
このページのスレッド一覧(全52スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
2 | 6 | 2009年12月10日 15:11 |
![]() |
1 | 0 | 2007年12月6日 05:15 |
![]() |
0 | 1 | 2007年11月28日 07:20 |
![]() |
0 | 0 | 2007年11月25日 19:47 |
![]() |
20 | 48 | 2007年8月19日 15:42 |
![]() |
0 | 1 | 2007年8月16日 17:03 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


docomo(ドコモ)携帯電話 > NEC > FOMA N703iμ
携帯を開いて耳にあてると、「ビー」という異音がします。
電話をかけてしばらくすると消えるのですが、どうやら、液晶がついてる間は、この異音がするようです。これは仕様なのでしょうか?
p703iμではそんな音はしませんし、他に持っているwillcomやsoftbank、auの機種でもそんな音はしません。
修理に出して戻ってきたばかりなのですが、また修理にださなきゃなんですかね・・
おんなじような症状の方、いらっしゃいますでしょうか?
0点

下記URLは今から2年以上前の音に対する苦情書込です。この機種は古いので今さら改善することはできないと思いますが、発売されているシーズンの途中で何らかの対策品が出ていたような気もします。このあたりは記憶が曖昧なので間違えているかも知れませんが、それらしいことをドコモショップに伝えてみては如何でしょう。苦情を申し立てて損することはありません。いずれにしても程度問題であれば少しはましなものがあるかも知れません。最悪は機種変更でしょうか。
http://bbs.kakaku.com/bbs/31101000890/SortID=6131266/
http://bbs.kakaku.com/bbs/31101000890/SortID=6158066/
ノイズの原因は液晶バックライト(白色LED)を駆動するPWM発生回路から来ているようです。PWMの発振周波数自体は数百Hzの矩形波ですが、矩形波なので高調波成分が多く、駆動回路の部品の一部が高調波に共振していると推測されます。その音は一時話題になったモスキート音のようなものなので年配者だと分からないことが多いようです。
書込番号:10541424
2点

曖昧な記憶ですが、20秒程度駆動音が鳴るのは仕様です みたいな説明書きを見た記憶があります。(20秒もかなり曖昧ですが…)
駆動音なので、不具合での対応はなかったはずです。
書込番号:10542858
0点

>>巨神兵さん
丁寧にありがとうございます。
リンク先、読みました。「仕様」といえば「仕様」なんですね。
左耳ではあんまりきこえないんですけど、右耳だとすごい気になるんですよね。
>>まーくろさん
情報ありがとうございます。
確認してみたのですが、20秒ではなくて、液晶画面と連動してます。液晶画面が消えると、音もしなくなります。液晶がついてれば1分でも2分でもずっと音がしますね。
もともとオークションで買った中古の白ロムをdocomoショップに修理にだして、基盤交換してかえってきて、このノイズですからね。。治らないかもしれないですね。だめもとで今日、docomoショップに持って行ってみます。
書込番号:10545522
0点

基板交換後にそうなったのがハッキリしているならwblskyさんの主張は正当ですのでなんとかなるのでは。修理後には修理に対する保証というのがあるのではないでしょうか?
書込番号:10546946
0点

>>巨神兵さん
ですよねぇ。。
ショップにもっていったら、スタッフが製造番号チェックして、
「ノイズは仕様と書いてあり、お預かりしてメーカーの方でチェックしますが、仕様なので、何も直らないでお返しする可能性が高いです。」
と言われました。
巨神兵さんの言われたように、修理に出す前はノイズが無かったと思うのですがと伝えたんですが、回答は同じでした。
それでも一応預けてきました。
電池の持ちとデザインが気に入ってるから使いたいんだけどなぁ・・
また結果報告しますね。
書込番号:10556946
0点

