公式オンラインショップ購入時の端末代金
価格情報の登録がありません
発売日:2007年 5月25日
※ランキング順位・レビュー点数・クチコミ件数は機種単位の情報です

このページのスレッド一覧(全208スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
1 | 12 | 2007年6月12日 06:54 |
![]() |
0 | 1 | 2007年6月9日 23:50 |
![]() |
3 | 3 | 2007年6月9日 20:36 |
![]() |
0 | 2 | 2007年6月9日 10:31 |
![]() |
0 | 4 | 2007年6月8日 20:10 |
![]() |
0 | 11 | 2007年6月7日 00:22 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


docomo(ドコモ)携帯電話 > NEC > FOMA N904i
久々のNですが非常に満足しています。
今まではP901isとP901iTVを併用していてバッテリーの使い回しが可能だったので主にisを携帯としてiTVをワンセグ視聴及び予備バッテリーの充電に使用していました。
N904のバッテリーは今までのNと互換性がないみたいなので予備バッテリーの充電に困っています。 バッテリー単体で充電するアダプターまたは方法などあるのでしょうか?
ご存じの方いらっしゃいましたらよろしくお願いします。
0点

先日某巨大掲示板にそのような書き込みあったため気になりドコモショップにて歴代FOMAのNの電池を見てきました。
電池パックN10とN17がこのN904i用N16より少し大きめでした。
逆にいうと、このN16が入るのではないかと思いN701i(ドコモショップテスト用)を借りて試してみました。
その結果、ややすきまができるものの、無事N16が入りました。
N701iはN16で電源が入りました。
すきまは、プラ板かなにかで埋めれば大丈夫なくらいだと思います。
早速ヤフオクでN701iを落札し試してみるつもりです。
書込番号:6407878
1点

ホットモックでもいい充電器になりますよ。701落札のほうが安いかな
書込番号:6407968
0点

自分もホットモックも検討しましたが、ホットモックはドコモの管理が厳しくてなかなか出回らないのでいつ出るか待つより一番古くて安いN701iあたり落札のほうが早いのでは?
あとホットモックは電池蓋が開かないものも多いしね。
書込番号:6408220
0点

本日落札したN701iが届き、これまでに2回試してみたところ特に異常なく充電されているようです。
電池を入れたときのスキマは、カー用品店で購入した携帯をホールドさせるプラスチックホルダー(FMトランスミッター試すために購入w)のシールつきスポンジを切って貼ったところちょうどいい具合に電池が収まりました。
本日はこの方法でこれまでに、本体購入時についてきた電池と、予備でもう1個買った電池を交互に充電しております。
書込番号:6412942
0点

N701iで充電されてる方にお聞きしたいのですが、
N904iの電池パックの容量は、N701iと同じなのでしょうか?
形状のサイズだけ違うだけなのでしょうか?
書込番号:6415022
0点

JUNJUN.JPさん
電池の容量はN701iが830mAh、N904iが780mAhだったかと思います。
参考までに充電時間はN904i用の電池N16入れてもN701i取説どおり約2時間です。
また充電は外出時は今のところドコモ純正乾電池アダプタ01使用しています。
まだ本体・予備電池とも買ってまもないので電池の慣らし繰り返し後市販の乾電池アダプタや外部バッテリ等で充電する予定です。
書込番号:6415283
0点

調べていただきありがとうございます。
私もちょっとググってみたのですが、わかりませんでした・・・。
私は一日に予備がもうひとつ必要な感じですので、
ちょっと検討してみたいと思います。
横槍でしたが、ありがとうございました。
書込番号:6415306
0点

自分は今までのFOMAみな電池2つ買っていますが全部寝る前に交換して充電しています。
4つあるとかなり厳しいですが・・・
書込番号:6417405
0点

N901iの本体でN904iの電池を充電をやってみようとした際に
念のためN901iの本体が電池を充電する接点を電圧テスター
で計測したところ、N901i本体が電池に供給しているのは4.2
ボルトでした。コンセントから携帯本体に供給しているのは
5.4ボルトなので、あれっ、と思ってN904i本体が電池に供給
している接点も計測したところ、N904iも同じく4.2ボルトで
した。携帯本体が5.4ボルトを4.2ボルトに下げて電池を充電
しているということなので、ホットモック等を使って電池を
充電する時は電圧を4.2ボルトにしてあげる必要があると思い
ます。それからN901iの本体でN904iの電池を充電する時に私
の場合は特にスポンジ等を入れなくても接点がつながりました。
書込番号:6428152
0点

kakaku431さん
ホットモックでも充電制御回路はちゃんと動作しますから電池の端子電圧のことを気にする必要はありません。
書込番号:6428263
0点



docomo(ドコモ)携帯電話 > NEC > FOMA N904i
N904iのUSBモードをMTPに設定し、携快電話に付属していたUSBケーブルでPCと接続しています。(問題なく接続出来ています)
自動でフォルダが開かれるので、そこにWMAファイルをコピーするとミュージックプレーヤで再生できました。
今度、PCからWMVファイルを削除したのですが、N904iのプレイリストに名前だけ残ったままになっています。(ファイルは削除されているため再生出来ません)
プレイリストに残ったファイルとして、PCから直接WMVのリネームを行ったのですが、これがまずかったのでしょうか。そしてN904iのプレイリストから削除する方法があったら教えてください。
0点

