公式オンラインショップ購入時の端末代金
価格情報の登録がありません
発売日:2007年 6月22日
※ランキング順位・レビュー点数・クチコミ件数は機種単位の情報です

このページのスレッド一覧(全149スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
1 | 3 | 2007年9月27日 21:27 |
![]() |
0 | 2 | 2007年9月26日 20:05 |
![]() |
0 | 6 | 2007年11月27日 22:51 |
![]() |
0 | 0 | 2007年9月24日 22:48 |
![]() |
0 | 13 | 2007年9月28日 19:51 |
![]() |
0 | 1 | 2007年9月24日 15:20 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


docomo(ドコモ)携帯電話 > SONY > FOMA SO903iTV
みなさんこんばんは。
この掲示板を参考にしながら一昨日機種変更しました。オプションを一切付けずに5000P使いましたが1万円ほどで購入でき機種にも満足しています。
黒にしたのでご指摘の指紋跡が多少気にはなりますがその内気にならなくなるでしょう。
ところで、結構売れていると思ったので油断したのですが、この機種は充電の差込口が特殊なんですか?我が家の汎用FOMA充電器では合わずにドコモ純正の充電器は使えたので1安心ですが、折角のワンセグで車からの充電器を今日見てきましたが対応機種に名前が出ていません。
皆さんはどうしていますか?つまらない質問で申し訳ありませんがよろしくお願します。
0点

私も以前からもっている汎用の充電器を3台使っていますが問題ありませんよ。
ちなみに車用、会社用、携帯用。家が純正です。
書込番号:6803387
0点

私も、汎用型の他社製の充電器とはいえ合わないことは無いと思います。
考えられるのは、他社製のものは純正品に比べ握る部分が分厚かったりで、
本体の差込口のフタ?に当たってしまって差し込みにくい?
特に、先だけ取り替えるタイプだと益々分厚いかも。
どうしてもダメなようなら、純正品にするか?ホルダー等を経由すれば大丈夫でしょう。
新機種が出る度にパッケージを変えるにしても、在庫品は追いつかないでしょうね。
この機種より新機種の物が記されてたとしたら。。。挿しこみにくいからかも?
気になるなら、製品のメーカーホームページなどで確認されてはいかかでしょうか
FOMAの充電器の端子は統一されてますので、端子自体が合わないとは思いにくいのですが。。。
書込番号:6803871
1点

友里奈のパパさん、ゆきくん。さん早速のご丁寧なご返答ありがとうございます。
お二人の返答を見ると汎用タイプがまったく使えないことは無いのですね。安心しました。
自宅で使っていたものがNとFで問題なく使えたのですがSOでは入るのは入るんですがカチッとロックされず手で押し込んでないと外れてしまう感じだったもので。
使っていたヤフーモバイルのアプリでも対応機種ではありませんとメッセージが出て使えなかったもので特別なのかなと思ってしまいました。
時間が取れたときに大型家電店にでも行って店員に聞きたいと思います。
書込番号:6805932
0点



docomo(ドコモ)携帯電話 > SONY > FOMA SO903iTV
福島県在住高校生です。
去年の3月下旬にN702iDを買いまして、最近新しい携帯に目がいってしまって機種変したいと思っています。
使い始めて1年7ヶ月ぐらいになるのですが、もしこの機種に機種変するとしたらいくらほどかかりますでしょうか?
また、1回解約してもう1度新規から登録するとなるとおいくらぐらいかかりますでしょうか?
高校生ですが携帯についてかなり無知、機械音痴で困っています。
それではよろしくお願いいたします。
0点

