
このページのスレッド一覧(全25スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 2 | 2008年1月29日 22:37 |
![]() |
0 | 0 | 2007年12月19日 17:49 |
![]() |
0 | 7 | 2007年11月17日 14:17 |
![]() |
3 | 13 | 2007年11月16日 16:09 |
![]() |
0 | 2 | 2007年11月16日 15:55 |
![]() |
0 | 2 | 2007年10月23日 08:56 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


docomo(ドコモ)携帯電話 > SONY > FOMA SO704i
充電の時間はどれくらいですか?
私のは、充電する時間が段々と長くなっているような気がします。
最初は1時間半位だった気がするのですが、現在は2時間半近くかかります。
FOMAは充電に時間が掛かるものなのでしょうか?
0点

購入して一番最初の充電は充電量がおよそ半分からのスタートとなりますから、使い切った状態からの充電時間よりも短くなります。今現在の充電時間が正規の時間ではないですか?
取説にはおよその目安時間が記載されているはずですが、P35に150分と記載されています。ですから2時間半でカタログ値通りと言うことになります。
書込番号:7310675
0点

取扱説明書を今探しているのですが、ちょっとすぐには出てこないのですが
しかし150分ですか!長いんですね。
教えて頂きましてありがとうございました!
書込番号:7313592
0点



docomo(ドコモ)携帯電話 > SONY > FOMA SO704i
テレビリモコンの設定をしたいのですが、iアプリからダウンロードするような事を聞きました。でもやり方が分からずで、携帯ではメニュー→設定→リモコン設定と書いてあったのですが、リモコンと載っていません。分かる方いらっしゃいますか?
0点



docomo(ドコモ)携帯電話 > SONY > FOMA SO704i
音声データ(.3PG)ファイルをパソコンから直接SDへ
(PRIVATEフォルダ内のDOCOMOフォルダ内のMMFILEフォルダ内へ)
コピーして、SO704iへSDを入れSD内を確認しても、パソコンでコピーした
音声データファイルを認識しません。
同じ事をP704iで実施すると、問題なく認識し再生もできます。
P704i→SO704iへそのファイルを赤外線通信で送った場合は、
ファイルも認識しますし、再生もできます。
SO704i特有の
SDへファイルをパソコンで書き込む場合、何か注意点がありますか?
0点

みんなそこに入れたがりますね。。。カメラで写した動画のフォルダ。
そこがいいなら、動画を数回写して上書きしてください。
私の場合は、SD_VIDEO内にPRL001というフォルダを作成後、MOL001.3gpとします。
説明書にフォルダ構成が載ってるはず。
MOL〜というのは、001から009まではOKですが、それ以上は16進数となりますので計算が必要になってくる(汗;
携帯での作業で、フォルダを増やしてフォルダ間を移動させればいいです。
移動させれば適当なファイル名に変更されます。9曲ごとにそれを繰り返します(笑
この方法の場合。メーカーや機種に関わらず、iモーション対応機ならメモリ差し替えで再生することができます。
タイトル(表示名)を携帯で変更させておけば、他の機種でもそのまま表示出来ます。
この位置は、ドコモのデータリンクソフトで送った場合に置かれる位置。正規の位置ということでしょうね。
書込番号:6855315
0点

>MOL〜というのは、001から009まではOKですが、それ以上は16進数となりますので計算が必要になってくる(汗
面倒であれば、わざわざ16進法にせずに10進法でやっても問題はありませんよ。
試しにやってみてください^^
書込番号:6857707
0点