自己レスです。
USBモードをmicroSDに設定してPCと接続。
PRIVATE\DOCOMO\MMFILEフォルダの中身を削除すれば、プレイリストの中身を全て削除出来ました。(このフォルダの中にプレイリストの情報を書き込んだメタファイルがあるみたいです)
正しい削除方法なのかは分かりませんが、削除したフォルダは自動で再作成されるようです。
書込番号:6420489
0点



docomo(ドコモ)携帯電話 > NEC > FOMA N904i
著作権も絡むのでここで詳細をお話するのは不適切な気がします。
「自作 着うた」などなど関連するワードで検索すればいろんな手法がたくさん出てきます。
まずは検索してみてください。
可否については「可」ですよ。
書込番号:6412864
0点


どちらかというと、ミュージックプレイヤーに入れた音楽を着信音にできますか?といった意味だと思いますが、残念ながらそれは無理みたいですね。
書込番号:6419760
1点



docomo(ドコモ)携帯電話 > NEC > FOMA N904i
SH901iSを使ってます。
N904iのワイドVGAと、High speedに魅かれてます。
子供が小さいのですが、携帯の設定を変更され困ってます。
SH901is でロック機能があるのですが、以下の理由で使って
ません。SH902iSでも同じでした。
■ロックをすると、メール、着信があっても音すらならない!
N904iではどうでしょうか。
以下の場合は、メールが届いていることがわかりません。
■ iアプリでjigブラウザを利用中
※メールが届いたことは、アイコンでわかるが音が鳴らない。
■ iモーションで動画を見ている時
※フル画面でない場合は、同様にメールアイコンでわかるが
音はならない。
フル画像のときは、一切わからない。
よろしくお願いします。
0点

はるときさん
情報ありがとうございます。
キーロック使えそうですね。
ますます欲しくなりました。
書込番号:6418161
0点



docomo(ドコモ)携帯電話 > NEC > FOMA N904i

私は、SH903iですが、マイクロSDへの書き込みは、ウィンドウズメディアプレイヤーからか、パナソニックのSDジュークボックスのソフトですかね。無論、携帯とパソコンをUSB接続しドライバーをインストールした後、転送可能です。音質はなんとも。。。携帯電話ですから。
書込番号:6407740
0点



docomo(ドコモ)携帯電話 > NEC > FOMA N904i
お聞きいたします!
サブディスプレイの配色?は黒地しかないのですか?いろいろチェンジ出来るのですか?
パンフを見ても黒地に白文字だけ紹介されているので・・
実際はどうなんだろう〜と思っております。
今P902iを使っていて、サブは白っぽい柄で明るいイメージなので・・。
P902iは、画面の切り替え(レスポンスって言うのかな?)が、パッ!と変わらないので・・我慢していたのですが・・
N904iだと、まだいいのかな〜って思っております。
いろいろ聞いてスミマセンが・・教えてください。
0点

サブディスプレイは白色有機ELなので、バックは黒、文字は白で固定です。
また、P902iのSTN液晶では常時点灯が可能ですが有機ELは常時点灯は不可なので注意が必要です。
STN液晶に比べ、有機ELは視認性が高いのと応答速度が速いのが特徴です。
書込番号:6395314
0点

こんにちは
有機ELは寿命が短いので、今の所テレビ画面などには使われておりません。
書込番号:6395361
0点

試作品やディスプレーには使われてるものもありますけどね。(PDAやパソコン)
書込番号:6396076
0点

携帯ではauのMEDIA SKINのメインディスプレイで
使用されています。
書込番号:6396428
0点

SPEEDYさん、覚えてます。待ち受け時間が超短い初代FOMAですね。
そうか、それもカラーの勇気ELだったんだ!
書込番号:6397134
0点

N2001は持ってますよ。
3台有ったけどすでに2台は液晶が赤斑点ばかりです。
1台はかろうじて綺麗なままです。
書込番号:6397212
0点

とよさん。さん、N2001(2001年)が出た当時のMOVAはまだ白黒液晶の時代でしたよ。2002年でもまだ白黒です。有機ELのメインディスプレイで2.2型カラーなんて画期的ですよね。寿命のことなんてほとんど考えてないでしょうね。あまり寿命解析も進んでなかったと思うし・・・・・
書込番号:6397253
0点

そうでしたっけ?
すでにカラーに移行した様な記憶があるのですが・・・
書込番号:6403726
0点

ごめんなさい、年代をちょっと勘違いしました。
2000年の沖縄サミットの時に当時の森喜朗首相が、カラー液晶を初めて採用したN502it(試作品?)を各国首脳にプレゼントしていました。その当時一般に出回っていたN502iはモノクロ液晶でしたね。それにしても有機ELを使った携帯があったのはすごいです。
書込番号:6403834
0点

自分はそのころD502を使ってた記憶があります。
一応カラーでしたね。
最近電源入れたら見るに見かねるようなカラーでしたが・・・
書込番号:6410930
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと3日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(スマートフォン・携帯電話)
