
このページのスレッド一覧(全13スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
1 | 3 | 2008年4月2日 14:31 |
![]() |
0 | 1 | 2007年7月10日 05:11 |
![]() |
0 | 0 | 2007年6月9日 15:29 |
![]() |
5 | 10 | 2007年4月8日 22:51 |
![]() |
0 | 14 | 2007年4月1日 18:16 |
![]() |
1 | 0 | 2007年3月10日 23:33 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


docomo(ドコモ)携帯電話 > MOTOROLA > FOMA M702iG
自分のは国内発売前に買ったヨーロッパ仕様のオールブラックです。
Mobilecast、ワイヤレスオーディオレシーバ EB-M70083(DoCoMoのワイヤレスイヤフォンセットP01)、Jabra BT620S 、モトローラの HT820・・・等 Bluetooth Stereo Headphoneを変遷してきましたが、
S9は装着感、感度、音質とも今までのベストです!
交換イヤープラグが3種付属しており、製品写真で見られる楕円形の開口部の物が大小2種、丸形の耳穴への密着度の高いものが1種、私は丸形のプラグが(低音が強調され高音のシャリつきが取れる、パワー感があって聞きやすい)遮音性も一番あり音質的にベストでした。
音モレもありませんし、ボリュームも十分取れますので、電車内でも安心です。
iPodとはJabra A120s Bluetooth Music Adapter A120Sとの組み合わせで使ってます、
双方とも個別にペアリング完了後、先にJabra A120s とM702iS/iGのBluetoothをONにしてから、
S9の電源ONにする(S9の電源ONを先にやるとその後で先にONにした送信側とだけで繋がってしまいます)・・・と、ちょっとコツが要りますが、
ケータイ(M702iS/iG)のハンズフリーとA2DP(iPod)の同時接続も可能で、
iPodで音楽を聴きながらケータイの着信ができます。(メール着信も設定の着信音が聞こえます(M702iS/iG))
ハンズフリーでの接続の場合はモノラル左側だけになります。マイクは右側で、感度はあまり良くなく騒がしいところではちょっと使えません。
1点

はじめまして。
自分も海外仕様購入を考えているんですが
電源は日本での使用に問題ないですか?
書込番号:7617610
0点

ACアダプター(電源)は問題ありませんでした。
ヨーロッパ仕様だったから・・・かどうか分りませんが、欧州用のプラグアダプターが付属してました。
>訂正
イヤープラグは開口部楕円タイプが大小2種と思っていましたが、良く見たら同じ大きさでした。
楕円タイプ2セット、丸形1セットでした。
書込番号:7618097
0点



docomo(ドコモ)携帯電話 > MOTOROLA > FOMA M702iG
ムーバSO506iCから変更、
電磁波が国内最小の携帯だと解った。
SOから比べるととても使いにくい。
と言うか、SO506iCが異常に使いやすかった。
どうも、国内では首から上のガンが増えているらしい。
日本の電磁波規制は世界最低の値。
カタログや目先の機能にとらわれないように
商品を選びたい物です。
使いにくいし、電話ではあり得ないフリーズもします。
でも安全!!
0点

この携帯電話のSAR値は最小ではないですが、低いですね。
AUのW44KやW42SA、SOFTBANKの910SHや706SC、ほぼ全てのPHS等がこの機種より低いSAR値を示しています。
携帯電話の電磁波が脳に与える影響については、影響がないのでは?という結論に向かっているようですが、これから数十年後にはどうなっているかわからないですね。
イヤフォンマイクとか使って通話すればいいんでしょうが、面倒くさいので他に何か工夫はないのでしょうか。
書込番号:6518570
0点



