FOMA P903iTV のクチコミ掲示板

FOMA P903iTV

公式オンラインショップ購入時の端末代金

価格情報の登録がありません

発売日:2007年 2月23日

販売時期:2006年秋冬モデル 液晶サイズ:2.8インチ 形状:折りたたみ メインカメラ画素数:320万画素 重量:140g FOMA P903iTVのスペック・仕様

※ランキング順位・レビュー点数・クチコミ件数は機種単位の情報です

ご利用の前にお読みください

FOMA P903iTV のクチコミ掲示板

(2647件)
RSS

このページのスレッド一覧(全345スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「FOMA P903iTV」のクチコミ掲示板に
FOMA P903iTVを新規書き込みFOMA P903iTVをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ1

返信1

お気に入りに追加

標準

アンテナが収納出来ません

2007/06/25 07:10(1年以上前)


docomo(ドコモ)携帯電話 > パナソニック > FOMA P903iTV

スレ主 aaa____aaaさん
クチコミ投稿数:19件

普段布団の中でテレビ見てるんですけど、そのまま寝たら踏み潰したらしくてアンテナの根元が微妙に曲がってしまいました。
そのせいでアンテナを出し入れするのが引っかかって困っています。

アンテナ交換とかできるのでしょうか?できるとしたら予算など教えてください。

書込番号:6470417

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1117件Goodアンサー獲得:7件

2007/06/27 00:03(1年以上前)

アンテナがはいるのかはわかりませんが外装修理で3600円だったような。ぼくもよくありましたが何とか無事で

書込番号:6476541

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

ワンセグ視聴について

2007/06/24 23:57(1年以上前)


docomo(ドコモ)携帯電話 > パナソニック > FOMA P903iTV

クチコミ投稿数:27件

この機種を購入したんですが横画面の位置の状態で斜めの状態でワンセグを視聴をしたいのですがどうすればよいのでしょうか?
どなたかわかる方教えてもらえませんか?

書込番号:6469872

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:56件 FOMA P903iTVのオーナーFOMA P903iTVの満足度5

2007/06/25 21:07(1年以上前)

斜めの状態にして、カメラボタンを押してみてください。

書込番号:6472244

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:27件

2007/06/28 12:52(1年以上前)

ありがとうございます、できました〜〜〜

書込番号:6480793

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ9

返信23

お気に入りに追加

標準

docomo(ドコモ)携帯電話 > パナソニック > FOMA P903iTV

クチコミ投稿数:23件

SH903iTVとどちらを買おうか迷っています。東京都多摩地区でP903iTVとSH903iTVの感度の違いが分かる方、教えて下さい。屋外で視聴する場合と、電車の移動時に視聴する場合が特に気になります。デザイン的にはSHなんですが、このサイトのカキコみてると感度はPとの意見が多いようで・・・。docomoのワンセグが欲しいので買うのに受信感度が悪いなら意味ないような気がしますので。宜しくお願い致します。また、東京都多摩地区で新規で安いお店もご存知の方も宜しくお願い致します。

書込番号:6460753

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:72件

2007/06/22 22:01(1年以上前)

>このサイトのカキコみてると感度はPとの意見が多いようで・・・

って自分でも言ってるってことは、改めて質問するまでもなく、Pという返答しか返ってこないと思うんだけど・・・(^^;)

書込番号:6461698

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:23件

2007/06/22 22:12(1年以上前)

いえ、SHの方の意見も頂きたく。SHもそんに悪くないよとか。ここがいいよとか。

書込番号:6461753

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:72件

2007/06/23 11:02(1年以上前)

ちなみにPですが、期待するほどの感度ではないと思います。
確かに他の機種に比べて感度はいいとは思いますが、だからと言って、比較的どんな場所でも感度良く受信は出来ませんねぇ。。。
ってことは、携帯のワンセグ自体、機種に関わらず受信感度はまだまだってことじゃないかなぁ。

私は兵庫県の西宮という所(大阪-神戸のちょうど真ん中くらいの所です)に住んでますが、自宅マンションでは本当に窓際に行ってはじめて全チャンネル入ります。家の中心部ではほとんど入りません。
また、車で移動する時は、街なかや住宅街を流していて、ブツブツブツブツといらいらするくらい切れます。
デジタルの駄目なところは、アナログと違って電波が途切れると音声から画像から全く受信できないことですよね。
この点アナログなら音声は途切れないので、画像が映ってなくても番組の流れは分かりますよね。

国道2号線や国道171号線という大きな幹線道路では街なかを流す時よりはきれいに受信出来るのですが、国道43号線というこれまた大きな幹線道路ではブツブツブツと本当によく切れます。。^^;(43号線は上部を阪神高速神戸線が走っていて、その陰になっているからだと思われます)

逆に良く入るのは、電車移動時です。大阪〜神戸の間なら切れることなく受信できますね。感動するくらいです。(笑)
あと、阪神高速上でも綺麗に受信出来ます。

つまり、僕の感覚では高速道路や電車など、比較的視界が開けている場所で都心部なら受信は安定するけど、ちょっと建物が込み入った街なかや住宅街に入ると、途端に感度が悪くなるという印象です。また関西でも車で30分程度の山間に行くと途端に駄目ですね。

ただ、それでもPがドコモの他の機種よりは感度がいいのは確かでしょう。

書込番号:6463466

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:23件

2007/06/23 17:59(1年以上前)

ちかなおさん
 レスありがとうございます!関西と東京でどれだけ違うわかませんが貴重なご意見ありがとうございました。今日も電気屋さんで悩んできました。やっぱりPよりSHの方がデザイン良いので、揺れますねぇ。販売員さんにもそんなに感度は変わらないはずですがぁ。なんて丸め込まれそうになりましたが・・・。できれば、自分の使用範囲で比べられたらいいのになぁ。

