
このページのスレッド一覧(全101スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
1 | 4 | 2007年11月2日 00:20 |
![]() |
3 | 12 | 2007年10月27日 20:00 |
![]() |
1 | 4 | 2007年11月10日 19:52 |
![]() |
0 | 2 | 2007年10月12日 05:30 |
![]() |
0 | 2 | 2007年9月30日 20:31 |
![]() |
0 | 3 | 2007年9月26日 20:25 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


docomo(ドコモ)携帯電話 > パナソニック > FOMA P904i
11月1日に 905iの正式発表がありますので それまで待ちましょう
書込番号:6905003
1点

P905i
Wオープンスタイルで快適なワンセグ視聴が可能なVIERAケータイ
P905iTV
ワンセグケータイ最大の3.5インチ大画面 フルスクリーンに
なめらかな映像を実現した、ハイグレードなVIERAケータイ
http://k-tai.impress.co.jp/cda/article/news_toppage/36999.html
書込番号:6932617
0点

ドコモ、ワンセグ倍速表示対応の「VIERAケータイ」
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20071101/docomo2.htm
書込番号:6932871
0点



docomo(ドコモ)携帯電話 > パナソニック > FOMA P904i
P90Xiには、Bluetooth機能が付いているようですが、Bluetooth対応の
PCと接続してのデータ通信とかは可能でしょうか?
どなたかその様な使い方をされている方がいましたら、使い具合について
教えて頂けませんか?
よろしくお願いします。
0点

FOMAをモデム+パソコンで、インターネット接続ってことですね。
Bluetooth対応機同士なら、モチロンOKです。赤外線同士でも可能です(こちらはお勧めしません)
設定が必要になりますが、ふだんBluetooth機器をお使いの方なら難しくないでしょう。
これは通信を行う為の機能ですので、携帯の中やメモリを参照したり移動したりは出来ないはず。
USB接続の方が設定は簡単だと思いますが、線を気にされる方でしたら頑張ってみてください。
Bluetoothを使う場合。注意事項を良くお読みになったがいいです。
また、定額制データプランが開始されますが、使い方では必ずしも安いものではないと考えてください。
制限も多く、何に使いたいかを良く検討されたがいいです。
書込番号:6882196
1点

P903iとノートPC(内蔵)/デスクトップPC(USB)を繋げてやっています。
メールチェック程度しか使っていませんが、慣れてしまうとコードの煩わしさから
開放されて使いやすいです。ちなみに、私はパケ30契約なのでお触り程度です。
ゆきくんの書かれているとおり、通信だけしか使えません。
ドコモの電話帳ソフトデータリンクや音楽データの転送などはケーブルが必要です。
結論から言えば、出先でBluetooth内蔵ノートPC(orPDA)と通信するシーンが
一番使いやすそうです。それ以外はあまり使い勝手が見つかりませんね。
書込番号:6882612
1点

ゆきくん。さん、くるくるCさん、早々にご回答、ありがとうございます。
FOMAからBluetoothによるPCでのネット接続が可能ということが分かりましたので、
ハイスピード対応となるP905iの発売を待って、購入することにします。
現在AirEdgeの×4を使って、外出先からネット接続をする事が多いのですが、
通信速度の遅さに閉口していました。
今回ノートPCをリプレイスする事にしたので、そのスペックを決める際に、
胸ポケットに携帯を入れたまま、PCからネット接続出来るのであれば、
Bluetooth付のPCでも良いのかなぁ、と考えた次第です。
電車の中でPCを開く機会が多く、置き忘れも怖いので、USBケーブルは
あまり使いたく無いのも、そう考えた理由の一つです。
電話をしながら、ネット接続というシチュエーションはあまり無いので、
通信料の支払いも一本化出来るメリットも大きいと思います。
Suica、サイフ、ナビ、ハイスピード接続が、たった1台の携帯で出来るなんて
凄いですね。(できれば、ワンセグは要らないから、軽く薄くなって欲しい)
905発売までのあと2,3ヶ月(?)が待ち遠しいです。
書込番号:6883845
0点