docomo(ドコモ)携帯電話 > MOTOROLA > FOMA M702iG
ヤフオクでM702iGを購入しまし、昨日手元に届きました。
ダメ元でDocomoもHPをのぞいてみたらありました!
アップデート情報!6/6付けで出ていました。
すかさずソフトウェアのアップデートをして使用してみたところ
不具合らしき現象は出ていません。
アップデート前の症状を見ていないので、アップデートが
どこまで効いているか分かりませんが、下記の内容でした。
「M702iS」「M702iG」共通の項目
● メールを自動的に指定のフォルダに保存する「自動振り分け設定」において、受信したメールの「アドレス確認」操作を行ない、引き続き「自動振り分け設定」操作を行った場合、メールの自動受信ができなくなる。(「iモード問合せ」を行うことでメールを受信できます。) 本事象が発生した場合、携帯電話の電源を一度OFFにし、再度ONにすると、正常に動作いたします。
● 端末操作中のメール受信時において画面表示方法を決める「受信優先設定」を、端末の操作を優先する“ユーザー操作優先”に設定した場合、ディスプレイ節電中にメールを受信してもメール受信画面が表示されず着信音などが鳴らなくなる。
● 待受画面のスケジュール表示を「ON」に設定した状態で、電源OFF/ON後、ディスプレイに「HELLOMOTO」と表示される前に端末を閉じ、待受画面が表示されてから端末を開いた場合、メールなどの文字入力時に「記号」の一覧が表示されなくなる。 本事象が発生した場合、携帯電話の電源を一度OFFにし、再度ONにし待受画面が表示されるまで端末を開いておくことで、正常に動作いたします。
「M702iG」のみの項目
● ソフトウェア更新時において、ソフトウェアのダウンロード後(ソフトウェア書換えが始まる前)に電源がOFFになる場合がある。 本事象が発生した場合、携帯電話の電源をONにしていただくことで、ソフトウェア書換えが自動で再開されます。
なお、上記以外にも、より快適に「M702iS」「M702iG」をご利用いただくための更新が含まれております。
まだの方はお試しあれ!
0点