>ももちぃさん
いつもドコモのデータリンクソフトで転送しておりますので、今回の調査で動作確認が不足してたと判りました。失礼しました(>_<)
過去の質問の時、何度か試してはみてます。認識はしましたが、演奏から戻った時に数秒変な画面になる時が有った。
SDメモリを高速に替えると少しは改善されるのかも知れませんが、
他のフォルダはどうもない。もっと曲数も多いのに、ここだけ何故だか引っ掛かる?
基本どおりに行ったが良いんだろなと、レスでは書いてたつもりでしたが。。。
リーダ/ライタは持ちませんので、N904iを使って貼り付け・動作確認。→D902isに差し換え動作確認の順に行ってみました。
まず、MOL001.3gp〜MOL012.3gpと12の着うたファイルをN904iに貼り付け、動作確認をしましたら再生できました。
でもやっぱり戻った時に、不思議な表示が出ることが有りました(汗)しばらく待つと正常に。
次にD902isに挿したところフォルダは空っぽ。。。
結果判った事は、010以上のファイル名を付けても認識は出来る。
勘違いしてしまっていたのは、009までと削ってみてもD902isでは認識できませんでした。
認識させる為には、認識できた機種でのフォルダの移動、もしくは表示名の変更となりました。
D902isでSD情報の更新をすれば、認識されると思いますが。今まで設定して有る表示名が初期化されてしまいます(汗
これは私の記憶違いでなければ、フォルダPRL001だけの初期化となり、追加したフォルダは関係無かったような?
残念ながら怖くて出来ません。前回知らずに更新をして、100以上のタイトルを打ち直してますww爆
書込番号:6858780
0点

ゆきくんさん,ももちぃさん
回答ありがとうございます。
結論
「SO704i」関しては、ムービー撮影しSDへ移動した際の保存フォルダーを
確認し、あとはゆきくんさんのアドバイス通り実施してみましたが、
【SD_VIDEO内にPRL001というフォルダを作成後、MOL001.3gpとします】
ケータイ上では認識しません。
P704iで同じ事をするとOK!なので SO704i固有の問題らしぃと判断します。
申し訳ありません、
SO704iユーザーでSDへパソコンから直接ファイルを書き込みを実施されている方、
レス <(_ _)> よろしくお願いします
書込番号:6860242
0点

他の方のレスは付き難いかと思いますので、もう1度だけ確認します。
というのは、ドコモデータリンクソフト+FOMA USBケーブルでの転送が基本。
どうしてもケーブル転送が出来ない・ソフトのインストールが出来ない方の為の回避策ということです。
ただ単に手動で行うというだけの違いですが、同じ環境で試した人は少ないかと。
>P704iで同じ事をするとOK!
と有りますが、携帯を使っての転送ではなく、パソコンでの書き込みですので機種依存も無し(元々無いはずだけど)
この位置の場合、機種によるフォルダ構成の違いは有りませんので、
同じメモリカードを差し換えてるのにP704iでは認識できる。SO704iでは認識できないという意味でしょうか?
それはおかしいですね。
今どきの機種に、SD情報更新やカードチェック等の機能が付いてるとも思えませんので、
参照先が間違ってるような。。。データボックスのmicroSD内ですよね??
もしや?ミュージックプレイヤーからの読み込み?それなら機種によって出来るものと出来ないものが有ります。
どの機種でも聴けるようにと書いたのですが、SO704i用で構わないのなら、フォルダ構成を見れば判ると思います。
PRIVATE¥DOCOMO¥MMFILE¥MUSIC¥ファイル名.3gpと有ります。
ファイル名の部分は、特に記載が無いので半角英数ならOKかと思いますが、MOL〜.3gpとしたが無難で後々良いでしょう。
但しこの位置は、全く認識しない機種が出てくると思います。
先にPで読めたのにSOじゃ読めないと書かれてますが、少しフォルダ構成が違うようです。逆も出来ないということでしょうね。
書込番号:6862202
0点

私も直接microSDに3gpファイルをコピーしましたが携帯で認識しません。
認識しないというのは
携帯で録画したファイルは表示しますが
コピーしたファイル名は表示しないということです。
コピー先のフォルダーには携帯で録画した3gpがあるので
フォルダーはあっていると思います。
ファイル名も連番で付与しました。
なぜでしょうか?
書込番号:6988002
0点

