
このページのスレッド一覧(全79スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 2 | 2008年9月20日 19:46 |
![]() |
0 | 0 | 2008年6月27日 13:01 |
![]() |
1 | 4 | 2008年3月21日 12:49 |
![]() |
0 | 10 | 2008年3月9日 10:50 |
![]() |
0 | 1 | 2007年12月14日 21:58 |
![]() |
0 | 2 | 2007年12月13日 21:36 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


docomo(ドコモ)携帯電話 > 三菱電機 > FOMA D903iTV
こちらでご確認下さい。
→docomoミュージックプレーヤー操作・設定方法Dシリーズ
http://www.nttdocomo.co.jp/service/music_movie/music_player/usage/d_series/index3.html
書込番号:8381689
0点



docomo(ドコモ)携帯電話 > 三菱電機 > FOMA D903iTV
D903iTVを購入したのですが、PCと携帯を接続するケーブルを持ってないのですが、オークションなどで類似品が出ておりますが、動作的にドコモ純正品と変わりはないのでしょうか?
microSDも購入を検討してるのですが、Sandisk製の2Gを購入しようと思うのですが、ケーブルとmicroSDさえあれば一通りの事はできますでしょうか?これが良いよって言うケーブルやカード、その他D903iTVなどで使用出来るのがあれば是非とも教えてください。宜しくお願い致します。
0点



docomo(ドコモ)携帯電話 > 三菱電機 > FOMA D903iTV
D903iTVの電池はすぐなくなると言う話を色んな所で聞くんです・・・
それでちょっと考えたんですが!!
例えば・・・D905iの電池やD904iの電池パックをD903iTVで使うことって出来ないんですか!?
誰か分かる人はぜひ教えてください!!
お願いします!!!!!
0点

同じく私も知りたい情報です。
先日、D902i&903i用の電池パックD06(新品)が手に入り、D903iTV用(D09)と比べてみたところ、形・大きさ・端子の位置も全く一緒でした。
電圧も同じ3.7vです。
しかし、D06は790mAh、D09は690mAhでした。
形も電圧も同じなので、基本的に使えますよね?
この違いは「電池のもち」に現れるだけで使用に何の問題もないのでしょうか?
またD903iTVでフル充電できるのでしょうか??
151にも一応聞いてみましたが、「使えないと思います。」と教科書通りの回答でした。
「それ以上はドコモとして、回答は出来ないということですか?」と聞いたら、「そうですねぇ」と・・(笑
実はたった今、D06をD903iTVで充電してみました。
充電時間は1時間30分でした。
電源を入れてみたところ、特に問題は見られませんでしたが・・
どなたか電気関係に詳しい方に、回答をいただければ幸いです。
宜しくお願いいたします。m--m
書込番号:7547959
0点

自己レスです。
3つ↓のスレッドにももちぃさんの回答がありましたね。スイマセン。^^;
全く問題ないと理解しておきます。
あと、一つだけ「D06(790mAh)をD903iTVでフル充電できるのか?」
それだけ教えて頂けないでしょうか。
宜しくお願いします。m--m
書込番号:7559371
0点

>しかし、D06は790mAh、D09は690mAhでした。
この件は表示だけの問題で実質的には同じ電池でしょう。ドコモは過充電(による膨張など)が問題になった時点で各メーカーに充電終期電圧を下げるように通達を出していますので、同じ電池でも表示容量が低下しています。
電池の充電状態は主として充電電圧で監視していますので、大容量電池が充電不足になると言ったことはありません。
−−−−−以下Wikipediaより引用
これらの電池の大半は、三洋電機および三洋GSソフトエナジー製のものであり、充電電圧を従来の4.2Vから4.3〜4.4Vへと高くすることで高容量化を行っていたが、膨れの原因となるガスが発生しやすく従来の電池と比較して寿命が短い、また充電時に電池が高温になりやけどするなどのクレームがあった。NTTドコモは、今後充電電圧を4.3V以上とした電池を採用しないよう、携帯電話メーカーに働きかけている。実際2006年11月に発売された903iシリーズでは、一部の機種で充電電圧が4.2Vに戻されているが、これにより902iSの電池と比較してエネルギー密度は減少し、電池重量および携帯電話本体の重量の増加につながっている。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%AA%E3%83%81%E3%82%A6%E3%83%A0%E3%82%A4%E3%82%AA%E3%83%B3%E9%9B%BB%E6%B1%A0#.E5.AE.89.E5.85.A8.E6.80.A7
書込番号:7559531
1点

巨神兵さん、大変参考になりました。ありがとうございます。
確信が持てましたので安心して使えます。^^
それにしてもドコモも、もう少し砕けた回答が出来ないものでしょうかね。
「ドコモとしては使用は推奨していません。」とか「オフレコでの回答になりますが、大丈夫だと思います。」とか答えてくれても・・
教科書回答のみの対応なんて、今時つまらない会社ですよね。(笑
電池資源の無駄にもなりますしね。^−^
書込番号:7564448
0点



docomo(ドコモ)携帯電話 > 三菱電機 > FOMA D903iTV
携帯端末付属のソフトをインストールすればOKですよね!?
他に何かすべきことがあるならご指導お願いします!!
ちなみにWMPのバージョンは11です。
書込番号:6050070
0点

