公式オンラインショップ購入時の端末代金
価格情報の登録がありません
発売日:2007年 5月25日
※ランキング順位・レビュー点数・クチコミ件数は機種単位の情報です

このページのスレッド一覧(全13スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 10 | 2007年7月17日 20:42 |
![]() |
2 | 19 | 2007年6月16日 02:15 |
![]() |
0 | 0 | 2007年6月12日 23:10 |
![]() |
1 | 10 | 2007年6月9日 23:49 |
![]() |
2 | 21 | 2007年6月1日 18:11 |
![]() |
2 | 0 | 2007年5月31日 19:53 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


docomo(ドコモ)携帯電話 > NEC > FOMA N904i
慣れない端末からの投稿なので分けて投稿させていただきます。
まず、何故ドコモはVGAをもっと売り出さないのかと疑問でしたが、分かりました。普段はあまり役に立ちません。僕は待ち受けやメールの画面は明らかに綺麗だと思いますがが、他の人に見せても、ああ、言われてみると綺麗だなという程度です。勿論フルブラウザや地図では威力を発揮しますが。要するに細部の描写では有用ですが、画像のエッジの滑らかさに関してはQVGA上のアンチエイリアスを施した画像と変わりません。
0点

何故かQVGA画像が荒く見えます。前機種か2.2インチだったのもあるでしょうが、2.4インチの同幅のQVGA液晶と比べても荒く見えます。ドット間に線がないからでしょうか。
そして5キーが深すぎる。こんなことになるなら突起はいらないです。
そしてメニューが重いのですが、機能検索のときに出てくるメニューが使いやすそう。端末内に搭載されているのに普通のメニューとして使えないのがもどかしいです。
その他色々思うことはありますが前機能との仕様の差異などで一長一短なので控えます。
端末全体でみたらこの機種には満足しています。
書込番号:6528209
0点

前機能は前機種の誤りです。
それからメールの文字が滑らかになったところで果たしてメリットがあるのかと疑問に思いました。
書込番号:6528228
0点

QVGA画像は拡大せずに見ましょう。
4倍も拡大させれば粗くなるのは当然です。
VGA液晶は液晶そのものだけで評価するよりも、インターフェイスやソフトなどとの連携で評価ができる代物です。
特に何かに突起した機種ではないので、あまりVGAの恩智がわからないってところですかね。
書込番号:6528369
0点

>QVGA画像は拡大せずに見ましょう。
VGAインターフェイス上に等倍というのは多分できないと思います。
>4倍も拡大させれば粗くなるのは当然です。
面積的には一般的なQVGA液晶上に表示しているのと変わりません。
データ上拡大された分、物理的に縮小されていますから。
やはり高解像度過ぎて線がないのが裏目に出ている気がします。
>VGA液晶は液晶そのものだけで評価するよりも、インターフェイスやソフトなどとの連携で評価ができる代物です。
まさにそのとおりですね。
書込番号:6530194
0点

>VGAインターフェイス上に等倍というのは多分できないと思います。
画像のみだったら等倍表示可能です。
>面積的には一般的なQVGA液晶上に表示しているのと変わりません。
データ上拡大された分、物理的に縮小されていますから。
>やはり高解像度過ぎて線がないのが裏目に出ている気がします。
何か勘違いされているみたいですが、通常の240×320(QVGA)を表示させるとVGA画面上では横に240のドットと縦に320のドットを使用して表示されます。3インチ液晶でこのように表示させると結構小さく表示されると思いますが、繊細に綺麗に表示されるはずです。
これを全画面表示させると約4倍に拡大表示されるわけですから、当然粗くなります。
データ情報のない部分を無理やり表示させているのですから。
それと、xpaさんがおっしゃっている面積は実際の大きさのことですよね?
VGAとQVGAを比較するときにこの比べ方は適切ではないと思います。
QVGA
■■
■■
■■
VGA
■■■■
■■■■
■■■■
■■■■
■■■■
■■■■
こう見たら大きさの差は一目瞭然ですが、実際には同等の大きさのパネルの中でこれだけの違いがあるわけです。
いいたい事伝わるかな?
書込番号:6541045
0点

>画像のみだったら等倍表示可能です。
ぜひ方法を教えてください。
>データ情報のない部分を無理やり表示させているのですから。
VGAはQVGAで割り切れますから、VGAはQVGAの表示能力を含みます。
VGAを仮想的にQVGAとして使用する手法は有名だと思うのですが。
こちらをご参照ください。http://mobiledatabank.jp/s/src/MDBS1978.gif
左の二つのイメージが同じ面積(もちろん物質的な話ですよ)だとしたら、同じようにしか見えませんよね?
ところが私には、QVGAを拡大表示させたN904iの液晶(真ん中のイメージ)が同じ画像を表示させたSH903iTVの液晶(左端のイメージ)より荒く見えたので、このような書き込みを行ったわけです。
書込番号:6542444
0点