修理から返ってきたので、報告です。
「点検」というかたちで、異常なしということでした。
ノイズは仕様の範囲内とのこと。以前に、修理に出す前はノイズはしなかったといっても駄目でした。残念。
実は、もう1台、N703iμをオークションで落札してまして、そちらも修理に出していたのですが、基盤交換で修理から戻ってきて、そちらのほうはノイズは全くしません。
2台持っていって交渉しようかとも思ったのですが・・・
情報ありがとうございました。
色々参考になりました。
書込番号:10608685
0点



docomo(ドコモ)携帯電話 > NEC > FOMA N703iμ
はじめまして
遅ればせながら最近この機種に変更しました。
基本的なことで申し訳ないのですが、自動電源オン、オフができません。
取り扱い説明書にも掲載されていないようですが、どうなのでしょうか。
単なる見落としでしょうか?
ご教授願います。
1点



docomo(ドコモ)携帯電話 > NEC > FOMA N703iμ
こばんは。
現在N703iμを使用しているのですが、、、
液晶部に、キズを付けてしまい、液晶画面の半分が映らなくなってしまいました。。。
修理に出すと、液晶部の交換とかそういう類になると思うのですが、
目安ってわかる方いらっしゃいませんか?
0点



docomo(ドコモ)携帯電話 > NEC > FOMA N703iμ
6月ぐらいに、SDカード(Aro製512MB)をPC(Windows2000 Sp4 パソコン工房製)とのデータ交換用に購入
しばらく使っていたら、カードが携帯でもPCでも認識されなくなった。
しょうがないので、赤外線通信で使っていたが、あまりにも使い勝手が悪いので
11月に2枚目(A Data製128MB)を購入
これも3回程度使ったらカードが認識されなくなった。
2枚とも、フォーマットも何もできないし、携帯スロットへ入れても、赤い故障品マークが出る。
パソコンでは、挿入されたこと自体を全く認識しない。
これらMicroSDはこの携帯用にしか使わない。
PCはエレコムのリーダを使用(MR-A10WH)
他のPDAとのデータ交換にSDカードはFull/Miniを数枚使用しているが全く問題はない。
1回目はカード自体の不具合と思っていたが、同じ症状が2回出るとさすがに携帯を疑う。
こんな症状を経験された方はありませんか?
2枚とも取ってありますので、本体故障で修理に出してみます。ちゃんと対応してくれるかな?
0点



docomo(ドコモ)携帯電話 > NEC > FOMA N703iμ
現在、FOMAのD901iを1年11ヶ月使用しています。
そろそろこの機種に飽きてきたのと、小型軽量の機種が欲しくてN703iμを購入検討中です。
ちなみに、他の候補機種はD703i、P703iμ 、D903i 、N704iμなどです。
先日、近くの携帯ショップに価格を見に行ったのですが、FOMA→FOMA機種変だとかなり値段が高いことが判りました。
そこで、何故新規と比べて値段がやたら高いのか?などをドコモにTELして聞いてみました。
その話の中で、FOMA→FOMA機種変の場合の手数料は¥0-で、新規契約の場合は手数料が¥3150-という事を聞きました。
ならば、新規で端末を安く買って、すぐに解約をしてしまえばいいのではないか?と思いました。
新規を一年未満で解約する場合、一年割引などの解約料が¥3150-かかるとも聞きました。
つまり、合計で¥6300-かかりますが、FOMA→FOMA機種変の端末価格と新規購入の端末価格の差が¥6300-以上ある場合、「新規購入→一年未満解約」にしたほうが、新しい端末を購入する場合安くつくということですよね?
けっこう当たり前の事なのかも知れませんが、2年ぶりに機種変更をするので最近の事情がよく解りません。
詳しい方がいらっしゃれば教えてください。
宜しくお願いします。m−−m
0点

2年前も状況はあまり変わらないと思う。
インセンティブ制度のお陰でこのような状況にある訳ですが、新たな顧客が欲しいキャリアが作った制度です。
新規用のインセを利用して即解約されたらインセの分(約3万〜4万)損しますので短期解約者リストに載ることもあるかも知れません。
まぁ現実には1回程度では載らないようですが。
勿論、買い増しに対してもインセは設定されていますが、新規よりは低いのが一般的なので現状の販売価格になります。
インセが全く無い場合、90xシリーズの端末なら6万〜7万くらいになるでしょうね。
それと比べたら買い増し価格でも十分安いと思います。(日本以外の国では殆どインセが無いので携帯端末は3万〜8万くらいするのが普通です。
1年以上使っていればそんなに高くないですからモラルがあれば普通に買い増しを。
書込番号:6637014
1点

