
このページのスレッド一覧(全399スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 6 | 2007年3月5日 23:17 |
![]() |
0 | 1 | 2007年3月5日 23:09 |
![]() |
0 | 11 | 2007年3月3日 22:17 |
![]() |
1 | 4 | 2007年3月3日 16:55 |
![]() |
0 | 2 | 2007年3月3日 13:31 |
![]() |
0 | 15 | 2007年3月3日 01:07 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


docomo(ドコモ)携帯電話 > SONY > FOMA SO903i
それこれ悩んで、やはりSO903にしようと思っています!
個人的に携帯で音楽が聞けるということはかなり評価高いんですが…(かなりの素人です。)
この口コミを見ていると「簡単にはPCから音楽が取り込めない」とかあってイマイチ購入に踏み切れないところがあります。
私のイメージでは「携帯とPCをUSBでつないで音楽を移す」っていう感じなんですが、なんらかの変換とかが必要なんですか??
0点

音楽の取り込みは、
そんな利難しいことはないですよ。
疑問点は、このコーナーで出尽くしていると思われます。
分からないことがあれば、過去の書き込みを参考視すれば、たいていのことが質問され、回答されています。
《sonic stage》を今まで使ったことがあれば、なお簡単です。
端末をPCに接続したり、音楽を転送するのに少しストレスが伴うくらい時間がかかりますが。(個人差があり、自分としては)
でも、毎日電車通勤で片道約1時間半くらい使用し、音楽を聴くだけなら、電池の持ちは3日は平気です。
音楽と写真だけなら、お奨めです。
他の機種は使ったことがないので、自己満足の範囲を超えていませんが。
他の機能はイマイチのところもありますが。
書込番号:6066889
0点

今、パソコンでの音楽取り込みに何を使ってるかで取り込み方法がかわります。
私はiTunesでMP3に変換しています。
MP3ならUSB接続したSOにドラッグ&ドロップでメモリーや本体にコピー出来ますので、おそらく携帯の中では一番楽に音楽の転送が可能な機種だと思います。
転送ソフトを経由するのであればあまり他の機種と変わりないんじゃないでしょうか。
書込番号:6068870
0点

はなまるさん、iTunesでMP3に変換する方法を教えてください。
AACにしか変換できないと思っててぇ…(;´Д`)
書込番号:6069960
0点

横槍もうしわけない。
☆iTunesのAAC>>MP3コンコード変更方法☆
[タブ]編集 >> [タブ]設定 >> [タブ]詳細 >> [タブ]インポート
上から2番目の[インポート方法]を[[MP3エンコーダー]]に変更。
上から3番目は音質設定、ここは個人の好みだが[標準音質128kbps]
が一般的でよく使われる。
これだけ。
書込番号:6071997
0点

PS:MP3管理するのにiTunesは便利だけど変換するだけなら
Exact Audio Copyもお勧め。
設定さえしっかりしていればCDを入れるだけで曲名やアーティストなどの情報がすべて表示されエイベックスのガードも・・・
書込番号:6072018
0点

みなさん、返信ありがとうございました。
家族がipod使っているので、なぜか自分のPCにもiTunesが入っています。問題なく903に取り込めそうですね。
3月末に購入予定なんですが、4月の方が更に安くなりそうですかね??(-"-;)
携帯の価格事情に詳しい方いましたら、教えて下さい★
書込番号:6079878
0点



docomo(ドコモ)携帯電話 > SONY > FOMA SO903i
miniSDに入っていた画像などは、SO903iには移動できないのですか?
前入れていた画像などが全く見れないかたちで困っています。
また、音楽を取り込みたいのですが、sonic stageをインストールし、曲を転送しようと思い一回したらできましたが、今はもうできなくなりました。
これって故障か何かですか?
あと、sonic stageでCD情報を読み取る会社にアクセスできないのですが、このせいなのでしょうか?
よく分からなくて困っています(;-;)
0点

