
このページのスレッド一覧(全188スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 3 | 2007年1月26日 11:23 |
![]() |
0 | 6 | 2007年1月24日 15:11 |
![]() |
0 | 2 | 2007年1月22日 09:07 |
![]() |
0 | 0 | 2007年1月21日 23:43 |
![]() |
0 | 6 | 2007年1月15日 18:19 |
![]() |
0 | 5 | 2007年1月15日 11:07 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


docomo(ドコモ)携帯電話 > 三菱電機 > FOMA D903i
基本的な質問ですいません。こんどD903iTVの購入を考えているんですが、そもそもD903i等のDシリーズはMP4の再生は可能なのでしょうか?
KV−900(携帯でビデオ)と言うminiSDに映像を直接取り込む商品で録画したものを再生したいと考えています。
ちなみに現在はP900iVのiモーションで再生しています。
宜しく御願いします。
0点

録画ファイル形式を確認してきたところ、D903iTVはもちろんFOMAシリーズすべての機種で再生可能ですね。
(ただ、海外生産の携帯は仕様を確認してないので分かりませんが。)
お節介になりますが、、、最大録画サイズが176*144なので…
買い替えを機にQVGAサイズでの録画方法を考えてみるのはどうですかね?
D903iTVのようなワイド液晶で再生した場合、900iTVと比べ余白スペースが大きく感じてしまうと思われます。
方法としては
・KV900のようなSDカードに直接録画できる簡易録画機の購入。
・TVキャプチャを購入してPCに番組を録画→動画変換君等で携帯で再生できる形式に変換。
・DVDレコーダーでDVDに録画した動画データを携帯で再生できるスキルを身につける。←曖昧な記述でスミマセン。
書込番号:5913452
0点

缶コーヒー大好きさんありがとうございます。
QVGAで録画できるレコーダー、ROCKRIDGE SOUND VRX-02BA というのを発見したんですが、これどうなんでしょう? 結構な値段しますね。 一番安くあげる方法はどんな方法なんでしょうか?(ちなみにNOテレパソ&DVDレコーダーです(汗))
書込番号:5918883
0点

VRX-02BA、D903iTVでも再生可能ですよ。
対応表 http://www.rockridgesound.co.jp/VRX02/correspond01.html#phone01
(対応一覧に載っていませんが[D901i]設定でOK。また画質がワンランク上の[P900iV]-Sファイン設定でも再生されると思います。)
上記機器と共同制作(中身が一緒)なのかな?
ONKYO「VR-1000J」
http://www2.jp.onkyo.com/what/news.nsf/view/vr1000j?OpenDocument
一番安く視聴できる方法は、このような簡易録画機器の購入だと思います。
蛇足になりますが…
・携帯で再生は出来ますが、視聴画質に関しては納得できる画質かは自分には分かりません。
・数年後には携帯ディスプレイ解像度がQVGAからVGAへと大抵の機種仕様になると思うので、今回と同様な録画機器の問題が生じるかもネ。
書込番号:5924061
0点



docomo(ドコモ)携帯電話 > 三菱電機 > FOMA D903i
みなさん、こんばんは。
電池の持ちも良く、調子よくこの機種を使用していますが、一つわからないことがあります。
microSD内に保存した、画像、動画をフォルダに分けて整理したいのですが、方法がわかりません。もしかして、出来ないのでしょうか?
おわかりの方がおられましたら、是非ご教授頂きますよう、お願いいたします。
0点

ITmediaの記事にあった気がしますね。
「ここが知りたい D903i」みたいな感じで……
ITmediaの記事検索で、「D903i」を
検索ワードにして地道に探せば見つかると思います。
最近、703iに魅力を感じて、
お気に入りから消してしまったばかりで……
書込番号:5909779
0点

primeroさん、情報ありがとうございます。
ITmediaのページを探してみましたが、新規フォルダ作成の件は、記載がありませんでした。
いろいろ調べましたが、この機種ではSD内のフォルダ作成は、どうやら出来ないようですね。ご助言、ありがとうございました。
書込番号:5911854
0点

