
このページのスレッド一覧(全11スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
4 | 18 | 2007年10月2日 16:44 |
![]() |
0 | 1 | 2007年4月9日 21:27 |
![]() |
0 | 0 | 2007年2月5日 21:38 |
![]() |
0 | 2 | 2007年1月29日 11:18 |
![]() |
0 | 3 | 2007年1月24日 16:29 |
![]() |
0 | 1 | 2007年1月13日 11:27 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


docomo(ドコモ)携帯電話 > 三菱電機 > FOMA D903i
不具合ではないんだろうと勝手に思っているのでDSに行ったことはないんですが、毎日なんとなく不満なのです;
・電源入れた時起動が遅い
電源を入れてから2秒ほどでキーライトがついて、8秒ほどで画面のライトがついて、12秒辺りから"お待ちください"画面になって20秒過ぎに待ち受け画面が構成されはじめて25秒くらいで終わります。(待ちうけ画面に特別な設定は何もしてません。初期のままで待ちキャラはなし)
movaからの機種変でこの機種にしたので、FOMAはみんなこんなものかなと思ってたんですが、姉のSH903iは10秒もかからないで立ち上がってました・・・。
・着うたフル対応なのに、どの着うたフルDLしてもフル設定に出来ない
オススメ設定でサビとかAメロとか決められてて、なんのための着うたフルなんだか・・・;
・バッテリーが悪すぎ
確かにiチャネルのテロップは流してますが、キーロックして誤操作ならないようにしてても、朝までフル充電で日中留守電2件メール20件程度着て夕方には電源落ちてる事がしばしば。
・ちょっとした衝撃ですぐにスライドオープンするのがうざい・・・
バッグの携帯ポケットに入れていて、バッグをちょっと雑に置いた時ほぼ確実にオープンしてるんです;
畳に5センチ弱くらいの高さからうっかり落とした時も、ボタン側から落ちたわけでもないのでスライドオープンします・・・。
これは最近の症状なので、甘くなったから開きやすくなっちゃったのかも。
購入から1ヶ月くらいで一度電源アイコンの表示が満タンなのに一晩で電源が切れているってことが何度もあって、バッテリー交換してもらってます。
もう携帯は買い換えないつもりで買ったはずなのに不満だらけで・・・。
後2ヶ月くらいで1年なるので、機種変しようと思ってます。
すみません、グチってしまいました;;
こういう症状?って普通なんでしょうか・・・。
1点

>>電源入れた時起動が遅い
これはDの仕様ということになりますね。
movaの時と比べるとFOMAはやはり全体的に起動に時間がかかります。
あとはFやSOなどもけっこう時間かかります。
>>着うたフル対応なのに、どの着うたフルDLしてもフル設定に出来ない
これも仕様ですね。
そもそもフルで設定できるようにシステムがなっていないです。
auも同じ仕様なので諦めるしかないと思います。
>>バッテリーが悪すぎ
改善策としては、
・液晶のバックライトの点灯時間を短くする
・液晶のバックライトの明るさを弱くする
などが効果的なんじゃないでしょうか。
>>ちょっとした衝撃ですぐにスライドオープンするのがうざい・・・
落としたりなどの衝撃で弱くなっているのかもしれませんね。
これは諦めるか修理に出すかでしょうか。
書込番号:6776690
1点