docomo(ドコモ)携帯電話 > MOTOROLA > FOMA M702iG
>オーロラ花子さん、
こんにちは、
DoCoMoではMac非対応ですが Bluetoothなら繋がります、
Macのアドレスブック、写真、音楽、メールなどのファイル交換、インターネット接続、一通りのデータ通信が可能です。
まずはご参考までに私のMac環境、
iBook G4 1.2 GHz
メモリ:1.25 GB
Mac OS X 10.3.9
Bluetooth 内蔵です。
システム環境設定>Bluetoothで、「Bluetoothの電源入り」と「検出可能にする」にチェックがある事を確認、他「Bluetooth デバイスがスリープを解除・・・」「Bluetooth の状況をメニューバーに表示する」にもチェックを入れると便利です。
Bluetooth設定アシスタントを使ってMacとペアリングします、
M702iGをBluetooth接続待機にして、Bluetooth設定アシスタントで「デバイスタイプを選択」で携帯電話を選択、FOMA M702iG と検出しますので、指示に従ってパスキーを入力して続けます。
「この電話のデータ接続を使ってのインターネットアクセス・・・」の設定に入りますので・・・DoCoMoのmoperaを利用してFOMAパケット通信によるMobileインターネット接続が出来るようになります・・・そのまま続けます。
ユーザー名:任意(自分はアルファベットで名前を入力しています)
パスワード:任意(0000や1234などなんでもイイので必ず入力して下さい)
GPRS CID 文字列:*99***1#
モデムスクリプト:「すべての使用可能なスプリクトを表示」にチェックを入れてプルダウンメニューの中から「NTT DoCoMo FOMA P2401」を選択、続けると設定が完了します。
メニューバーのBluetoothアイコン > Bluetooth環境設定 > デバイス で「FOMA M702iG」の表示が確認出来ればペアリング完了です。
M702iG側の Bluetooth機器 > 種別:パソコン の接続設定 は「自動」にしておくとその都度暗証番号の入力をしなくて済みます。
>M702iG ---> Mac へ ファイル送信
●電話帳送信(M702iG取扱説明書271ページ参照)
※Macで受信する前にアドレスブックを立ち上げて、誤ってデータを上書きしてしまったり消去してしまった時に元に戻せるように データベースをバックアップする事をお薦めします。
(メニューバー>ファイル>データベースをバックアップ)
M702iGの電話帳を開いて>機能>送信(全件送信)>パスワード、パスキーの順に入力で送信。
Mac側で受信をクリックするとデスクトップにVcard(.vcf)で受信されます。
全件送信の場合はデスクトップにtelecomと言うフォルダーを自動作成しその中に pb.vcf と保存されます。
受信したVcardをアドレスブックに読み込みます。
私はアドレスブックにあらかじめ「M702iG」と言うグループを作成しておいて、全件送信したファイル pb.vcf をグループ「M702iG」のところにドラッグして読み込ませ、Macのアドレスデータとは分けています。
※今のところ文字化けはありませんが、「名前なし」になってしまったのが2件ありました。また、M702iGのグループ分けは反映しません。各項目も携帯番号は区別しますが、自宅、勤務先、その他など表示はメールアドレスは全部「その他1,2.3・・・」となってしまったりと必ずしも一致しません。
カメラ画像や音楽ファイル、メールも同じく、機能>送信(全件送信)>Bluetooth で送信出来ますが、メールは.vgm と言うファイル形式になります。
全件送信するとひとつの.vgmファイルにまとめられます。
(テキストエディットで内容を見られますので、一応メール内容保存にはなります)
>Mac---> M702iG へ ファイル送信
●アドレスブックデータ送信
M702iGを「Bluetooth接続待機」にします。
アドレスブックを開いて「環境設定」で Vcardのフォーマット を 2.1[日本語shift JIS] にします。
送りたい個人を選択して、メニューバー>カード>このカードを送信 でデバイス FOMA M702iGを選択すると送信が始まります。M702iG側で承認を押して受信します。
「認識出来ないデータは表示出来ません」と警告が出ますが、すぐに受信データをプレビューしますので、登録>編集画面になりますので、必要なら修正やグループを指定して>完了です。
アドレスブックからVcardに書き出して、メニューバーのBluetoothアイコン>ファイルを送信、でも遅れます。
M702iGへはVcard一件づづでしか送れません、アドレスブックから複数選択して送信しても一件しか認識してくれませんでした。
まとめて送信を色々やってみましたがダメでした、何か方法があるのかわかりません。
一件一件Vcardに書き出してまとめて”ファイルを送信”してやれば一件ずつ順番には受信してくれます。
●画像、音楽ファイル送信、
メニューバーのBluetoothアイコン>デバイスをブラウズ>デバイス FOMA M702iG を選択>ブラウズ>ブラウズ でM702iGのフォルダーを参照でき、ここでファイルの送受信、削除が出来ます。
(フォルダー構成についてはM702iG取扱説明書249ページ参照)
画像はホームのPicture>imode 内、またはMMC>mobile>picture 内へ送信、
音楽はホームのaudio>imode 内、またはMMC>mobile>audio>imode 内へ送信します。
もし収納フォルダーを間違えてしまった場合、M702iG側では表示出来ませんので、このブラウズを使って消去できます。
転送には結構時間が掛かります、1曲2〜3分くらい、MicroSDでカードリーダー経由の方が実用的です。
以上、大変長くなってしまいましたが、他わからない事がありましたらご遠慮無くどうぞ・・・。
1点

●訂正
>カメラ画像や音楽ファイル、メールも同じく、機能>送信(全件送信)>Bluetooth で送信出来ますが、メールは.vgm と言うファイル形式になります。
全件送信するとひとつの.vgmファイルにまとめられます。
.vgmファイルではなくて、.vmgファイルの間違いでした。
書込番号:6174295
1点