拡大すればどうしてもエッジがギザギザしてしまうから、仕方のないことです。
最終的にはもやもやとぼやけた感じになります。
わかりやすく言えば、QVGAサイズの画像をL版の写真用紙に印刷するようなものです。
ボケますよね?
>左の二つのイメージが同じ面積(もちろん物質的な話ですよ)だとしたら、同じようにしか見えませんよね?
いいえ。残念ながら実際には単純にそういう比較にはなりません。
書込番号:6544285
0点

表示状態は画像拡大のアルゴリズムによって異なるでしょう。
xpaさんの例示は1次元補間、他にはバイリニア、バイキュービックなど色々ありますしその組み合わせもあったりしますので、話がややこしくなります。
書込番号:6544328
0点

もしかしたら勘違いしていたかもしれません。
QVGA(あるいはそれ以下)画像のを表示するときは4マス一組で使うQVGAモードだと思っていたのですが、どうもそちらの話を聞いていると違うようですね。
他社の文献ですが
http://www.tmdisplay.com/tm_dsp/press/2005/05-09-27_j.htm
NECは違うのでしょうか。
あと、できれば等倍表示の方法を教えていただけないでしょうか。
お忙しいでしょうがお願いいたします。
書込番号:6546506
0点

xpaさんのご提示のディスプレイはディスプレイとして4マスで表示させることができる仕様になっているようですね。同じ信号を繰り返してロードすると容量負荷が減るので、消費電力が引用文献のように減少します。しかし、こういったディスプレイはかなり特殊で、一般的にはVGAのディスプレイにQVGA信号を拡大表示させます。そのときのやり方ですが、1次元補間で単純に拡大表示させると、例えばこの機種で言うとメニューのテキスト、文字がQVGAの時と比べて進歩していないと言って不評です。メールフォントはVGA用に新たに作られたので結構良い評価を受けているようです。
画像ファイルを拡大表示させるのにどういった表示をさせるかは設計者の腕の見せ所みたいなところがありますが、一般的に無難なのはバイリニア補間法です。しかし少しぼけた感じになるので、例えばVGAのワンセグ機などですと評判の良くないことが多いようです。動画像ファイルなどですと輪郭補正で補うことができますが、静止画表示をさせるにはかなり工夫をしないとならないでしょうね。バイキュービック補間法はあまり一般的ではないので携帯レベルでは採用はほとんどないと思います。
実際にN904iがどの様な方法をとっているかについては私は見たことがないので分かりません。上記に書いたのは一般的な話とお断りしておきます。
書込番号:6546606
0点



docomo(ドコモ)携帯電話 > NEC > FOMA N904i
今まで使ってたのがまだ1年たっていなかったので買い替えを躊躇してたのですが先日買いに行きました。
1年未満で機種変更35000位新規で25000位でした。
もともと2in1をする目的で検討していたのですが話を聞くと機種変更じゃなくて新規で購入後新しい番号をBにして元々使ってる番号をAにしても即解約にはならず問題無いとの事でしたので新規で購入しました。
2in1を組む方は新規で購入の方が元々の回線の使用期間等もリセットされないのでお徳ですよ。(2年以上なら考え物ですが)
ちなみに正規のドコモでの購入です。
0点

オプション回線でも新規契約数としてカウント・・・
なっちゃんの裏技ですね。
書込番号:6394203
0点

これはすごいかも...
ちなみに新規番号のB回線はすぐ解約できるんですか?解約料金は発生しますか?
書込番号:6395655
0点

既存の回線を2in1のB回線に割り当てる場合は、一度解約、そして新規という形式になるんじゃないでしたっけ?
いちねん割引の解除料はかからないようですが、即解ってことにならないんですかね。
>>ちなみに新規番号のB回線はすぐ解約できるんですか?解約料金は発生しますか?
解約は問題ないと思います。
解約料金(いちねん割引解除料金)がかかるようですよ。
既存回線をB回線に取り込む時の解除料金は免除されるようですが、2in1を廃止した時に解除料金がかかるようになるらしいです。
書込番号:6395795
0点

ご返答ありがとうございます。
高額な解約金で最終的に値段が上がってしまって、新規にする意味がなくなっちゃいますね...
すみません...邪道に陥れてしまった...
書込番号:6395920
0点

まっしろさん、
>既存の回線を2in1のB回線に割り当てる場合は、一度解約、そして新規という形式になるんじゃないでしたっけ?
スレ主さんは既存回線番号をAとしてBを新規回線にすると書かれてますから、少し外してません?
書込番号:6396068
0点

>巨神兵さん
既存回線で使っている端末が904ならそのようになりますが(そのようにもできる)、904ではないでしょうから、形としてはまっしろさんのおっしゃるとおり
2台目として904を新規契約→解約状態にする→その新規契約した番号をB番号として既存回線で2in1契約→既存回線のFOMAカードを904に入れる
という感じになりますね。
いちねん割引に加入していた場合の解約手数料は、同月内に2in1用の番号として契約すればかからないですね。
ただし、2in1を解約すると手数料がかかりますが。
書込番号:6396152
0点

