_realizeさん

iTunesでも下記のような状態で音楽再生できるのでしょうか?
http://www.n-keitai.com/n902is/msc.html

本日ヨドバシでUSB転送ケーブル買ってきました。980円でした。さきほど全曲入れて曲順も変えて満足いく状態にまでなりました。

音質はイマイチですが、電車で聴く分にはこんなものかと思いました。96kと64kの差をあまり感じなかったので64kで入れたところ、500MB程度しか使いませんでした。残りは動画・画像領域として使えそうです。

書込番号:5695508

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:37件

2006/12/05 22:45(1年以上前)

>iTunesでも下記のような状態で音楽再生できるのでしょうか?
http://www.n-keitai.com/n902is/msc.html
という意味がちょっとわかりません・・・
iTunesは大体のファイルは再生できます。
128Kbpsにした方がいい音で聞けますよ。

書込番号:5719348

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1077件Goodアンサー獲得:15件

2006/12/07 15:56(1年以上前)

以前携帯プレーヤにはまって、イヤホンコネクタ、SDカード、
SDカードアダプタ(PANA)まで買って使っていたのですが。

最近使わなくなりました。
SD-Jukeboxが遅いからです。
基本的にプレーヤー用の曲はMP3化してPCに入れているのですが、
転送はいいのですが、毎回実行される変換の時間がかかりすぎ
でした。一度変換したものも再度変換しています。
(だったら毎度変換後データ消せばいいのに)

で、USBメモリ感覚で転送して使えるSUMSUNGのYP-T7ZDに逆戻り
してしまいました。

SD-Jukeboxのようなツールは皆こんなもんなんでしょうか?

書込番号:5725823

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6082件

2006/12/07 18:23(1年以上前)

そんなにわずらわしい作業無いはずですが・・。
設定の問題ですかね。

普通は再変換などしていません。

また、SDへの転送も55MBが2分ほどで転送できます。

使い勝手は簡易的なものなので良いと言えるものではないのは確かです。
曲数が多くなればなるほど、使いにくさが増します。

書込番号:5726339

ナイスクチコミ!0


スレ主 ナポピさん
クチコミ投稿数:67件

2006/12/07 23:09(1年以上前)

trans_realizeさん

日本語がよくなかったようですね。書き換えると、

(SD-Jukeboxを使わずに)iTunesを使ってN902iSに曲を転送した場合でも、下記のような状態で音楽再生できるのでしょうか?となります。

trans_realizeさんは、iTunesで作成したAACファイルをminiSDの音楽ホルダーに転送されているのでしょうか?。その場合プレイリストなど、きちんと作成されるのでしょうか?。D902iSをお使いとのことなので、ちょっと違う点もあるでしょうけど。

>128Kbpsにした方がいい音で聞けますよ。
おっしゃるとおりですが、他に動画入れたりしていますので、容量確保のため64kbpsにしています。

光マウスさん、ももちぃさん

SD-JukeboxとFOMA-USBケーブルの組み合わせで、MP3→AAC変換でN902iSに曲を転送した場合、かなりの時間がかかりますね。お二人の環境の違いではないでしょうか。おそらく、光マウスさんは僕と同様のやり方。ももちぃさんは、CDの楽曲をAACでPCに取り込み保存。そのAACファイルを再変換なしでN902iSに転送しているため、速いのではないでしょうか?

書込番号:5727715

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1077件Goodアンサー獲得:15件

2006/12/07 23:30(1年以上前)

ナポピさん。

>MP3→AAC変換でN902iSに曲を転送
そのとおりです。
ただし転送は高速?SDカードアダプタですが。

なるほど、CDからこのソフトで取り込んだ場合は
再変換しないんですね。
MP3は不正入手した可能性があるから制限付きなんでしょう。
かといって、もう一度CDからAAC変換するのもなぁ。

ももちぃさん 。
>SDへの転送も55MBが2分ほどで転送できます。
では、1G転送するのに35分以上もかかってしまうことになりますが。
私のYP-T7ZDで今実験すると60Mで25秒ぐらいでした。

書込番号:5727825

ナイスクチコミ!0


スレ主 ナポピさん
クチコミ投稿数:67件

2006/12/08 12:02(1年以上前)