あまりにも情報が少なすぎるので回答がつく可能性が低そうです。
miniSDの画像の件
以前使っていた機種は?
見れなくなった画像は以前の携帯のカメラで撮った画像?メールで受け取った画像?PCからコピーした画像?
sonic stageの件
転送できたのはいつ?
出来なくなったのはいつから?
出来たときから出来なくなったときまでにPCで変更したことは?
やり方は同じで?
などなどいろいろ書けば書くほど的確なアドバイスを回答してもらえると思います。
書込番号:6064583
0点

miniSDの画像の件
以前使っていた機種は→D902i
見れなくなった画像は以前の携帯のカメラで撮った画像→マイピクチャに保存していたもので、カメラ撮影画像・DWも含みます。
sonic stageの件
転送できたのはいつ→昨日の15時くらいです…。買って返ってきてからすぐです。
出来なくなったのはいつから→だいたい、16時くらいからです。
出来たときから出来なくなったときまでにPCで変更したことは?
→PCで変更したコトはないと思いますが、できなくなったと思って、プログラムの削除のトコところから、《sonic stage》に関するものを削除し、インストールしなおしました。そしたら、ディスクトップにあったアイコンがでてこなくなりました。で、ヤフーのセキュリティーを使ってるのですが、「○○からの接続を拒否する」を選んだので、CD情報取得の会社に繋がらなくなった?としか分かりません。
やり方は同じで→恐らく同じだと思います。
友里奈のパパさん、カキコの内容が少なくてごめんなさい。
故障かと思って、ショックだったものデェ・・・(;-;)
書込番号:6064832
0点

こんにちは
画像の取り込み方です。
一番簡単で分かりやすいのはPCからメールの添付として携帯側に送ることです。
取り込みの段階でそのままSOが認識するものと変換されるものがあります。Dのファイルの拡張子がわかりませんがJPGでなければ変更が必要かも?
それによって出来たファイルは
データBOX→マイピクチャ→Iモードの中に保存されます。
SonicStageの方は情報が少なく予想しかできませんが問題があるとすればSonicStage側とSDメモリのどちらかだと思います。
とりあえずこの3点が知りたいです。
接続はUSBからでしょうか?
SDメモリはフォーマットしてから使用しておりますでしょうか?
SonicStageの送り側の設定はされておりますでしょうか?
書込番号:6065204
0点

補足として画像の取り込み方法のその2です。
まず、SD側にフォルダを作るためにSOのカメラで適当に写真を撮り保存場所にSDを選択する。
これによってSDメモリー内に受け側のフォルダができます。
※SD内はDCIMフォルダPRIVATEフォルダSD_BINDフォルダSD_VIDEOフォルダと4個のフォルダが形成されております。
その中のDCIMフォルダ内に100SODCFフォルダが出来ていると思います。
そこを開くと最初に撮った画像が入っていますので必要なければ削除してもかまいません。
そこに自分の入れたい画像をコピペします。ただし、サイズ及び拡張子の違うファイルは認識しないものもあると思います。※コピペの際にファイル名を適当に最後に.jpgとすることで同一名のファイルがあった場合の対応ができます。
次にSO側に戻りメニューよりデータBOXを選びminiSDをさらに選び機能から管理情報更新を選びます。
そこでカメラにクリックを入れ完了を選ぶと認識できた画像ファイルは取り込みことが出来ます。
書込番号:6065386
0点

大変失礼かも知れませんが、
もう少し取扱説明書を読みましょう。
写真は、取扱説明書P135では、ファイル形式-JPEG(Exif形式)と記載されています。
《sonic stage》の削除は、コントロールパネルの「プログラムの追加と削除」により削除しましたか?
他の方法で削除するとエラーガ出る場合があります。
(何度も痛い思いをしています。XPの前は特に)
プログラムの削除は、コントロールパネルの「プログラムの追加と削除」によるのが、基本中の基本です。
>CD情報取得の会社に繋がらなくなった<
《sonic stage》ツール→設定で、CD情報を自動的に取得する項目がいくつかありますが、できるだけCD情報を自動取得する設定とすることをお奨めします。
《sonic stage》は、数年使用していますが、進化しており、SO903Iバージョンは、とても使いやすくなったと思います。
分からないときには、まず、根気よく取扱説明書を読むことをお奨めします。体験談として。
昨年12月末からこの末端にmoveから機種変更し、大変満足しています。音楽携帯として、定期券として!
書込番号:6066772
0点

