
このページのスレッド一覧(全188スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 0 | 2007年3月21日 14:41 |
![]() |
3 | 26 | 2007年3月20日 22:56 |
![]() |
0 | 2 | 2007年3月19日 04:06 |
![]() |
0 | 1 | 2007年3月18日 21:56 |
![]() |
1 | 3 | 2007年3月17日 21:20 |
![]() |
0 | 1 | 2007年3月17日 04:34 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


docomo(ドコモ)携帯電話 > 三菱電機 > FOMA D903i
こんにちわ。
ダウンロードしたアイコンをメニューアイコンに設定すると、
常時背景として表示されるのではなくて、カーソルが示す
アイコンのみが表示され、残りのアイコンは隠れ表示になって
しまいます。
背景として、常に表示させておく方法はないでしょうか?
ご存じの方がいらしたら是非教えてください。
0点



docomo(ドコモ)携帯電話 > 三菱電機 > FOMA D903i
一ヶ月前に機種変更しましたが、電池の減りが異常に早いのです。
満充電した次の日に電池切れになります。その間、10分ぐらい通話したぐらいで、他は触っていません。そのようなこ事が4回ありました。それから、突然電源が切れ電源ボタンを押しても起動せず電池を付け直したら起動しました。
ドコモショップに行くと、同じ機種の本体交換しかできないと言われました。それでもなるようならメーカー修理になると言われました。シャープに換えてほしいと言いましたがだめでした。
しかたなく本体交換してもらい(電池はそのまま)ましたが、
2日後にまたなりました。同じ様な症状でお困りの方はいませんか?また、良きアドバイスお願いします。
2点

知っています。交換してもらった時も販売中止でしたが、交換用に在庫しているらしく、その新品と交換してもらいました。
書込番号:5768348
0点

バッテリの回収交換に行ってきました
ついでに
テンキー周りに擦り傷が付いて
塗装が剥げる不具合で新品に交換してもらいました
販売はしてないけど交換はしてくれます
以前に使用していたモノで電源落ち再起動するものが
ありましたが交換してもらった端末は正常に動作してました
交換後のはまだ未使用でおいてありますw
書込番号:5768804
0点

私も同じ現象が4回ほど発生しています。
電池切れが原因の場合は充電して電源ボタンを押しても起動しないため、バッテリーを一度外してもう一度つけなおすと電源ボタンを押さなくても自動的に電源が入ります。
電池切れでは無さそうな場合は充電せず電源ボタンを押しても起動しないので、バッテリーを抜き差しして電源ボタンを長押しすると立ち上がります。
いずれにせよ、バッテリーの抜き差しをしないと電源が入らないのだと思っています。
こうなるパターンが読めなくて、適当に言いくるめられるだけなので、まだドコモショップには持って行ってません。
ちなみに電池は今回回収対象外でした。
勝手な推測ですが、自動電源ON、OFFやキーロック系のバグかもしれませんね。そうだったとしても隠蔽体質の三菱が簡単に認めるとは思えません。
書込番号:5769988
1点

やっぱり同じような症状の方がいらっしゃるのですね。
もう一度ドコモショップに行くつもりですが、どうすれば症状が出るかが解らないので、たぶんメーカー送りになると思います。
買って間もないものがメーカー送りなのは納得できません。
このドコモショップの対応は悪いと思います。
他社への乗り換えを検討中です。
書込番号:5772835
0点

多分僕も同じような状態だと思います。
フル充電したつもりなんですが
翌日には何もしていないのに電池が減っていました。
はっきりと「フル充電した」と言い切れないんですが
最近充電する回数が増えたように思います。
書込番号:5775632
0点

別スレでも記載しましが、私もまったく同じ症状です。
電池の異常に早い消耗(無操作で最短7時間で電池切れ)と、
充電時間の異常を感じて、電源を落とし再起動させても
起動せず、電池の抜き差しでしか解消しない症状です。
先日ドコモショップに不具合を申し出たのですが、当然その場で
症状が出るわけでもないので、その不具合を認識して貰えず、
更に電池のテストをして貰いましたが、異常なしとの結果で、
「しばらく様子を見てください」との返答しかありませんでした。
ちなみに購入は発売日の翌日で、電池は対象外の型番でした。
私以外にも、同じ症状の方がいらっしゃるとなると、
やはりこれって「初期不良」ですよね。
書込番号:5779092
0点