●追記
「vmg2mbox for Mac 1.1」で .vmg から mbox形式に変換、macMailで読み込み出来ました。
(ファイル>メールボックス読み込み>>>データの読み込み元:その他 を選択)
書込番号:6174336
1点

●訂正
>アドレスブックからVcardに書き出して、メニューバーのBluetoothアイコン>ファイルを送信、でも遅れます。
・・・、でも送れます。
の間違いです・・・(^^ゞ
書込番号:6174423
1点

>BlueKさん
見ず知らずの者にご親切に、こんなに丁寧にたくさんお教え頂き、心苦しく、そして感謝いたしております。
M702iGのデザインがとても気に入っていますし、BlueKさんの、このマニュアルがあると、データのバックアップが私にも出来そうですし、この機種を買う事にいたしました。
私の環境を念のためお伝えしますね。
PowerBook G4
Mac OS X 10.4.9です。
早速、システム環境設定>Bluetoothのところは、設定してみました。
Macの受け皿のソフトの事も全く想像できなかったので、「アドレスブック」等を使用できる事等詳しくお教え頂き、不明な事がスッキリして購入できます。
また、アドレスブックを使用する際、バックアップした方が良い・グループ「M702iG」を作る等、気がつかなかった事をアドバイス頂きとても参考になりました。
それから、「メニューバーのBluetoothアイコン」と表現して頂いてわかりやすかったです。
私のMacにBluetoothがついている事は何となくわかっていたのですが…。
今まで、そのアイコンは見ていたのですが、なんせ、家にBluetoothに対応している物が無かったので「何のマークかな?」なんて思ってはいたくらいで、意識の外だったもので。
まずは、御礼申し上げます。
携帯を手に入れた後、上手く出来たかのご報告をいたします。
また、お教え頂けますよう、今後ともよろしくお願いいたします。
書込番号:6174496
0点

●追記
「vmg2mbox for Mac 1.1」で .vmg から mbox形式に変換・・・
Mailで取込んだ後、ほとんど文字化けしてしまいますが、
メッセージ>テキストエンコーディング>日本語(自動判定)で読めるようになります。
だだ、件名が化けたままです・・・(^_^;)
どなたかMacで.vmg から mboxへのコンバートについて情報をお持ちでしたらよろしくお願い致します。
>オーロラ花子さん、
こちらこそお役に立ててなによりです。
M702iG、 Mac、 Bluetooth、 データ通信、 でぐぐって来た方などにも参考になれば幸いと思っています。
他わからない事がありましたら、ご遠慮無く聞いて下さい。
PowerBook をお持ちなのでしたら、FOMAでネットが出来ますので、
外に持ち出した時などなにかと便利ですよ。ワイアレスですのでM702iGのBuletoothをonにしておけばカバンの中でもそのままダイアルアップ出来ちゃいます。
DoCoMoのmoperaは、i-mode契約していれば無料で利用出来ます、
パケット通信料はもちろん掛かりますが・・・(^^ゞ
FOMA 64kデータ通信(時間課金)を利用するには、付属CD-ROMのFOMA PC設定ソフトを使ってM702iG本体にAPN(Access Point Name)を書き込んでやる必要があるので、Windows環境がどうしても必要です。APNの書き込みが出来ればもちろんMacでも利用出来るようになります。
mopera利用のパケット通信はAPN#1として本体に初めから書き込んであるので繋がるというわけです。
書込番号:6175896
1点