SPEEDYさん>
初め私も巨神兵さんと同様に感じましたが、端末購入と同時に新規に開設した回線をすでに既存回線と捉えるとまっしろさんの言っていることも巨神兵さんの言っていることも意味が通るので皆さん正しいと思います。
スレ主さんの言いたいこととしては、番号追加オプション的なイメージが強い2in1ですが、(継続して使うのであれば)端末購入と同時に契約でき、お得だということと、継続して使用しないと、通常の番号同様にいちねん割引解約料がかかるので、やはり即解約と同じになってしまうということだと思います。
2in1で番号を追加したいと考えている方にとってはいい情報ですね。
書込番号:6396208
0点

なんか私もややこしい書き方をしてしまったようで・・・。
自分自身よくわからなくなりました(^^;
私の考えとしては、
<新規で買った端末を「2in1」のB回線に割り当ててる場合>
1.一度解約の手続きを取るはずなので結局のところ、即解約になってしまうのではないか?
2.「2in1」を解除すると結局、解除料がかかるので解除料金回避の裏技にはならない
ということが言いたかったんです。たぶん。。。
書込番号:6396235
0点

私のパープリン脳みそではよく分かりません。
一度解約した既存回線のFOMAカードが使えるというのは理解不能です。同じ番号が解約後もう一度復活して新規で登録されると言うことなんでしょうかね??????
書込番号:6396254
0点

>巨神兵さん
たしかITmediaかケータイWATCH辺りの記事で読んだ記憶です。
解約手続きを行いますが、「2in1」のB回線用に番号・メアドを“一時保管”させ、その後に「2in1」契約時に戻すという形のようです。
なので、同じ番号・メアドですが解約後、新規という流れらしいですよ。
書込番号:6396387
0点

ひょっとして1枚のFOMAカードに2つのTEL番号ですか?
それならば一旦解約も理解できます。
SPEEDYさんご説明のプロセスとちょっと違うと言うことのように思えます。
書込番号:6396769
0点

>>1枚のFOMAカードに2つのTEL番号ですか?
そういうことになりますね。
新規端末を解約後、既存端末のFOMAカードに2つの番号を登録するのか、
FOMAカードに手を加える必要があるのかは私はわからないのですが・・・
・1枚のFOMAカードに2つの番号を登録
・デュアルネットワークのようにネットワーク上で切り替える
どちらかではないかなと思います。
Bモード切替中に自局番号を表示されるとどうなるのかが気になるところです。
書込番号:6396789
0点

内容が分かりづらかったようなのでもっと具体的に書きます。
既存回線903i→電話番号X
電話番号Xが入ったカード→FOMAカードX
新規契約回線904i→電話番号Y
電話番号Yが入ったカード→FOMAカードY
とします。
既存回線の903は2in1に対応していないため、2in1を使うには904の購入が必要です。
しかし、903から機種変するとなると短期機種変のため、本体が高額です。
なので、まずは904を購入するために新規で電話番号Yで契約。
その電話番号Yを2in1のBナンバーにするために、解約状態にします。
続いて、既存の電話番号Xにおいて2in1の申し込み。
手続きが完了すれば、FOMAカードXに電話番号XがAナンバー、電話番号YがBナンバーという形になるので、FOMAカードXを904に入れれば完了です。
この時のかかる手数料は、電話番号Yを契約した時にかかる新規契約事務手数料3150円になりますね。
先程書いた、既存回線のFOMAカードを904に入れるとはそういうことです。
なので、FOMAカードYは下手すると一度も使われずに廃棄になると思われます…
このようなシステムになっていますが、新たな短期機種変用の抜け道ではなく2in1を使いたいけど、904に変更するとなると短期機種変しなければならない人向けの救済処置に近いでしょうかね。
ただ単に短期で(あるいは安く)機種変したいならば、今までどおりオークションやら短期解約といった感じでしょうか(短期解約はおすすめしませんが)。
書込番号:6396887
2点

SPEEDYさん、了解です。
私が引っかかっていたのは
>既存回線のFOMAカードを904に入れる
の部分ですので、これが単一回線を登録したFOMAカードとして記述されているものだと解釈しただけです。これでパープリンにも理解ができました。
書込番号:6396997
0点

>Bモード切替中に自局番号を表示されるとどうなるのかが気になるところです。
きちんとBナンバーが表示されますね。
>巨神兵さん
かなりわかりづらいですよね。
僕も、目の前で手続きを行われていなければなかなか理解できなかったと思います。
書込番号:6397020
0点

ついでに、XY染色体カードは既存のカードと互換性がないのでしょうね。
904以外の他の端末に入れるとA回線としてだけ動作するのか、それともまったく動作しないのか????
どっちだろう、昔どっちーもなんてのがありましたね。
書込番号:6397184
0点