各月ごとの契約純増数にばかり目を配る通信キャリアへの不満がこんな形で出るんでしょうね。今のやり方だと新規即解、MNPジプシーが優遇され(SBMですら同様です)、「ひとりでも割50」などの導入により機種変更や継続契約のメリットが失われてきているように思います。消費者にモラルを要求する販売奨励金のあり方はやはり見直ししなきゃだめですね。
書込番号:6637246
0点

REALTマークの四駆^^さんの場合は、番号が変わっても良いならと言う条件付きですが、古い番号を解約し新しい番号のみにすれば「心の痛み」も少ないと思いますね。ブラックリストも心配ありません。
書込番号:6637273
0点

「機種変更が高い」ではなくて、「新規が安すぎる」んですよね。
原価と販売価格がここまで差があるのも変な話です。
書込番号:6637281
0点

皆さん、素早いレスありがとうございます。m−−m
電話で話したドコモの方は、「新規即解約で新しい端末を手に入れる(FOMA→FOMA機種変)というのは確かに安く上がる場合があり、可能です。」とハッキリ言っていました。
ただ、あまりドコモとしてはして欲しくないような感じのことも言っていた気がします。
あと、「今まで使っていた機種をエコロジーの観点からも回収させて頂くことがあります。ただ、これに関しては販売店によってまちまちで、お客様がどうしても今まで使っていた端末も欲しいと言われた場合、その限りではありません。」
とあやふやな事を言われました。^^;
短期解約者リストの話はされませんでした。
新規即解約で新機種を安く買うことって、モラルに反することなんですか?
一般消費者が賢く(安く)物を買うことがモラルに反するというのは、あまり納得いく話ではありません。
(※注 友里奈のパパさんに反論している訳ではありません。^^;)
短期解約者リストがあるということは,私は初めて知りました。
巨神兵さん、新機種にFOMAカードを差換えるだけのことなので電話番号はそのまま・・ではないのですか?
長文になってしまい、スイマセン。
書込番号:6637413
0点

「短期解約者リスト」というのは他のキャリアも含めて共有していると言う噂があります。白ROM横流しなどで立ち回っている怪しい人を排除するためですが、2〜3回新規即解を行うと恐らく次の契約はもうだめでしょうね。
>新機種にFOMAカードを差換えるだけのことなので電話番号はそのまま・・ではないのですか?
この件は新規即解を避けるために、新番号を残し旧番号を廃止解約してくださいという意味です。ブラックリストに載る心配はありません。メルアドも番号も新規ですので過去に迷惑電話があり困っていたような人はそう言った手を使って「新規機種変?」を安く済ませる人がいます。この場合にはこれまでの機種を使っていた期間は関係なく安い端末が手にはいることになります。いずれにしても歪んでますね。
書込番号:6637474
1点

そう思うならどうぞご自由になさって下さい。
私を含めて他人に拘束する権利はありませんからご心配なく。(怒っている訳ではありません)
ただ、賢く買い物をすると言えば聞こえはいいですが、制度の盲点をついたアウトローな買い方です。他人に損をさせる、つまり思わぬ迷惑をかける買い方です。しかも故意。
書込番号:6637552
1点

短期解約が利用のブラックリストは他社で共有されるコトは100%ないですよ。
ブラックリストが共有されるのは料金滞納強制解約のみです。
規約にかいてありますよ( ^ω^)
モラルの話は別としてインセンティブ制度も長くは続かないので今のうちに即解約したしたほうがお得なのは事実だと思います。
年に三回ぐらいなら余裕です。
まあこういう制度だからキャリアとしてされてもおかしくないですからね。
書込番号:6637630
1点

>新規で端末を安く買って、すぐに解約をしてしまえばいいのではないか?
>「新規購入→一年未満解約」にしたほうが、新しい端末を購入する場合安くつくということですよね?
新規で安く契約する場合は 年割とかのオプションに加入することが条件だったりして
それを即解約すると 手数料を別途取られたりするのでそれほど得でないかもしれませんよ
過去ログで 即解したら次のとき契約できなくなったとかいう例もありましたし
「2年使うから許して」誓約書と保証金10万で勘弁してもらった なんてのも聞きました
書込番号:6638349
1点