>BlueKさん
ご報告が遅くなりました。
M702iGのパープル:欠品していましたが無事に手に入れ、おかげ様でアドレスブックの送受信ができました。ありがとうございました。
一つ一つの動作を細かく書いて頂いたBlueKさんお陰で、その通りに操作しましたら、私にもバックアップが出来ました。
携帯の電話帳をキチンと まとめていなかったので、これを機に整理してみようと思います。(同じ人が複数存在しない様に、1人に複数のアドレスをまとめてみます)
一つ一つでもMacから送信できれば、携帯で操作するより楽に思います。
それに、確かめながら出来るので、安心でもあるかなとも思いました。
メールは来週のお休みに、ゆっくりやってみます。
甥っ子さんがDoCoMoにお勤めなのですね。
Mac対応のこと、そして、M702iGの端末がとてもキレイで気に入って、長く大切に使わせていただきますと、お伝えくださいね。
笑わないで下さいね。
前の端末は5年も使っていたので、かなりの年代物でしたので、このFOMAを使った感想は、携帯って、こんなに通話がよく聞こえる物だなと感心しました。
我が家は物を長く使っているので、よその家より、時代遅れですみません。
BlueKさん、本当にありがとうございました。
書込番号:6186952
0点

>オーロラ花子さん、
こんばんは、お役に立てて幸いです。
また、何かわからない事がありましたらご遠慮無く聞いて下さい。
私もDoCoMoポイントで買い替えたクチです、同じくパープルです。
>我が家は物を長く使っているので、よその家より、時代遅れですみません。
いえいえ、長く大事に・・・大変良い事です!私もようやくDoCoMoの使えるBluetoothケータイが出て、デザインも飽きのこない普遍的なスタイルでカッコイイですし、長く大事に使えそうです。(^-^)v
書込番号:6191167
0点

こちらの掲示板を拝見してM702iGを購入しました。
はっきり日本製と違いますが、余計なものが入っていないから良さそうです♪
早速Macとのファイル共有をしたい!と思いましたが、手持ちのMacにはBluetooth機能が入っていませんでした。
アダプターが必要なのですね・・・
D-Link DBT-120 (Rev B2) は使えますか?
また他の市販のメーカーでMacとの相性がいいものがあったらお教え下さい。
よろしくお願い致します。
書込番号:6209289
0点

edgar2150さん、
はじめまして。
今市販されてるBluetooth USBドングルはすべてのプロファイルに対応したものが多く、D-Link DBT-120も含めて使えると思います。
DBT-120は以前私も使ってましたが、その時のケータイがダイヤルアップネットワークプロファイルにしか対応してなかったのでモバイルネット接続でしか使ってませんでした。
それと、DBT-120はA2DP/AVRCPは確か対応していなかったと思います。
ま・・・たとえドングルが対応していてもOS-X がまだA2DP/AVRCPには対応していませんので使えませんが・・・(^^ゞ
10.5から対応の噂があります。
DBT-120 はヘッドセットが繋がらないといったケースもあるようですが・・・
キーボードやマウス、データ通信については問題なく使えると思いますよ。
ちなみにプラネックスの製品が対応プロファイルも豊富ですし、
一応Macとの動作確認を謳っています。
最新のclass1 の製品もあります。
http://www.planex.co.jp/product/bluetooth/bt-mini2edr.shtml
http://www.planex.co.jp/product/bluetooth/bt-miniedr.shtml
書込番号:6211246
0点

ありがとうございます!!!
本当に助かりました。
自分で検索していても、適切なものを見つける事が出来ずに困っていました。
早速購入して、こちらに書かれてある要領で試してみます。
本当にありがとうございました。
書込番号:6211638
0点



docomo(ドコモ)携帯電話 > MOTOROLA > FOMA M702iG
MotorolaのBluetoothステレオヘッドセットHT820買ってみました。さすがに同じメーカーの物なので、相性は抜群です。ヘッドセットの電源をオンするだけで即繋がります。音量、音質はまあこんなものでしょうかもしれませんが、機能も良く通話も完璧に出来るので重宝しています。
更に、HT820の付属充電器はM702iG本体に直接使え、ミニプラグが無くても充電できます。しかも海外にも対応しています。
なぜこんな便利なものがあるのにDoCoMoでは扱っていないのか不思議です。意外と閉鎖的なんですね。
ちなみに、HT820が対応している機種は、M702iGとiSだけみたいです。Bluetooth対応ステレオヘッドセットを考えている人は検討価値ありですよ。
http://motorola.jp/hellomoto/HT820/default.htm
0点

