
このページのスレッド一覧(全101スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 2 | 2007年7月25日 22:12 |
![]() |
0 | 0 | 2007年7月25日 14:04 |
![]() |
0 | 2 | 2007年7月20日 13:16 |
![]() |
0 | 5 | 2007年7月16日 21:36 |
![]() |
0 | 2 | 2007年7月15日 23:42 |
![]() |
2 | 5 | 2007年7月15日 20:53 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


docomo(ドコモ)携帯電話 > パナソニック > FOMA P904i
はじめてドコモを使用します。
SDオーディオ再生中に折りたたんだら再生が止まります。
これは仕様でしょうか?
折りたたんでも再生可能になるのでしょうか?
教えてください。
お願いします。
0点

自分は今日、P903iTV買いましたが、Pにはバックグランド再生が無いみたいだけど、もしかしたら開閉動作設定などがあれば解除出来るかも。同機種の使用者を待つよりは、157{に日中かければ教えてくれるかと…。
書込番号:6576041
0点

それはデータBOX⇒メロディ でいっているからだと思います
LifeKit⇒ミュージックプレイヤーの順でいったら閉じても大丈夫です。
自分も最初同じ事で困っていましたが自分はこれで解決できました。
どうでしょうか?>>
書込番号:6576446
0点



docomo(ドコモ)携帯電話 > パナソニック > FOMA P904i
現在P902iを使用しています。
P904iへ機種変をしようか検討中なので、質問させていただきます。
メール作成時に、候補が下に出てきます。
P902iは候補の言葉の前に数字が表示され、数字キーで選択できますが、P904iは数字キーでは選択できないのでしょうか?
説明が下手ですみません…
お分かりになる方、宜しくお願い致します。
0点



docomo(ドコモ)携帯電話 > パナソニック > FOMA P904i
はじめまして、質問ですm(__)m
先週の金曜にこちらの機種を購入しましたが、
本体をワンプッシュで開ける脇のボタンありますよね?
Pの携帯では以前からある構造のようですが、何だかとても硬くて、押すのに結構力がいるのです。
店頭の実機を試してみた時はこんなに押しづらいとは感じませんでした。
何度か押してたらやわらかくなるかと思いましたが、どうもひっかかっているような感じで、押す角度のコツを掴まないと開きにくいといった感じです。垂直に押しただけでは硬くてひっかかるような・・・
よく見るとボタンがちょっと傾いているような(本体と水平でない)感じがするんです。
このまま開きづらいようだったらドコモショップに行って交換してっもらおうかとも考えているのですが・・・
皆さんの使ってみた感触はどうでしょうか?
お聞かせくださいm(__)m
0点

個体差があるかと思いますが、モックなんかは結構スムーズに開きますよね。
私のP904も、ガリッって感じでそのうち壊れそうな感じのボタンです。
過去、2機種ほどPでこのワンプッシュ使いましたが、1機はスムーズでしたが、
もう1機は同じ感じでした。
そしてボタンがとれて壊れました。
でも落下痕があったため、有償修理になってしまいました。
落して壊れたわけじゃなかったのに((+_+))
書込番号:6553044
0点

DIGITAL OYAJIさん
書き込みありがとうございます!
やはりDIGITAL OYAJIさんのもスムーズにはいかない感じですか・・・(><)
さっそく昨日ドコモショップに行ってみたんですが、ショップにあるものと比較しても変わらない・むしろ私の携帯の方がやわらかいくらいなので交換できないといわれてしまいました。。
まぁ仕方ない、使って慣れるしかないし、使ってるうちにちょっとは押しやすくゆるくなることを期待します(*_*)
電話に出る時ボタンでモタモタして出そびれたりとかしちゃったらイヤだなぁ。。とは思ってますが・・・(><)
ちなみに、友達のP901だか902だかのワンプッシュのやつを触らせてもらいましたが、とてもスムーズでした。
でも、昨日店頭に置いてあったP903iを触ってみたら、結構硬かったです。
上記のこととDIGITAL OYAJIさんの過去の2機種のお話から察するに、機種によってボタンの硬さが違うのかもしれませんね・・・。
書込番号:6556338
0点



docomo(ドコモ)携帯電話 > パナソニック > FOMA P904i

使う目的によると思います。
使い勝手としてはあまり芳しいものではないようです。
私も利用する予定でしたが、マルチナンバーとの併用不可とのことで断念しました。使い勝手が悪くても「docomo.ne.jp」ドメインが必要という方以外はマルチナンバーでいいかもしれないと個人的には思いますね。
書込番号:6539367
0点

誠意って、何かね?さん、有難うございます。
私はどちらかと言うと、第二のメールアドレスが
使いたいもので。
telのみならず、メールも使いににくいのですかね?口コミの趣旨とは、ちょっと違うかもしれませんが‥どうか御意見を。
書込番号:6542733
0点

電話よりもむしろメールの使い勝手の評判があまりよくないです。
A番号と違い、B番号アドレスはWebメール扱いなうえ、確認のたびに認証が必要らしいです。
私は直接体験しておりませんので、使用した方の意見が聞けるといいのですが。
書込番号:6542816
0点