書込番号:6464504

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:23件

2007/06/23 18:35(1年以上前)

ぶらっくぶるーさん、こんにちは。

SHとPの受信感度の違いですが、電波が微妙な場所においては断然P903iTVの方が優れています。
というのも、僕はP、後輩はSHを使っているのですが、二人が同じクルマに乗車し、見晴らしの悪い商店街にクルマが入った時には僕のPは途切れることなく放送を受信しているのに対し、友人のSHは途切れてしまいます。
また、僕の会社も電波状態が悪く、後輩のSHでは受信不可能なのに対し、僕のPでは楽に受信しています。
上記のような状態が続くので、その後輩はPに買い換えたいと嘆いています(爆)

また、受信感度とは話が違いますが、私の場合、クルマの助手席側のダッシュボードに携帯ホルダーが付いているのですが、SHでは真正面にしか画面が向けられないのに対し、Pでは斜めにして運転席側にも向けることが出来るので便利です。
(当然、運転中は画面なんて観ていられませんが、信号待ちなどでは便利です。)

TVのCMではSHの知名度が高く人気も有りますが、性能ではPが頭一つ抜き出ていると思います。

書込番号:6464602

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:23件

2007/06/23 21:32(1年以上前)

レスポール59さん
 貴重な情報、本っっっ当にありがとうございます。できればどのエリア(都道府県、市町村)でのお話か聞かせて頂けませんか?レスポール59さんの支障のない程度で構いませんので。それと、やっぱり液晶のシャープだけあって感度が同じ場所でならSHの方が見やすい(綺麗)ですか?デザインがSHの方がいいのにとか購入時に迷いはなかったですか?
 レスよろしくお願い致します。

書込番号:6465132

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:72件

2007/06/23 22:13(1年以上前)

何度も失礼します

>やっぱり液晶のシャープだけあって

この言葉、ちょっと気になったのでレスしました。
シャープのアクオスですが、液晶テレビとしては特に優れてはいませんよ。
これは液晶テレビの板を細かく読まれたり、実際に店頭に行って各社の液晶を見比べたら分かると思います。

シャープの優れているところは、「液晶のシャープ」というキャッチフレーズをうまくプロパガンダに乗せて成功しているところです。確かに動画液晶を商用スペックにまで昇華させて成功したのはシャープが初めてだったのですが、その後の各社の技術革新の結果、現時点で実際の液晶画面が他社に比べて優れているということではありません。
(ここ、結構シャープの宣伝にノセられている人が多いんですよね。)

ちなみに、私は液晶テレビ(の画面)では東芝やSONYの方がシャープより優れていると思います。

書込番号:6465331

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:23件

2007/06/23 22:51(1年以上前)

ぶらっくぶるーさん

>できればどのエリア(都道府県、市町村)でのお話か聞
>かせて頂けませんか?

静岡県東部の富士山のふもと、某やきそばで有名な超ど田舎です(爆)

>やっぱり液晶のシャープだけあって感度が同じ場所でならSHの方が
>見やすい(綺麗)ですか?
元々のワンセグ放送の画質が画質ですので、差は感じないと思います。
ちかなおさんも仰っているように、特別シャープの液晶が優れていると言うことはないです。Pも十分キレイですよ。

>デザインがSHの方がいいのにとか購入時に迷いはなかったですか?
僕も始めは「買うならSH!」と思っていたのですが、両者を調べれば調べるほど様々な点でPの方が優れている事に気が付き、Pに決めました。
僕が魅力を感じたSHに無くてPにある機能は下記のとおりです

・アンテナがダイバーシティーになっているので高感度。

・液晶画面が斜めにも向けられる。

・録画した番組がパソコンに取り込めてパソコンでも再生保存可能。

・AV出力端子があるので、カーナビやテレビなどの入力端子に接続できる。

・カメラがAF対応(SHはフォーカス固定)

以上でしょうか?

書込番号:6465543

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:23件

2007/06/24 10:19(1年以上前)

ちかおなさん
 何度もだなんてとんでもありません。なにぶんメカに鈍くてよく店員さんの言うコトやカタログのいいトコしか見ないで買ってしまい失敗するタイプな者で(-_-;)
 ですがシャープの液晶TVが売り上げNO.1ぢゃないんですか?まぁ、自分みたいに知らない人がうまくプロパガンダに乗せられて買ってしまう為なのかも知れませんが、やはり売り上げNO.1なのはそれなりに評価されているからなのでしょうか?世界の亀山ともうたい文句にしているし。ちょっと話がずれてしまいましたが。
 ちなみにPをご使用されての悪いとはいわないでもあまり良くない点がありましたらレス下さいませんか?

レスポール59さん
 レスありがとうございます!やっぱり自分と同じでSHと思いながらPにされたのですね。とても参考になりました。レスポール59さんもちかなおさんと同じで液晶はシャープというわけではないのですか?
 お二人のおかげでPにほぼ決めました。まぁ、決め手のひとつに買おうと思っているお店のPとSHの価格差も大きなウェイトを占めてますが(笑)
 レスポール59さんもPをご使用されてのココは・・・。っていう点がありましたらレス下さいませんか?