SPEEDYさん詳細に説明ありがとうございます。
Bモード時はきちんとBの番号表示になるんだ・・・予想が外れました。
書込番号:6397281
0点

結構レスが付いててビックリです。
今まではM1000を使っていたのでN904のサクサク感がとても快適です。
ただ現状でモペラの解約はまだしてませんのでカードを差し替えればM1000ででも快適に使えています。
それと以前何台か解約してブラックに載った事があったので今回はこのような手続きでも問題は無いか念を押して確認してもらったので大丈夫ですよ。
それから一年割引の解約手数料も必要ありませんでしたしショップ独自のサービスかも知れませんがメロディコールや留守番サービスがセットになったオプションパックの申し込みで割引¥2000ってのも新しく契約した番号じゃなくて今まで使ってた番号のA番号につけても適用してくれましたしね。
それからこの方法ですぐに2in1を解約してBナンバーを無くすのは即解約と取られるかもですのでやめた方がいいかと。
それより裏技的には2in1希望で新規のAB番号でよい方は2台新規で契約してすぐにその番号で2in1契約すれば1台白ロムが出来ますけどね。
書込番号:6404863
0点

だいぶレスが遅くなりましたが…
もう見てないかもしれないですね。
>ついでに、XY染色体カードは既存のカードと互換性がないのでしょうね。
904以外の他の端末に入れるとA回線としてだけ動作するのか、それともまったく動作しないのか????
互換性は大丈夫です。
ただもちろん、904以外ではBナンバー(ここでいう電話番号Y)は認識せず、Bアドレス用のwebメールも接続できないですね。
完全にA回線として動作します。
書込番号:6440753
0点



docomo(ドコモ)携帯電話 > NEC > FOMA N904i
N904iはリモコン付きイヤホンが無いみたいですね。
普通に聴けるだけのイヤホンならたくさんありますが、
次の曲に移ったり操作ができるリモコン付きのは無い。
せっかく良い音質だから、なんとかしてみたくて探してみました。
前の機種がauのソニエリw44sだったのですが、それのリモコンを
試しに差し込んでみました。
結果、出来ました!
普通のボタンはなんにも反応しないですが、着信の切り替えボタン
で代用できるみたいです。
再生時にボタンを1回押すと「ストップ」。切り替えになるかは不明。
再生時にボタンを2回早く押すと「次の曲にスキップ」ストップ時には不可。
再生時にボタンを長押しすると「ミュージックプレーヤーの終了」
ってな具合でした。
これだけでも十分代用できてますので、重宝してます。
ひょっとして、他のものとかも試せば色々と出来るかもしれませんね。
0点



docomo(ドコモ)携帯電話 > NEC > FOMA N904i
発売日に川崎で購入しました。
ファミ割加入で33000円前後。高い!けど買いました。
N→N→SH→SH→SHと使用してきて、
今回の904iは久々にNに目が留まりました。
大型量販店3店を回り、各店員に聞きまわりましたが、
今回は同日発売のSHより断トツ売れ行きが良いで共通してました。
「そろそろ反撃」はドコモでなくNに言えそう(笑)
色はホワイトとピンク2色に人気が集中しているとのこと。
実際、購入する際、他に2人がNを買っていましたから。
自分は今までSH702isを使用してきてSHに未練もありましたが‥
半日以上、ず〜っと使ってみた感想をレポートします。
特にSH使用者に参考になればと思います。
詳細はユーザーレビューにも書きましたのでそちらも読んでみて下さい。
ここではザックリと気付いたSHとの違いを書きます。
・レスポンスは文句なし。
画面切り替えで一部もたつく気がする時もありますが、最近のSHより
遥かにサクサク。ストレスを感じません。あとはハイスピードの威力は凄い。
・細かい設定はできない感じ。
例えば‥アイコンの変更はダウンロードして自分好みにはできないようです。
SHのほうが自由度が高く遊び心満載。
画面の明るさも3段階しか設定できず少し残念。
・直感では分かりにくいメニュー構成。
SHは取説見なくても結構使えましたが、今回は取説の出番が多いです。
慣れもあるとは思いますが、使い勝手を意識した仕様としてはSHのほうが上。
ここのあたりがSH人気の理由なんでしょう。これは慣れれば大丈夫。
・文字変換はだいぶ使える!
昔使用していたNと比べるとかなり賢くなっている印象。
ただし、操作性ではSHのほうがいい。SHは視覚的にも分かりやすく、
操作する手間が少ないがNは少し効率悪い気がする。これも慣れで大丈夫でしょう。
・電池切れ予告がない。
これはSHだけの機能!?702isでは電池切れ20秒くらい前になると知らせてくれて
便利だったんですが‥今度のはいきなり切れるのでビックリ。
とは言っても軽くてサクサクで画面は大きくキレイでオススメできます。
904iではNが1番売れそうな気が‥。
1点

f904iとn904iの王道ですね今回は。そして安い!DSでみるとびっくりしました。sh903itvより5000円も安いんですから。p903itvと比べれば8000円も安いんですよ。なんでなんですかねー
書込番号:6376872
0点

後発のハイスピードでWMVに対応していれば
もう少し待ってたかもしれないけど
未対応だったので少し画面が小さくて物足りない
P903ixを購入してしまいましたw
ハイスピードの威力は凄いけど・・・
待ち受け命!なので普段はSO903を持ち歩いてます
千奈美に待ち受けは舞美だ栞奈
書込番号:6381978
0点