というか、こういうもめごとが生じてしまうのは、目先の数字(名目上の顧客獲得数)目当てに、無茶なキャンペーンしている携帯キャリアの不公正な客引き合戦のせいですよね。
ふつう、従来からのお客様こそ大事にすべきなのに。
いいかげん、こういうおかしな制度に公取あたりから、お目玉が落ちてもいいんじゃないかな?新規営業停止半年とか。
書込番号:6638404
3点

>年割とかのオプションに加入することが条件だったりして
機種変も同じなので、それで金額が上がるって事は無いと思いますよ。
差額は3000円くらいでしょうけど、即解約した場合って本体の保証はどうなるんでしょう?多分、購入したショップには持っていきづらくなるだろうし、後々のサポートと天秤にかけた方がよいんじゃないかって気がしますけど。
書込番号:6638474
0点

たくさんのレスありがとうございます。
まず、友里奈のパパさんへ
私はあまりインセンティブ制度に関して理解していません。
巨神兵さんの仰る「白ROM横流し」などもよく解らず、何となく良くない事(悪いこと?)なのかな?という感じを持っているだけです。
私は店頭の「FOMA→FOMA機種変の価格」と「新規購入の価格」の差が余りにも大きいので、以前何かで聞いた「新規即解約」というのはどういうものか?と単純に聞いてみただけです。(前に書いた通り、まずドコモにTELして聞きました。)
その回答が、いけない事だという回答ではなかったので、皆さんにも詳しくお聞ききしたかったのです。
いきなり「モラルが・・」という話が出てきてビックリしました。
法的に問題のある事では無さそうですが、私が「新規即解約」で端末を手にすると、どこかの誰かが損をするシステム(?)ということですよね?
よく解らないなぁ。。
書込番号:6638695
0点

ドコモの場合サポートは変わり有りませんが・・・
新規で買って旧番号解約しようが、新しい番号解約しようがそれが短い期間ならばどちらでも変わりません。
1年置きに番号変えたりしてる人でもauならば購入拒否されるかも知れません。
ドコモは大丈夫かな。
書込番号:6638716
0点

> 法的に問題のある事では無さそうですが
ところで、本当に法的に問題ないのでしょうか?
一年契約を途中で解除ってのは、あくまで一年契約のつもりだったが、結局解除せざるを得なくなったから違約金払ってやめるって事ですよね。
一方、はじめから契約を履行する意思がないのに契約を結ぶ行為は、民法上、何かに抵触しそうな気がしますが?
書込番号:6638771
0点

レスありがというございます。
GTからDS4さん、そこまで細かく解釈しようとすると・・・と思います。^^;
友里奈のパパさんが仰る通り、本来なら端末は6万〜7万くらいするという話は聞いたことがあります。
ケータイ会社は、そのぶん通話料や基本料などで元を取るようにしていると、私は今まで理解していました。
そんな単純ではないんですね。
話は戻りますが、「モラル」と言われると相当悪いことの様な気がしてしまいます。
そんなに悪いことなのかなぁ。
私が購入しようとしている機種はそれほど高価な機種ではありませんが、やはり少しでも安く(出来ればドコモポイント内で)買えればと思い、皆さんにお聞きしました。
書込番号:6638904
0点

REALTマークの四駆^^さん、
MNPを利用して他社の携帯を契約すれば新規契約できます。少なくとも旧電話番号は現在の機種だけで2年近く使っていおられるわけですから、旧番号を解約すれば何の不都合もないと私は考えました。ただし、電話番号が変化するという人によってはとんでもない不都合がありますので、それが困る場合は新規即解またはMNP利用他社移動と言うことになりますが、前者だとメルアドも変化させずにすみます。新規即解が良いと判断されたのであればそうするのが現行の販売方式の中では上手な?立ち回り方と言うことができると思います。
白ROMというのは一旦新規で契約したであろう端末を解約し、端末本体だけを販売している状態のものを指します。白ROMを売る人にとっては販売奨励金によって不当に安く入手した端末を売ることによって利ざやを取ることができます。逆に買う方を考えますと、短期の機種変更などで高い値段でしか契約できない人たちの需要があります。
書込番号:6638917
0点