書込番号:6467033

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8325件Goodアンサー獲得:69件

2007/06/24 10:32(1年以上前)

ワンセグ感度ならやはりP903iTVのようですが、映らないところはやはりP903iTVでも映りませんね。
「劇的にP903iTVは他が映らないところでも鮮明に受信できる」と考えるのは間違いだと思われます。

あと液晶の件についてですが、私も個人的にはシャープの液晶は他社に比べて優れているとは思いません。
店頭で見比べても他社(私の場合は東芝)の方が良いとさえ感じますね。
シャープは液晶の先駆者的なイメージでCMも巧いですよね。
液晶については価格コムの液晶の掲示板をご覧になるとまた勉強になるかと思います。

書込番号:6467069

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:23件

2007/06/24 11:00(1年以上前)

ぶらっくぶるーさん

>シャープの液晶TVが売り上げNO.1ぢゃないんですか?
まず誤解しないでいただきたいのは、シャープの液晶の全てが亀山工場で生産されている訳ではありません。
アクオスの中でも32型、37型の上級モデルと、42型以上の全てのモデルが亀山製であり、それ以外の製品は別工場や海外で生産されています。

また世の中全ての製品において、「最も売れているから最も性能が良い」とも限りません。そこはCMイメージや販売戦略が大きく影響します。

>レスポール59さんもPをご使用されてのココは・・・。
>っていう点がありましたらレス下さいませんか?

製品そのものには概ね満足していますが、SHに搭載されているFMトランスミッターを内蔵してくれれば更にポイントアップでしたね(笑)
それ以外では、取り扱い説明書がめちゃめちゃ解りにくいです。

もう一点、誤解の無いように補足しておきますが、まっしろさんも仰っているように、Pであっても映らないところでは映りません。ただ、会社の同僚、後輩の3人がSHを使用しており、会社の同じ場所にいて、SHでは受信できない場所で僕のPはキレイに受信しているという状況は本当です。しかし、それが全ての状況に当てはまるとは限りませんので、その点はご理解願います。
(たまたまSHにとって電波の相性が悪く、Pにとっては相性が良かったのかも?)

書込番号:6467150

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:72件

2007/06/24 11:18(1年以上前)

おはようございます。(^^ゞ

>シャープの液晶TVが売り上げNO.1ぢゃないんですか?

もちろん、売り上げはダントツでNo.1ですよ。
その点も含めてシャープは液晶の宣伝戦略がすごいということです。
ただ、売り上げNo1はそのままイコール品質No1ということでは無いと思っています。

>悪いとはいわないでもあまり良くない点がありましたらレス下さいませんか?

実は、私この機種を使う前に持っていたのは「F2102V」という4年前の機種でして、もう9割墓場に入っていた機種でした。(笑)
ですので、P903iTVに替えてからは、あまりの機能のすごさに感心するばかりで欠点というのがあまり見えません。(^^ゞ

良い点、悪い点を適当に箇条書きにしてみます。
(レスポール59さんとかぶる点ばかりで恐縮です)

●他社製に比べてダントツにアンテナ感度が良い。(ただし私の詳細レポは上記コメント参照)

●画面が上下左右斜めいろんな角度に出来るので、車の中とか机の上とかアウトドアとか、いろんな場面で置き方の応用が利く。

●AV出力してカーナビのワンセグとして利用できます。わざわざナビのワンセグチューナーを新たに購入する必要がありません。ただし、ナビの6インチとか7インチの画面に拡大表示されるので、多少画像がぼけますが、十分使用に耐えます。また、アナログナビに接続すると、ワンセグとアナログと両方のチューナーが使えることになりますので、電波がブツブツ切れる時はナビ標準のアナログに切り替えることが出来ます。(もし、新しいワンセグチューナーしか内蔵していないナビの場合は、アナログが受信出来ませんから、この点有利ですよね)

●カメラがオートフォーカスな所はすごくナイスです。

●電池の持ちがはんぱじゃないくらい良い。特にワンセグ使用時。

●マイクロSDカードを利用して、付属ソフトの「SD Mobile Impact」でパソコンで音楽や動画を携帯←→パソコン間で相互に利用出来る。

●通話時に180度に開くのがちょっと変な感じ

●サブディスプレイは常時表示されない。自分的には時計と、メール着信ありは、常時表示出来るようにして欲しい。

●本体がちょっと大きいと思う。

●アウトカメラの位置が使いにくいと思う。現状のインカメラのちょうど裏側にあるのがいいと思う。

こんなところでしょうか。
また気づいた点があったらレスします。<m(__)m>

書込番号:6467200

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:72件

2007/06/24 11:26(1年以上前)

>レスポール59さん
SHにはFMトランスミッターが搭載されているんですね!
この点は羨ましいなぁ。Pにも標準で欲しい機能です。
私はFMトランスミッターを別に購入して車に繋いでいますよ。

あと、取説がめちゃめちゃ分かりにくいというのも仰る通りです。(笑)

書込番号:6467223

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:23件

2007/06/24 12:05(1年以上前)

ちかなおさん、こんにちは。

>SHにはFMトランスミッターが搭載されているんですね!
>この点は羨ましいなぁ。Pにも標準で欲しい機能です。
>私はFMトランスミッターを別に購入して車に繋いでいますよ。

そうなんですよね〜、この点は羨ましいです(笑)
幸いPは音量が大きいので、ボリュームを上げれば窓を開けて運転していてもなんとか音声は聴こえますが、車載ラジオから音を出せれば言うこと無いですよね。
TV放送の音に関してはまだ妥協できるとしても、SDオーディオに関しては、ケータイの音だけでは絶対に不満ですから。

>あと、取説がめちゃめちゃ分かりにくいというのも仰る通りです。(笑)
この説明書は、Pの機能を完璧に熟知した人が自分の目線で編集してしまったんでしょうね(苦笑)
パソコンを全く知らない人に対して「じゃあ、そこをマウスでクリックしてみて下さい。」と言ってしまうのと同じように、教える側からすれば当たり前のように知っている「マウス」や「クリック」も知らない人からすれば「??」ですから。