>>sigrouさん
カードリーダーって何ですか?
恐らく使ってないと思いますがぁ…(;´д`)
>>ビジネスマン田吾作さん
接続はオプションで付いていたUSBからです。
「SDメモリはフォーマットしてから使用しておりますでしょうか?」についてですが、フォーマットしたら画像など消えてしまうんぢゃないですか?フォーマットはしてません。
「SonicStageの送り側の設定はされておりますでしょうか?」についてですが、送り側の設定とは何ですか?よく分からないので、ごめんなさいm(_ _)m
>>うろうろ254さん
説明書を読みましたが分からないことがあったので、カキコさせていただきました。
《sonic stage》の削除は、コントロールパネルの「プログラムの追加と削除」により削除しました。これは、常識なので、承知しております。
>CD情報取得の会社に繋がらなくなった<
《sonic stage》ツール→設定で、CD情報を自動的に取得する項目がいくつかありますが、できるだけCD情報を自動取得する設定とすることをお奨めします。
とあったのですが、これは「情報を取得するための会社に接続する」みたいなことが出てきて、それでOKを押すのですが、できません。また、右上に出ていなければならない、MORAもでていません…。
で、説明書を読んだところ、転送するを選んだ場合、3つでるそうですが、ワタシのは2つしか出ず、CD作成が出ません…。
みなさま、お忙しいのに、ご回答ありがとうございますm(_ _)m
書込番号:6067732
0点

取扱説明書232べページ「miniSDメモリーカードの管理情報を更新する」が参考になるのではないでしょうか。
「miniSDメモリーカード内のデータを他の機器で編集、追加、削除するとFOMA端末で正しく表示できなくなることがあります。その場合は、miniSDメモリーカードの管理ファイルの情報を更新します。」とあります。
これをやってみたら上手くいくってことがないでしょうか。
書込番号:6069456
0点

ゆうちゃんさん
大変失礼しました。
>説明書を読んだところ、転送するを選んだ場合、3つでるそうですが、ワタシのは2つしか出ず、CD作成が出ません…。
《sonic stage》が正しくインストールされていないですね。
末端購入時に同梱されているCDから《sonic stage》をインストールされたと思いますが、そのCDに問題はないのでしょうか。
PC側には問題がなさそうですから。
同梱のCDが不良品であれば、交換可能と思われます。
書込番号:6070335
0点

みなさん、お手数をおかけしました。
sonic stageの方は解決には至っていませんが、そのほかの方法で音楽を取り込めたので、よかったです。
本当に、知識不足の私に、親切に教えてくださってありがとうございました((ヾ(o゚∀゚o)ノ☆゚+.ァリガトゥ♪
書込番号:6070887
0点

以前、Sonic Stageのヘルプセンターのようなところにメールで問い合わせをしたことがありますがとても良い対応でしたよ。
書込番号:6071016
0点



docomo(ドコモ)携帯電話 > SONY > FOMA SO903i
おまけでついてたminiSD(64MB)が小さくなったので、1GBのminiSDを買って内容を丸ごと移そうと思い、PC経由でコピーをしました。
しかしながら、各データの「移行可能コンテンツ」のみファイル情報が移行不可能なファイルになってしまい本体で見ることさえできなくなります。ドコモ経由でソニエリに問い合わせたところ、保障はしていないができるとのこと。なぜうまくいかないかわかりません。以下の条件で行いました。
・SDカードは、so903iにてフォーマットしている。
・データコピーは、PC本体のカードリーダー2箇所を使って行った。
・もうひとつ、so903iをメモリーモードにして、PCに認識させ、PCのカードリーダーを一箇所使いコピーをした。
・PCは、WindowsXP HOME SP2
・データコピー後は、SO903i側で管理情報更新を行った。
一度本体のiモードディレクトリに移してから1GB側に移せばいいいいとは思うのですが、本体側のデータ領域は50MBと小さく、分けてやるのも速度が遅いし面倒です。
どなたかうまく行う方法をご存知ではないでしょうか?
よろしくお願いいたします。
0点