>まっしろさん
>>電源入れた時起動が遅い
これはDの仕様ということになりますね。
やはりそうなんですか・・・;
この携帯を持つようになって、自分随分気が長くなったなぁと思います。ほんとに・・・。
>>着うたフル対応なのに、どの着うたフルDLしてもフル設定に出来ない
これも仕様ですね。
そもそもフルで設定できるようにシステムがなっていないです。
auも同じ仕様なので諦めるしかないと思います。
auもそうなんですか?
姉のSH903iはフルで設定出来るのでそれが普通なのかと思ってました。
だったら説明書にある"フル設定(まるごと設定)の仕方"はユーザーにいらぬ期待をさせるだけの無駄な文章なわけですね・・・。使えないならそう書いてくれればいいのに。
>>バッテリーが悪すぎ
改善策としては、
・液晶のバックライトの点灯時間を短くする
・液晶のバックライトの明るさを弱くする
などが効果的なんじゃないでしょうか。
バックライトは省電力モードで、一番省エネな設定になってるのでこれ以上は如何ともしがたいです;
待ちキャラもバッテリー食うから泣く泣く断念したのです。TT
でもiチャネルのテロップはやめられなかったんですが・・・。
>>ちょっとした衝撃ですぐにスライドオープンするのがうざい・・・
落としたりなどの衝撃で弱くなっているのかもしれませんね。
これは諦めるか修理に出すかでしょうか。
うちの近所のDSは対応が悪いなんてもんじゃないくらいひどいので、携帯が使えなくなったとか言うんじゃない限りなるべく避けて通りたいのです・・・
購入はいつも電気屋さんの携帯専門店で購入してるので。(前はここでも修理サポートしてたんですが、今年から無くなってしまって;)
やっぱり後少し我慢して買い替えしか方法は無いのでしょうね・・・。
ちなみに、携帯電話に直に強い衝撃が行くような落とし方はした事ないです。我が家は和室中心なので畳の上でバッグを下ろす時に転がり出た事はありますが、だいたい5センチ程度の高さです。
まぁ衝撃の強さについて議論するよりだったら衝撃に強い携帯とかの購入を検討します。なのでここら辺はスルーしてください。
なら書くなよ、という意見もありですが、自己満足的なものと解釈していただければ・・・。
書込番号:6777529
1点

すみません、ちょこっと追加。
最近はあまりないので書き忘れましたが、少し前に頻発していた症状。
・データの送受信がものすごく長い(タイムオーバーで切断されない)
これは本当に長かったです。10文字程度のメールを送信したら、途中で止まって約6〜7分ずっと送信中のまま。
普段は1分程度状況が変わらなければ切断されてしまいます。
iモードサイトを閲覧中も、アンテナはフルで表示されているのに接続中が10分ほど続き、一度手動で切断してから再度表示したら5秒程度で読み込み完了しました。
これは症状が出た時に面白くてどこまでこの状態が続くのか見てたんですが、接続が切れるより先にバッテリーが持ちそうにないので10分以上は試してないです。^^;
これは何かが悪いのか仕様なのか分からないので、DS行っても良く分からない言葉で煙に巻かれて帰ってくるだけだろうと思って解決を放棄したんですが・・・。どうなんでしょうか??
書込番号:6777589
1点

申し訳ないです。
調べてみたら間違ってた部分があるので訂正させてください。
>>>着うたフル対応なのに、どの着うたフルDLしてもフル設定に出来ない
>>これも仕様ですね。
>>そもそもフルで設定できるようにシステムがなっていないです。
>>auも同じ仕様なので諦めるしかないと思います。
まるごと設定調べてみました。
私の勘違いでして、まるごと設定は可能なようです。
ただ、楽曲提供側がまるごと設定を可能なように作成して配信しないといけないようです。
auに関しても認識違いの部分があるかもしれませんので訂正させてください。
書込番号:6777592
0点

D-903のユーザーです。質問者さんがおっしゃるような感じで私も使っていますが、着うたに関しては、提供者がサビの部分しか着うたにしてないときにそのよう事が起きます。
なので自分でで着うたを作っています。この機種はFMトランスミッターを積んでいますので
車で聞いたりするのに非常に便利です。私的には気に行ってます。
書込番号:6777638
0点

>まっしろさん
まっしろさん、わざわざ調べていただきまして、ありがとうございます。
提供側が設定してないと・・・てのは知ってたんですが今まで6〜7サイトくらいから数ファイルDLを試み、D-Styleで無料で取得した着うたフルも試したんですが、まるごと設定に出来るものは1つもありませんでした;
>kirikirimaikoさん
確かにFMトランスミッターは面白いですよね。
ただ、バッテリーが心配なのでいざという時に電話が使えないと困るので使ったのは購入後すぐの一度きりです;
車載用充電器があればいいんですけどね・・・。
ちなみに、kirikirimaikoさんがDLした着うたフルでまるごと設定出来た曲などはあったのでしょうか。
あればDLしたサイトだけでも教えていただけないでしょうか。
書込番号:6778112
0点

