
このページのスレッド一覧(全25スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
4 | 7 | 2007年10月11日 20:30 |
![]() |
1 | 4 | 2007年10月3日 22:31 |
![]() |
3 | 13 | 2007年11月16日 16:09 |
![]() |
0 | 3 | 2007年9月30日 19:09 |
![]() |
0 | 2 | 2007年9月22日 15:09 |
![]() |
0 | 1 | 2007年9月18日 22:17 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


docomo(ドコモ)携帯電話 > SONY > FOMA SO704i
以前使っていた携帯ではPCから画像を送信すると、そのままの画像のサイズ若しくは画面に合わせて変換されたサイズで取り込むことができましたが
SO704iだと、とても小さくなります。
JPEGに変換をし送信しても、小さくなります。
どうしたら良いのでしょうか?
0点

液晶サイズの画像を送ればいいだけです。
SO704iは240×432かな?
以前の機種は随分使っていたのかな。
書込番号:6832239
2点

早速答えて頂いて、ありがとうございます。
液晶サイズに合わせて画像を送らなければならないのですね。
送った画像は、4×3cm位で大きくはないのですが、携帯に表示すると1〜2cm位になり、あまりにも小さくなるので、気になってしまいました。
もしかしたらパソコンから携帯へ、メールに添付し送信する方法で、取り込みをしたせいもあるのでしょうかね。
パソコンからmicroSDで取り込みも試みましたが、携帯からSDを読み取ろうとしても使用領域不可になってしまい、取り込むことさえできませんでした。携帯に合わせて、フォルダーに名前を付けて作成しても駄目でした。
最近の携帯から離れてしまい、的外れな事を言っていたら済みません。
書込番号:6833507
0点

これはピクセルの話ですね。
大きいテレビで見たら大きく写る小さいテレビでは小さく写るということです。
この機種で全画面待ち受けとしたい場合は、友里奈のパパさんの仰るように、240×432ピクセルとしてください。
ちなみにJPEGの場合、標準エンコードとしてください。プログレシッブルは×
JPEGに変換したということから、待ち受けでは無いかもですが。。。
読み込みとしては、ケーブル+データリンクソフトがお勧めですが、
頻繁に行わない待ち受け等などの場合は、携帯カメラ静止画を撮影後、パソコンで参照し上書きとします。
この方法が2番簡単で確実です。但し、2枚送りたい時は2回写しておいてください。
ホームページをお持ちなら、一番簡単なのはFTPでURL直接アクセスですが、パケット代が掛かります。
書込番号:6834397
1点

ありがとうございました。
仰っている意味が今やっとわかり、勉強にもなりました。
無事に成功致しました。
書込番号:6835243
0点

判り難かったですね。ごめんなさい
1から10までの説明より、悩んで勉強したと思ってください。。。言い訳ですが(>_<)
『頻繁に行わない場合は、携帯カメラ静止画を撮影後、パソコンで参照し上書きとします。
この方法が簡単で確実です。2枚送りたい時は2回写しておいてください。』
これを、今更ながら簡単に説明しますと。。。(ケーブルが無い場合)
携帯カメラで撮影を行うとフォルダ構成が自動的に作られます。わざわざ説明書を見ながら作る手間と間違いを防ぎます。
それをリーダーなどでパソコンから参照。説明書のフォルダ構成を見ながら、カメラ画像の位置を確認して
カメラ画像を送りたい画像で上書きする。携帯でカメラ画像として読み込むという意味でした(汗
この場合、2枚なら2回写してくださいというのは
携帯側で『カメラ画像は○フォルダに○枚保存してますよ』と記録するファイルが有ったような?と思いました。
1枚と記録されてるのに2枚入れても2枚目は無いはずの物だから認識できない。確実を狙いました。
もし記録するファイルが有る場合は、勝手にパソコンで写真を削除してしまうと困った現象も起きますので注意!
過去スレにも有るでしょうが、ここを見た人が迷わないように追記とします。
書込番号:6835870
1点

あ。読み直したらプログレッシブルになってる!多分誰にも気付かれてないな(^-^)
プログレッシブルで検索したから判り難かったとのオチだったりww
「プログレッシブ」で検索してくださいね(汗
書込番号:6835967
0点