Windows XP Service Pack2環境でWindows Media Player10がインストールされているパソコンであれば、MTPモードに設定したD903iTVをUSB接続するだけで、自動的にポータブルデバイスとして認識できます。
正常にドライバがインストールされれば、マイコンピュータ>プロパティ>ハードウェア>デバイスマネージャー には「Windows ポータブルデバイス」と表示されます。
もし「不明なデバイス」や「その他のデバイス」と表示されているようであれば、その上で右クリックし「ドライバの更新」>「新しいハードウェアの検出ウィザード」>「・・・自動的に・・・」を選択しOK
以上の手順で正常にドライブ認識できる可能性があります。
書込番号:6054164
0点

サービスパック2ではあるんですけど、MTPモードで携帯とPCをUSBでつないでもデバイスとして認識されないんです。
不明なデバイスやその他のデバイスとしても認識されません。
外部と何も接続されてないかのように。
microSDモードで接続したらちゃんとSDの中身いじれるんでケーブルの問題ではないと思うんですけど・・・。
初期不良とか有り得ますかね?
書込番号:6056829
0点

メディアプレイヤーが11だと起動しない可能性もあるとおもいますよ11はまだベータ版らしいですし
一度ロールバックしてはどでしょうか?w
書込番号:6060088
0点

ロールバックしてみましたけどダメでした。。。
MTPモードだと何度やっても「デバイスは検出できませんでした。」と表示されます。
microSDモードにすると同期されるんですけど、MUSICという名前のフォルダにWMAファイルが入れられてしまい、携帯端末で音楽を聴くことはできないんです。
書込番号:6064604
0点

ノーブランドの2GB micro SDを入れたとき同じ症状になりました。
microSDモードでは認識するけど、MTPモードでは認識しない。
接続してもMTPドライバのインストールが始まらない
色々試したので何が決め手かわかりませんが試してみたことは。。
・microSDメニューで完全初期化。(最初はなぜか完全初期化も出来ず)
・PCでFAT32フォーマット
・128MBのmicroSDだとMTPモードで認識できた。
・128MBで数曲転送
一度 MTPモードで認識すれば2GBも認識するようになり、完全初期化もできるようになりました。
書込番号:6065265
0点

昨日、友人から今回と同様な相談(microSDモードでは認識するけど、MTPモードでは認識しない。)を受け、PCで認識作業を色々と作業をしても改善しなかったのですが…私のSDカードを貸して挿入するとMTPドライバがいとも簡単に認識されました。
確定ではないですが、MTPドライバを認識するには、意外とシビアにSDカードメーカーの相性で左右されてるかも知れません。
書込番号:6065873
0点

なるほど・・・。
SD自体の問題ならならものすごく納得できます。
安かったから勢いで買っちゃったって感じなので。。。
それじゃぁ動作確認がされているSDをなんとかして手に入れてやってみたいと思います!!!
書込番号:6066280
0点

この間から急にMTP接続できなくて困っていたのですが、デバイスマネージャーを開いてみると”!”マークがついていました。右クリックして削除し、もう一度つなぎなおしてみると治りました。
なんかの拍子に壊れちゃったんでしょうかねぇ。
みなさんもうまくいかないとき試してみてください。
書込番号:7507163
0点



docomo(ドコモ)携帯電話 > 三菱電機 > FOMA D903iTV
D903iTVを買ってまだ一月ですが、液晶のカバー内にほこり(無数のチリ)が入り込んでしまいました。
当方にはもちろん心当たりはありません。
使用中は、まあ、あまり気にはなりませんが、ライトが消えるとひどく目立つ汚れといった感じです。
D902でもあったようなんですが、この機種で同じような思いをされた方はいらっしゃいますか?
0点

私も以前にD506iを使っていた時に同じような現象になりました。
しかも、買ってすぐでしたね。(2ヶ月後ぐらい??)
それにカメラのレンズの方にもホコリが入って、写真は撮れても
全く使い物にならないものでした。
私は会社用で買ったものでしたので、別にあまり取り替えようとは
思いませんでしが、そもそもDシリーズによくある問題であるならば、
一度、docomoショップ等で相談してみるのも良いかもしれませんね。
書込番号:7114583
0点



docomo(ドコモ)携帯電話 > 三菱電機 > FOMA D903iTV
2月にD903iTVを購入し、8月に電源の部分の故障とかで、交換になりました。
この、交換になったあたりから、電池の持ちが悪くなってきました。
今までは、結構持ってたのに・・・・。
用途は、i-modeとα-Appliです。TVは、時々見る程度です。
どうすれば、よいのでしょうか?
0点

もう何ヶ月も経ってるし、電池はさらに消耗してるのでしょうがないかな・・・
電池持ち悪いのがすぐにわかったら持っていかないと。
基本的には消耗品なのです。
すでに1年近く経過するわけですし。
書込番号:7110446
0点

一回DoCoMoShopに持っていったのですが、『最近の携帯は、高機能のものが多いので、電池の減りが早いんですよ〜。』と言われ、渋々家に帰りました。
もう一回、DoCoMoShopに見せにいった方がよいのでしょうか?
書込番号:7110467
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(スマートフォン・携帯電話)