>ももちぃさん
>電池の持ちは、移動を行う時の時間&速度と、電波状況がかなり関わります。
申し訳ありません。
こういう事は、公式サイトとか説明書とか散々読んでるので承知しています。
ですが、電波状況は常にアンテナフル表示のところでしか放置してませんし、移動時間といっても家から仕事場までの往復たかだか30分程度です。
これで1日もたないなら相当電源の仕様がひどいということではないでしょうか。
最初にバッテリー交換してもらったときにDSの人にもFOMAはフル充電で2、3日程度しかもたないとは言われましたが、1日ももたないのでは非常に困ります。
書込番号:6780160
0点

D902is→N904iのユーザーです。時にはD902isも使ってます。似た機能の判る範囲で
起動についてですが、押し始めから計って私のD902isでは10秒以内で通信可能になります。
で、調べてみましたが。。。
クイック起動設定というのが有ります(D903iの説明書P396)
私のD902isで機能OFFにしてみたところ、爆走こぎっちさんと同程度の25秒弱で通信可能となりました。
ただ、説明書を見る限り『お買い上げ時はON』と書かれてますので。。。
i-modeについては、サイト自体の状態にもよりますので、機種だけの問題とも言えません。
サイトのサーバが不安定な場合、i-modeの電波状態に関わらず表示出来なかったり、凄く時間が掛かる場合が有ります。
繋いだ時点での影響が大きいようで、繋ぎ直せは良かったり、それはパソコンで見る場合も同じです。
また、アンテナマークはあくまでも目安であって、3本でも切れる場所って有りますよね?
接続待ち時間設定については、(P203)『お買い上げ時は60秒』とあります。
もしそのままでしたら、読み込み中ではあるってことでしょうね
また、電池についてですが。確かに私のD902isももちが悪いですね。
放置ということですが、不在着信は別として、メールは受信だけで開いてもないですよね?
放置状態で1日もたないとすると、確かに辛いかもです。充電器を持ち歩くことになりますから
書込番号:6796279
0点

>ゆきくん。さん
クイック起動設定なんてあったの知りませんでした・・・。
確認してみましたら、ONになってました。
で、OFFにして起動してみましたが、若干遅い気もしますがほとんど同じくらいの時間で立ち上がりますね。約30秒程度でした。
>放置ということですが、不在着信は別として、メールは受信だけで開いてもないですよね?
メールは開いてないです。(仕事中なので)
電池の持ちは、とてもムラがあるんです。普段よりたくさんメールの受信とかがあっても1.5日くらいもつ時もあるし、ほとんど受信しなくても半日で切れるときもあります。
フル充電後2時間くらい経過した頃1時間弱通話していたら電池切れまして。その時本体が熱くなってて充電コードさしても充電出来なかった事もありました。一瞬充電ランプ点いてもすぐに消えてしまう状態で。
だいぶ前にDのバッテリーが膨張する現象についてやってましたが、対象バッテリーではないし、どの程度熱くなるのが不調なのかが分からなかったので気にしてなかったですが。
実際使用してて持ってるのがつらいくらい熱くなることはあるのでしょうか。
姉のSHの方もかなり熱くなると言っていたので気にしてませんでしたが、先日バッテリー膨張してて交換してもらったと聞いたので、少し不安になってきたんですが・・・。
書込番号:6796445
0点

電池の持ちが悪いのは、やっぱり電波が不安定なんじゃないかと言う気がします
>常にアンテナフル表示のところでしか放置してません
アンテナがフルであっても、ちょうど基地局と基地局の境い目に当たる辺りでは、基地局の切り替えが煩雑に起こり、電池を消耗するケースも考えられます。これを証明することは難しいですが、そうですね、どこか別の環境で何日か使ってみて電池のもちを観察するとよいかもしれません。あるいは同じ家の中でも、窓際とか場所によって変わることが考えられるので、普段置いておく場所を変えてみる手はあります。
>・データの送受信がものすごく長い(タイムオーバーで切断されない)
これも、なんとなく電波のせいじゃないかと。
電波だとすると、別のFOMAの機種に変えても同じ事が起きる可能性があります。MOVAに戻すか、他社にMNPするという方法はあります。
書込番号:6797146
0点