SDバインディングはminiSDの識別コードも書き込みますのでコピーは出来ないと思いますが。
書込番号:5890663
0点

すみませ、回答が遅く成りました。
SDオーディオの話ですが、下記を参照して下さい。
http://www.sdcard.com/japan/sd_card/sd_04.asp
書込番号:6012315
0点

ありがとうございます。
納得しました。
しかし、この機種では本体側とminiSD側とのファイル移動は1件ごとしかできないんですよね。移動可能コンテンツとはいえ、1件ごとは非常に面倒です。ほかにいい方法ないものかと...
著作権対応のカードーリーダー(最近パナから新しいのがでたような...)では、こういうデータの移行には対応していないのでしょうかねー
いずれにせよ、この機種にはちょっとがっかり続きなので(何よりレスポンス遅すぎ)
機種変更するにも、またメモリ内容の移動が面倒で。
仕方なくだましだまし使っていきます。
書込番号:6069777
0点



docomo(ドコモ)携帯電話 > SONY > FOMA SO903i
903iシリーズでは、SH903i、SO903i、SH903iTVが未対応です。
よって、SO903iは対応していません。
書込番号:6068350
0点



docomo(ドコモ)携帯電話 > SONY > FOMA SO903i
度々質問させて頂き、すみません。
SH902iからの変更を考えている者です。
別内容ですので、新たによろしくお願いします。
現在、SonicStageで、CDから楽曲を相当数取り込んで、ウォークマンで利用しております。最近取り込んだ楽曲は、何気なくATRAC3で取り込んでおりました。(楽曲のプロパティには、OpenMG Audioと書いてあります。)現状所持している楽曲ファイルは、AACとATRAC3が混在している状態です。
※ちなみに、取り込み時のポップアップ画面では、『著作権保護処理を行う』にはフラグを立てない状態で、取り込んでおります。
ATRAC3に関する記載はいろいろなところで拝見したのですが、結局のところ、現状取りためた楽曲がSO903iで利用できるのかどうかが理解できずにおります。(というか、確証がなく不安・・・)
ネットでの楽曲購入はしておりませんし、今後もする予定はないです。現在SonicStageに取りためている楽曲は、すべてCDからのものです。それであれば、大丈夫ということなんでしょうか?
パンフレットを読むと、内蔵メモリーが、データBOXと本体拡張メモリーに分かれていると記載があり、本体拡張メモリーの方ではATRAC3も大丈夫そうなのですが・・・。たぶん、内蔵メモリーが2種類に分かれているというのが、感覚的に理解できていないのだと思います。ここ3台ずっとSHユーザーだったもので・・・。
初歩的な質問でしたら、すみません。<(_ _)>
0点

chanrinさん、こんにちは。
音楽機能に不安があるようですね。
パンフレットではおそらく情報不足でしょうから、まずドコモのページから「取扱説明書を」をダウンロードしましょう↓。ファイル形式はPDFですので、見るには「Adobe Reader」が必要です。
http://www.nttdocomo.co.jp/support/manual/download/foma/903i/so903i/index.html
とくに、P.248をみてください。SO903iの場合は音楽再生機能は非常に複雑ですので(多分携帯のなかでトップの難解さ!)、熟読してください。あとはSonicStageをお持ちのようなのでそちらと併せれば大丈夫ですかね。
というか、SonicStageをお使いなら、SO903iを選ぶしかないでしょう(お奨め)。せっかくのATRACを使わないのはもったいないです。または、最近のauのソニエリ機なら全部OKですけど。
私も複雑すぎて一部の必要な機能しか使ってないんですけど、ご質問のところを簡単に返答しますと、ATRACのままだとMS Duoさえあれば心配いりません。変換すると拡張メモリに転送できます。データBOXは着うたフル用で容量は小さいものなので、あまり関係ないですね。あと、心配はパソコンのOSだけですね。
書込番号:6054847
0点