更に詳しく説明してくださり、助かりました。
はじめは拝見しても、ちょっとわからない箇所もありましたが
携帯を触って書き込みを見直していくうちに、わかってきました。
何度も時間を割いて説明してくださりありがとうございました。
書込番号:6857172
0点



docomo(ドコモ)携帯電話 > SONY > FOMA SO704i
返事ありがとうございます(*^^*)
嬉しいです。
シルバーが光るってことはピンクも光ると思いますか・・・?
書込番号:6825045
0点

キーが光るって?ボタンの明かりのことですよね?点かないと暗い場所で使えません。
ライトの色は、ボタンの色で見え方が変わると思います。
ボタンがピンクなら、ピンクっぽく見えるでしょう。
書込番号:6825897
0点

ありがとうございます!
もう絶対SO704@がほしいです!
本当にありがとうございました(^^)(^^)
書込番号:6828191
0点



docomo(ドコモ)携帯電話 > SONY > FOMA SO704i
購入して2ヶ月ですが、最近気が付くと電源が落ちている事がよくあります。
発生のタイミングとしては、使用していて閉じて開くといった動作のときが多いようです。
DSに相談しようか迷っているのですが・・・。
同じような経験をされている方がいらっしゃいましたら対処方法など教えていただきたくよろしくお願いいたします。
0点

FOMAカードの接触不良の可能性もあるので抜き差ししてみる。
だめならDSへご相談を。
書込番号:6821699
0点

早速のご回答ありがとうございます。
おっしゃる通り最近別の端末と取り替えて使用していたため、FOMAカードの抜挿をしていました。
まずはカードを再確認して、しばらく様子をみてみます!
書込番号:6822307
0点

FOMAカードをきちんと抜挿し、しばらく使用していましたが、電源がいつのまにか落ちてしまう症状はかわりませんでした。(T_T)
今週にでも、近くのDSに持って行こうと思います。
書込番号:6851801
0点

私のものも落ちます。落ちない場合は「初期設定をせよ」というメッセージが出ます。
先日持っていったところ、まずは電池を交換して様子を見てくださいといわれました。
もしそれでは状況が変わらない場合は、まだ、新しいので交換しますとのことでした。
・・・電池を交換して以来、今のところ落ちていません。
参考になりますかどうか・・・。
書込番号:6861267
1点

折りたたみ式やスライド式携帯電話を開け閉めすると、電源が落ちるという話が、結構あるみたいですね。
一番考えやすいのが電池と携帯本体との接触不良もしくは開け閉め時の衝撃でおこる瞬断だと思います。電池を替えたら改善したという話も聞きますが、電池そのものに原因があったのではなく、接触が変わったからだと思います(ということは、しばらくすると再発する?)。
当然、電池そのものとか携帯の半田不良もしくはクラックなども無いとは言えませんし、開け閉め検出によるソフトのバグも考えられますが、自分の勝手な推測では接触不良か瞬断が支配的だと思っています。
書込番号:6861399
0点

そうそう、「電源がいつの間にか落ちている」という症状にはSIMカード(FOMAカード)は関係なく、ほとんどの場合が電池の電極の汚れによる接触不良ですね。電極を清掃するだけで直ることが多いです。
書込番号:6862036
0点

>電池の電極の汚れによる接触不良ですね。電極を清掃するだけで直ることが多いです。
電池端子が汚れているということは携帯側の端子も汚れているはずですので、清掃するときは両方清掃した方が良いと思います。ただし、携帯側の端子は変形しやすいので慎重に。
端子を清掃するときは、たいていの場合、乾いた綿棒などで数回拭き取るようにし、アルコールなどは付けない方がいいようです。下手にアルコールで拭くと汚れを延ばす(局所的に付着していた汚れを全体に拡散させてしまう)ことになる場合があります。どうしてもアルコールで拭きたいときは、アルコールが乾かないうちに乾拭きしましょう(言うのは簡単ですけど)。
書込番号:6864951
0点

TRIP35からさん、
電極清掃は両方を行うのが原則です。仰るとおりです。
表だって書いていませんが、私がアルコール清掃をお勧めしている理由は、冬場の静電気障害を回避するためなんです。汚れを引き延ばすのであれば何回かしつこく清掃すればいいことですが、実際にアルコールで清掃したときの障害はこれまで経験されたのでしょうか? 私の身勝手な考え方かも知れませんが、油脂系の汚れではなく接触不良は粉塵系起因のものが多いと思っています。
書込番号:6865628
0点

