
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


docomo(ドコモ)携帯電話 > パナソニック > FOMA P903iTV

パナのナビ以外でも使用可能です。
私の場合は、パイオニアのナビとインダッシュタイプのオーディオ(DVDプレーヤー)で使用できましたよ。
おそらく外部入力端子があれば、他メーカー製でも接続可能だと思います。
プラズマ42インチとPCのテレビチューナーに接続しても視聴可能でしたよ。
参考までに・・・
書込番号:6039186
0点

P903iTV購入と同時に「平型AV出力ケーブルP01」も買ってきましたが、出力先はコンポジット(普通のビデオの黄・白・赤の接続先を持つやつ)のようなので、入力側にその口があればどれでも出力可能だと思います。
ただ、ケーブルが短いので、別途延長ケーブルが必要かと思われます。
ちなみに、ECOモードでは、AV出力できないそうです。
書込番号:6040256
0点



docomo(ドコモ)携帯電話 > パナソニック > FOMA P903iTV
私も心配していましたが、
P901からだと、比べものにならないほど改善していると思います。
これからは、安心ですね。
書込番号:6039396
0点



docomo(ドコモ)携帯電話 > パナソニック > FOMA P903iTV

地域にもよると思いますが、私の住む田舎では車の移動中でも特に問題ありませんでした。
車載専用のワンセグチューナーが3万円位で売られているのを考えれば、P903iTVは感度も良いのでかなり使えそうです!
しかし、カーナビの7インチモニターだと画面が大きすぎて画質がちょっと粗いですね。
カーナビへの取り付けですが、カーナビに外部入力があれば問題ないでしょう。
接続には700円位の平型AV出力ケーブルが必要で、そのケーブルのピンケーブル3本をカーナビの外部入力に接続するだけです。
書込番号:6038504
0点

そうですか。チューナーを買おうと思ってましたが、携帯でキレイに見れるのでしたら、そちらの方がよいですね。購入を検討してみます。ありがとうございます。
書込番号:6039111
0点



docomo(ドコモ)携帯電話 > パナソニック > FOMA P903iTV
テレビチャンネルを換える時、いらない(うまく写らない)
チャンネルを消したいのですが、そのような事はできる
のでしょうか?
説明書見てもよく分からなくて・・・
ご存知の方いらっしゃいましたら教えて頂けませんか?
0点



docomo(ドコモ)携帯電話 > パナソニック > FOMA P903iTV
まことに初歩的な質問ですみません
いまPかSHどちらにしようか迷っているのですが
いろいろなところ調べてもなかなかその違いがわかりません
よろしければ特徴違いなど教えてもらえますでしょうか・・・
0点

P
・カメラ320万画素
・ワンセグ5時間視聴
・画面2.8インチ
・重さ140g
・業界トップの受信感度(2系統のアンテナ信号を合成)
・SDオーディオで最長約70時間の長時間再生が可能。
・Bluetooth®対応で、ワイヤレスで音楽を聴くことができる。
SH
・カメラ200万画素
・ワンセグ3時間視聴
・画面3インチ
・重さ140g以下
・Bluetooth®非対応、代わりにFMトランスミッターを搭載(FMで飛ばす為、ノイズ有)
こんな感じですかね。
書込番号:6022607
0点

Pのダイバシティーアンテナはいいですねー
いくら画像エンジンがよくてもワンセグを受信しないとね…
あとワンセグの出力もいいですね。
ただ…自分はSHにします。
理由は、デザインと質感の高さがよいので
あとFMトランスミッターの受信側の幅の広さもいいですね。
自分の場合は営業車で音楽が聞けるのがいいですね。
彼女や友人の車など、FMラジオがあれば音楽やワンセグの音声も飛ばせる幅広さがFMトランスミッターの魅力ですね。
書込番号:6024893
0点

モックにまだ出会えてないので何とも言えませんが
↑↑の違いだけを見ると圧倒的にPの方が
機能的に上をいっているように感じますね
しかし実際にモックを見たり触ったりした人は
デザインの微妙なところでP<SHとなっているみたいですね
となると両者五分五分でいい勝負になるのでは?
と思います。
今のところ個人的にはSHですね
ただモックに出会ったらどうなるかわかりませんw
書込番号:6025595
0点

ありがとうございます
なかなか細かい情報は出ていないんですね
これもどこのメーカーか絞らせないためなのでしょうか・・・
今日多少カタログもらってきたので
発売日取得といわず少し様子を見てから考えたいと思います
書込番号:6026249
0点

私からも違いをひとつ。
違いは文字入力にT9入力の有無です。
SHはT9入力がない
PはT9入力がある。
T9入力はPとNにあります。
私はT9入力に慣れてしまったので、他のメーカーの携帯は文字入力に時間がかかりすぎて使えません。
慣れるとT9入力は放せなくなります。
文字入力なんて気にされないかな???
書込番号:6027176
0点

