
このページのスレッド一覧(全163スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 4 | 2007年1月3日 00:36 |
![]() |
0 | 1 | 2006年12月31日 23:35 |
![]() |
0 | 14 | 2006年12月31日 13:55 |
![]() |
0 | 2 | 2007年1月8日 11:04 |
![]() |
0 | 2 | 2007年1月3日 17:33 |
![]() |
0 | 2 | 2007年1月30日 21:47 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


docomo(ドコモ)携帯電話 > パナソニック > FOMA P903i
音楽を聴いてみようと試しているのですが、ソニックステージだとデータ形式が違うためか、SD−Jukeboxへ取り込みができなく、また一から入れ直しかなぁ〜と悩んでいます。どなたか、データ形式を変換する方法を教えてください。
0点

SonicStageでも多くのコーデックに対応しているので、なにで管理しているかに依ります。
おそらくですが、デフォルトのままだとATRACで取り込んでると思うので、そのままではSD-jukeboxには取り込みできません。
ATRAC→MP3などへの変換も出来ませんので、手間がかかりますが、
SonicStageを使い、一度音楽CDとしてCD-RかCD-RMに焼く必要があります。
そして、焼いたCDをSD-jukeboxでインポートさせる方法ぐらいですね。
SonicStageで管理する際にMP3で管理していれば、そのままインポートできたのですが・・・。
書込番号:5833141
0点

ありがとうございます。
古いソニックステージを利用していたので、今までのは教えていただいた方法でやってみます!
これからは、形式を変えているので大丈夫だと思います。
いくつか形式があったみたいですが、MP3がメジャーなんでしょうか?
書込番号:5833154
0点

そうですね。
MP3が圧倒的なデファクトスタンダードになっていますね。
少し前からAACに遷移していくという流れでしたが、あまりにもMP3の普及率が高いので、
なかなか進行していないような感じです。
iPodやSonyでもAACに対応しているので、徐々にAACに移っていくんじゃないかなと思います。
ちなみにSD-jukeboxのAACはMPEG-2なので、SONYで取り込んだAACはSD-jukeboxにはインポートできないかも。
(たぶんSONYのAACはMPEG-4なので)
MP3で管理すれば、大体は問題ないと思います。
ただ、AACの方が圧縮率はMP3より上なんですよね。。悩ましいところです。
書込番号:5833194
0点



docomo(ドコモ)携帯電話 > パナソニック > FOMA P903i
今回のカスタムジャケット部分の光って、なぜ真ん中の部分までしか光らないんでしょうか?そういう仕様なんですか?902ではジャケット部分全体(ジャケットの端まできちんと)が光ったのに…ちょっと物足りないと思ってるのはわたしだけですか?
0点

光り方もいまいちですね・・・902のミラーボールの様なw
回転する変色が綺麗でしたね!!
今回は業者も光るカスタムジャケットて見かけませんね。
書込番号:5826688
0点



docomo(ドコモ)携帯電話 > パナソニック > FOMA P903i
教えてください。
パソコンがMacなので、SD-Jukeboxが使えません。
P903iに音楽を取り込む方法を教えて下さい。
試したのは…
microSDに直接書き込みました。
結果…
エラーでカードが認識出来なくなりました。
よろしくお願いします。
0点

仕様です
http://www.nttdocomo.co.jp/service/music/music_player/usage/p_series/index3.html
対応OS:Microsoft Windows® XP Home Edition/Professional、Microsoft Windows® 2000 Professional プリインストールされた各日本語版。Windows® 98 および Windows® Meには対応していません。 Macintoshには対応していません。
残念ですがMacユーザの場合
なにを購入するにしても仕様の確認は必須です
書込番号:5822679
0点

塩空豆さん 早速ありがとうございます。
P902isのクチコミで
iTunesで作成したAACファイルの名前をMOL***.3gpにして
miniSDのSD_VIDEOフォルダの中のPRL***フォルダに保存。
と、出ていたので、903でも何か方法が有るのかなと思いましたの
ですが…残念です。
書込番号:5822945
0点

銀塩一番さん、Macの場合はiTunesを使えばできるらしいです。
私はMacではないので試せませんが、要はiモーションとして
保存するのがミソのようです。
下記サイトの「着うた、iモーションまとめ」を参考にしてみてください。
http://www.eonet.ne.jp/~link-room/
塩空豆さん、SD-Jukebox はMacには対応していませんが、98/Meなら
一つ前のVer.4 Standard Editionを使えばOKですよ。ご参考まで。
http://www.sense.panasonic.co.jp/PanaSense/WP01/WP0140.jsp?FOLDER%3C%3Efolder_id=4646243&PRODUCT%3C%3Eprd_id=4739923#SH-SS15
書込番号:5822998
0点

ハッピーにゃん♪さん ありがとうございます。
教えて頂いたページに903シリーズが、出ていないので何とも言えま
せんが、同じような事はやってみましたが、駄目でした。
Macしか持っていませんので…何とか取り込みたいのですが…
もう一度、取説を良く読んでみます。
書込番号:5823159
0点

AACに変換したのを突っ込めば確かに聴けはしますが、オーディオとしては使えないので、音楽を聴きながら何かを操作するなどは出来ません。
また、長時間再生にも対応していません。
プレイリストも作れないので、実用性はかなり低いものと思ってください。
書込番号:5823171
0点

ももちぃさん ありがとうございます。
皆さんのご意見と自分なりに調べてみましたが、あり得ませんが
Mac版のソフトが出るまではMacでは使えないという事ですね。
取説に「他の機器でmicroSDに保存した場合FOMAで表示・再生が
出来ない場合があります。」と書かれていました。
書込番号:5823245
0点