すいません。前者のSHベタボレの続きです。
900シリーズから今使用中のSH902isまでSH使用です。しかし以前水没の為、友人からN機種を譲り受け使用した事がありました。…が!!Nでは電話帳検索の絞り込みが出来なかった。
メールなどの文字入力の時、カナ英数入力が面倒だった。絵文字が一覧ではなく漢字変換分の時のスペースだったから選びにくい。(SHは特別便利なのか?)
文字が見にくかった。(改良されたみたいですね)
などなど。それ以降Nに見向きもしませんでした。
けど、今回調子が悪く買い替える事にしましたが、SHの相変わらずのモッサリ感との書き込みにウンザリして、904では人気のNに惹かれました。
お聞きしたいのですが、上記の件はどんな感じになってますか?それに加え、待受画面の大時計・小時計、アンテナマーク・電池マークなどの変更は出来ますか?
是非教えて下さい!よろしくお願いします!!
書込番号:6410979
0点

>Nでは電話帳検索の絞り込みが出来なかった。
今回のは電話帳にタブが表示されているので
検索しやすくなっていると思います。
文字を入力しての絞り込みはできなさそうです。
>メールなどの文字入力の時、カナ英数入力が面倒だった。
漢字モードのまま入力してメールボタンを押すと
英数字の候補が出るようになりました。
使いやすいと思います。
>絵文字が一覧ではなく漢字変換分の時のスペースだったから選びにくい
メールボタンを押すと記号や絵文字が表示され
iモードボタンを押すと全面表示になります。
絵文字1→絵文字2→絵文字D→全角記号→特殊記号→半角記号
の順番で画面の下半分に表示されます
ただし、一回で目的の記号を表示したい場合は
機能→記号一覧みたいな感じで選ぶと全面表示で出てきます。
このときもメールボタンで記号の画面を切り替えられます。
書込番号:6414729
0点

ありがとうございます!!かなり良さそうです。しかもサクサク。初めて本気でNにしてみたくなりました!
もうひとつイィですか?漢字モードで文字を入れ、何らかのボタン(SH902ですとiボタン【音訓】です)を押すと漢字がズラーッと出てきますが、こんな機能はありますか?
形、ボタンの大きさ、私の様なオバサンでも使いこなせまくれた点ではSH。軽さ、ハイスピードではN。SHのTouchスクロールには惹かれるものは無いですし、Nの配色はワタシ的にはNGですが…
この文章を打ってるだけで文字入力のテンポが遅く「イラッ」っとしてるので、Nの使い勝手は慣れるようにがんばってみたいと思います。
明日でちょうど12ヶ月。DSを覗いてこようかな。
書込番号:6415981
0点

>漢字がズラーッと出てきますが、こんな機能はありますか?
たぶんないと思います。
パソコンで漢字を変換するときみたいな画面はiモードボタンで
表示できますが・・・
書込番号:6417267
0点

だかなンさん、こんばんわ。
>それに加え、待受画面の大時計・小時計、アンテナマーク・電池マークなどの変更は出来ますか?
時計はよくわかりませんが、アンテナアイコンと電池アイコンは
変更できます。
書込番号:6419519
0点

ありがとうございます!
先ほど機種を交換してきました。Nに!!!色は年甲斐もなくピンクにしちゃいました。携帯を開いた時に白が目に優しかったんです(´∀`)ウフフありがとうございます!
先ほど機種を交換してきました。Nに!!!色は年甲斐もなくピンクにしちゃいました。携帯を開いた時に白が目に優しかったんです(´∀`)ウフフ
ありがとうございます!
先ほど機種を交換してきました。Nに!!!色は年甲斐もなくピンクにしちゃいました。携帯を開いた時に白が目に優しかったんです(´∀`)ウフフありがとうございます!
先ほど機種を交換してきました。Nに!!!色は年甲斐もなくピンクにしちゃいました。携帯を開いた時に白が目に優しかったんです(´∀`)ウフフ
ありがとうございます!
先ほど機種を交換してきました。Nに!!!色は年甲斐もなくピンクにしちゃいました。携帯を開いた時に白が目に優しかったんです(´∀`)ウフフ
しかし、さすがに完全に参っています!メールの字はサクサク出てくるのですが打ち間違えて、普段の倍以上時間がかかっています。軽くてボタンがたくさん光ってくれりのでイィですね!SHでは銀色部分は光りませんでしたので。
あのブ厚い説明本に小さい文字でびっちり説明してありましたがチンプンカンプンでしたので、きっと『教えて下さい』の項目でみなさんにお聞きするかと思いますが、その時はどうぞよろしくお願い致します。
書込番号:6419652
0点