例えば自分で撮影した写真を待ち受け画面に設定したい場合、待ち受け用のサイズで撮影しなくてはいけないのに、基本的にこの点については触れられていません。画像サイズの説明の欄に小さく「待受(240×400)」と書かれているだけで、実際の待ち受け画面変更の解説のコーナーでは全く触れていません。知らない人からすれば、最高画質で撮影した画像を待ち受けにしようとして出来ないという壁にぶち当たってしまいます。

その他では、ワンセグ放送の「TVを見る」「録画する」という説明は一連でありますが、「録画した内容を削除する」という項目はそこには無く、全く別の項で説明されているのに困惑してしまいました(苦笑)

書込番号:6467338

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:23件

2007/06/24 12:34(1年以上前)

まっしろさん
 レスありがとうございます!やっぱり液晶はシャープという方ばかりではないのですね。きっと自分のカキコ見て『バカだなぁコイツ』って思っている方が多いんでしょね(-_-;)
 
レスポール59さん
 レスありがとうございます!色々なことをよくお調べされていらっしゃるのですね。自分なんかこの場で教えて頂くだけで調べもせず・・・。お恥ずかしいです。この際ですから恥を承知で。FMトランスミッターとは(?_?)
自分も車の中でよくTVを見ます。カーナビに地デジやワンセグチューナーもないアナログなので移りのよいトコ探して前後左右にちょい動かして・・・。なんて涙ぐましい努力をしております(T_T)音声はナビとオーディオが同じメーカーなのでケーブル??で繋げてスピーカーから出してますが。P903iTVを繋いでカーTVを見るにはどうすればいいのですか?
 もうP903iTVに決めてますので、話が脱線しますが。宜しくお願い致します。


ちかなおさん
 レスありがとうございます!
電池の持ちやパソコンで音楽や動画を携帯できるとかいいですね。自分もショップで展示品見たときに180度に開くのがちょっと違和感があり引っかかるポイントではありました。ですが、もう3人の方々のお話を伺っているうちに決心がつきました。ちかなおさんにもお時間がございましたらFMトランスミッターのお話をお聞かせ下さると助かります(^_^;)

 では、これから買い行ってきます。ちなみに皆さんお色は何色ですか?自分はブルーにしようかと・・・。ニックネームも黒と青ですので(笑)

書込番号:6467421

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:72件

2007/06/24 17:28(1年以上前)

>ぶらっくぶるーさん

もうすっかり夕方ですね。(笑)

>FMトランスミッターのお話をお聞かせ下さると助かります

FMトランスミッターというのは、携帯ミュージックやi-Pod、その他ウォークマンとかの音声をFM電波で飛ばしてFMラジオで受信できるようにする器械です。

Pは2GBのSDカードを使えますから、レンタルしてきたり手持ちのCDを付属ソフトの「SD Mobile Impact」を利用してP903iTVに40枚くらい入れることが出来ます。折角ミュージックプレイヤーとして使えるものをカーオーディオでも聞きたいので、FMトランスミッタを利用してFMラジオで受信している、という次第です。

ちなみに、僕の色は青です。(嫁さんは赤を持ってます)
もう、買って来られたのかな?(^^)

書込番号:6468219

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:23件

2007/06/24 20:21(1年以上前)

ちかなおさん
 FMトランスミッターって俗にいうFM飛ばしっていうヤツですか?あれって途中で雑音はいったりしませんか?それが嫌でステレオとナビのメーカー同じにしてケーブルで繋げたんですよ。AV出力してナビの画面に出すにはどうすればいいのですか?お時間あるときにお聞かせ下さい。
 さて、先ほど買ってきましたよぉぉぉ!青を!早速ワンセグを試したんですが・・・。バッチシでした。部屋の中ではアンテナを立てないとフリーズする時がありますが、アンテナ立てれば全然OKです。外でもアンテナ立てればちゃんと移ります。あとはド田舎の職場と電車や車の走行中がどうかですね。まだ全然使っていないので使い勝手はわかりませんが、ワンセグが映った安心感だけで十分かと(^_^;)
 色々教えて下さった方々本当にありがとうございました!これからは少し自分でも調べようかな!?来年には家のTVも液晶に買い換えようと思っているのでまたこのクチコミで色々学んでみようと思います!

書込番号:6468839

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14930件Goodアンサー獲得:28件

2007/06/24 22:27(1年以上前)

P903iTVは映像出力端子やAFカメラが付いているのがSHとの大きな違いです。

また、ワンセグ端末は、厚さがいろいろ違いますのでご注意。
シャープ端末は厚めです。

京セラまで薄いと逆に心配ですが。

■13.1mm
京セラ MEDIA SKIN

■17.9mm
東芝 911T

■21mm
三洋 W51SA
東芝 W51T

■22mm
松下  P903iTV
カシオ W51CA
シャープ911SH
東芝  W52T

■24mm
シャープ W51SH

■25mm
シャープ SH903iTV

書込番号:6469486

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14930件Goodアンサー獲得:28件

2007/06/24 22:32(1年以上前)

逆にSHの方がいいと思うのは

・フルブラウザがついている。
・液晶が大きめで、回転して横向きのときのワイド感がある。
・高速赤外線通信対応

あたりか。


書込番号:6469502

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14930件Goodアンサー獲得:28件

2007/06/24 22:43(1年以上前)

ちなみに液晶テレビは、サムスンとソニーが強く、
シャープは金額3位、台数2位にとどまっています。

http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20070528/display.htm

プラズマテレビは金額、台数共に松下が世界1位です。

書込番号:6469560

ナイスクチコミ!0


この後に3件の返信があります。




ナイスクチコミ12

返信22

お気に入りに追加

標準

飛行機内で携帯使用がダメな理由は?