Pの方が頑張っているなって言うスペックでしょう。
SHはブランドのみで売ろうって感じの手抜き作品がプンプンににおってる。
ワンセグが目的で買うなら確実にPかと思います。
最初はSH>>>Pくらいに思ってましたが、よくよく自分なりに比較した結果反対になりましたね。
FMトランスミッターは、携帯のではありませんが過去に使ったことありますがきけるものではありませんでした。
高圧線の近くではノイズって言うか違う曲が混じるし、山などのFM受信不可のとこではもちろん使えません。トンネルも古いのは入りませんよ。
書込番号:6027647
0点

ずっとP903いTvはワンセグ5時間視聴と発表されてましたが更に良くなり
7時間視聴
になりましたね^^
書込番号:6028425
0点

>FMトランスミッターは、携帯のではありませんが
山などのFM受信不可のとこではもちろん使えません
それFMラジオの受信機能ことと間違えてない?
書込番号:6028908
0点

7時間というのは、P901iTV相当の画面で、かつ機能制限がありそうです。この機能制限はメールの受発信とか他のタスク不可とかではないかと推測されます。
どちらにしても、公称5時間のファインモード(?)でもありがたいですよね。
書込番号:6028914
0点

私としては・Bluetoothの有無がポイントですね。
SHも良いのですが車載ナビにBluetooth機能があるので運転中の通話を考えるとPですかね。
書込番号:6030741
0点

スーパーサラリーマン2さん 2007年2月20日 21:48
>私からも違いをひとつ。
>違いは文字入力にT9入力の有無です。
>SHはT9入力がない
>PはT9入力がある。
Pに「T9」は搭載されていませんよね? P903iの取り扱い説明書(ドコモHPでPDF形式で配布されているやつ)を見てみても、ありませんでした。
以前、私もNでT9を使っていたので、その便利さは実感しているのですが、本当にP903iTVにはT9が採用されるのでしょうか。
書込番号:6031206
0点

スーパーサラリーマン2さんへ
自分も一瞬『T9搭載』?えっ?って思いました。
現在N902isを使って『T9』の便利さに慣れています。
以前『T9』搭載機種から普通の変換機能の機種にした時、
本当に不便&面倒でメールの数が減りました・・・
自分もドコモとパナソニックのHP見ましたが
『T9』とは記載されて居ませんでした。
SHとPどちらにしようか悩んでいて、
これを見た瞬間『T9搭載』のPに決定!!!!
ってなりましたが実際に搭載されるのでしょうか??
もしかしてサイトからDL出来るようになるとかの
裏情報でしょうか??
書込番号:6032468
0点

たしかPはP902iからは「Advanced Wnn」に文字入力を戻しているので、そこからはT9は採用されていないですよ。
おそらくスーパーサラリーマン2さんはP902iより以前のFOMAのPのことを仰っているのだと思います。
>>これを見た瞬間『T9搭載』のPに決定!!!!
>>ってなりましたが実際に搭載されるのでしょうか??
古くからのP(mova)を使っていたからの要望が強かったとのことでWnnに戻したようですから、
PがT9にまた戻すということはあまり考えられないと思います。
>>もしかしてサイトからDL出来るようになるとかの
>>裏情報でしょうか??
技術的、コスト的にT9とWnnが共存することはないでしょう。
書込番号:6032619
0点

訂正です。
× 使っていたからの
○ 使っていた人からの
書込番号:6032629
0点

>まさと1さん
FMトランスミッターはFM電波に変えて飛ばしたものを車側で周波数を合わせて聞く物です。
なので聞ける範囲はFM受信可能範囲ではないと聞けませんよ。
結局自分がFMの放送局みたいなものとなり、いったん飛ばしたものをまた受信するわけですから。結局は通常のラジオと同じです。
書込番号:6032978
0点

Mr.ランナーさん、車の中にミニ放送局ができるんだからどこでも聞けるんじゃないですか?
書込番号:6033207
0点

FMトランスミッタは小さなFM局なんで、どこでも送る側受ける側が近かったら聞けますよ。
昔はナビの音声やTVの音声をFMで飛ばして車内のラジオで聞いていました。(今でもあるのかな?)
あと、車の中に居ながら見る映画館の音声もFMの周波数を合わせて聞いていました。
ただ、高圧線やトラックの違法無線?、周波数が近いFM番組等があるとノイズが乗っていました。
ま、この辺は技術向上でなんとかマシになってる事を祈ります。
書込番号:6033537
0点

すみません。私の説明が悪かったですね。
しかし実際使ったことがあるのでおすすめできる機能ではありませんよ。。。
書込番号:6036076
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】グラボなし
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
-
【質問・アドバイス】構成
-
【欲しいものリスト】α Eマウント系
-
【欲しいものリスト】購入リスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(スマートフォン・携帯電話)