クイック起動ONになってて25秒。しょっちゅう電源を切る(寝る前とか)人は気になるでしょうね。。。
要らないiアプリ等を削除すれば、効果が有るかも?再度D-Styleでダウンロードできます。
使いたいけど消そう!と辛抱する必要はないです。
起動に効果が無かったとしても、本体を軽くすれば全ての動作が良くなります。
D902isは音が大きくお気に入り。その分電池の減りも早い。買い増し後も大事に使っています。
電池は同じ。機能は増えましたが似てます。。。
メール読んで、返事もしてるなら使い方で減って当然なのですが
放置してて減りが早い。ムラが有ると言うことでしたら、ももちぃさんの仰る通り電波の状態が濃厚のようです。
うちは、D902isを買った当時は特に電池の減りが早かった。アンテナは良好。こんなものなのかな?
でも近くに中継所?が出来て2倍もつようになりました。
電波の強さと電波の状況は必ずしも一致しないということです。
放置してるからって、電源は切りたくないですよね。マナーモードで音を消しておいたり、
メールを手動受信にされてはどうでしょう?不在着信のお知らせランプも結構喰いそうです。
1時間の通話で電池切れた。考えられない数字ではないです。
フルに使って熱くなったバッテリーは、保護機能が働いてスグには充電できません。
また以前問題になった物は、特に熱を持ちやすく破裂の可能性が有るのが混じってた。全てではないけど全て回収。
リチウムイオンバッテリーの特性として、過充電で膨らむ・中途充電で充電量を記憶してしまうので充電量が減る。
充電中に使用したら充電を繰り返し、ストップは付いてても過充電が起きる。狭い機種内で熱も持ちやすく益々膨らみやすい。
対策としては、使い切って充電する。充電中は使用しない!でも電話として無理な相談です。
普通に使ってても多少は膨らむもの。毎日気を遣って使うより、欲しくなったらドコモで1500円程度で買えます。
1年は大丈夫でしょう。私のはパンパンでフタをする時にコツが必要ですww
薄型、薄型で、熱くなり易いのは仕方ないとも言えます。薄いフタ1枚を挟んで電池が有る。
通常に使ってて、持ってるのが辛いほど熱くなるということでしたら、ショップに相談されたが良いかも知れません。
長くなって見難いと思います。みなさま申しわけありません(>_<)
書込番号:6797184
0点

あ! iアプリは消す前にD-Styleで確認してみてください。
Dでセットされてる物は有りますが。Dのアプリだけじゃないはずです。
それは各社で落とせるはずですが、おまけ提供も含まれてるかも
書込番号:6797239
0点

ゆきくん。さん
>リチウムイオンバッテリーの特性として、過充電で膨らむ・中途充電で充電量を記憶してしまうので充電量が減る。
こういうことに茶々を入れるのは心苦しいのですが、上記表現は正しくありません。リチウムイオンバッテリーはメモリー効果がないのが特徴で、過充電などにより容量が減少したのを勘違いされる方が多いように思います。携帯電話の理想的な電池の使い方は10%〜70%程度の充電量で常に使うようなパターンでしょうか(過放電は×です)。満充電というのは良い状態ではありません。過充電になると電解質がガス化するので内圧が増加し、パックが膨らみます。ガスの発生がなく内部抵抗損失により温度が上がっただけでは膨らんだりしません。
過充電で電池が膨らむケースは電話機本体側の充電制御回路(orプログラム)の不備でしょうけどそう言う設計の端末に当たってしまったら、こまめに電池を取り替えて行くしか回避方法はないでしょうね。
書込番号:6797407
0点

>Keystarさん
>ゆきくん。さん
すみません、ちょっと個人的に時間がないのでまとめて返信させてください。
基地局から遠くても電波の状態が目に見える形(ディスプレイのアンテナ)で悪いわけではないのですね。
確かに私の家は範囲ギリギリなのでもしかしたら届かないかも、と言われて購入したものでした。
自宅ではほとんど使わないので気にせず購入したのですが、普通にアンテナ3本表示されていたので問題ないのだと思っていました。
でも市内中心部の基地局近くにいる姉も2日前後で切れると言ってたのであまり違いはないかもしれません・・・。
>巨神兵さん
電池パックの膨張は普通の事なんでしょうか。
また、いつも充電時間がないので寝ている間に充電しているんですが、過充電がダメとなるとこういうのもよくないのでしょうね。
どうしてもすぐに減ってしまうのでフル充電しないと不安なので、いつも過充電気味なんです。
難しい事は良く分からないので、巨神兵さんの文章を正しく解釈出来ていないかもしれませんが・・・;
書込番号:6797791
0点