2007/06/19 19:16(1年以上前)


docomo(ドコモ)携帯電話 > パナソニック > FOMA P903iTV

スレ主 miyajinさん
クチコミ投稿数:754件

特定の機種についての質問ではないのですが。。。
携帯全般なので場所が見あたらず、多くの書き込みのある“ここ”で教えて下さい。

携帯電話を飛行機内で使い続けて逮捕されたニュースが報じられています。
機内アナウンスでも「飛行機の計器類に影響を及ぼす恐れがありますので、
云々・・・」と。法律に反するばかりではなく、周囲の乗客にも迷惑です。

ただ、かねがね疑問に思っていたのですが、
機内で携帯を使うと、その電波がそんなにも危険な事態に繋がるのでしょうか、
具体的には電波がどれほどの影響を及ぼすのでしょうか?
専門知識はありませんので、優しく教えて下さい!

素人考えでは、
 ・計器を狂わせるほど危険なものなら、機体にきちんと対策を施すべきでは?
 ・対策できない程のことなので、法律で制限するの?
 ・地球上至る所でいろんな電波が飛び交っていて、携帯電話だけではないはず。
 ・機内の携帯は計器に影響して、機外だと大丈夫なの?
 ・法律で禁止される前は、機内で携帯を使う姿も見られましたが
  それが原因で墜落や操縦不能になったと言う話を聞いたこともありませんし。
 ・ダメと言っても使う人はいます、電源を切り忘れる人もいます。大丈夫なの?
・・・などと思ったりもするのですが。
実際のところはどうなのでしょうか?

書込番号:6452050

ナイスクチコミ!0


返信する
tarmoさん
クチコミ投稿数:3930件Goodアンサー獲得:111件

2007/06/19 19:25(1年以上前)

>・計器を狂わせるほど危険なものなら、機体にきちんと対策を施すべきでは?

二者択一です。好きな方をお選びください。
・飛行料金が三倍になる代わりに携帯可
・携帯不可だけど現行の料金

世の中、金です。

書込番号:6452085

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1878件Goodアンサー獲得:12件 ラリー・鉄道・生き物・風景 

2007/06/19 19:26(1年以上前)

要するに安全に安全を重ねてという事でしょう。

電波に関する事は知りませんけど

危険の芽は1%でもある限りつぶす、ましてや飛行機は問題が起こると大惨事になる可能性が非常に高いですから。

安全対策には、「事故の原因をなくす」と「事故が起きた際被害を最小限に食い止める」の両方が必要ですから。

書込番号:6452089

ナイスクチコミ!0


tarmoさん
クチコミ投稿数:3930件Goodアンサー獲得:111件

2007/06/19 19:27(1年以上前)

ま、あくまで一例ですけどね。
実際に三倍料金払ったとしても現行は無理。

書込番号:6452094

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:333件

2007/06/19 20:22(1年以上前)

影響知ったら、確実にOFFにするのでしょうかね?
要はマナー・モラルの問題だと思います。

例えは違うでしょうが、最近私が思うのが
”自転車の夜間無灯火”点けなければいけないけど
周りの人が点けてないし、自分からは見えるし。。。
でも、実際は車からは視認性が悪いので事故に遭う確率もある

何か似てないですか?危ないのはわかってもする人はする。
理論上影響ないと仮に誰かが書いたら、貴方は使用するのですか?

私は、ルールに従うそれで良いんじゃないかと思います。

書込番号:6452254

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:828件

2007/06/19 20:44(1年以上前)

機外を飛び回って無数の電波は機体内部への侵入は遮蔽出来ますが 機内で発生される携帯やゲーム機から発信される電波は計器にダイレクトに悪影響を及ぼす可能性が大です。

悪影響の一例は
@管制塔との無線にノイズが入ってしまう。
A自動操縦装置が誤動作する。
Bマニュアル操縦中に勝手に急降下や急上昇する。
C着陸時の自動誘導装置に悪影響を及ぼす。

いずれにしても 墜落したら何百人もの犠牲者が出たら 原因である携帯を所有者や放置した航空会社の損害賠償する能力があるかどうかですね。

書込番号:6452337

ナイスクチコミ!1


巨神兵さん
クチコミ投稿数:8074件Goodアンサー獲得:184件

2007/06/19 20:52(1年以上前)

 国内航空管制の周波数はテレビのVHFのLOWチャンネルとHIGHチャンネルの中間を使用しています。124〜134MHz付近がその周波数になりますが、離着陸の安全が最優先されるので持ち込み電子機器はラジオといえども電源遮断が求められます。強い妨害波を似た周波数で出す機器は例えゲーム機やパソコンでも困るわけです。不要輻射は機器内部で発生する周波数の整数倍の高調波で出力される傾向がありますから扱う周波数が低いから大丈夫であることにはなりません。携帯電話は電波を出すことが仕事なので、航空管制とは無関係な周波数帯でも水平飛行中も使用禁止が普通ですね。

書込番号:6452362

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:38件

2007/06/19 21:01(1年以上前)

航空機の機外には電波を受ける受信アンテナがあります。
この受信アンテナは通信・航法のために使われるもので、空中衝突防止装置で使用されたりや航空交通管制のやりとりでも使用されるため航空機の運用上とても重要なものです。

一方で、携帯電話などの出す電波はキャビンの窓から外へも飛びます。
そのため、この電波や信号をこの受信アンテナが拾ってしまう危険性があります。
そうなると航空機は安全に飛べなくなってしまいます。
また、座席の位置によっては大きな支障をきたす可能性だって否定できません。

また、携帯電話以外にも電波を発する物はキャビンの中では常時使用禁止で、それ以外の電子機器は離着陸時は使用禁止です。
電子機器は一応雑音電波が出ないよう対策はなされていますが、その基準も国によって違いますからね。
だから、念のためということで離着陸時は使用禁止なのでしょう。

>それが原因で墜落や操縦不能になったと言う話を聞いたこともありませんし。

本の受け売りですが、キャビンからの電波によって機器に支障をきたしたというインシデントは今まであったようです。

>おせっかい親父(仮名)
私も全く同感です。
マナー・モラルの問題だと私も思います。

書込番号:6452398

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:38件

2007/06/19 21:05(1年以上前)

>おせっかい親父(仮名)さん
上のレスで呼び捨てにしてしまい申し訳ございません!

