
このページのスレッド一覧(全24スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 0 | 2006年11月8日 19:36 |
![]() |
0 | 3 | 2006年10月27日 10:08 |
![]() |
0 | 0 | 2006年10月25日 13:24 |
![]() |
0 | 0 | 2006年10月12日 23:10 |
![]() |
0 | 2 | 2006年10月12日 22:59 |
![]() |
1 | 5 | 2006年9月29日 17:41 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


docomo(ドコモ)携帯電話 > パナソニック > FOMA P702iD
ドコモ並びにメーカーサイドの商品情報やここでの皆さんの評価を見て、この機種を考えてます。
古い話ですが、ストレートタイプ時代はずっとPでした。
最後にPを持ったのがP504i。ワンプッシュで開くし、何より薄くて軽い。それからカメラ全盛時代になって、端末も高くなってきたので欲しいものが持てなくなってしまいました。
それ以後持ったのがSO506で…とにかく重くて,可愛くなくて(家族に安いと言うだけで勝手に買い与えられてしまった)。
そして今回やっとFomaに変えることにしたのですが、メール機能が以前比べてどれだけ良くなってるかわからないのです。
私が使ってきた上記2機種に比べてこの機種はメール機能はよくなってるんでしょうか?
ここでのメール変換に関しての評価があんまりよくないので気になってしまいました。
最高の機能までは望んでないのですが、上記の端末と似たようなものなら買おうかなと思っています。
でも、それ以下の感があると言う事なら他の機種も考えようかなと。特に以前P504iやSO506などを使った事のある人の率直な比較をお聞きできれば嬉しいです。
使い方は、それなりに使うメールとたまの電話ぐらいなので、よほどどのことが無いならば、できればこの機種にしたいかと思っています。上手く表現できなくて長くなってしまいましたが、どなたかよろしくお願い致します。
0点

はじめまして。
SO506はSO506ic(回転するやつ)もしくはSO506i(ストレート)のどちらでしょうか?
P504iは本当に良い機種でした。かなり薄くて、気に入ってました。
率直な意見ですが、この機種の変換機能は以前のmovaのPシリーズや901isまでのFOMAのPシリーズに比べればかなり改善されています。
ただ、使い勝手はmovaのPとFOMAのPは中身が違う為に別物と思っていただいてかまいません。
SO506i(c)の場合、「けいたい」などと変換した時、絵文字なども変換候補として付いてきましたがP702iDは文字しか出てきません。
「(^^;」など顔文字は「かお」と入力して変換すればある程度のものは一覧で出てきます。
しかし、ひらがな入力の「か」から直接「A」に変換できるのはPは出来ます。SOは「えー」と入力すればでますが…。
メーカーサイトのダウンロード辞書を使ってバリエーションなどを増やすことも出来ますけど、初期の段階であれば機能面としてはこれくらいです。
メール機能の善し悪しは、一概になんとも言えません。
以前の機種に比べて引っかかる以上の点を踏まえ、ご検討してみていただければと思います。
ものすごく使い勝手が悪いとか、使用感になってしまうので、参考になれば幸いです。
書込番号:5569805
0点

ゆーちゃるさん はじめまして!
早速にお答えをいただきありがとうございます。
ソニーのは506isです。
最初のうちは反対に回転させて折りそうになったやつです。(笑)
自分勝手に『ややこしくって不便な電話!』って思ってました。
何でこんなのがいいんだろう?とか思いつつ。
私以外にもP504iが良かったと思う人がいてくれて嬉しいです。
出来たらあれぐらいの薄さで可愛いFOMAがあればいいんですが。
そのうちできるんでしょうね、きっと。
お答え、参考にさせていただきます。
書込番号:5570653
0点

えっ!?SO506isですか…??
良くわからなくなってきましたけど…「PreminiUS」ですか?
…たぶん「回転」と言うことなので、リボルバー携帯であっているかと思います。(爆)
たしかに、あの携帯(リボルバー)は回転間違えておりそうになりましたね。(笑)
P504iはホント良かったですね。
僕の周りにもあまり居ないんですが、同じ気持ちの方はいらっしゃるんですね〜。(喜)
ちなみに、今後発売予定の703iのシリーズはかなり薄くなるので、「P703i」あたりになると「P504i」並みになるのかもしれません。
…ただ、四角いデザインなのかもしれないですね…少し台形でスマートな「P504i」とは違うかもしれませんけど。
書込番号:5575682
0点



docomo(ドコモ)携帯電話 > パナソニック > FOMA P702iD
2年以上使用のN505isからの変更を考えています。
候補はN702iD(800円)、P702iD(5000円)、N902i(6800円)の
3機種でデザインは702系統に惹かれてますが702系統は変換のレスが遅いとのことで不安を感じていますが使ってらっしゃる方、感触を教えてください。
新宿などで実機を触れるお店や上記より安いお店をご存知でしたらあわせて教えてください。
0点