>microSD内に保存した、画像、動画をフォルダに分けて整理したい
>のですが、方法がわかりません
携帯の本体でフォーマットして、本体で写真と動画を撮影後、mi
croSDに保存するとフォルダが作成されませんか?
自分は今はPを使っていますが、外部メモリに保存をかけないと
フォルダは作成されません。
書込番号:5912461
0点

この機種、このシリーズはそうなんです!
ホルダー分けはできません。
パソコンで、セキュリティホルダーと一緒に
移動することは可能です。ホルダーが2、3個と !(^^)!
しかしながら端末がホルダーを認識して中身を見れるのにも拘らず
なぜか、そこへ保存することは出来かねます・・・三菱ッ。。。
書込番号:5917457
0点

YOSHI_CHANさん、返信ありがとうございます。
この機種を使う前は、P901iを使っていましたので、おっしゃっていることは良く理解出来ます。この機種では、SD内では、一つのフォルダの中に全ての画像(動画)ファイルが入ってしまいます。
P901の時は、たとえば、ペットフォルダ、友達フォルダ、家族フォルダなどを作成して、ファイルをそれぞれに入れて整理が出来たのですが、この機種では、その新規フォルダが作成出来ないんです。(本体メモリー内では、新規フォルダ作成は可能です。)
1GBのMicroSDを使っていますので、ファイルがいっぱいになると、目的の物を探すのに、苦労しそうです。
太陽系さん、返信ありがとうございます。
やっぱり出来ないのですね。あきらめて、本体内にお気に入りの物だけを整理して、移動するようにしています。
P203以来、ずっとP一筋だったのですが、今回初めてDの端末を購入しました。この件以外は、本当に気に入って使っています。皆さん、ありがとうございました。
書込番号:5917743
0点



docomo(ドコモ)携帯電話 > 三菱電機 > FOMA D903i
先日、ショップでお姉さんに聞いたら、今月いっぱいは無理みたいです・・・って言われました。
書込番号:5885337
0点

「ケータイニュース」ってサイトに
来月から販売再開をメドに… とのこと。
醒めてしまったので、今さら魅力を聞いても…
といった感じですけど
書込番号:5909773
0点



docomo(ドコモ)携帯電話 > 三菱電機 > FOMA D903i
この機種を使って1ヶ月半くらいになりますが、予測変換の変換学習データが勝手にリセットされることが今までに2回ありました。
マニュアルにあるような、リセットの操作は行っていないにもかかわらずです。
どなたか、同じような症状になっている方はいらっしゃいますでしょうか。
定期的にリセットされるような仕様ではないと思うのですが・・・
0点



docomo(ドコモ)携帯電話 > 三菱電機 > FOMA D903i
明けましておめでとうございます。
FMラジオの聴ける機種ということで、市場にまた出回ることを期待して、購入を検討しています。
実際に使っていらっしゃる方々に、FMラジオ機能についてのご質問です。
@ラジオを聴くことに対して、パケット代はかかりますか?
A説明書には、「アンテナ機能を兼ねている付属のイヤフォンを必ず使用してください」と書かれています。
本当に付属のイヤフォン以外では聴けないのでしょうか?
B電車内で使用されている方がいれば、ラジオの聴きやすさを教えてください。
Cラジオを聴くのみの場合、バッテリの持ちは何時間ぐらいでしょうか。
よろしくお願い申し上げます。
0点

@FMラジオ起動時に少しパケ代が必要なのと情報を
取得する時はかかりますね、FM聴取中は不要です。
A付属じゃなくてもアンテナ機能は使えますが
(取説にも他の物は感度を保証しないと記載があると思います)
私も他の機種で試しましたが極まれにアンテナの役割に使えない
イヤホンマイクやヘッドホンがありました(使えた物でも長さや
コードの作りで若干感度に違いもありました)
B電車は乗らないのでw
C記載がないですね。
書込番号:5830400
0点