書込番号:6452420

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1643件Goodアンサー獲得:16件

2007/06/19 21:07(1年以上前)

先日逮捕者が出たところです。
スレ主さんも逮捕されたいですか?

書込番号:6452427

ナイスクチコミ!0


巨神兵さん
クチコミ投稿数:8074件Goodアンサー獲得:184件

2007/06/19 21:19(1年以上前)

元トヨタ党さん、スレ主さんは逮捕者が出たことの危険性の根拠を知りたいと言うことで問題提起されているわけですから、それではレスにならないと思いますよ。

書込番号:6452472

ナイスクチコミ!0


スレ主 miyajinさん
クチコミ投稿数:754件

2007/06/20 01:48(1年以上前)

感度良好さん、巨神兵さん、どうゼミ校長さん
具体的に説明してくださりありがとうございます!
私の知識では少々難しいところもありましたが(笑)、結構シビアなんですね。
機内アナウンスの機器に影響する“恐れがある”とか“場合がある”と言う曖昧なニュアンスがどうもスッキリしませんでした。
携帯電話をはじめ、所謂、電子機器はいまや日常的なモノが多いですから、できることなら、運行を妨げない様にきちんと対策(規則だけではなくハード面でも)を施して、機内でも使える様になると良いですね。
もちろん、研究や対策はしつつありますよね?

さて、
おせっかいな親父(かな?)さん、
>影響知ったら、確実にOFFにするのでしょうかね?
>理論上影響ないと仮に誰かが書いたら、貴方は使用するのですか?
元トヨタ倒さん、
>スレ主さんも逮捕されたいですか?
倫理や法律の遵守はもちろんのことで異を唱えはしません。
ただ、質問の趣旨はそう言ったことではなく。。。

書込番号:6453594

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1643件Goodアンサー獲得:16件

2007/06/20 05:23(1年以上前)

ひょっとして知らないのかなっと思っただけです。
病院や電車内等電源を切るようにと言われてます。
でも実際にはそれらの場所で電源を入れてても
お咎め無しです。今のところ逮捕されるのは
飛行機だけですから。

逮捕された男曰く「俺の携帯は勝手に電源が入るんじゃ」
えー歳したおっさんがキッズケータイかよアホらしい言い訳。

書込番号:6453752

ナイスクチコミ!0


巨神兵さん
クチコミ投稿数:8074件Goodアンサー獲得:184件

2007/06/20 11:23(1年以上前)

 2004年に航空法が改正されその中で罰則も制定されたようです。具体的に携帯電話が「悪」という規定ではなく、機長の指示に従わない迷惑行為としての処罰ですね。コクピットの計器に対する具体的な妨害例も下記に出ていますのでご参照ください。話し声がうるさいからマナーを守れというレベルの問題ではなさそうです。

http://allabout.co.jp/travel/airplane/closeup/CU20060717A/index.htm
http://www.ntv.co.jp/pda/news/86334.html

書込番号:6454238

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:38件

2007/06/20 21:49(1年以上前)

>miyajinさん
確かに、アナウンスでの「恐れがある・場合がある」のような曖昧な表現はすっきりしませんよね。

将来航空機内で携帯電話が使えるようになるかどうかはわかりませんが、少なくとも今はモラルのある方々が増えてくれることを祈る次第です。

書込番号:6455675

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1件

2007/06/23 00:44(1年以上前)

航空会社勤務です、お答え致します。
日系航空会社には、トラブルが起きるとすぐ報道される会社とそうでない会社があります。
実は携帯電話にまつわるトラブルで被害を被っている会社があるのですが、
それはトラブルをあまり報道されない会社で多くあります。
(トラブルの報道が多い航空会社からトラブルの報道が皆無の航空会社に
お客様が流れたことは有名な話ですが、実際のところは、
例えば携帯電話の電源を切らない等の困るお客様が多く流れて来たそうです)

さて、話は本題に入りますが。
私たちの間ですごく有名な話を。
お客様が搭乗中、携帯電話の電源を入れたままのお客様に着信が入りました。
たまたまコックピットの近くにいらっしゃったそうなのですが、
その着信の影響で飛行機の電気系統がシャットダウンされてしまいました。
ご存知かどうか分かりかねますが、最近の飛行機はハイテク化されているので、
パソコンのようにもう1度立ち上げ直さなければ飛べない状態となってしまいました。
その便は数時間の遅れで出発となってしまったそうです。
それが羽田空港であればいったん降機して頂き、代替機で出発できたかも知れません。
しかしそれが羽田空港でなければ代替機がある確率が低いので、
飛行機が飛べる状態になるまで待たなければなりません。
飛行機は車と違い、エンジンをかけたら出発できるような簡単なものではありません。
時間も変われば空港の混雑具合や天候も変わりますので、
もう1度、飛行機の搭載燃料やどのルートで目的地まで飛ぶかを考え直さなければなりません。
国内線のフライトタイムはたかが1時間前後。
その1時間前後我慢が出来ないがために上記のような被害に遭うと、数時間を要します。
だったら1時間ぐらい我慢した方が特な気がしませんか?