パケット代金がPHSよりも一桁高いので気をつけてくださいね。
書込番号:6883913
0点

パケット代節約のために、通話不可ですがこんな料金プランを利用する手もあります。
http://www.nttdocomo.co.jp/service/data/foma/flat_rate/charge/index.html
書込番号:6883931
1点

巨神兵さんのリンク見るまで、このプランは知りませんでした。
4200円から安心を買えるなら、使わない月が有っても惜しくないです。通話できないということは、逆に言えば基本料は無し?
となれば、機種までまとめる必要は無い。別が便利、挿しっぱより便利は無いですよね。
しかも64Kのプランなら、4200円の定額ってことですね。@FeeDより断然いい!
何しろピッチは繋がらなくて使えなかった。使えたら使ってた。
ちなみに、私の携帯の先月のパケットは。。。約60万パケットでした。
パケホー無しなら12万円ほどと表示されてます。最近はあまり使ってないんだけどな
これがパソコンなら、数倍で済むだろうか?
書込番号:6884295
0点

巨神兵さんの提示したプランを見たのが、今回質問をしたきっかけでした。
現在AirEdgeつなぎ放題4x(最大256K)を9,765円+プロバイダ料で契約していて、
これをつなぎ放題Pro(最大512K)にすると12,915円+プロバイダ料。
でも実際は、その速度の半分も出ない・・・
ならば、最大10,500円+840円払って、最大3.6Mで通信できればと思った訳です。
ひとつ難点は、データ通信専用であるという事。
今電話で確認したのですが、このプランを始めるには、もう1回線契約が必要な
様です。
そこでデータ専用カードという選択肢も出てくる訳ですが、これはPCからの
出っ張りで今まで何度かかばんの中で壊してしまったり、壊れるのを恐れて
抜いてしまった為に置き忘れたり、という失敗を繰り返してきました。
現在は、完全にPCの中に収容できるタイプを使っています。
完全収納が出来るカードが出てくれば、ゆきくん。さんの仰る挿しっぱなしを
検討したいですが、今のところ2in1を使って、携帯電話で通話と通信の両方を
使う案の方が、私にとってはリーズナブルな気がします。
挿しっぱなしが出来るのなら、P905iよりN905iμ(ワンセグのみ無し)を選択します。
書込番号:6886138
0点

10年くらいか?結構長く通信カード使ってました。最初P-in Comp@ct+シグマリオンをサイトの管理で選択。
依頼主が、モバイルパソコンを支給するというのを、シグマリオンがいいですと。
結局、セキュリティの問題でCEじゃ管理画面に入れないというオチで(汗)手持ちのA4機をいつも持ち歩いておりました。
次にAirEdgeつなぎ放題が出ましたので切り替えました。確かに4xコースで1万2000円くらい掛かってたようです。
P-inに比べ、繋がりは良いのですがスグ切れる。エリアの状況によるのでしょうが、前の64Kに比べ体感的には遅くなりました。
更にドコモから定額@Freedが出ましたので、P-in Free1Pに切り替え。端末は千円くらいだったと聞きました。
1度繋がれば切れ難い。速度や安定性はやっぱり上。でも繋がり難い場所では本当に繋がらない。
パソコン持参で出向いてるのに、接続作業の繰り返し。お陰で話上手にはなりましたww
結局今年の5月末に解約。
データ専用カードで気になるのは、確かに出っ張った部分ですね。
コンパクト型なら少しですが、パソコン用のバックに入れる場合には気になる。
大きいカードは、無線LAN程度出るので私も抜いてました。カードが壊れるのも困るけど、スロットが心配。
今度のFOMAのプランに対応したハイスピードのコンパクト型は、まだ出てないですね。。。905の後に出すつもりか。
私も今は状況待ち。今の状況では、確かにデータ専用定額+2in1が1番手軽なようです。
PHSに比べると電波状況も良く、1発で繋がってくれると思います。(^-^)
書込番号:6887731
0点