docomo(ドコモ)携帯電話 > パナソニック > FOMA P702iD
中日セ優勝の恩恵にあずかろうと静岡県浜松市のイオン志戸呂店をぶらぶらしていたら、新規、機種変更とも1円で受付していました。
機種変更の当日渡しの受付が終了していたため、1円であることを係員に再確認し取り置きをお願いしました。優勝セールとは関係無いようです。
家電のエイデンも同じ建物にあるので、確認をしに行きましたが同機種の変更は16000円ほどでした。ジャスコ3階の携帯売り場にての価格です。
新機種の発表が本日ありましたが、発売1ヶ月ほどの機種がこんなに値下がりるとはびっくり、同じ敷地内での価格差に2度びっくりでした。
702IDでNは高かったのですがもう1機種新規、機種変とも1円の携帯ありました。
因みにP505ISからの変更です。
0点



docomo(ドコモ)携帯電話 > パナソニック > FOMA P702iD
FOMA P702iDを使っている方にお尋ねします。
ユーザレビューで以前よりレスポンスは改善された模様。
私も、以前のP701iDを使ってましたが、あまりのレスポンスと文字変換のトロさにSHに乗り換えたんですが、やっぱりPが恋しい・・・
そこで、お尋ねしたいのが、
---------------------------------------
「内蔵の搭載基盤はやっぱりNと同じなんでしょうかね?」
つまり、「旧(P701iD)と文字変換は同じなのでしょうか?」
---------------------------------------
他の機種(Nや旧P)を知らないと答えられないので、ちょっと難しい質問だと思うのですが、もし分かる方がいればお知らせください。
以前のP701iDは文字変換、予測変換や、キーの割り当てがあまり賢くなくてストレスが溜まります。「長押し」操作が豊富に盛り込まれていて、メールを送り出すまでに時間がかかることが苦になってました。
「そこ辺が改善されたのかなー」と思って質問した次第です。
この辺の文字入力の問題はスペック表を見ても書いてないのでユーザにお尋ねするしかありません。
参考:私のP701iDユーザレビューの書き込みをご覧いただければ、さらに詳しく書いてあります。
http://kakaku.com/prdevaluate/evaluate.asp?PrdKey=31101000724&ReviewCD=14606
以上
どなたか心あるユーザ様、レスをお待ちしております。。。
0点

>「旧(P701iD)と文字変換は同じなのでしょうか?」
答えはNO。
P902iからWnnに変更されています。
その他、レスポンスも向上しています。
参考記事:
『「P902i」の基本機能を試す──アドレス帳・日本語入力・メール編』
http://plusd.itmedia.co.jp/mobile/articles/0601/10/news068.html
(ITmedia +Dモバイルより)
あと、ユーザーレビューの方より。
>せめて「長押し」操作は止めて欲しい。
参考記事の方に書いてありますが、予測候補に移動する際の長押しはなくなりました。
>キーのワンプッシュで改行が入れられたのに、けど、今回の機種には、改行キーの割り当てがない
Nソフトの場合、発話キーを長押しすると改行されますね。
なお、P902i以降ではカメラキーに改行と逆トグルが割り当てられています。
>この機種ではデフォルトで大文字になってる
P902i以降では小文字がデフォルトになっています。
>「*」や「#」キーのワンプッシュで、ピリオドやカンマが入れられた。
アルファベット入力モードにした場合、#でカンマ、*でピリオドがワンプッシュで入力できるようになりました。
>自動電源OFF
引き続きありません。
その他、ひらがな入力モード時に*で絵文字、*長押しで定型文、#長押しで記号一覧が出るようになりました。
このように、文字入力面ではmovaのPに近付きましたが、それ以外はまだまだNです。
書込番号:5415060
1点

横レス失礼致します。
自動電源ON/OFFは搭載されております。
始めは、Nソフトなんだからどうせないだろうと高をくくっておりましたが、この機種で復活したようです(実機でも時計の設定にありました)。
ちなみに、パナのサイトでも、自動電源ON/OFFについての紹介が記載されております。
(他社の殆どは既に搭載しているだけに、ようやくかよ、といった感じです)
ドコモ(取扱説明書)
http://www.nttdocomo.co.jp/support/manual/download/foma/702i/p702id/index.html
(その他の便利な機能 P364にて)
パナソニック(その他の機能より)
http://panasonic.jp/mobile/p702id/others/index.html
この機能はあまり重視されていないのでしょうかねえ?
バッテリーの節約もありますが、寝ている時に起こされたくはない事もあり、私にとってはできるだけ欲しい機能ではありますが・・・。
Pは確か、movaでは搭載されておりましたね。
長文、失礼しました。
書込番号:5416013
0点

レスポンスはP902iより若干いいような気がします。
書込番号:5440961
0点

皆様、本当にありがとうございます。
また同時に、情報通な方が多いのでビックリ感激しています。
書込番号:5489551
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】グラボなし
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
-
【質問・アドバイス】構成
-
【欲しいものリスト】α Eマウント系
-
【欲しいものリスト】購入リスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(スマートフォン・携帯電話)