爆走こぎっちさん
>電池パックの膨張は普通の事なんでしょうか。
あっては困ります。普通ではありません。
>また、いつも充電時間がないので寝ている間に充電しているんですが、過充電がダメとなるとこういうのもよくないのでしょうね。
充電している時間は関係ないと思います。満充電状態になると充電電流が遮断されますのでACアダプタを接続しっぱなしで問題はないです。
>いつも過充電気味なんです。
そんなことはないと思います。過充電になると電池が膨張します。しまいに破裂して使えなくなります。それよりも満充電気味でずっと使用している場合、やはり電池の寿命が短縮しやすいので消耗品であると割り切りましょう。一日一回充電するようなパターンだと一年持てばいい方だと思いますよ。
書込番号:6798511
0点

正直な話。この機種は元々バッテリーの減りが早い部類だと思います。
私の持ってるD902isの、次の機種にはなりますが。。。その辺りではあまり変わらないでしょうね。
この機種はスピーカー再生音が大きく、ラジオ程度の代用にもなりますし
バッテリーのもちさえ除けば、良く出来た機種だと思います。
D902is→N904iと変更はしましたが、2つ共持って出掛けるほど気に入ってます。
というか、FOMAカードはDに挿していることが多いような(汗;
使わないのに長持ちしないのは辛いですから、どうにかならないか考えてみましたが、
電波が良好でないなら仕方ないようです。
省電力の機種に変えれば、少しは良くなるかもしれませんが良くなるとも言えません。
節電を工夫して楽しむ方向で考えてみてください。
電波状況は悪くなることは無いでしょう。早く改善されることを祈っておきます。
うちもギリギリで、D902is購入時にドコモでは無理かも?と言われました
極端な例ですが。。。私はメールや着うた等を気にせず鳴らします。購入時から30分程度で切れてました(爆
その為、充電しながらの使用となりますが、1年3ヶ月経った今でも放置状態なら1日は軽くもちます。
ていうか、1日殆ど電話が無い日があったのも悲しいですが(ノ_σ)
それだけ過酷に使っても、今のところ大丈夫なようです。(悪い例です)
>巨神兵さん
リチウムイオンバッテリーは、追加充電が良くないという認識が有りましたので間違っておりました。
メモリー作用は無いのですね。失礼いたしました(>_<)
1度容量が減ってしまった物は、単なる劣化であり、放電させても効果は無いってことになりますね。
『使い切って充電すると寿命が縮まらない』と頭では判っていても、特に携帯では難しいですよね。
悪くなったら買い換えると、割り切って使ったが良いですよね。どちらにせよ寿命は来る。
昔は携帯のバッテリーは機種変より高かったような気がしますが、今は安く買うことが出来ますし♪
書込番号:6799116
0点

返事が遅くなりごめんなさい!着歌の件ですが、自分で好きなところだけ切って変換して携帯に送って着歌にしていますが、その方法はこちらではお答えできませんので悪しからず!ネット経由で調べたら出てくると思います。私は携帯に300曲くらい音楽を入れて車でFMトランスミッターとして聞いていますが最高ですね。電池の持ちはあきらめています。常時2個を予備に持っています。
書込番号:6823441
0点