携帯電話の周波数と、管制官とのやりとりや、航空機を誘導する電波の周波数は、
先にどなたかが答えていらっしゃる通り近いものを使用しています。
携帯電話の普及と同じように、飛行機でもどんどんハイテク化が進んでいます。
勝手に自動操縦が外れてしまい、数100m降下してしまったことも有名な話です。
数100mの降下ってイメージつきますか?
歩いていたら人間は宙に浮く状態です。
それが自分だったらどうでしょう?
通路に落ちれば良いですが、近くに座っていた人の頭上に落ちるかも知れません。
そうなったら、その人はどこかしら骨折するでしょうね。。
飛行機は、パイロットの資格によっては濃霧でも着陸できる場合があります。
もしその時に誰かの携帯に着信が入り、電波がさえぎられ、
誤ったところに飛行機を誘導してしまったらどうなるでしょう?
もしそれが、別の飛行機がいるところへと誘導していたらどうなるのでしょう。
濃霧で着陸できるのはベテランパイロットに限られますが、
その危険を察知したのが遅かったら・・・もう間に合わないでしょうね。
アナタも死ぬ羽目になってしまうでしょう。。

航空会社側からも具体的な説明がないので分からないかも知れません。
曖昧なアナウンスになっているのは否めませんが、
あらゆることが想定できるので禁止しているのです。
どうしても移動中も携帯を使いたいのであれば、列車や船での移動をオススメします。
離着陸時に背もたれを直さなければいけない理由も、
分かる方の方が少ないのではないでしょうか。。
(ちなみに、緊急脱出時の妨げになったり衝撃防止姿勢が出来ないからです)

ちなみに機内で携帯が使えるようになったとしても、
高度1万メートルまで携帯の電波は届きませんけどね・・・!
(しかし、飛行機はずっと同じ高度を保っているわけではないので、
上空でも必ず電源はお切り頂けますようお願い致します!)

書込番号:6462435

ナイスクチコミ!6


巨神兵さん
クチコミ投稿数:8074件Goodアンサー獲得:184件

2007/06/23 08:17(1年以上前)

>たまたまコックピットの近くにいらっしゃったそうなのですが、
>その着信の影響で飛行機の電気系統がシャットダウンされてしまいました。

ずいぶん怖い話ですね。離陸滑走中だったりしたら大惨事かも・・・

書込番号:6463028

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1878件Goodアンサー獲得:12件 ラリー・鉄道・生き物・風景 

2007/06/23 22:47(1年以上前)

航空会社もいくらお客様相手の商売とはいえ、命に関わる事に関しては厳しく言ってもいいと思いますね。

書込番号:6465524

ナイスクチコミ!0


スレ主 miyajinさん
クチコミ投稿数:754件

2007/06/24 02:31(1年以上前)

実際に事故や混乱を招き兼ねない怖い事例が起きているのですね。
このスレをたてたことではじめて知りました。色々と勉強になります!
しかし逆に(もとより倫理や法律に異を唱えるつもりはありませんが)、
現状は危険(を招き兼ねない様)な状況で飛んでいて、規則や乗客のマナーに訴えかける使用制限だけでは難しい状況にあると言う印象をも受けました。

実際に危険な事例が起きているのなら、航空会社・携帯電話会社・行政・マスコミが連携して、
 ・機体やシステム側にきちんと対策をするべき、機内ではハード的に使えない様にするべき
 ・危険な事例が起きている事をもっとアピール(説明・周知)するべき
ではないでしょうか?

大方は常識的で改めて規則やマナーを喚起する必要はないでしょうけど、中には今回の逮捕の様に無視する人、或いは悪意はなくとも電源を切り忘れることもあるでしょう。少数であっても何れにしろ機内で電子機器が動いていることがまずいのならば、根本的(技術的)な対策が必要なのではないでしょうか。

危険な事例が起きていることは航空関係者の間で有名なことあっても、一般の我々はなかなか知る由もなく、一般的な感覚としても「飛行機が、たかが携帯くらいで・・・」、「危険よりもマナーを求めた規則」といった感じだと思います。今回の報道でも、危険性よりも法律違反、初めての逮捕者、マナーの悪さを伝えていた様に思えます。危険性や規則の必要性についてはもっと説明・周知すれば、捉え方も変わってくると思いますが。

知らぬが故の行動が怖いと思います。

書込番号:6466421

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:14930件Goodアンサー獲得:28件

2007/06/24 23:10(1年以上前)

計器に障害を与える恐れがあるということで
実際に計器に障害を与えた例は少ないでしょうが、
ひとたび障害が発生すれば該当機の乗客数百人の命にかかわるほか、
ダイヤは過密しているので、他の何万人にも影響するでしょう。

誰かが携帯の電源を入れただけで事故につながり命が失われたり、
ダイヤが乱れて何万人が損害をこうむることを考えると、
たったのフライト中1時間程度使わないだけでよいのですから、
法律になって良かったですね。

電波オフにすりゃいいのかってことで、電波オフモードに関する
議論があったようですが、特に盛り上がっていないようです。

http://plusd.itmedia.co.jp/mobile/articles/0410/29/news023.html

書込番号:6469686

ナイスクチコミ!0


スレ主 miyajinさん
クチコミ投稿数:754件

2007/06/25 02:47(1年以上前)

もちろん、“電波オフモード”も、対応策(解決策)の一例として、
設定方法も含めてアピールしたら良いと思います。
実際に使うか否かは、乗客(ユーザ)、或いは世論が決める事でしょうから。

書込番号:6470278

ナイスクチコミ!0


この後に2件の返信があります。




ナイスクチコミ0

返信7

お気に入りに追加

標準

SDオーディオについて

2007/06/17 23:27(1年以上前)


docomo(ドコモ)携帯電話 > パナソニック > FOMA P903iTV

クチコミ投稿数:12件

SDオーディオで音楽を聴きたいのですが、付属のSD-MobileImpactがうまく作動しません。

なので、自力でPCからMicroSDに音楽を入れてSDオーディオで音楽を聴きたいのですが、音楽の入れ方がよくわかりません。


誰か知っていたら教えてください。


ちなみにSDオーディオの拡張子は3gpで合ってますよね?