自己レスです。
コピーした後にmicroSDの画面で「機能」→「管理情報更新」で情報を更新したら
ファイル名も表示し再生できるようになりました。
書込番号:6994135
0点



docomo(ドコモ)携帯電話 > SONY > FOMA SO704i
購入して2ヶ月ですが、最近気が付くと電源が落ちている事がよくあります。
発生のタイミングとしては、使用していて閉じて開くといった動作のときが多いようです。
DSに相談しようか迷っているのですが・・・。
同じような経験をされている方がいらっしゃいましたら対処方法など教えていただきたくよろしくお願いいたします。
0点

FOMAカードの接触不良の可能性もあるので抜き差ししてみる。
だめならDSへご相談を。
書込番号:6821699
0点

早速のご回答ありがとうございます。
おっしゃる通り最近別の端末と取り替えて使用していたため、FOMAカードの抜挿をしていました。
まずはカードを再確認して、しばらく様子をみてみます!
書込番号:6822307
0点

FOMAカードをきちんと抜挿し、しばらく使用していましたが、電源がいつのまにか落ちてしまう症状はかわりませんでした。(T_T)
今週にでも、近くのDSに持って行こうと思います。
書込番号:6851801
0点

私のものも落ちます。落ちない場合は「初期設定をせよ」というメッセージが出ます。
先日持っていったところ、まずは電池を交換して様子を見てくださいといわれました。
もしそれでは状況が変わらない場合は、まだ、新しいので交換しますとのことでした。
・・・電池を交換して以来、今のところ落ちていません。
参考になりますかどうか・・・。
書込番号:6861267
1点

折りたたみ式やスライド式携帯電話を開け閉めすると、電源が落ちるという話が、結構あるみたいですね。
一番考えやすいのが電池と携帯本体との接触不良もしくは開け閉め時の衝撃でおこる瞬断だと思います。電池を替えたら改善したという話も聞きますが、電池そのものに原因があったのではなく、接触が変わったからだと思います(ということは、しばらくすると再発する?)。
当然、電池そのものとか携帯の半田不良もしくはクラックなども無いとは言えませんし、開け閉め検出によるソフトのバグも考えられますが、自分の勝手な推測では接触不良か瞬断が支配的だと思っています。
書込番号:6861399
0点

そうそう、「電源がいつの間にか落ちている」という症状にはSIMカード(FOMAカード)は関係なく、ほとんどの場合が電池の電極の汚れによる接触不良ですね。電極を清掃するだけで直ることが多いです。
書込番号:6862036
0点

>電池の電極の汚れによる接触不良ですね。電極を清掃するだけで直ることが多いです。
電池端子が汚れているということは携帯側の端子も汚れているはずですので、清掃するときは両方清掃した方が良いと思います。ただし、携帯側の端子は変形しやすいので慎重に。
端子を清掃するときは、たいていの場合、乾いた綿棒などで数回拭き取るようにし、アルコールなどは付けない方がいいようです。下手にアルコールで拭くと汚れを延ばす(局所的に付着していた汚れを全体に拡散させてしまう)ことになる場合があります。どうしてもアルコールで拭きたいときは、アルコールが乾かないうちに乾拭きしましょう(言うのは簡単ですけど)。
書込番号:6864951
0点

TRIP35からさん、
電極清掃は両方を行うのが原則です。仰るとおりです。
表だって書いていませんが、私がアルコール清掃をお勧めしている理由は、冬場の静電気障害を回避するためなんです。汚れを引き延ばすのであれば何回かしつこく清掃すればいいことですが、実際にアルコールで清掃したときの障害はこれまで経験されたのでしょうか? 私の身勝手な考え方かも知れませんが、油脂系の汚れではなく接触不良は粉塵系起因のものが多いと思っています。
書込番号:6865628
0点