docomo(ドコモ)携帯電話 > 三菱電機 > FOMA D903i
D903iの予測変換機能を含むアップデートが発表されました。
以下一部コピペ。
平素は、弊社の携帯電話をご利用いただきまして誠にありがとうございます。
「F903i」「D903i」につきまして、ソフトウェアアップデートの準備が整いましたので、ご案内いたします。
今回ご案内いたしますアップデートでは、以下の項目などについて改善を実施いたします。
お客様におかれましては、携帯電話の「ソフトウェア更新」機能を操作いただき、最新のソフトウェアへアップデートの上、ご愛用いただきますようお願いいたします。お手数をおかけしますことを深くお詫び申し上げます。
● メール作成画面で以下の操作を行った場合、文字入力予測機能の「予測変換候補」に登録された変換学習データがリセットされる。
* “ゎ”(「わ」の小文字)の「変換候補」に表示される文字、および「予測変換候補」に表示される「ヮ」「ゎ」「ワ」のいずれかを含む文字を選択後、メール作成画面に戻る。
* 変換した文字を累計で数千文字選択した場合。
なお、上記以外にも、より快適に「F903i」「D903i」をご利用いただくための更新が含まれております。
0点

試したところ私が使っているD903iTVでも変換リセット起きました。
しかしD903iTVのアップデートはまだ行われていないようです。
当分「ゎ」の使用は控えなければ・・・
書込番号:6214582
0点



docomo(ドコモ)携帯電話 > 三菱電機 > FOMA D903i
現在SO505isを使っており、今月中にでも買い替えを検討しています。
しかしSO903iには使い慣れたジョグダイヤルがついていない(涙)なんだかボタン操作がしづらいみたいですし、音楽機能を重視していない私としては、D903iのスピードセレクターに目移りしそうで、こちらも購入候補に挙がっています。
そこで皆さんのご意見をお聞きしたいと思いまして。
機能で重視している事は、メールです。メールのみのロック機能と送受信フォルダの自動振り分け機能は必需品です。
ソニエリを3台使い続けたことを考えれば、次もソニエリの方が良いかもと思うところもあります。
こんな私ですが、どなたか良いアドバイスをいただけましたら幸いです。
0点



docomo(ドコモ)携帯電話 > 三菱電機 > FOMA D903i

先ほど買ってきたとこで、いじってる最中ですが、消えますねぇ。誤動作防止スイッチをかけた状態で、スライドを閉じると消えます。無駄な電力消費は避けれそうです。
でも時計を見たいとき不便かも。(PWRボタンを押すと確認できる。照明の時間も調整できるみたいです。)
書込番号:5936459
0点

ディスプレイの自動電源OFFというのは、
1.ディスプレイのバックライトが自動で消える(暗くなる)
2.携帯の電源が自動でOFFになる
おそらく2だと思いますが、ドコモのサイトからダウンロードできる説明書にて自動電源ON/OFFの記載あります。
よって、2の機能は付いています。
書込番号:5936498
0点



docomo(ドコモ)携帯電話 > 三菱電機 > FOMA D903i
今日、DSの友人が言っていましたが、27日(土)に販売再開になる予定だそうです・・・。
思ったより電池パック事件は影響があったようで、予約がほとんど入っていないみたいです。
0点

三菱は2006年端末機メーカー11社中顧客満足度がカシオに次いで堂々のA位なので販売再開後に遅れを取り戻す事が出来る様頑張って貰いたいです。
http://www.sbbit.jp/article/3341/
書込番号:5911834
0点

販売停止中は原則予約も受けないはずだったので
再販日が周知されていないのですから現状で予約が少ないのは
当然かと・・・遅れを取り戻すのはau新機種や703&903iTVで
無理でしょうが問題点が本体じゃなく電池(他社製造)だったので
当初の販売目標には及ばないでしょうが売れると思います。
書込番号:5911991
0点

ドコモショップでは準備を始めたようですね
知り合いの携帯ショップでは27日と通知が来てるそうですが
ドコモショップ以外は回収されたので20台回収されたのに
数台しか入荷しないとぼやいてましたw
生産してある分しか販売しないようでその後の入荷は
一切不明だそうです。
書込番号:5917909
0点



docomo(ドコモ)携帯電話 > 三菱電機 > FOMA D903i

こんなことがあったんですね。少し前にソニーがパソコン用のバッテリーで似たようなことがありましたが。
結局生産が海外に移って価格が安くなったのはいいですが、不良品が多くなるのは考え物ですね。
電化製品もPSEマークが付いてから、発火とか今まで余り出なかったようなことが頻繁に起こるようになりましたね。
何のためのPSEなのかって感じです。
物作りの日本にもっどってほしいです。
書込番号:5875669
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(スマートフォン・携帯電話)