ホントminiUSBアダプターは不便です。
外出するとき小さすぎて紛失しそうだしね。
海外で買ったV3の充電器がそのまま使えるので、
日本でも使ってます。
アメリカのMotorola web shopでも売っているけど
ヤフオクでも出てますね。
二股のケーブル(充電器の先が2つに分かれている)
のもアメリカでは売っていますね。
けっこう、これってBluetooth ヘッドセットと一緒に
充電できてイイかも知れないなどと思っています。
今狙っているのは、車用Bluetoothハンズフリーかな?
今度注文してみようかと思ってます。
書込番号:6076325
0点

確かにHT-820は安定して使えますね。
残念ながらJabra 620はステレオ再生不可で使えません。
青歯は相性が強いみたいですよ。
パソ用のドングル、スタックも選びます。
ところで、i-チャネルの自動更新オンの状態で、青葉でBT-820を接続し、ミュージックプレーヤーで音楽聴いていると、1時間ぐらいで止まってしまいます。ボタンを押すとハングしておりホワイトアップも。修理に出しても直りませんし、本体交換してもダメです。どうも、バグである可能性が高いとのこと。
モトローラに電話しましたが、因果関係を調査中のまま1ヶ月以上たちます。
書込番号:6093846
0点

私もHT820を買いました。
あまり期待していなかったせいか、音質がけっこう良いのには驚きました。
携帯とPCに藍歯でつなげてますが良いですね。
今更ながらワイヤレスって良いなと。
もう、線付きには戻れません。
書込番号:6099597
0点

>w-jazzmanさん、
>念ながらJabra 620はステレオ再生不可で使えません。
はじめまして。
Jabra 620>・・・もしかしてBT620sのことでしょうか!?
わたしもBT620sも使ってますが、ちゃんとステレオ再生で繋がりました。
M702iGとオーディオ機器を普通に電源ONにするとハンズフリーで繋がってしまいます。BT620sでも機器検索するとハンズフリーで繋がってしまいます。
私の書き込み[6066835]でEB-M70083をBT620sに置き換えて試してみて下さい。
接続動作はEB-M70083と全く同じでした。
あと・・・Jabra BT620s Software upgrade 試してみて下さい。
http://www.jabra.com/JabraCMS/na/EN/Misc/Software620s
Motorola携帯の問題も対策してるようです。
>北極熊55号さん、
>海外出稼ぎさん、
>w-jazzmanさん、
BT620s・・・感度はイイのですが、最大音量が低いのが欠点です。
ふつうヘッドホンは耳が痛くなる(聞いてられない)くらいにボリュームを上げられるものですが、
BT620sはいっぱいに上げてもウルサイと感じるほどではありません、
地下鉄などではもっと音量が上がれば・・・と思う事があります、
なので・・・外ではもっぱらパナのEB-M70083を使っています。
最大音量に関して
HT820ではいかがでしょうか???
書込番号:6111710
0点

BlueKさん やはり、HT820も最大音量は大きくありません。最大音量で聞いていても回りで誰か話していると分かる位です。元々耳との密着性があまり良くないせいか、無音で装着している時は普通に会話できるレベルで外の音が聞こえますので、電車内とかはもう少し音が大きいほうが良いかと思う時があります。通勤や仕事の移動時などある程度あれば便利位の気持ちで使っています。遠距離移動や出張など飛行機に乗る時や、乗り物に2時間以上乗る時はMP3プレーヤープラス有線ヘッドセットの組み合わせを持っていくなど使い分けています。特に飛行機の中は本体が使えませんし。
しかし、電話との利便性を考えると絶対手放せない逸品です。私は常に携帯電話と一緒に持ち歩いています。
書込番号:6114306
0点