機械音痴ならDOCOMOショップで買いましょう。
機種変は2年以降だと安くなります。
新規が一番安いですがメールや電話番号を通知しないといけないなど
結構面倒です。自分の携帯番号は変わりますのでそれも覚えなおさないといけません。
FOMA→FOMAでしたら白ロムをヤフオクなどで安く手に入れればFOMAカードをさしなおす
だけで使えます。
白ロムでSO903iなら相場18000円程度です。
※白ロムとは新規でも機種変でもない更の携帯です。
販売店印が押してあればDOCOMOショップでアフターを受けることができます。
但し、DOCOMOショップで管理しているDATAベースには変わったことが履歴として
残ってませんのでN702iDのままになってます。
心配なら一年半以上の買い替えでDOCOMOショップで買ったほうが良いですね。
相場は電話すれば教えてくれます。ポイントも使えるし割引制度もありますから
次は大手量販店。ここでもDOCOMOのポイントが使えて量販店のポイントも合算できます。
もちろんアフターはDOCOMOショップですし、履歴も残ってます。
書込番号:6801237
0点

うちの近所の量販店(広島のデオデオ)では、
1年以上使用で4000円くらいで機種変できるキャンペーンやってました。
もしかしたら他の量販店でもやってるかも。
書込番号:6801914
0点



docomo(ドコモ)携帯電話 > SONY > FOMA SO903iTV

FOMAからFOMAの機種変更で、1万以下が希望です。今の機種は24ヶ月以上たってます。
書込番号:6800808
0点

こたこさんの調べたお店の最安値はおいくらですか??
書込番号:6801899
0点

価格情報ですが、大阪では軒並み1万9800
円くらいで、標準になっているようです。
東京の方が安くなっているのでしょうか?
秋葉原などでの価格情報をよろしければ
どなたかお教えください。
書込番号:6805266
0点

秋割が終わる前に買い換えたかったので買い替えました。
松戸近郊でポイント(2,500円)を使って11,000円でした。
いろいろ有難うございました。
書込番号:6816455
0点



docomo(ドコモ)携帯電話 > SONY > FOMA SO903iTV
SO903iTVには,すべての通話発信時にパスワード入力が必要となるようにロックを
かける設定はないのでしょうか?(説明書を見る限り見つけられず...)
ダイヤル発信制限では電話帳からはフリーでかけられてしまうし,その他のロック
では電話帳と連携した着信表示ができなかったり,ロックの解除が手間だったり
します。
裏技的な解決方法でもいいのですが...よろしくお願いします。
0点



docomo(ドコモ)携帯電話 > SONY > FOMA SO903iTV
教えて下さい。今までずーっとNを機種変更して使ってきたのでわからない事が多いです。この機種には自動電源\オフの機能は付いてないのでしょうか?今までの機種には全てあったのですが、それはNだけのものだったのでしょうか?
0点

今まで、Nを何機種か使ってきましたが。。。自動ON・OFF機能は有ったかな?
残念ながら手元にはN904iのみとなりますが、その機能は無いようです。
それは全てに付いている機能では無く、機種によるメーカーによる違いが有ります。
どのNに付いてましたか?それに代替できる似た機能なら判るかもしれません!
書込番号:6795107
0点

ゆきくん。さんへ
早速のレスありがとうございました。
最終で使っていたのは
N506isでその前は504でいずれも付いていたと思います。前機種では夜間は電源オフにして朝、目覚ましと共に電源\になる設定にしてました。
まあ、単純に自分が寝る前に消して起きたら入れればいい話ですが。前は自動だったので楽だったなと。
説明が不十分で申し訳ありません。
書込番号:6795212
0点

横レスすいません。
自動電源オン・オフ機能は,FOMAになってから実装をやめてしまったみたいです。
現行機種ではN以外のメーカでも付いていないようです。
書込番号:6795498
0点

ドコモサイトで取説見てみましたら、SO903iTVには『めざまし時計』機能による電源ONは出来るようです。
自動でのOFFは。。。見付けることが出来ませんでした(>_<)
ちなみに、私の手元に有るD902isは自動電源ON・OFFが付いてます。N904iではアラームによるONだけは出来るようです。
勉強になりました♪私は説明書見ない人ですので、自分の携帯の取説は袋に入ったままです。
ここに来るようになって。。。他機種の説明書見るようになりましたww(爆
書込番号:6795941
0点