100%不具合だと思います。私も発売日に2台購入しましたら、1台にこのような状況になり、すぐに新しい電池パックをもらい交換しようとしたら正常になったり、ダメになったりとさんざんです。交換した電池でもこの状況になります。さらに2台目もなったり、直ったりどうにかして欲しいです。別な機種に買い換えようと思っています。ドコモに言ってもムダ、あきらめています。
最後にビックリしたことを書きます、購入した1台は内蔵データがひとつも入ってませんでした。
書込番号:5782110
0点

私も朝充電器から外して持って出たのに、メール確認数分程度の待受専用状態で夕方にバッテリが切れる症状が数回、最近では笑えない状態になってきました。
特に11日付のソフトウェア更新以降、急激に増えたので、デフォルト設定値の中にバッテリ消費に悪影響を及ぼしてる何かがあるのかなぁ〜なんて思ったりもしましたが、ショップに問い合わせてもそんな情報はありませんでした。毎日とは言い切れないので、ショップで故障診断しても異状なしで帰ってきちゃうんだろうな… (^_^;)
書込番号:5786816
0点

昨日ドコモショップに行きました。前回見てもらった時、バッテリーは保障がないので交換できないと言っていたのに、今回はバッテリーが弱っているので交換しますと言い交換してもらいました。
その後、充電するとランプが消えるのに4時間かかりました。
今日、一度も携帯を触っていないのに昼過ぎに電池がなくなりました。ショップに電話をするとメーカー送りになりますの一点張りでした。ドコモの対応は最低です。6万人減るはずです。
他社へ乗り換えます。
書込番号:5787276
0点

私も購入後2週間位でこのような症状になりました。
ドコモショップで本体・電池共に検査してもらいましたが、異常はありませんでしたが本体をとりあえず交換してもらいました。
私のを含めて症状をみるとファームがおかしいのではないかと思い情報を探していたら新ファームが出ています。
2006年12月11日
FOMA「F903i」「D903i」 ソフトウェアアップデートのお知らせ
http://www.nttdocomo.co.jp/info/notice/page/061211_00.html
変更後またレポートしたいと思います。
書込番号:5790143
0点

私はファームを更新しましたが、
まったく症状は変わりませんでした。
最近は、ほぼ毎日同じ症状が出るようになったので、
もうしばらくしたら、再度ドコモショップに行こうと思います。
書込番号:5791027
0点

連れの携帯がみなさんと同じ状況に陥っております。
明日代理でドコモショップ持って行こうと考えておりますが、根本的な解決方法はまだなさそうですね。
明らかに初期不良ですよね。
高いお金出して利便性求めてるというのになんだか不愉快ですよね。
書込番号:5792112
0点

昨日、時間が少し出来たので、ショップへ故障診断してもらってきました。
結果は予想どおり「本体、バッテリ共に異常ありません」でした ┐( ̄ヘ ̄)┌
「表示や点灯時間を短縮するなど省電力に努めて云々…」なんて話を逸らし始めたので、「待受オンリーで1日もたないのが仕様だとでも言うのか? 本体かバッテリ、どちらかの初期不良交換が最低条件だ!」と食い下がったら、とりあえずバッテリを交換してくれました。
例の交換対象ではないPKAでしたが、何も変えずに様子見なんて納得出来ませんでしたから、現状維持よりはマシかと。(ちなみに交換後はPLA)本当は本体のほうを換えて欲しかったけど、何も改善されなかったら、次はそうさせてもらう予定です。
新機種購入したお客に初期不良渋るなんて許せませんね…。担当したコには可哀想だったけど、診断結果無視による交換ってことで粘らせてもらいました。でも、これってホントはドコモが悪いと言うより、本体の三菱側に問題あると思うのだが…。
書込番号:5793640
0点