巨神兵さん
>表だって書いていませんが、私がアルコール清掃をお勧めしている
そうだったんですか。知りませんでした。決して巨神兵さんのご意見を否定しているわけではなく、補足という意味で書かせていただきました。誤解を与える文面だったのかもしれません。お詫びいたしますm(__)m
>汚れを引き延ばすのであれば何回かしつこく清掃すればいいことですが、
>実際にアルコールで清掃したときの障害はこれまで経験されたのでしょうか?
自分は職業柄、(電池パックなどの)端子の清掃を行ったことがあります。もともと端子モノ(特に金メッキ)は製造過程では汚さないように管理し、そのまま出荷しますが、ある製品で端子に汚れが付いてしまい、出荷先(有名電機メーカ)から返品されたことがあります。その時に、返品されたモノの端子をエチルアルコールと綿棒で人海戦術で清掃したつもりだったのですが、今度は汚れを広げてしまったために、端子の曇り、端子の隅の方に汚れが溜まり気味になった、納品先メーカの検査でEDX検査され「汚れが逆に広がった」などのご指摘を受け、結局清掃し直しや、一部は復活不能と判断され、一から作り直しとなり、復活不能と判断された製品は廃棄処分になったなど製造メーカとして笑えない経験をしました。その後は端子汚れが出ても、原則乾拭きで対応しています。
これが今回の接触不良(?)と関係するかはわかりませんが、自分の経験として書かせていただきました。
>油脂系の汚れではなく接触不良は粉塵系起因のものが多いと思っています。
これまた自分の経験で書かせていただきます。巨神兵さんを否定しているわけではありませんので、ご了承ください。
端子が接触不良になる原因は製造上の問題を除き、汚れが付く、端子同士の接触で端子が摩耗する、何らかの原因で端子が変形もしくは腐食するというところですね。汚れの代表としては皮脂系、端子同士の接触で発生した金属粉とかでしょうか(時々、なぜか綿ゴミや砂っぽいモノが端子の隅の方に溜まっているモノもありますが)。
どちらが多いかはケースバイケースだと思いますが、自分の経験では皮脂系(指紋、汗など)が多いです。返却された製品の端子面をFT-IR解析すると皮脂によく似た波形が出力されることが多かったです。
書込番号:6866214
1点

TRIP35からさん、貴重なお話しをありがとうございました。
>納品先メーカの検査でEDX検査され「汚れが逆に広がった」などのご指摘を受け、結局清掃し直しや、一部は復活不能と判断され、一から作り直しとなり
外観重視の受け入れ検査では良くある話です。実際に油脂がアルコールによって分解され白変してしまったんですね。お気の毒としか言いようがないですね。それはそれとしておいて接触不良の原因が油脂系にある場合、油脂そのものではなく何らかの形で酸化膜ができることが接触不良の原因になりやすい気がします。から拭きだけで落としきれないものは何らかの形での溶剤的な働きのものがあった方がよいと思うんですけどね。最終仕上げはから拭きで・・・・と言うことでめでたし・・・・かな。
FT-IRでは油脂以外に酸化膜や絶縁性の膜は検出できるんでしょうか? 手脂がメインなら接触不良の原因はユーザーにあることになるでしょうね。
書込番号:6866564
0点

巨神兵さん
>油脂そのものではなく何らかの形で酸化膜ができることが接触不良の原因になりやすい気がします。
そうですね。皮脂にはご存じのように塩や酸化されやすい物質(詳細はわからないのですが)が含まれているらしいので、それで皮膜ができるということもあるみたいです。
>から拭きだけで落としきれないものは何らかの形での溶剤的な働きのものがあった方が
>よいと思うんですけどね。最終仕上げはから拭きで・・・・と言うことでめでたし・・・・かな。
おっしゃるとおりです。ただ電池バックのような端子面だと端子が大抵ケース面より低くなっており、隅の拭き取りが難しかったです。
>FT-IRでは油脂以外に酸化膜や絶縁性の膜は検出できるんでしょうか?
フラックスも検出できましたので出来ると思っていますが、間違ってたらすみません。
>手脂がメインなら接触不良の原因はユーザーにあることになるでしょうね。
汚れの原因としては製造側の立場としては、そうだと言いたいところですが、出荷時にすでに付いていたか、ユーザーが付けたのか立証できませんので…
でも、メッキが最初からショボかったり、端子同士の接触が強すぎて端子が彫れて溝が出来、接触不良になったものもありますから、一概には接触不良の原因はユーザーとは言えないんですけどね。
書込番号:6866847
0点