現状で自動電源ON/OFFが付いているメーカーは
SH/D/Fの3社だったと記憶しています。
MやLはあやふやなので覚えてませんが、それ以外は付いていなかったと思います。
(アラームやスケジュールで電源ONの代わりとなるのは省いています)
NはFOMAになった際になくなってしまい、それからは復活していない様子です。
書込番号:6796566
0点

Pも自動電源ON/OFFに対応しています。
確かP903iから対応したと記憶しています。
それと、今となっては貴重な“レスポンスFOMA最速”を
誇っていたSA700iS・SA702iにも搭載されていました。
(多分、同じSA携帯であるキッズ携帯もそうではないかと...。)
ソフト面からもハード面からも特別難しいものではないと
思いますので、現在、搭載していないメーカーさんにも
是非、検討してもらいたいですよね。
書込番号:6797474
0点

SHで自動電源ON/OFFが出来たので、あれっと思いました。
アップデートで対応して欲しいです。
電池の節約にもなるので。
書込番号:6797563
0点

Pも付いてましたっけ?
「Pも付いていたような気がする・・・」と思ってP904iの説明書をざっと見したのですが見つからなかったのでなかったと判断しちゃいました。
ソフトバンクでは自動電源ON/OFFを無くす傾向にある一方、ドコモの端末では復活する機種もありますし、なんで食い違うんでしょうかねぇ。
書込番号:6797628
0点

>Pも付いてましたっけ?
「Pも付いていたような気がする・・・」と思ってP904iの説明書をざっと見したのですが見つからなかったのでなかったと判断しちゃいました。
904i→P389 903i→P375 903iTV→P393 903iX→P377 704i→P322をご覧下さい。
最近のPanasonicモバイルは、この傾向に路線変更したようです。
(こういう路線変更は、私は良い傾向だと思っています。)
>ソフトバンクでは自動電源ON/OFFを無くす傾向にある一方、ドコモの端末では復活する機種もありますし、なんで食い違うんでしょうかねぇ。
SBは無くなる傾向にあるんですか...。知りませんでした。
自動電源ON/OFFが必要ないユーザーの方は、設定しなければ
良いわけですから、やはり、付けてもらいたなと思います。
movaではアタリマエだった機能(含むレスポンス)を犠牲にし
様々な別の機能を追加していくのではなく、良いものは残したまま
新しい機能を載せていって欲しいと、各メーカーさんに望みます。
(最近のLSI技術を考えれば、自動電源ON/OFFなんて楽勝なハズですから。)
書込番号:6797726
0点

>なぎさなぎ。さん
ありがとうございます。
再度P904iの説明書をダウンロードして確認してみます。
最近のPはユーザーの意見を取り入れてる感がありますからその点は評価したいですね。
>>SBは無くなる傾向にあるんですか...。知りませんでした。
最近のモデルはほとんど付いていないです。
アラームやスケジュールを利用しての電源ONも出来ませんので、自動の電源調整はまったく出来ないですね。
(例えば912SHなどが挙げられます)
よく言われることで事実かは定かではありませんが、航空機内での事故を防ぐ意図があるのではと言われてますね。
事故といわずテロも想定してるかのようなご意見も伺えます。
書込番号:6797777
0点

そうなんですね。
ありがとうございました。
私的には結構気にいってたので残念です。
書込番号:6808930
0点

色々参考になります。
テとは思いもよりませんでした。言われてみればなるほどです。
書込番号:6808935
0点

そうなんです。必要ない夜中には電源落としたいんです。充電も時間掛るので時間の節約にもなるし。
一々自分でやればいいのかもしれないんですが、それも面倒で。
書込番号:6808949
0点



docomo(ドコモ)携帯電話 > SONY > FOMA SO903iTV
現在、SH704iと迷っております。
スペック、デザインに関しては両端末とも満足しておりますので、使い易い端末の方を
購入したいと考えております。
皆さんの意見を拝見しておりますと、両端末ともなんらかの欠点があると見受けられますが
どちらの方が良いのでしょか?
皆さんのご意見を聞きたく思います。
0点

質問が抽象的なので、まずはカタログ見て搭載されている機能の違いなどをみたらいいと思います。
書込番号:6793154
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(スマートフォン・携帯電話)