>☆たいし☆さん
早速のご返信、ありがとうございます。m(_ _)m
マニュアルの該当箇所、確認いたしました。
なるほど、取り説はやっぱり詳しいですね。
>ATRACのままだとMS Duoさえあれば心配いりません。変換すると拡張メモリに転送できます。
これについてなのですが、マニュアルに、下記の記載がありましたが・・・
『Moraなど音楽配信サイトで購入したATRAC形式の音楽データをSO903iで再生するのは、マジックゲート対応のメモリースティックDuoが必要です。』
音楽配信サイトで購入して『いない』ATRAC形式のデータを取り込むのにも、MSDuoが必要なんでしょうか?
内部メモリー(拡張)に保存するために、MSDuoを介在しないといけないということなのですかね?
直接、携帯本体に取り込めたらいいな〜と思っているのですが。
(それに、これまでがMiniSDだったので、携帯用にメモリースティックの類は持ってないのです。)
>あと、心配はパソコンのOSだけですね。
スペックは問題ないはずです。
OSはWinXP、CPUはPen4(2GB)、メモリ512MBです。
あと1点ご存知でしたら、お願いします。
現在使用しているSonicStageはVer.4.0なのですが、同梱されているのは4.2とのこと。4.0でも使用可なのか、V-UPが必要なのか、ちょっと気になっています。しなければならないのであれば、V-UPさせますけれどね。
書込番号:6054917
0点

すみません、くだらないところで訂正です。
誤:CPUはPen4(2GB)
正:CPUはPen4(2GHz)
書込番号:6055003
0点

まず、パソコンは問題ないですね。
SonicStageのバージョンについて。基本的には4.2にした方がいいでしょう。実は私も4.0のままでどの程度SO903iに転送できるかよく分かりません(すでに4.2で使用しているため)。Duoに転送するだけなら可能かと思いますが。
バージョンアップするには、ネットに接続し、SonicStageのバックアップツールを使って必ずバックアップをしておいてください。それから、CDロムからインストールします。現行のSonicStageはバージョン4.3なのですが、これはSO903iに対応しているか未確認です(ご存じの方教えてください)。4.3のアップ点はWin Vista対応ですね。
それから、AAC形式等に変換してもいいのなら、Duoはなくてもいいですね。Moraのダウンロード曲はATRAC形式の著作権保護されたデータであり、他の形式に変換できないためです。CDから取り込んだATRACデータは変換可能ですね(実際にやったことがないので、今から試しにやってみます)。それから、Duoを通して拡張メモリに転送される訳ではありません。ATRACの著作権保護されたデータはDuoのマジックゲート機能のついたMSにしか転送できないためです。昔からSONYは著作権保護を与えた圧縮記録方式に力をいれていたのですが、このところ他の記録方式の方が優勢になってしまい、SONYの方が他に合わせてきたという経緯があります。ややこしい話ですみません。
でもできれば、DuoにATRACのまま転送して使って欲しい気がします。Duoの1GB位のものは結構安くなっていますので、いろいろ試してから購入するという手もありますね。ただし、信頼されるところから購入する必要があります。
それと、過去ログにもいろいろ出てますので「SonicStage」などのキーワードで検索してみて参考にしてください。
書込番号:6055205
0点

>☆たいし☆さん
ATRACとSonicStageについて、詳しい説明ありがとうございました。
大変よく分かりました。<(_ _)>
なんだか私は、環境的にみるとSOを使うべき人間みたいですね。あとは値段と、使い勝手に慣れるかどうかという不安くらいでしょうか。ボタンもフラットな感じで押しづらかったのは確かですし・・・
。今のSH902iの十字キーの部分がすごく感じがいいんですよね。SHには飽きたと同時に、使いやすいのも分かってるので・・・悩みます。
明日また、実機を触ってみたいと思います。
書込番号:6056171
0点