私も困り果てて、この掲示板へたどり着きました。
ほぼ皆さんと同様の症状です。
ファームのアップデート+電池交換済ですがNGです。
1年ごとの機種変更で、10年程のDOCOMOユーザーですが
今回のような不具合機種に当たってしまったのは初めてです。
逆に思うのですが、何の支障もなく使用出来ている方って
居るのでしょうか??
居るのであれば端末のハード面の問題ですかね・・
書込番号:5813325
0点

何万何十万台と売れてる端末で
正常に動作してるユーザーはここを覗きに来る人は
少ないでしょうね
書込番号:5823473
0点

私もD903iを使っていますが、電源が入らなくなる事象が発生しました。つい1時間前まで電池メモリ3つ状態だったのに、放電したのかな?と思い、充電器につないだ状態で電源ボタンを押しても電源が入りません。
ぐぐってみたら、同じような症状の人がいました。電池をパカパカつけたり外したりしてみると治るとのこと。そのとおりやってみたら、治りました。
DoCoMoショップの対応も皆さんの言うとおり「異常ありません。正常です。」というもの。変なもの買ってしまいました。これから買う人にはお奨めしません。ちなみにファームウェアは最新版にアップデート済みです。
書込番号:5873623
0点

皆様、私も12月に購入して以来同じ症状が複数回出ています。やはり電池を出し入れすると回復しますが、こんな面倒なこといちいちやってられません。電池の残量表示が”3”なのに一時間後には突然勝手に電源が切れてるし・・・何か根本的な解決策はないのでしょうか。時間があればドコモショップにも行こうとは思うのですが、ラチがあかないのは見えてるし・・・
書込番号:5895652
0点

私はこの携帯のユーザーではありません。なのでほんの参考程度に聞いて欲しいのですが、バッテリーの接触不良ではないですか?
この機種のバッテリ形状はわかりませんが、私の言うのは端子部のガタつきなどではなく、バッテリ側/端末側の端子に皮膜ができて接触抵抗が大きくなっているのではないかということです。端子に光沢がなく曇っているのではないですか? 以前手持ちの機器でよく似た症状が出た際はコレが原因でした。
この場合、機器/バッテリを単体検査しても相手側の端子の状態や形状が違うと異常なしという結果が出ます。しかし元の組合せに戻すと、バッテリはまだ残量が十分あるのに機器側にあまり電流が流れないためにバッテリ切れと認識されます。
皮膜を取り除くのは簡単で、砂ケシゴムで端子が光るまで軽くこすってやればOKです。それで現象が消えるかどうか・・・。
書込番号:5911997
0点



docomo(ドコモ)携帯電話 > 三菱電機 > FOMA D903i
現在D902isを使っていて、903への乗り換えを考えてます。
そこで質問があるのですが、
exifへのGPS測位情報の付加はできますか?
もうひとつの選考基準だった自律測位(電波のないところでの測位&記録)は、
この機種ならなんだかできる雰囲気ですね。
これが写真に書き込めればカンペキなのですが・・・。
0点

残念ながら DoCoMoの903iシリーズには 撮影画像にGPS情報の付加機能は 有りません。
auには 当たり前に付いている機能なので 904シリーズ以降に期待したいです。
携帯の圏外でのGPS情報取得は出来ないです。
http://etoh.minidns.net/gps/picasa/#rd9b043d
書込番号:6128070
0点

回答ありがとうございます。
調べた結果、903iではNとSHだけが位置情報の付加ができるようですね。
今の携帯でもうちょっと我慢しようと思いました。
書込番号:6132509
0点



docomo(ドコモ)携帯電話 > 三菱電機 > FOMA D903i
近々携帯を変えようと思ってます
現在P901isで、今スライドにあこがれていることからD903iが最有力候補です
そこで、この機種の良い所悪いところを詳しくしりたいのですが…
どなたか教えていただけないでしょうか?
重視するのは
・要領
・使いやすさ
・カメラ
です。宜しくお願いします
それと、SO903i、N903i、D903iTVも気になっています
おおまかでいいので1番いいのって何なんですかね?
0点