例えば
新規インセンティブ4万円の機種を1万円で買います。販売店はお客さんから1万円、キャリアから4万円を回収し、5万円の売上です。
が、お客さんが6ヶ月以内に解約や名義変更を行うと、4万円のインセンティブが貰えません。(是非はともかくキャリアと販売店の契約条件となっているようです)
端末仕入価格が4万円ら、インセンティブがきちんと入れば1万円の利益ですが、解約や名義変更されインセンティブが入らないと3万円の赤字になります。
>そんなに悪いことかなぁ
少なくとも迷惑(損失)を被る人(会社)がいることは確かでしょう。
>モラルと言われると…
他にいい表現が見付かりません。法律に反する訳ではありませんが、他人に迷惑?をかける以上、少なくとも、モラルに反していないと言うよりは、反している方に近いと思います。
書込番号:6639073
0点

巨神兵さん、大変丁寧に教えてくださってありがとうございます。m−−m
「販売奨励金=インセンティブ制度(ですよね?^^;)」とは、例えばドコモの場合、本来は3万〜8万くらいする携帯端末を顧客獲得数を得るために販売店を通して安く売り、売った販売店にドコモが何万円かの販売奨励金を出すということですね?
そう考えると結局、「新規即解約→白ロム販売」というのは、ドコモが出した販売奨励金のうちのいくらかぶんを利ざやにしていて、「新規購入→一年未満解約で端末は自分で使う」場合も、利ざやを得る訳では無いが、似たようなものということですね?
ウ〜ん、正直考えてしまいますね。
「顧客獲得数を得るために販売店を通して安く売る」まず、そこから間違ってますよね。
各ケータイ会社も顧客獲得数(見せ掛けの数字?)を得ることがそんなに重要なんですね。
ここまで話が来ると、ケータイ会社の生残りのための醜い争いも見えて来るようです。
元々は値段が高い携帯端末に問題があるということになりますよね。
高機能をユーザーが求めていれば別ですが、発端はそうではないと思います。
ケータイ会社自身が、どうでもいいようなカメラ機能やデコメ等々の開発及び搭載でケータイ端末を高価にしてしまった。そんな気がします。
こんな感じに理解しましたが、間違ってますでしょうか?
とりあえず、今回の機種変に関してはもう一度良く考えてみます。
皆さん、ありがとうございました。m−−m
書込番号:6639180
0点

一つ前の私の書込みは、友里奈のパパさんが書かれる前に書いてしまいました。^^;
友里奈のパパさんのご説明だと、私の理解の仕方は少し違っていたようですね。
でも、端末が高価になる理由は少しは合っているかと思います。
デコメ・デジカメ・お財布・iアプリ、全部要らないから安くして欲しいですね。(笑)
書込番号:6639234
1点

私は携帯の事はあまり詳しく無いのですが、この制度自体がおかしいのではないでしょうか。
iPhone が日本に来れないのはこの事も、一つの要因だとどこかに書いてあったと思います。そうだとすればこの制度を無くすためにもマナー違反奨励?なんて事もあっても良いかも。なんて事も考えますね。
私はドコモで、すでに7年と6年経過の携帯と子供用に新規購入して、計3台ありますが、この事は考えたことがあります。もはや長期契約のメリットも何も無しになってしまいましたからね。長期契約のメリットが無ければ新規に買い換えた方が安い。そんな事も考えてしまいます。
これによってマナー違反と言われたくないように思うのは私だけでは無いと思います。もちろん番号が変わると困るので解約・新規購入は今のところ考えていませんが、考えたくもなります。
ただ、この制度の見直しは近いうちにあるようなので、旧機種で安くなった携帯にでも買い換えて予備を持っておくのも良い手かなと考えています。もし購入1年以内に水没とかで壊してしまっても予備を持っておけば十分対応できると思います。予備の携帯は目さましとかに十分活用できますしね。
書込番号:6639468
0点



docomo(ドコモ)携帯電話 > NEC > FOMA N703iμ
この薄さが気になっていますが、この機種にはシークレットモードなどはありますか?メール、写真→暗証番号じゃないと開かない。など・・全体にロックをかける事しかできないでしょうか?、
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(スマートフォン・携帯電話)