こんばんわ。
前投稿者のだかなンですが、一体何をどうしたらあんなにたくさん同じ文章を繰り返してしまったのか…しつこくなってすみませんでした(__;)
早く慣れないといけませんね!
書込番号:6420484
0点



docomo(ドコモ)携帯電話 > NEC > FOMA N904i
恐れながらレポします。
各々価値観・重要視箇所が違うと思いますが、今回n904iは私の中では当たりでした。買い増し30,000円超えの価値もあったかと思います。
独断ですが私の使い勝手から評価は★★★★☆と高いです。
現状FOMA端末のなかでダントツお勧めかと思います。
【操作】
P903i→n904iの移行でした。他社間に関わらず、操作全般使い勝手がさほど変わらず、使いやすかったです。
携帯を開く時、前にワンプッシュを使っていたので、やや不便。
ボタン押しはボタンの距離はあるが気にならない程度でした。
【レスポンス】
体感的に個人差ありますが、p903iから比べ、ストレスなくなりました。私の主観ではもっさり感をまったく感じませんでした。
【通信速度】
i-motionファイル10M弱をダウンロードする時早い気がした。
初速は遅いが後半速い。
【画面】
まず液晶は今までQVGAを使っていたせいもありますが、VGAの綺麗さに驚きました。眺めているだけで気分がいいです。
唯一難点はアプリ系フルブラウザ(ibis)では、文字が小さすぎる。でも総括的に3インチの大画面は綺麗かつ大きくてメリットの方が大きく思う。
【着せ替え】
プリインストールでは、特にお気に入りは見つからず。
不要なものが多い。
【メール系】
文字サイズはメールの場合5パターンあり、最小をつかっていれば、多少文面が長くても表示領域が広く、かなり便利です。
文字変換は、前p903iに比べて賢くて煩わしさが解消されました。
p903iではありえない文字から表示されていて難儀でした。
他社間で違いあるのかな?と思ってましたが快適さを体感できるほど差があるように思います。
内容読み上げ機能があり驚き。Pシリーズには無かった機能だけに何度か試し遊びました。但し視覚障害の方には便利だが、ひとまず自分には不要な感。
デコメ、デコメ絵文字の入力までに時間はかかる。入力操作は従来どおりか...。
【ミュージックプレイヤー】
今までPシリーズで興味すらわかなかったけど、n904iでは前評判を聞き音質をチェックしました。
とても満足する出来です。特に文句のつけようがない良音質です。
あえて文句いうなら、プレイヤーの選曲機能を充実してくれたら嬉しいかなというところぐらい。
イコライザーも文句なしの充実。
【本体容量】
まずまずではないでしょうか。i-motion保存は約10M程度空き。
2点

cutekoroさん
初めまして♪
私も今回P→Nへの移行を考えています。
今までずーっとワンプッシュで開くタイプしか使った事が
ありませんので、そこだけはどうかなぁ〜と・・・
同じPから他種へ変えた方のレポートはかなり参考になります。
検討してみようと思います。
でも最新機種は高いですよね〜(ー'`ー;)う〜ん
書込番号:6380412
0点

>トリーツさん
返信ありがとうございます。
正直携帯としては高いですよね。
でも私の場合、結果として本格的音楽プレイヤーがついた携帯を買ったのだと言い聞かせて納得している感じです...苦笑
結果として良かったと今も思えますよ。
Pシリーズ→n904iの利点は、ボタン操作の共通点が多い(細かいところではやっぱり違いますが)、レスポンスの向上、文字変換の賢さUP、液晶のクオリティかなと感じています。
書いていませんでしたが、日常感じるところで携帯の厚みが減ったのも魅力ですね。ここのところどの機種もドンドン厚みを膨らましていましたから...。
このあたりでかなり納得できる機種であると感じています。
書込番号:6380443
0点

cutekoroさん、
更に詳しくお教えくださり感謝します。
♪vξб-б*ξζ^☆
まだ実物を見にいってないので、
ちょっとワクワクしています。ヾ(〃^∇^)ノわぁい♪
でももうちょっと価格が下がるまで待つかも。。。
☆携帯はこの先どこまで薄くなるのでしょうかねぇ〜
Pから他機種への変更は、そんなに面倒でもないですか?
DoCoMoのP歴、かなり長いです。
書込番号:6380468
0点

>トリーツさん
私もDocomoではP一筋でしたよ。
P901i(約1年)→P902i(約1年)→P903i(5日)→N904i
という感じです。
DocomoでP以外の他社端末を持つのは初めてです。
いざ使う直前までは、操作の面倒さを覚悟して購入したんです。
でも家に帰って触ってみると、思った以上に操作が似ていて驚きました。
初めてのニューロポインターもすぐ慣れて、重宝しています。
なんといっても選択箇所の距離が離れていても、すぐ辿りつくのがとても便利です。
十字キーを何回も押して移動する煩わしさが減りました。
ニューロポイントの操作難易度として、前端末から改善も施されているようで、扱いも難しくありません。
Pのワンプッシュボタン同様いやそれ以上に、コレなしでやっていけないようなツボにはまりました。
長年Pを使っていて唯一気になったのは、私の場合ボタン位置でした。「menu」ボタンが左から右になったことで、押し間違いがたまにでます。でもこれもすぐ慣れると思いますよ。
全体的に面倒だなといった印象は持ちませんでした。
慣れるまでの時間も短くて済むと思います。
きっとニューロポインターの快適さが、そんなこと払拭してくれますよ。
書込番号:6380544
0点

PとNはもともとFOMAから共通ソフトを使っているので、メニュー構成などはほとんど同じです。
プラスα(文字入力など)の部分が違いますがPとN間の変更は違和感はまったくないと思います。
書込番号:6382558
0点