訂正します。
2in1は、1名義で2回線を使う機能のため、音声通話回線+データ通信専用回線の
2名義を1つの携帯電話で使う機能では無いとの事でした。
「FOMAカードを入替えながら使えば、1つの携帯でも使えますよ」と言われましたが、
これをする位なら、専用カードを購入して使った方が良いですね。
Docomoさん、上手い具合にプラン変更をして頂けないですかねぇ。
そうして頂ければ、一生キャリアの変更はしませんから。(笑)
書込番号:6907440
0点

2in1で使えないとなると、わざわざその為にもう1台携帯を持つのも何だかですね(>_<)
やっぱりカードタイプのハイスピード機を待つしかないようです。
2007年度第4四半期発売予定として、コンパクトフラッシュ型のハイスピード機が出ると有ります。
10月〜12月末までの発売ってことですね。先に出て欲しいな。
http://www.nttdocomo.co.jp/product/new_model/
なるべくなら別が便利ですね。通信専用なら通話の契約も要らないんでしょうし、
これなら出っ張りも許容範囲かな〜?ってとこです。端末が安く買えるなら私も欲しい。
私の場合は64Kでもいいかな?と思います。確実に繋がる電波のいい分ピッチより良いはず。
書込番号:6907854
0点

携帯端末をハイスピードに変える以外にも例えばこんな機種(?)もあります。
FOMAハイスピード対応のノートパソコンですが値段が気になるところです。
ノートパソコンの買い替えをあわせてお考えでしたら・・・・・。
http://pr.fujitsu.com/jp/news/2007/09/13-1.html
書込番号:6910382
0点

ん。。。FOMAハイスピード対応のノートパソコン
そういうパソコンは他にも既に発売されてます。http://www.hspc-docomo.net/index.html
でもそれは、あくまでも判りやすい例えにしますが
『ハイスピード2誕生!今までのハイスピードの5倍の速さでインターネットを楽しめます』
その時点で中身を入れ替えられないなら、通信モジュールだけの理由で時代遅れのパソコン化してしまいます。
なるべくなら別がいいですよ。
現に、ハイスピードでない今までの通信カードでは、使えないプランが出てきてるから悩んでます。
書込番号:6912721
0点



docomo(ドコモ)携帯電話 > パナソニック > FOMA P904i
こんにちは。
私はp904iを使って四ヶ月になりますが、『6』番のボタンがまっぷたつに割れてしまってました…
使っている分には問題はありませんが、やっぱり気分的に嫌です…
誰か似たようなトラブル等ありましたら書き込みお願いします。
0点

6のボタンが割れるっていうのは、ここでも見た事が無いような。。。
ドコモでも、店舗によって多少対応が違うようですので
納得いく返事がもらえなかった時は、数件巡ってみると良いでしょう。
書込番号:6866793
1点

こんにちは
私もP904i使ってますが買って1ヶ月で5のボタンが割れていて交換してもらいましたがまた2ヶ月しないうちに割れてしまいました、そのうちにいこうと思っていたら雨にぬれてしまい、ドコモに持っていったら水濡れ反応があるのでボタンが割れているが交換できないと言われました、ドコモで調べてもらったところメーカーの方で割れることがわかって10月からの出荷分からは大丈夫と言われましたが、水濡れ反応があるので交換はだめだといわれました。濡れる前から壊れていたのに私はこの対応に腹が立ったのでこの機種はやめようと思っています。
書込番号:6966115
0点