丁寧なご返信、ありがとうございます。
@については、パンフレットにも記述がありました。不勉強な質問で、済みませんでした。
Aは、非常に参考となりました。ありがとうございました。
BとCについては、ご経験の方がいらっしゃいましたら、是非とも情報をお願いします。
書込番号:5833239
0点

>B電車内で使用されている方がいれば、ラジオの聴きやすさを教えてください。
電車に乗る機会があったので試してみました。
確認区間はJR武蔵野線の一部で
FM東京を受信
ラジオ受信にはよくないといわれる「モハ」車両で試してみましたが、十分FMラジオとして使えました。
書込番号:5840634
0点

丁寧なご回答、ありがとうございます。
バッテリの件はともかく、何だかホッとしました。
話は変わりますが、ドコモにも、他のキャリア同様、ラジオ機能付きの機種が増えてもらいたいものです。
D903iの市場再入荷が待ち遠しいものです^0^
書込番号:5841738
0点

かなり遅い返事になりますが、私も使っていますので回答します。
1.
FMを聞くだけなら通信料はかかりません。
壁紙ダウンロード等の操作を行った場合は通信料が発生します。
2.
市販のイヤホンを使っていますが問題なく使えます。
iPod付属のイヤホンや他のイヤホンも試してみましたがすべて問題なく使えます。
よく知りませんが、FMはイヤホンのケーブルがアンテナ代わりになるみたいですね。うそだったらごめんなさい。
3.
電車(当方JRのみです。)は問題なく聞けます。地下鉄はNGでした。
4.
通勤の1〜2時間+昼休みでは問題なく使えます。
10時間くらいは使えるのではないでしょうか。
書込番号:5884136
0点

ご回答、ありがとうございます。
10時間ですかー。FMラジオとして使い続けるには、なかなか難しいバッテリ容量かもしれませんねぇ。
ともかくも、早く市場に復帰してもらうのを祈るばかりです。
もっとも、D903iTVの発売も間近ですが。
失礼いたします。
書込番号:5885168
0点



docomo(ドコモ)携帯電話 > 三菱電機 > FOMA D903i
D903iを使用してます。
WMAやナップスターアプリでプレイリストを作成してmicroSDカードに転送させたいのですが、USBケーブルでパソコンと携帯をつないで転送させるしかないのでしょうか?
パソコンにSDカード差込口があるので、昨日microSD-miniSDアダプター付きのmicroSDを購入してきました。プレイリスト作成後、直接挿入して転送させようとしたのですができず、よくわからないもので。
よろしくお願いします。
0点

パソコンにあるSDカードアダプターですと著作権保護に対応していないことが多いですから、
もしからしたらてらじん★さんのPCにあるアダプターも未対応だと思われます。
1.Panasonicの著作権保護対応カードリーダを購入する
2.USBケーブルで繋ぐ
どちらかしか方法はないと思いますよ。
ちなみにカードリーダで著作権保護機能対応なのはPanasonic純正ぐらいしかありません。
書込番号:5771237
0点

早速の返信ありがとうございます。
今回購入したmicroSDカードがPanasonicの著作権保護対応の512MBのものだったのです。
やはりUSBケーブル買った方が簡単かもしれないですね。
書込番号:5771582
0点

お二人の会話が少々食い違ってるようなので一言。
カードアダプターではなくPCのカードスロットの問題です。
書込番号:5772158
0点

USBケーブルには社外品ですと
単なる充電用と
データ転送用
の2種類がありますので気をつけてください
書込番号:5772233
0点

ケーブル接続してD903iをMTPモードに切り替えて
WindowsMediaPlayer10以降を使って転送する。
が正解だと思います。
書込番号:5884089
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと2日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
価格.comマガジン
注目トピックス

(スマートフォン・携帯電話)