確かに、ボタンは押しづらいかな。とくに十字キーは。PO Boxもau機の方が100倍優れているし(?)、メール打ちまくる方はつらいかも知れませんね。
でも、仲間になりましょう(笑)。3月はいろんなキャンペーンなどもあり購入シーズンですので、価格も含めてあせらず、携帯選びを楽しんでください。
なお、先ほどSonicStage 4.2(ちなみにダウンロード版)からCDから録音した曲を、拡張メモリに転送してみました。転送先を指定するだけでAAC 128kbpsで問題なく行きました(少しだけ時間かかりますが)。音質もOKです。
書込番号:6056700
0点

>☆たいし☆さん
お返事遅れてすみません。
また、SonicStageの検証までして頂いて、ありがとうございました。<(_ _)>
で・・・まだ買ってません。。
ゆっくり悩んでます。。
お仲間に入るのは、いつになるかなぁ・・・と。
機種変するときは、SOにすると思うんですが、もうちょい先になるかもです。。
書込番号:6063998
0点

本日地元のケーズにて購入しました。(movaからFOMAへ)
ちなみに購入価格はACアダプタ、卓上ホルダ込みで11,000円強でした。703シリーズより安くなってしまいましたね。
>現在、SonicStageで、CDから楽曲を相当数取り込んで、ウォークマンで利用しております。
私もご同様といった環境で、ついでにPSPも持っていることもあり、2Gデュオが浮いているという状態で選択の余地なしといったところです。SO703iも考えたのですが、こちらはATRACがそのまま転送できず却下となりました。
MSAC-US40(メモステリーダーライター)もついでに購入し、昨日ダウンロードしたsonic stage4.3で転送してみましたが、パッケージのうたい文句どおり転送速度が速い速い。200曲あまりがものの3〜4分程度で転送完了しました。転送後SO903iにメモステ入れると「曲情報全部取れてね〜ぞ!」みたいなメッセージが出ましたが、特に問題なしでした。
・・・にしても、この2年間ですっかりSONY信者の仲間入りです。
書込番号:6066947
0点

>いなえもんさん
レスありがとうございます。
私も、メモリウォークマン&PSP持ってます^^;
で、それが逆に悩みのタネでもあるんですが・・・。
メモリウォークマン使わなくなったら、勿体無いなぁ・・・と。
万歩計機能のあるNW-S203Fを持ってるんですが、
持ち歩くのに不便がないので、携帯にその機能を求めてしまうと、
こっち買った意味が無くなるなぁ・・・と。
元々SonicStage使ってる人は、みんなそういう状況なのかもしれませんけどね。
同じウォークマン携帯なら、auの方が個人的にはカッコイイなぁと。
あっちは、カメラは貧弱ですが、FMがついてるようですね。
今は高性能を求めるか、薄さを求めてSH703iにするか、バッテリー買ってしばらく様子見るか、もうMNPしちゃうかで悩んでます。。
書込番号:6066989
0点

私は「2Gデュオが余っとるな〜」が最大の選択理由でしたね(笑)
>薄さを求めてSH703iにするか、
今だとSO903iのほうが安いですよ。確かに少し惹かれましたが・・・
>バッテリー買ってしばらく様子見るか
前機種がSO506iで2年超だったので、無償バッテリー交換も考えました。
>もうMNPしちゃうかで悩んでます。。
我が家は全員DOCOMOなので、文句なしに却下ですね。W44S出た時は強行突破しようと試みましたがあえなく撃沈です。
これ買ったんで、正月に買ったNW-S705Fは子供に取り上げられました。ヘッドフォンはNUDE MDR-EX90SL使ってますが、この環境だとネットワークウォークマンいらないですね。
迷ってる間が楽しいんで、あれこれ見てくださいね。
・・・にしても(また使った)SONYオタクじゃないんだけどな〜〜
書込番号:6067362
0点