>北極熊55号さん、
>HT820も最大音量は大きくありません。
そうですか、ありがとう御座います。
BT620sは耳との密着性はイイですね、圧が強過ぎるかなと感じるくらいですが
しっかりした装着感はイイと思います。
どちらも一長一短ですね。
BT620sよりも出力があるようならEB-M70083の替わりに
思い切って買い替えようかと思いましたが、これだけは視聴してみないと
分かりませんよね・・・デモ機なんてのも期待出来そうもないし・・・(^_^;)
情報ありがとう御座いました。
最近さらに物欲をそそるのが・・・これ!
http://direct.motorola.com/hellomoto/us/s9/
カッコイイです!
www.expansys.jp では4月中旬入荷のようです。
書込番号:6114512
0点

BlueKさん 情報有難うございます。
Jabra BT620s ですが、書かれていたアメリカサイトから
Software upgrade を実行したところ、
問題なくA2DPステレオで使えるようになりました。
Jabraスイッチオンで自動接続、プレーリストの再生で
自動的にステレオ再生が始まります。
電話の着信切り替えもO.K.です。
これでMOTO BT-820と全く同じように使えます。
両機種ともノイズも少なく快適です。
両方持っているので比較ですが、
820は音がシャカシャカして少し五月蠅い。
620sは逆に少しこもり気味です。
耳当たりは断然Jabraの方がやさしく、
MOTOは耳が少し痛くなります。
音量は似たようなものですね。
書込番号:6121145
0点

>w-jazzmanさん、
ご情報ありがとう御座います。
無事使えるようになって良かったですね。
BT620sは早送りや早戻しも出来るのはイイですね。
最大出力、TH820とあまり変わりないですか!
おっしゃるように音質はおとなしメですね、
海外でのレビューをみてるとTH820はA2DPヘッドホンの中ではかなりイイ評価を
受けているのに対してBT620sはちょっと評価が低いようで・・・。
http://reviews.cnet.com/Motorola_HT820_headset/4505-6468_7-31637582.html
http://reviews.cnet.com/Jabra_BT620s_Bluetooth_Stereo_Headset/4505-12523_7-31816417.html?tag=prod.txt.1
BT620sにはそこそこ満足しているのですが、
それぞれホント一長一短なので・・・(^_^;)
TH820を買っちゃおうか!かなり迷っている所です。
書込番号:6122196
0点

BlueKさん
比較して使ってみた感想ですが、
音質的にはHT820の方が上ですね。
中高域がクリアーに出てきます。
ただA2DPの欠点でもある高域のノイズッぽさが少し目立ちますが、
音楽がはっきり前に出てきます。
620sは音が引っ込んでいます。低音は強目に出てきます。
音量は音が前に出てくる分820の方が大きく聞こえます。
620sはあまり大きくするとびびり気味です。
ノイズ、操作性は問題なく互角。
電波雑音の多いところでは820の方が若干安定。
装着性は耳当たりで620.
周りの話し声などはなんと密閉型の820の方が良く聞こえます。
もし820を買われるなら国内仕様を。
国内仕様の充電器はM702の充電も可能です。
私は携帯の充電器ですべて充電してますが。
書込番号:6124285
0点

>w-jazzmanさん、
比較情報ありがとう御座います、大変参考になります。
やはりHT820の方が良さそうですね。
ケータイと共用出来る充電器も便利そうですし!
PCでは iBooK+Jabra A120s で使っているのですが、620sの出力が低いので iBook側のボリュームを
上げると 低音がビビってしまって・・・3分の2くらいしか上げられません。
今日ちょっとヨドバシ寄って見てみます・・・在庫あったらどうしよう〜!?って気分です!(^_^)
書込番号:6124482
0点