巨神兵さん
>表だって書いていませんが、私がアルコール清掃をお勧めしている
そうだったんですか。知りませんでした。決して巨神兵さんのご意見を否定しているわけではなく、補足という意味で書かせていただきました。誤解を与える文面だったのかもしれません。お詫びいたしますm(__)m
>汚れを引き延ばすのであれば何回かしつこく清掃すればいいことですが、
>実際にアルコールで清掃したときの障害はこれまで経験されたのでしょうか?
自分は職業柄、(電池パックなどの)端子の清掃を行ったことがあります。もともと端子モノ(特に金メッキ)は製造過程では汚さないように管理し、そのまま出荷しますが、ある製品で端子に汚れが付いてしまい、出荷先(有名電機メーカ)から返品されたことがあります。その時に、返品されたモノの端子をエチルアルコールと綿棒で人海戦術で清掃したつもりだったのですが、今度は汚れを広げてしまったために、端子の曇り、端子の隅の方に汚れが溜まり気味になった、納品先メーカの検査でEDX検査され「汚れが逆に広がった」などのご指摘を受け、結局清掃し直しや、一部は復活不能と判断され、一から作り直しとなり、復活不能と判断された製品は廃棄処分になったなど製造メーカとして笑えない経験をしました。その後は端子汚れが出ても、原則乾拭きで対応しています。
これが今回の接触不良(?)と関係するかはわかりませんが、自分の経験として書かせていただきました。
>油脂系の汚れではなく接触不良は粉塵系起因のものが多いと思っています。
これまた自分の経験で書かせていただきます。巨神兵さんを否定しているわけではありませんので、ご了承ください。
端子が接触不良になる原因は製造上の問題を除き、汚れが付く、端子同士の接触で端子が摩耗する、何らかの原因で端子が変形もしくは腐食するというところですね。汚れの代表としては皮脂系、端子同士の接触で発生した金属粉とかでしょうか(時々、なぜか綿ゴミや砂っぽいモノが端子の隅の方に溜まっているモノもありますが)。
どちらが多いかはケースバイケースだと思いますが、自分の経験では皮脂系(指紋、汗など)が多いです。返却された製品の端子面をFT-IR解析すると皮脂によく似た波形が出力されることが多かったです。
書込番号:6866214
1点

TRIP35からさん、貴重なお話しをありがとうございました。
>納品先メーカの検査でEDX検査され「汚れが逆に広がった」などのご指摘を受け、結局清掃し直しや、一部は復活不能と判断され、一から作り直しとなり
外観重視の受け入れ検査では良くある話です。実際に油脂がアルコールによって分解され白変してしまったんですね。お気の毒としか言いようがないですね。それはそれとしておいて接触不良の原因が油脂系にある場合、油脂そのものではなく何らかの形で酸化膜ができることが接触不良の原因になりやすい気がします。から拭きだけで落としきれないものは何らかの形での溶剤的な働きのものがあった方がよいと思うんですけどね。最終仕上げはから拭きで・・・・と言うことでめでたし・・・・かな。
FT-IRでは油脂以外に酸化膜や絶縁性の膜は検出できるんでしょうか? 手脂がメインなら接触不良の原因はユーザーにあることになるでしょうね。
書込番号:6866564
0点

巨神兵さん
>油脂そのものではなく何らかの形で酸化膜ができることが接触不良の原因になりやすい気がします。
そうですね。皮脂にはご存じのように塩や酸化されやすい物質(詳細はわからないのですが)が含まれているらしいので、それで皮膜ができるということもあるみたいです。
>から拭きだけで落としきれないものは何らかの形での溶剤的な働きのものがあった方が
>よいと思うんですけどね。最終仕上げはから拭きで・・・・と言うことでめでたし・・・・かな。
おっしゃるとおりです。ただ電池バックのような端子面だと端子が大抵ケース面より低くなっており、隅の拭き取りが難しかったです。
>FT-IRでは油脂以外に酸化膜や絶縁性の膜は検出できるんでしょうか?
フラックスも検出できましたので出来ると思っていますが、間違ってたらすみません。
>手脂がメインなら接触不良の原因はユーザーにあることになるでしょうね。
汚れの原因としては製造側の立場としては、そうだと言いたいところですが、出荷時にすでに付いていたか、ユーザーが付けたのか立証できませんので…
でも、メッキが最初からショボかったり、端子同士の接触が強すぎて端子が彫れて溝が出来、接触不良になったものもありますから、一概には接触不良の原因はユーザーとは言えないんですけどね。
書込番号:6866847
0点