あ、私はMDR-EX81SL使ってます。
メモリも余ってないので・・・あ、あえていえば、MicroSDの128MBが余ってます。
でもそれでは、SOは使い物にならないんですよねぇ。
ところで、MovaからFOMAに変えられたようですが、
レスポンスは気になりませんか?
>迷ってる間が楽しいんで、あれこれ見てくださいね。
えぇえぇ・・・もう、いろんなの見て回って、
訳がわからなくなってきてます・・・_| ̄|○
書込番号:6067393
0点

chanrinさんへ
SH902iからの乗換えだと、当然2年超にはなってないんじゃないですかね?だったら私も悩んでると思いますよ。ただ、MNPだとDOCOMOポイントはパーになりますね。これも勿体無いんじゃないかと?
SO903i移行へのフローチャートは下記のとおりです。
1.ヤフオクでNW-S203Fを売り飛ばす(10,000円前後)
2.売り飛ばした資金でメモステを買う(2Gで5,980円by風見鶏)
3.残った資金とポイントをSO903i購入資金の足しにする。
4.できたら音楽転送用にMSAC-US40も購入する(3,000円強)
5.sonic stageからATRACをそのまま転送する。
6.そして、いつまで経ってもSONYから離れられなくなる。
7.けど、最低2年は使うだろうからまぁいいか
これで移行化計画完了です。
書込番号:6067553
0点

いなえもんさんへ
フローチャート、苦笑しながら、納得しました。w
>SH902iからの乗換えだと、当然2年超にはなってないんじゃないですかね?だったら私も悩んでると思いますよ。
そうです、SH902iは1年2ヶ月ほどの使用です。
ただ、夜満タンにしたバッテリーが、夜中のうちにメールが3〜4件来て、朝起きてケータイをみたときには、電池が半分になってます。1日2回は満タンにしないといけないような状態でして。
>ただ、MNPだとDOCOMOポイントはパーになりますね。これも勿体無いんじゃないかと?
それも含めて考えた上で、他キャリアに乗り換えた際に支払い料金って安くなるのかどうかが定かでなく・・・。他のキャリアとはなかなか比べにくいですよねぇ。
それから、バッテリーも少し膨らんでいて、使うと結構熱くなるので、交換対象にならないかとドコモショップ2件ほどで交渉したんですが、『この程度だと対象外です』とのこと。カバーが閉まらないほどだったら交換対象になるかも、とか言われました。
環境のためにも、やっぱりバッテリー交換して、2年は使わないといけないんでしょうかねぇ。
そうでなければ、ソニーフローチャートに則るしかないですね^^;
書込番号:6067590
0点

私も2Gデュオ持ってたのが背中を押した最大要因でしたが、それ以外にSO506iバッテリーの持ちが2年ちょっと前くらいから急に悪くなってきたのも要因でしたね。電池満タンマークからいきなり電源切れたりしてましたから・・・。これもお家芸のSONYタイマーだったりして??
auは販売店によってえらい価格が違うので(W44S発売直後に9,000円台なんて店もありましたから)どこで買っても大差の無いDOCOMOとの差額を何店舗か回って調べてみるしかないですね〜〜。
・・・にしても(3回目)再変換いらずのSO903i良いですよ(笑)
書込番号:6067736
0点

>いなえもんさんへ
ただ悩んでいるだけの私に、度々のレス、ありがとうございます。
金額的な部分で悩んでなければいいのですが、ここ最近ご祝儀ビンボーでして。(苦笑)
>・・・にしても(3回目)再変換いらずのSO903i良いですよ(笑)
みなさんからも、度々背中を押されております。笑
バッテリー購入ではない場合の選択肢のうち、私には今のところSO903iかSH703iの2択ですので・・・。
他のキャリアのスレッドを見ていたら、料金体系がよく分からなくて、ドコモでいいや・・・っていう気になってきました。実際のところ、そういう人、多いんじゃないでしょうかね。
私の単なる機種変更の悩みで、スレッドが長くなってしまってすみませんでした。<(_ _)> >みなさん
書込番号:6067821
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(スマートフォン・携帯電話)