あー!
すごーく欲しくなってきちゃいました〜
でも、今月は生活苦・・・
もう少し後まで、この書き込みに気付かないでいれば良かったかも。
書込番号:6382619
0点

>まっしろさん
返信ありがとうございます。
そういうシステム上の事情があったのですね。勉強不足でした。
必然的にP→Nは移行しやすかったという訳ですね。
納得です。
>トリーツさん
気持ちをあおってしまってスミマセン。
価格自体、今はまだ高いので、現実的には待つ方が得策だと思います。私は今回勢いで買ってしまったので...。
また不具合報告も今後出てくるかも知れませんし。
905が発表されると、またそっちに気移りしそうな私は、知る前に買っちゃえ的な勢いもありましたね...苦笑
書込番号:6382857
0点

皆さん初めまして
確かPって中身NEC製だったと記憶しています
大人の事情でモニターやカメラの性能がNより良くならない
と言うことです汗
書込番号:6382938
0点

過去(昨年)のニュースから関連事項ピックアップ
http://woman.nikkei.co.jp/news/article.aspx?id=2006072409161n1
http://itpro.nikkeibp.co.jp/article/NEWS/20060727/244549/
新会社設立
http://techon.nikkeibp.co.jp/article/NEWS/20061024/122607/?ST=mobile
書込番号:6382953
0点

>確かPって中身NEC製だった・・・
そぉだったんですね〜☆^∇゜)
早速巨神兵さんのサイト見てみました。
知らなかった〜
今後はNシリーズに移行しそうです。(*^^*)
書込番号:6386043
0点

総合的に評価はかなり高く私も満足しているn904iですが、前半は敢えてマイナスを、思いつくまま挙げてみたいと思います。
【デメリット】
別スレでもあるように、まずボタンを押した時の音。
主観ですが大きいとも小さいとも思わない気にならない程度。
ただ「ポコ」って音がするのは確か。
これまで使っていたPシリーズより音がするのは確かです。
これも別スレにありますがバイブの振動。
マナーモードにすることが多い私は、以前のPシリーズに比べ、バイブに気づかない事が増えました。
やはり振動が弱いようです。
でもバッテリーの持ちを優先しての配慮なら、ありがたいところ。
毎日通勤で音楽聴いて、メール5〜6通/1日、通話5分/1日、程度で
3日後、まだ電池アイコンは減らず。
imodeでの文字表示サイズはさほど小さくなりません。
せかっくのVGA機能が生かされず。
しかしメーカー側の意図もあるようです。
imodeサイトはQVGA表示のサイズに合わせて作られているので、ここでVGA機能を活かすと、画面に小さくしか映らなくなる。まだまだ周辺環境が整っていないのでしょう。
さらに負荷軽減の意図もあるようです。VGA出力も携帯機能全てに行き渡らしてしまうと、それだけ機体を酷使してしまう訳で、休ませる部分も必要ということでしょう。
充電ケーブルの差込口を開くとき硬い。
この差込口周辺のコーナーにデザイン的な意図だろうけど、部品欠陥のようなあしらいがされている。
窪みがあるので、確実にホコリなどのゴミが溜まる。
この窪み埋めて欲しい。
待ち受け画面等のフリー素材で、3インチ液晶に合う素材が少ない。
【メリット】
使い始めて未だメリットの方を多く感じています。
ここでは外装的な話を...。
端末をPにしようと思っていたが、今904シリーズでは背面がカメラ部で膨れていた。背面フラットは当たり前の形状だが、フラットで良かったと実感している。やはりこれが自然です。
n904iではレンズ部、照明部も、1ミリ程度窪み、完全にフラット。
違和感なしです。加えて、前面もフラットなので尚良し。
so903iやp904ipや903iTVのように、背面が膨れているものは、やっぱり敬遠してしまう。
サブ液晶は下手なカラーより2色表示の方が見やすい。
これも当たり前になりつつあるが、機能をサブ液晶でフル活かす必要がなければ2色が妥当。バッテリーにもやさしす。
機体表面素材に、手あか、指脂の痕跡が目立ちにくい気がする。個人差、カラーにもよるけれど、ホワイトでもあまり気にならない。
ただサブ液晶部は黒パネルなので、指紋の後がベットリ目立つ。
書込番号:6386311
0点

>ちゃまさんさん
大人の事情ですか。解りやすい言葉ですね!
共存共栄ってことなんですね。
ユーザーしぼられますがP←→N間の移行の人にとっては、この大人の事情歓迎でありがたいですよね★
>巨神兵さん
記事投稿ありがとうございます。
まさに大人の事情ですね。
書込番号:6386362
0点

>充電ケーブルの差込口を開くとき硬い。
この差込口周辺のコーナーにデザイン的な意図だろうけど、部品欠陥のようなあしらいがされている。
窪みがあるので、確実にホコリなどのゴミが溜まる。
この窪み埋めて欲しい。
卓上ホルダ用の窪みです。
充電端子のフタを開けづらいなら卓上ホルダを使うことも考えてみてはいかがでしょうか。
書込番号:6386767
0点