誠意って、何かね?さんのとおりB番号はwebなので使い勝手が悪いです。
認証はわざとそういう仕様にしてるんじゃないかな。
誰でも見れちゃまずいでしょうから。
書込番号:6542879
0点

誠意って、何かね?さん、 [松]下4桁は2323[戸]さん
ご親切に有難うございます。
そうですね、タイムリーなメールが良い携帯でwebメールはちょっと考えものですね。
でもP904iは気に入ってますので、購入したいです。
あと、(抽象すぎますが‥)この携帯の902や903と比べて良い所、悪い所など教えていただければと思います。
重ねがさねすみません。
書込番号:6543096
0点



docomo(ドコモ)携帯電話 > パナソニック > FOMA P904i
PLANTRONICS VOYAGER 510WS をこのP904を購入しました。
Bluetoothは初めて使用しますが、設定と着信までは上手くいきましたが、
発信時(リダイヤル発信ではなく)ヘッドセットに切り替える方法が、
説明書に書いてなく、(逆の場合は書いてある)
P904の説明書にも純正以外の説明はありませんでした(当たり前ですが)
ダイヤルしてヘッドセットのコールボタン押し、長押しでも切り替わりません。
発信時は不可能なのでしょうか?
あくまでも車の中での使用だけとは限りませんので、道交法うんぬんは無しでお願いします。
このメーカー&ヘッドセットを使用している方がいらっしゃいましたらよろしくお願いいたします。
0点

ペアリングが完了しているなら、こちらからも発信Okです。
相手を呼び出している間に長押し「ピーピピ!」となったら呼び出し音も聞こえるはずですよ。
自分は仕事中使っているのですがかなり便利です。
たまに独り言言っているように見えて、変な目で見られますが・・・
書込番号:6538641
0点

♪you♪さん、こんばんは!
長押しですか!
わかりました、やってみます。
ありがとうございました。
やっぱり使っていた人がいたんですね。
本当に助かります。
書込番号:6539517
0点



docomo(ドコモ)携帯電話 > パナソニック > FOMA P904i
はじめまして、先日P904iを購入しました。
P901iからの買い替えだったのですが、思いもよらない点で頭を悩ませています。
それは、プライベートウィドウが常時表示ができないということです。
私の場合、時計として時刻を確認をすることが多く、時計が常時表示されないのは、ちょっと困りものです。
P901iのプライベートウィンドウでは、設定変更により、常時表示が可能となりましたが、P904iではその設定項目がなく、常時表示ができません。
確かに、サイドボタンを押すことで、表示はできるのですが、一定時間を過ぎると消灯してしまいます。
これって、設定で常時表示できるようになるものなのでしょうか?
無理だとしても、iアプリなので、常時表示を可能にするようなツールなどは公開されていないでしょうか?
ご存知の方がおられましたら、ご教示のほど、お願いいたします。
0点

有機ELなので常時点灯は不可能です。
iアプリなどでもそのようなアプリはないかと思いますが、もし可能なものがあったとしてもディスプレイの寿命を劇的に短くしてしまいますよ。
書込番号:6533085
1点

有機ELディスプレイの寿命は長くひいき目に見て数千時間です。特定キャラクタの焼き付き(点灯した部分の輝度劣化)を考慮すると実用的な寿命はこの値よりも遙かに短い物になります。今の時代は薄さを求めてパッシブ型の白黒ディスプレイを搭載する機種が多いですが、一種の流行のように思えます。反射型液晶の採用機種が再び登場するのはいつになるのでしょうかね。サブディスプレイの簡単な解説が下記にあります。ご参考にどうぞ。
http://techon.nikkeibp.co.jp/article/TOPCOL/20070302/128341/
書込番号:6533132
1点

まっしろさん、巨神兵さん
どうもありがとうございます。
そうですか、有機ELって寿命が短いんですね。それで常時点灯にはしていないということですね。
納得しました。
常時点灯できないのは、残念ですけど、反面、頭がすっきりしました。
書込番号:6537473
0点

大変失礼しました。リンク先の記事はログインが必要な物でした。全文を引用するのは支障がありそうなので、要点を下記に列挙しておきます。<( _ _ )>
1.点灯時間が短いので不満の声がある
2.点灯時間が短いのは消費電力対策か短寿命対策である
3.キーを触らなければならないのはやってられないとの声有り
4.しぶしぶLEDの着信表示のある機種を買う人がいる
ちょっとだけ引用します。この記事を書いたのは日経エレクトロニクスの女性記者です。
−−−−−以下は結び文の引用
携帯電話機の着信・受信状態を常に分かるようにして欲しいという要望に対して,有機ELディスプレイの寿命を劇的に延ばす新技術が登場するのか,LEDとの併用が定着するのか,あっと驚く別の部品が現れるのか。技術の進歩が楽しみです。
書込番号:6537570
0点

あらら、リンク先に今アクセスすると普通に見ることができました。訳わからない、ごめんなさい、ちょっと混乱しています。なんかよけいなこと書かなくても大丈夫だったみたいですね。
再び <( _ _ )>
書込番号:6538693
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(スマートフォン・携帯電話)