転送速度に関しては、送信元ファイル、送信先ファイル、ビットレートを明らかにしないと、正確に比べられないですね。例えば、

90MB/192kbpsのMP3→30MB/64kbpsのAACだとして、これを90MBを転送したというのか、30MBを転送したというのか…。

もっともそこまでしなくても、SD-Jukeboxは遅くて使いにくいと定評のあるソフトです(笑)。私はパナのSD-350Vを所有していたので、承知の上でN902iSを購入しました。

いくら遅いと言っても、転送指示をしてしばらく放置しておけば、全曲転送終わってます。頻繁に曲の入れ替えしない人なら、目くじらたてるほどでもないかと、個人的には思います。

なによりAACで低ビットレート高音質。手持ちの222曲入れて400MB以下の容量です(もちろん64kbpsですが)。それと、サブディスプレイに表示される音楽情報は902シリーズでは一番多いかなと。

書込番号:5729293

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:37件

2006/12/08 22:49(1年以上前)

ナポピさん
多分ですが、ミニSDの中のファイルをSD-Jukeboxで認識すればプレイリストは作れるはずですが・・・
D902iSはBeatJamというソフトを使うよう指定されていました。
しかし自分の使い方としては、すべてiTunesでAACに変換してミニSDのフォルダに直接コピーしていました。
残念なことにD902iSは一つのフォルダに付き99曲までしか認識しないため、プレイリストは使わずフォルダ単位で再生してました。
F902iSは400曲までいけるのに・・・

書込番号:5731870

ナイスクチコミ!0


スレ主 ナポピさん
クチコミ投稿数:67件

2006/12/08 23:17(1年以上前)

trans_realizeさん

最初に書いたように(↓)、SD-Jukeboxでデータを直接コピーする方法ではうまくいきませんでした。

>ちなみに、iモーションでの音楽再生はできました。ただ、この状態で再生したいのです。
http://www.n-keitai.com/n902is/msc.html

書込番号:5732013

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1077件Goodアンサー獲得:15件

2006/12/08 23:51(1年以上前)

ナポピさん。
話をよく読まずに脱線してごめんなさい。
SD-Jukeboxは、ケーブル接続にしろカードアダプタにしろ、
認識した場合、アイコンのようなものが出ます。
これはPCが認識するのとは別で、著作権対応のリーダライタ
でないと表示されません。

PCカードアダプターがだめなら、USB接続のもの、PANASONICの
BN-SDCGP3 (USB) (3in1)などはだめです?
著作権保護機能対応ってPANA以外あまりなさそうなので。

携帯接続(自分は携帯万能付属のケーブル)はかなり遅いので
買うならUSBリーダーライターの方が良いと思います。
上記の機種は価格.COMでは2100円となっています。

おそらく著作権保護非対応のリーダライタでの転送ではうまく
いかない気がします。メーカーはそういった方法を不正コピー
として、再生させないようにしているようです。
盗人う扱いされているようで気分悪いですが。

書込番号:5732214

ナイスクチコミ!0


スレ主 ナポピさん
クチコミ投稿数:67件

2006/12/09 09:04(1年以上前)

光マウスさん

情報ありがとうございました。これでしょうか?
http://ctlg.panasonic.jp/product/info.do?pg=04&hb=BN-SDCGP3

もっと早く知っていれば間違いなくこれを買ったことでしょう。著作権対応のリーダライタなんだから、初めからパナHPを調べるべきでした。

それにしても、著作権対応の商品って少ないですね。既得権益守りたいんなら、企業はそれなりの対応はしていただきたいものです。

著作権保護非対応のリーダライタを所有しておりますが、これは動画転送で使えます。

書込番号:5733329

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1077件Goodアンサー獲得:15件

2006/12/09 11:56(1年以上前)

ナポピさん。

>それにしても、著作権対応の商品って少ないですね。

SDカードアダプタを買うときに調べたのですが、PANA以外
ほとんど(全く?)ありませんでした。

SD規格が「松下電器産業、サンディスク、東芝」で作られたので
しょうがないかもしれませんが、独占的に販売しようというのは
納得いきませんね。

ということもあり、私のDAPはSAMSUNGなのです。(どっちが先???)