私はOSがMeなのでiTunesを試せないんですが…(^^;)
@とりあえず動画を撮り、新品のmicroSDにコピーしてSD_VIDEOフォルダを作っておき、
A先ほどのサイトにあった別の方法でMP3をAACに変換し、
Bファイル名を「MOL***.3GP」(***は数字)にしてから
microSD>SD_VIDEO>PRL001 のフォルダに入れる。
というやり方を試してみました。ちなみに、カードリーダライタは
使用せず、携帯とPCをUSBでつないで入れたのですが、結果、2.7MB
(5分ぐらい)の曲がiモーションとして問題なく再生できました。
・・・ということは、iTunesでもいけるんじゃないでしょうか。
カードが壊れたのは相性のせいもあるのかなという気もするんですが、
どうなんでしょうね。あと、エンコードしたファイルが携帯側の
再生能力を超えないように設定しないとだめです。
サイトの着うたiモーションFAQとかも参考にしてみてください。
書込番号:5823363
0点

ハッピーにゃん♪ さん ありがとうございます。
相性については、microSDを携帯単体で使うと問題ないので
良いか悪いかは確認出来ませんが、私はカードリーダーでの
やり取りでしたので、USBは持ってないので試していません。
これはやってみる価値は有りですね。
とても参考になりました。早速USBを買って結果報告します。
遅くまでありがとうございました。
書込番号:5823428
0点

ももちぃさん 遅くまでありがとうございます。
Pも、携帯側で更新する必要あったかな・・?
? 何を更新するのですか?
携帯自体のソフトウエアですか?
書込番号:5823557
0点

あとは、"Virtual PC for Mac version 7" を使って、Mac上で仮想的にWindowsOSをインストールするというのも 添付のJukebox ソフトをそのまま使えるようにさせるという意味ではひとつの手かと思いますが、Virtual PC(アプリ)+ Windows XP(OS)の費用(2〜3万)が別途かかるのと、実質2つのOSを同時に起動させることになるので、そのなりのスペック(メモリの量など)が必要になるのがネックですかね・・・ほかにもいろいろWindows用アプリを使いたいとかメリットが見出せるのであれば、そういう方法もありかと・・・。
書込番号:5823577
0点

Milkyway1211さん ありがとうございます。
"Virtual PC for Mac version 7"は、Macを仕事で使っていて
極力システムを安定させたいので、ちよっと難しいです。
書込番号:5823619
0点

更新とは、microSDの更新のことです。
SD管理などのところにあるかなとおもいまして。
動画を携帯で撮り、SDに保存。その後PCでSDカードの中を見て、動画のファイルがあるフォルダを開く。
次に、その動画と同じ名前にし、数字を任意の番号にする。
これで認識はされると思うのですが・・。
書込番号:5824356
0点

ももちぃさん ありがとうございました。
決着しました。
SD-PIMで、チェックディスクをしたら認識しました。
i-モーションで再生出来るようになりました。
結局、USBケーブルは認識してましたが、ディスクトップに現れず、
カードリーダーでのコピーとディスクの更新で解決出来ました.
「ももちぃさん」「ハッピーにゃん♪さん」「Milkyway1211さん」
年内に解決出来ました。素早い対応に感謝します。ありがとうございました。
書込番号:5824813
0点



docomo(ドコモ)携帯電話 > パナソニック > FOMA P903i
ボイスレコーダーとして使うには、この機種とSH903iとでは、どちらのほうがいいですか? 録音した音声はmicroSDに保存したいのですが、できますか?(P901iSはできませんでした)(Pは音声のみに設定しなければいけない為、起動に時間がかかるというのは気にしません)
0点

SH903iのことはわかりませんが、P903iでは、録音した音声はmicroSDに保存可能です。
書込番号:5823936
0点



docomo(ドコモ)携帯電話 > パナソニック > FOMA P903i

BlueTooth対応のヘッドホンと組み合わせて音楽聴いたり。
携帯をかばんやポケットに入れたままワイヤレスでOKなのでラクチンです。
書込番号:5815765
0点



docomo(ドコモ)携帯電話 > パナソニック > FOMA P903i
以前、皆さんにご相談し、下記の商品を取り寄せ、昨日から使用しています。
http://www.plantronics.com/japan/jpn/pro
ducts/cat1210096/cat5620042/prod29780004
軽くて、装着感もいいし、ペン型のホルダーに刺して、普段は旨目ポケット入れてと、なかなか気に入っているのですが、一つだけ不満な点があります。
平型アダプターに有線のヘッドセットを刺して使っているときは、ボイス機能を使うと、電話の着信があったときに「○○さんから、着信です」と言ってくれたり、メールの着信も「メールを受信しました」としゃべってくれるのですが、この機能が使えないようです。
オーディオにも対応した音楽も視聴可能なBluetoothヘッドセットならば、この機能は使用可能なのでしょうか?
また、みなさんご教授ください。
よろしくお願いいたします。
0点

A2DPではボイス機能は飛ばせないんじゃないでしょうかね・・・。
実際にやってみたことはないので正確ではないですが。。
書込番号:5809339
0点

できました!
その後自分で、方法を発見しました。
というか、やり方が間違っていたのです。
メニュー設定→その他→ボイス設定→音声読み上げ有効設定で「標準」を選択してあれば、OKです。
運転していて、着信があると携帯をみないで誰からの着信なのか、音声でわかるようになりました。
とても便利です。
書込番号:5942418
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
-
【質問・アドバイス】構成
価格.comマガジン
注目トピックス

(スマートフォン・携帯電話)