書込番号:6446987

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:23件

2007/06/18 00:14(1年以上前)

まず、ケータイとPCの接続はどうしてますか?
FOMA用USB接続ケーブルなら問題ありませんが、USBカードリーダーを使用している場合は注意が必要です。
(著作権保護対応のカードリーダー以外は使用不可です。)

また、音楽ファイルはSA1ファイルになってますね。

書込番号:6447188

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12件

2007/06/19 22:55(1年以上前)

SD-mobileimpactを利用せずに、SDオーディオを聞きたいのですがそれは無理ですか?

書込番号:6452936

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:29件

2007/06/21 18:39(1年以上前)

SD-mobileimpact以外ではSD-jukeboxでできます。(パナソニックのサイトにてDL可)ちなみにSD-mobileimpactやSD-jukeboxに入れるときは、基本的に拡張子はmp3です

書込番号:6457996

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12件

2007/06/21 22:54(1年以上前)

たびたびの質問でも申し訳ありませんが、私の使用しているMicroSDはTransendのTS1GUSDで、著作権保護の問題はないのですが、リーダーの方がおそらく著作権保護に対応していないので、SDーMobileImpactで音楽をSDに書き込むことができません。

なのでフォルダに直接音楽を入れてSDオーディオで音楽を聴くことはできないのでしょうか?

書込番号:6458875

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:23件

2007/06/21 23:11(1年以上前)

ステルス_さんの場合、FOMA用USB接続ケーブルを購入なさるか、著作権保護対応のカードリーダー(パナソニックから発売されています)を購入するかのどちらかしか選択肢が無いと思います。
上記のどちらかを使用しない限り、SD-MobileImpactは作動しませんし、携帯本体が認識するファイルを書き込む事は出来ないと思います。

書込番号:6458961

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12件

2007/06/21 23:14(1年以上前)

そうですか。

いろいろとありがとうございました

あきらめて著作権対応のカードリーダーを購入します

書込番号:6458974

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:23件

2007/06/21 23:16(1年以上前)

ちなみにFOMA用USB接続ケーブルはドコモショップで1400円程度で購入できるのに対し、著作権保護対応のカードリーダーは3000円以上するので、前者がお勧めです。

書込番号:6458992

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

画像について

2007/06/17 14:28(1年以上前)


docomo(ドコモ)携帯電話 > パナソニック > FOMA P903iTV

スレ主 benjaさん
クチコミ投稿数:21件

PCからMicroSDに入れた画像を入れてP903iTVで見ようとしたのですが、認識できませんでした。

ファイル形式はjpgです。

どのようにしたら携帯で見れるようになりますか?

教えてください

書込番号:6445273

ナイスクチコミ!0


返信する
is430さん
クチコミ投稿数:3336件Goodアンサー獲得:4件

2007/06/17 17:13(1年以上前)

ファイルのしまってある位置はちゃんと携帯で閲覧が可能なフォルダでしょうか?
(指定の場所に保存してますか?)
解像度が、携帯の限界を超えてないでしょうか?

大きく考えられるのはこの2点かな・・・

リナックス機種だとどうか分かりませんが、SDの管理テーブル情報等を整理する項目があればそれも実行した方がいいと思います(シンビアン系ではSDカードの情報更新となっています)

書込番号:6445614

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:141件Goodアンサー獲得:10件 FOMA P903iTVのオーナーFOMA P903iTVの満足度5

2007/06/17 21:12(1年以上前)

 ファイルは所定のフォルダにあって、NGマークのアイコンになっているのでしたら以下を確認してください。

jpgファイルはオリジナル(デジカメ等で撮影したもの)ですか?
もしそうでないと再生できるファイルは取説P322に示すようにシビアそうです。
その場合、Microsoft系の「Microsoft Photo Editor」などで編集して取り込む必要があるかと思います。

書込番号:6446367

ナイスクチコミ!0


目隠しさん
クチコミ投稿数:65件

2007/06/17 21:21(1年以上前)

取説 P359〜P361 は確認されてますよね?

書込番号:6446412

ナイスクチコミ!0


スレ主 benjaさん
クチコミ投稿数:21件

2007/06/17 22:51(1年以上前)

目隠しさんのおっしゃったページを見たところ、私が入れていたのはDCF規格外の画像をDCF規格の画像のフォルダのところに入れていたのが問題でした。

その問題を直したところ、見たい画像が見れるようになりました。


書込番号:6446825

ナイスクチコミ!0


スレ主 benjaさん
クチコミ投稿数:21件

2007/06/17 22:52(1年以上前)

目隠しさんのおっしゃったページを見たところ、私が入れていたのはDCF規格外の画像をDCF規格の画像のフォルダのところに入れていたのが問題でした。

その問題を直したところ、見たい画像が見れるようになりました。


みなさん的確なアドバイスありがとうございました

書込番号:6446830

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「FOMA P903iTV」のクチコミ掲示板に
FOMA P903iTVを新規書き込みFOMA P903iTVをヘルプ付 新規書き込み

この製品の情報を見る

FOMA P903iTV
パナソニック

FOMA P903iTV

発売日:2007年 2月23日

FOMA P903iTVをお気に入り製品に追加する <154

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(スマートフォン・携帯電話)

ユーザー満足度ランキング