書込番号:5733933

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:37件

2006/12/09 23:50(1年以上前)

う〜ん、なるほど・・・
なかなかうまくいかないものですね。
関係あるかわかりませんが、A-DATAのミニSDには著作権保護機能は対応してましたか?
自分はUMAXという著作権保護機能対応のミニSDを使用しています。

書込番号:5737256

ナイスクチコミ!0


スレ主 ナポピさん
クチコミ投稿数:67件

2006/12/10 00:44(1年以上前)

A-DATAのパッケージは英語なのですが、著作権に関する文字はみつけられませんでした。しかし、ケーブルで接続して問題なく使えるので、著作権保護機能は対応していると思いますよ。

書込番号:5737587

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

TVリモコン

2006/12/05 20:12(1年以上前)


docomo(ドコモ)携帯電話 > NEC > FOMA N902iS

スレ主 karuizawaさん
クチコミ投稿数:66件

先週末N902iSを購入しました。
インストール済みのiアプリにGガイド番組表リモコンがあるのですが、起動が遅く、また私には番組表も不要です。
TVリモコンだけを簡単に起動できるiアプリが欲しいのですが、ネットを探しても見つかりません。
N902iSで使える、シンプルなTVリモコンアプリをご存知の方がいましたら、教えてください。
よろしくお願いします。

なおGガイド番組表リモコンで、簡単にTVリモコンだけ起動できる裏技等ありましたら、それでも十分です。

書込番号:5718478

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:322件

2006/12/05 20:53(1年以上前)

iアプリ→Gガイド番組表リモコン→機能→ソフト設定→通信設定→通信しない


これで出来ると思います。


ちなみにN901isのものなので多少違うところがあるかもしれません。

書込番号:5718680

ナイスクチコミ!0


スレ主 karuizawaさん
クチコミ投稿数:66件

2006/12/05 23:22(1年以上前)

Poohぼぉ。さん。情報有難うございます。
早速やってみましたが、起動して情報を入力してすぐに
「このアプリは、通信する、にして使用します。iアプリを終了してください。」と出てしまいました。

一般のiアプリを探しているんですが、何か別のソフトを一緒にダウンロードするアプリが多く、、、
ただ普通にTVリモコンだけを使いたいだけなのに(-_-;)

まぁ、汎用リモコン買えばいいじゃん、と言われれば
それまでなんですが。
携帯についてるから便利なんですよね。気長に探してみます。

書込番号:5719618

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:572件Goodアンサー獲得:1件 犬好き 

2006/12/06 01:19(1年以上前)

別の機種でGガイド番組表リモコンを使用していますが、通信しない設定でも、番組表なしのTVリモコンモードで起動できます。

最初にリモコンのデータを受信する必要があると思うのですが、もしかするとまだ受信していないのでは?

書込番号:5720305

ナイスクチコミ!0


スレ主 karuizawaさん
クチコミ投稿数:66件

2006/12/06 23:52(1年以上前)

ンギョッさん。情報有難うございます。

早速やってみました。
リモコンデータを受信した後に、
「通信設定→通信しない」にしても起動できました。
通信しないので短めの起動時間でした。

ちなみに番組表は相変わらず出てくるのですが、
番組表の情報が古くなると、やはり
「通信する、にして下さい」とでてくるのでしょうか?
これはしばらく様子を見てみます。

どうも有難うございました。

書込番号:5723825

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:572件Goodアンサー獲得:1件 犬好き 

2006/12/07 00:55(1年以上前)

番組表の情報が古くなると、「通信する、にして下さい」は出てきますが、無視してかまわないです。
そのうち番組表も出なくなり、リモコンモードで起動するようになると思います。

書込番号:5724126

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1077件Goodアンサー獲得:15件

2006/12/07 15:41(1年以上前)

以前同じような質問をしたものですが。

なるほど、これで最低機能は使えますね。
しかしこのようなパケットぼったくりシステムは止めて欲しいなぁ。

P505のTVリモコンはPANA専用だったかもしれませんが、実物の
リモコンとほとんど変わりない機能が付いていてよかったんですが。

書込番号:5725777

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「FOMA N902iS」のクチコミ掲示板に
FOMA N902iSを新規書き込みFOMA N902iSをヘルプ付 新規書き込み

この製品の情報を見る

FOMA N902iS
NEC

FOMA N902iS

発売日:2006年 6月 9日

FOMA N902iSをお気に入り製品に追加する <17

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(スマートフォン・携帯電話)

ユーザー満足度ランキング