遅くなりましたが、一昨日DSに行って来た状況を報告します。
電源落ちの原因は、電池接触部分のホコリでした。(電池、端末側両方です)
DSからは、しばらく様子をみて再発するようなら、清掃するので持ってきてくださいとの事でした。(清掃方法は分かりませんでしたが、自分でティッシュ等でやるとかえってホコリを付けてしまうので・・・と言われました)
今回は、みなさまの貴重なご意見をたくさんいただき本当にありがとうございました!
今のところ電源落ちはありませんが、状況が変わればまた相談させてください。
書込番号:6869322
0点

私も電源がたまに落ちるので、ココでご紹介されてる様に掃除してみたりしつつ、
それでも落ちたので、別の用事のついでにドコモショップで相談してみました。
ちょっと違う方向からのお話が出たので、書いておきます。
電池パックなのですが、少し隙間があるようでグラグラしている様子です。
(指でスクラッチするとちょっとずれる?)
だから振動を与えた時に電源が落ちたりする可能性があるようで…。
…というわけで、電池を端子側に少し圧力をかける様に、
シールを貼る(電池に)…というフォローをして下さりました。
(テープで本体に固定するのではなく、電池に厚みを与える方法です。)
その後、電源が落ちることも無く、安定して使っていますよ。
書込番号:6990588
1点



docomo(ドコモ)携帯電話 > SONY > FOMA SO704i
メールを打ってる途中に
受信メールを見たり出来ますか??
今Nを使っててそれが出来るので
メール打って、受信メール見てメールの内容考えて、メール打って、確認して〜
ってメール作成画面と受信メールを行き来してるのでその機能がないと困るんです・・・
ぁと、メール打ってる時にメールが着たらすぐ確認したいので☆
知ってる人いたら教えてください}(_ _*)
0点

Nの機能がどんなものかは知りませんが…
メールを作成しながら受信メールを見たりできますよ。
でも、ワンボタンで切り替わったりしませんが…
(これが便利か不便かはちょっとわかりかねますが…)
メール打ってるときにメールが来たことがないので、
はっきりとは言えませんが、メール作成中にiモード
問い合わせができるので可能ではないでしょうか。
書込番号:6812994
0点

受信メール閲覧画面とメール作成画面は切り替えできますよ。
現状のFOMAではその程度のタスク機能は備わっています。
機種ごとに可能・不可能なタスクの組み合わせが若干変わってきますが、スレ主さんの要望程度でしたら可能です。
書込番号:6813287
0点



docomo(ドコモ)携帯電話 > SONY > FOMA SO704i
今は、F902iを使っていて機種変を考えています。
SO704iはボタンの所にカメラのマークが見えなかったのですが
どのような操作でカメラが起動しますか?
分かる方教えてください。
0点

本体、右側面(ちょうどPWR/HLDの脇)に、カメラを一発起動できるボタンがあります
ただ、小さいのでちょっと押しにくい感じです
MENU→エンターテイメント→カメラ での起動も可能です
書込番号:6782286
0点

唐揚げソバさん、早速の返信ありがとうございます。
デザインは気に入ってたので迷っていましたが
近々、買いに行こうかと思います。
ありがとうございました。
書込番号:6784777
0点



docomo(ドコモ)携帯電話 > SONY > FOMA SO704i
先日、機種変更したのですが
こちらの機種には電話帳便利機能(人によってランプの色や音を変更できる)は
ついていないのでしょうか?
いくら説明書をみても載っていないのですが・・・・
0点

個別に設定をしたいなら、電話帳の編集か?識別の設定で出来るのでは?
電話帳からその人を表示させ機能メニューから
着信音、ランプ色、写真の表示などを設定できると思います。。。
細かい設定は、出来る機種と出来ない機種が有るとは思いますが、これは出来るでしょう。
間違ってたらごめんなさい。他ユーザーですので
書込番号:6771392
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(スマートフォン・携帯電話)