1の容量ですね?
ならばDが一番かな。
SOが次点(しかし、メモリーカード含めると一番になります)
Nは論外かな。
2はNが一番かな。
3はDかな
次点はあまり変わらないかな。
書込番号:6131123
0点



docomo(ドコモ)携帯電話 > 三菱電機 > FOMA D903i
N2051 →D901is →D903i と使ってきましたが、
電話の基本である通話品質(いい音で通話できる)がだんだんと悪くなってきているように思うのですが、みなさんはどう思いますか?
最新のD903iでは「こもったようなぼそぼそした音」で明らかにD901isより通話品質が低下しているように思えます。
ドコモショップに行っても「機種ごとの個体差はあります、異常は認められません」とのこと・・・
買う前に実機のおおまかな操作は出来ても、実際に通話はできずに毎回、機種変のたびに後悔しています。
最近のFOMAで「いい音で通話できる機種」はあるのでしょうか?
0点

私も900系新シリーズが出るごとに買い替えてますが、通話音質に関してやはり一番の基本ですから気になります。(音楽ホールのPAエンジニアを20年近くやっているので職業病かもです)で、今迄の経験からしますと、Nが一番クリアですね。音質はフラット、受話音量も豊かです。S/Nも良いです。(サーというノイズが気にならない)SH903は最悪です、S/N悪く、声質も鼻詰まり声、コンプかかりまくりな感じです。(リミッターが効いて声がかなり圧縮されている感じ)D902iを所有していましたが、D902i→N902isにした時感じたのがDは声質に厚みがあったな、と感じました。低域がNよりも出ていたようです。当初Nの声質(シャープな冷たい感じが嫌で何度かDにFOMAカード戻した覚えがあります。未練があったのですね。ということで、Dが好感持てます(902ですが)Nはビジネスチックと言うか業務用の様な事務的な感じがあります。長文失礼しました。
書込番号:6092844
1点

ご返信ありがとうございます。
D901is,902iは受話音量もあり、クリアな通話音質みたいですね、
D903iはやはり広域がカットされて、うすっぺらな音質で受話音量を最高にしても屋外では通話にストレスを感じてしまいます・・・
本体の薄型化や多機能に重点がおかれたような感じです。
最近のNは知らないのですが、N2051あたりでは全く通話に不自由しなかったのですが・・・
同じFOMAでも、千円のヘッドフォンと一万円のヘッドフォンくらい音質に厚みや違いがあるのには驚きました。
やっぱり、相手の言葉のニュアンスや息づかいがうまく伝わるケータイを持ちたいですよね!
書込番号:6104331
0点

同感です!実は先日N902isからSH903iに変えましたが音質が気に入らず結局ヤフオクに出してしまいました。新たな903を選んでいる所なんですが、なかなかいい機種が見当たりません。N903iが妥当かなとは思うのですが、色デザインが納得いきません。困ったものです。声に厚みのあったD902iを思い出しD903iにしようかなとも思ったり。でもあれはんどろざんすさんのおっしゃる薄っぺらな声質、さみしい受話音量では・・・。本日もN902isで騒がしい国道沿いの歩道で通話していましたが最初、受話音量が大き過ぎビックリして確認したら5段階4でした。その後下げたら3で丁度よかったです。静かな環境であれば2でOKです。5なんぞしたら耳から離してもスピーカーのごとく聞こえます。この音量でD902iの音質を求めてしまいます。仕事で本日も公共ホールの音響の仕込みをしてきましたが、携帯の音質不満を照明さんに言ったら「SH903買って声質気に入らなくて買い換える人なんて普通いないよ」と笑われました。いつもマイク1本のチューニングに30分、PAシステム全体に1時間かける感じなので、これは職業病だなと我ながら仕方なく思います。
書込番号:6126178
0点



docomo(ドコモ)携帯電話 > 三菱電機 > FOMA D903i
GPSナビを使いたいと思っているのですが、
実用性が分かりません。
この機種だとNAVITIMEで使うのかな。
GPS携帯としては、auの方が先発みたいですが、
auのEZナビウォークとどちらが実用性があるのでしょうか。
それともまだGPS携帯そのものが実用性の低いものなのでしょうか?
D903iとW52Tを比較・検討していますが、どうもよく分かりません。その辺実際にビジネスレベルで使用したことがある方、
教えてください。
尚、カーナビで初期のGPSオンリーの物を使ったことがあるので、
電波が届かないところでは動きが悪くなることは承知しています。
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(スマートフォン・携帯電話)