今朝ipodで音楽を聴いている彼女に、n904iのミュージックプレイヤーを聞かせてみました。
ipodより音がいいやんかぁ〜!とうらやましがられました。
ファイルの圧縮率やイコライザーの加減にもよるんでしょうけど、
ipodに勝っているのは優越感でした。
書込番号:6389479
0点

そうですか、NEC携帯はドコモの機種の中では唯一ヤマハの音源LSIを使ってます。900シリーズは最上位のMA7で、700シリーズはMA5が多いですね(703iDと703iμを除く)。カタログ上音質を自慢にしているだけのことはあるんですね。N党の私はそれだけで単純に嬉しいです。
書込番号:6389526
0点

>巨神兵さん
ですね。嬉しいですよね!
今までミュージックプレイヤーは、使おうなんて思ったことすらなかったです。けど今回は、なんか良さげな噂を聞いて、使ってみようと思えました。
しかも実際音質もすごく良くて大満足。
これから私もN党になるかもしれませんよ。
書込番号:6389619
0点

>SPEEDYさん
教えていただきありがとうございます。
卓上ホルダ用の窪みだったんですね。
ちなみ卓上は持っていて、USBケーブル接続の時開け閉めしていました。今はデータのインポートが落ち着いたので、しばらく開けることはないと思いますが、やっぱりあの窪みが気になります。
絶対ホコリ溜まるし、針か爪楊枝で掻き出すしかないですね...汗
書込番号:6389636
0点

>ipodより音がいいやんかぁ
またまた興味深い書き込み発見!
・・・欲しい。。。
でも価格が落ち着くまでは我慢、我慢・・・
書込番号:6389990
0点

購入から一週間経ちました。PからNです。
P904にするつもりでしたが、いつ出るかさっぱりわからないことと、相変わらず画面が小さいことが納得できずにN904にしました。
おっしゃる通り漢字変換はNの方が上だと思います。Pはおかしな変換が多すぎる(気がする)。
しかし、Pが長かったのでA→a、つ→っの変換が未だ慣れず。
かなり満足していますが、Pのワンプッシュオープンは本当に便利だと思いました。
書込番号:6391726
0点

>トリーツさん
そうなんですよ!そんなに詳しく知ってる訳じゃないけど、音がいいって解る。何を基準にって訳でもないけど、比べるものが無くても音がいいんです。
>もりぐっち博子さん
同士ですね。私も当初P904iのするつもりでしたが、私の場合ボタンデザインと突出したカメラ部が特に敬遠した理由です。
結果的にそれで良かったと思います。
Pはピンチですよね。今回はNが評判も実績も一番ですね。
唯一Pの名残惜しさは、私もワンプッシュ...。
書込番号:6392466
0点



docomo(ドコモ)携帯電話 > NEC > FOMA N904i
発売日に購入です。
以前のメイン機はSH902iです。
まずカメラですが、旧N機と同じでザラザラしています。
一応パソコンに落として確認しました。
手振れやAF以前の問題かも知れません…。
メモや確認程度には問題ないレベルと思います。
音楽プレーヤーは、好みにもよりますがとても良いと思います。
WMPで携帯に放り込みました。
USBケーブルをつないでWMPと同期にします。
MP3ファイルもWMAに変換されます。
エフェクトも豊富でなかなかの物だと思います。
さすがヤマハエンジン!?と思いました。
D-snap所有していますが、この携帯はFMに飛ばせので使えそうです。
ハイスピードは、10倍は無理で4倍以上の速さは確認済みです。
当方の家のみですが、これはN902ixと同じくらいです。
jigブラウザを年間契約しており、もちろんパケ放題です。
実際にサクサク感は向上していますが、
ノーマルスピードに戻れないこともないかもしれません。
アプリのDLは早いので助かります。
電池は待ち受けアプリに設定しなければ、
それなりに持つと思います(試用期間が短いのでわかりません)
操作のモッサリ感ですが、わかる人にはわかると思いますが、
実用範囲内だと思います。
(特にトップメニューから次に移るときくらい)
画面は、手持ちの画像を加工→貼り付けをしていないのでわかりません。
今度してみます。
ボタンは他でもあったようにパコッ!ペコッ!です(十字キー)
私には許容範囲内です。
最初は小さいなと思ったボタンの大きさも、慣れれば大丈夫でした。
私の購入したのでは白黒ですが、
黒のパネル部分に爪の線傷が薄っすらと付きました。
光でわかる程度ですが、ちょっと気になります。
外装の白部分は点傷が出来ましたが目立ちません。
もしかしたら黒橙の外装もつや消しなので、傷が目立つ?と思います。
携帯を開けるときは片手でも問題ないですが、多少はコツが必要です。
親指を使う人は要領よく振らないといけません。
他の指で押し上げる人は、私にはわかりません…あまりしないので。
私は外装に爪を滑らせた跡を残したくないので、極力両手です。
でも荷物を片手に持っているときには、いつも悩みます(どうしよう)
私の難しかったのは、ニューロポインターの速度設定でした。
★私の要望にあった携帯なのでかなりお気に入りです。
自分にあった携帯ってやっぱり良いものですね!
ではでは。
2点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(スマートフォン・携帯電話)