こんばんは。
ヨドバシに行ってみました、ウインドウの中にあるの見てしまうとダメですね。
案の定〜買ってしまいました・・・(^^ゞ
やっぱり買って良かったです!
620sも感度は良い方だと思いますが、620sよりも感度が良く安定しています、
音量もこちらの方が大きいように感じます。
それに、次曲送りや着信切り替え等のボタンの反応が若干イイように思います。
音質は・・・620sから比べるとLoudnessを効かせたような
前に出る感じで、メリハリがありますね。
620sの方はもうちょっとメリハリをだそうとイコライザーでブーストすると割れて来てしまいましたが・・・820の高域のちょっと尖った感じはイコライザーで調整出来そうですし・・・
これなら地下鉄でも大丈夫そうです!
iPodにはJabra A125s を繋いで使っていますが、ペアリングも問題なく、
620sと同じようにA2DPはiPod、着信時はHFPでケータイと2台同時にも繋げますね。
充電もACからなので早くてイイですね。
だた、確かにイヤーパッドの密着感がもう少しあったらと思います、
(手で押さえて密着させるとシャカシャカ感が消えてイイ感じになるので残念です。パッドは回すとそっくり外れるようになっているので古くなったらそれだけ交換って出来るのかな!?、自分でうまく改良出来ればなんても思いますが・・・(^^ゞ)
耳掛けの所の当りが強く長く付けてると痛くなりますね、これは使っているうちに慣れればイイなと思っています。
ベストのA2DPヘッドフォンに巡り合えました、ありがとう御座いました。
書込番号:6127475
0点

こんにちは
やはり買われましたか。
私も両方所有していますが、
メインはHT820を使ってます。
音質的にメリハリがあるので選択しています。
ボタンの反応時間もこちらの方が早いですね。
安定性もよく、もう少し耳当たりがよければ言うことないのですが。
ちなみに私は音楽を256bpsでエンコードしてM702に入れてます。
128よりぐっと音が良くなります。収録曲は減りますが、、、
とりあえずこの機種の青歯は使い勝手がよく、
できることも多いので、気に入ってます。
USBを使ってPCに接続したことはありません。
青歯だけで済ませています。
書込番号:6128726
0点

>w-jazzmanさん、
ええ!買ってしまいました。
やはり音質は820の方がイイですね!おかげさまで快適に使っております。
自宅のMacで無線LAN環境でもまったく安定しているのでビックリです。
MacはOSがA2DPに対応していないので外付けUSBドングル経由でも使えないのですが、
Bluetoothもこれくらい安定して使えれば無線LAN環境下での問題もクリアー出来るとみていいのではと思います、次期OS10.5での対応の噂もあり期待しています。
256kbpsでエンコードは考えてもみてなかったので・・・試してみたら
さすがかなり違いがでますね・・・録音のイイものはこれからは256でいこうかな!
そそ、ヨドバシの店内はBluetoothへの電波干渉が凄かったです!
自宅で電子レンジ使ってる時よりもひどく、音途切れまくりで全然使えませんでした・・・(^_^;)。
書込番号:6135496
0点

M702iGの充電ですが、今日、ヨドバシカメラに行ったところ、『miniUSB変換アダプターM01』がモトローラーから別売部品として市販されるようになりました!という説明があって630円で買ってきました。その場でテストをしてくれましたが、アダプターを着ければ、FOAMの携帯充電器でも充電できました。
書込番号:6185944
0点



docomo(ドコモ)携帯電話 > MOTOROLA > FOMA M702iG
先日中国に行ったときのこと。
以前の携帯は現地時刻になおさないで、日本時間を表示させておいて、現地用携帯は現地時間を表示させていました。
ところが、M702は電波を受けた瞬間現地時間に変わるんですね。
もうびっくり・・・・と言うか気にして見てなければずっと日本時間だと思いこんじゃいます。
帰国して電源を入れたときにもちゃんと日本時間に戻ります。
う〜ん、モトローラもこの辺はちゃんとしてるじゃない。
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(スマートフォン・携帯電話)