遅くなりましたが、一昨日DSに行って来た状況を報告します。
電源落ちの原因は、電池接触部分のホコリでした。(電池、端末側両方です)
DSからは、しばらく様子をみて再発するようなら、清掃するので持ってきてくださいとの事でした。(清掃方法は分かりませんでしたが、自分でティッシュ等でやるとかえってホコリを付けてしまうので・・・と言われました)
今回は、みなさまの貴重なご意見をたくさんいただき本当にありがとうございました!
今のところ電源落ちはありませんが、状況が変わればまた相談させてください。
書込番号:6869322
0点

私も電源がたまに落ちるので、ココでご紹介されてる様に掃除してみたりしつつ、
それでも落ちたので、別の用事のついでにドコモショップで相談してみました。
ちょっと違う方向からのお話が出たので、書いておきます。
電池パックなのですが、少し隙間があるようでグラグラしている様子です。
(指でスクラッチするとちょっとずれる?)
だから振動を与えた時に電源が落ちたりする可能性があるようで…。
…というわけで、電池を端子側に少し圧力をかける様に、
シールを貼る(電池に)…というフォローをして下さりました。
(テープで本体に固定するのではなく、電池に厚みを与える方法です。)
その後、電源が落ちることも無く、安定して使っていますよ。
書込番号:6990588
1点



docomo(ドコモ)携帯電話 > SONY > FOMA SO704i
アイコンなどをきせかえすることは出来ないんでしょうか?SONYのサイトにはSO704i専用のはあるんですが、それ以外は対応してないんでしょうか?
どこかありましたら教えてほしいのですが・・・
昨日買ったばかりで、使い方にまだなれてなくて、少しつかいずらいかな?と思っています。
0点

メニュー画面の専用アイコンは、他のサイトでも発見しましたよ〜。
(詳細は省きますが、ゲームキャラクターの公式サイトです)
私もSO704i初心者なので、見落としてる方法があるかもしれませんが
基本的に、メニュー項目の左の四角い小さい画像が変わる…という感じなので
実は、なんでも使える様です(笑)。
待ち受け画像の様な大きさのものでも設定はできたりします。
(それによる不具合等はわからないのですが、可能…という感じ)
ただ、サイズの合わないものよりは、
「小さい画像」の方が表示はキレイなようです。
…要するに、デコメ素材とかでも出来そうな雰囲気なので
色々遊んで試してみて下さい。
私もこれから色々遊んでみる予定です(笑)。お互い頑張りましょう〜!
書込番号:6990549
0点

肝心なことを忘れてました。
どんな画像を使った場合でも
(例えば、待ち受け画像の様な大きな素材を使った場合とか)
縮小されて、小さくメニューアイコンサイズに調整されて表示されるのです。
だから「小さな画像を使った方がキレイ」ということになります。
…一番いいのは「SO704i用メニューアイコン」がたくさん見つかることなのですが…(笑)
方法の一つとして、紹介してみました。
書込番号:6990558
0点



docomo(ドコモ)携帯電話 > SONY > FOMA SO704i
サブパネル、閉じた時に星はピカピカ出るのですが、時計その他の表示が出ません。
壊れているのでしょうか?それとも設定の仕方があるのでしょうか?どなたか教えてください。説明書を見ても???
0点

確かに、説明書見たけどピンときません。他機種ユーザですので、予測で申し訳ありませんけど。。。
iチャネルを非表示にしてある+サブディスプレイがiチャネルテロップ表示になっている。
携帯を閉じてる状態で、カメラシャッターボタンを押す毎に表示の切り替えが出来るようです。お試しください。
本当なら、携帯を閉じた時に時計は数秒表示されるものですよね。。。
書込番号:6893522
0点

返信ありがとうございます、ドコモショップに持ち込んだところ不良品とのこと。
交換してもらうことにしました。
書込番号:6896755
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(スマートフォン・携帯電話)