それは困ったですね。。。(>_<)
ボタンの割れと水濡れは別ですので、割れの時点では交換可能でも濡れたら仕方ないです。
シートに反応が出るってことは、有る程度濡れてしまったと思われます。
後に故障の原因となりますので、買い替えないのなら修理したが良いかと思われます。
水濡れは残念ながら対象外と有りますが、ドコモプレミアクラブ(無料)に加入してから持ち込めば、少しは有利になるでしょう。
修理に出そうとしたら水濡れシートが反応してた。
メーカーで調べたら中までは濡れてなく無償でリフレッシュと交換されたというケースも有るには有ります。
メーカーに見積もりを依頼されてはどうでしょう?2週間ほど掛かりますが。
書込番号:6966529
0点



docomo(ドコモ)携帯電話 > パナソニック > FOMA P904i
現在AUの端末を使用していますが905シリーズはワンセグ&GPSが標準装備されるようなのでが発売されたらMNPでP905の購入を考えています。発売時期の情報をお持ちの方いつ頃か教えてください。
0点

例年の統計からすると11月下旬から1月下旬ですね。
派生モデルがある場合は、それらはもう少し後先に発売することも考えられます。
ただ、DoCoMoとしては割賦のことも何らかの形で視野に入れていますから、今年は例年通りにいかないかもしれませんね。
書込番号:6857658
0点



docomo(ドコモ)携帯電話 > パナソニック > FOMA P904i
またまた、解らないことが出てまいりました。
皆様お知恵を貸してください。
メディアプレーヤーでCDを録音する時、インターネットを通じてアルバムジャケットが表示されるものとされないものがありますよね。
表示されないものはアーティストのHPとかでジャケット画像をハードに保存、その後、曲名を右クリックして拡張タグエディタから保存した画像が表示されるようにしていますが、携帯に取り込んだ場合、後者のやり方を行った画像が表示されないのです。
ジャケットが表示されないとなんか寂しい・・・・
どなたか、御教授を!!
0点


ありがとうございます。
是非試してみます。
話は変わりますが今日子供の運動会で携帯をさりげなくテント内のシートの上に置いていたところ、ミラー部分に砂で傷が・・・・ショック!!!
書込番号:6817120
0点



docomo(ドコモ)携帯電話 > パナソニック > FOMA P904i
こんにちは。
音楽ファイルの取り込みについて教えてください。
私は今、使い慣れたWindows Media Playerで録音して、同期をつかってP904iに音楽を取り込んでおります。
SD-Jukebox を使用して録音、取り込んだ方が音質的にはいいのでしょうか?
また既存のWMAファイルもSD-Jukeboxを通して取り込んだ方がいいのでしょうか?
お馬鹿な質問でしょうが、教えていただけたら幸いです。
0点

WMAファイルが読み込めるP904iについての内容です。(>_<)
SD-Jukeboxは、初期デフォルトがAAC128kbpsで、設定でWMA192kbpsに切り替えることが出来ます。
Winのメディアプレイヤーは、デフォルトはWMAで最高音質192kbpsになってると思います。こちらは確認してみてください。
メディアプレイヤーでうまくいかない方の場合は、SD-Jukeboxを試されると良いかとは思いますが、
メディアプレイヤーの方が音が良いとクチコミされてたようです。
数値的には同じだから、同じだとは思いますが。。。変換能力の差は有るかも知れません。
※〜kbpsというのはビットレート値で、多いほど良い。
128で変換した曲と192で変換した曲とでは、目をつむって曲を切り替えてもどっちが良いか聞き分け出来ます。
携帯+高性能ヘッドフォンで聴いたとしても、知らずに聴いて区別できるとは思いません。
ちなみにメディアプレイヤーではMTPモードですが、SD-JukeboxではmicroSDモードとなります。
書込番号:6799578
0点

同じ曲で、両方作ってみて聞き比べるのが一番!
僕は、この機種使ってないけど、自分の機種では何故か馬だと
スピーカーがビビリ音出す傾向があるので、SDオーディオの方が
良いんです。ただ面倒なので馬を使っています。(個体差だと思うけど)
書込番号:6799697
0点

貴重なご意見ありがとうございます。
あまり神経質になるほどではないということですね。
書込番号:6801988
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(スマートフォン・携帯電話)
