
このページのスレッド一覧(全483スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
0 | 1 | 2010年2月10日 17:07 |
![]() ![]() |
0 | 3 | 2010年1月29日 17:22 |
![]() |
0 | 5 | 2010年1月22日 14:44 |
![]() ![]() |
10 | 7 | 2010年1月15日 14:53 |
![]() ![]() |
0 | 1 | 2009年12月14日 10:57 |
![]() ![]() |
3 | 9 | 2010年1月14日 17:27 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


docomo(ドコモ)携帯電話 > 三菱電機 > FOMA D905i
初心者ですが、よろしくお願いします。
@メールで文字を入力する際始めからセンターリングする事は可能でしょうか?
また可能でしたらそのやり方を教えて下さい。
Ai-modeやメール観覧の際、一回でスクロール出来る量を増やすにはどうすれば良いでしょうか?
説明下手でスミマセン(´・ω・`)
0点

メールの入力でセンターリングをすることがないんですが
1についてですが
メニュー→数字ボタン「1→5→2」
で、できませんか?
2についてですが電源ボタンの上のメールボタンを試されましたか?
書込番号:10917774
0点



docomo(ドコモ)携帯電話 > 三菱電機 > FOMA D905i
現在SO906iを使用しているのですが最近スライドの携帯が欲しいと考えていて今更ながらD905iをオクで買おうか悩んでいます。最近出てるスライドは見た目的に気に入ったものがなく、P-08Aは見た目や機能に凄く魅力を感じるのですが...ただ開く時に弧を描くスイングのスタイルに抵抗を感じます(^^;
ここから本題に入りますが
1.D905iがSO906iと比べて優れている所、劣ってる所
2.カメラの撮影サイズですがSO906iはノーマルサイズなら綺麗に撮影出来るのにワイドサイズで撮影するといくら設定を工夫しようがかなり画像劣化しピントもボヤけますD905iは撮影サイズをワイドに設定しても綺麗に撮影出来ますでしょうか?
3.D905iのカメラの撮影モードに感度アップ・超感度アップのモードがあるようですが、最近出てる携帯の好感度撮影とは違いがあるのでしょうか?あとフォトライトの光量はどの程度でしょうか?撮影中常に点灯してたり バッテリー残量が1になるとカメラが使えないとかありますか?
他の書き込みを観たのですが同じような書き込みが見当たらなかったので質問させていただきました。お手柔らかにお願い致します。長くなりすみません。
0点

D905iを現在使用しています。
SO906iの方がレスポンスが若干遅い。
D905iもカメラ画像はボケた感じになり良くない。
auのサイバーショット携帯を親戚に持ってる人がいたのでカメラ画像を
見せてもらったらびっくりした。かなり鮮明で綺麗でした。
D905iのフォトライトの光量は比較した事がないが、かなり明るいと思います。
よく懐中電灯の代わりに使う。
フォトライトはしばらくつけていると自動で消える。
電池セーブの関係か。
バッテリー残量が1になるとカメラ使えるか?試してないので解らない。
書込番号:10856588
0点

忘れてましたが・・・
D905は
着信音は全携帯電話の中で1番音が良くて1番音量が大きいと思います。
D902から使ってますが、去年D903からSh706に機種変しましたが
音が小さくてショボイのでオクでD905を入手しました。
書込番号:10856618
0点

GET DA DKさん回答ありがとうございます(o^-^o)やはりSOのほうがモッサリでしたか(^^;着信音量が大きく聴こえるのは気づきやすくていいですよね カメラは画質自体にはあまり期待してませんが ワイドサイズに設定したとききちんと劣化せず撮影出来るかを重視してたのですがDも変わらないのかもしれませんね。回答ありがとうございます(*^^*)
書込番号:10856893
0点



docomo(ドコモ)携帯電話 > 三菱電機 > FOMA D905i
以前905iを使用していましたが、機種変更し同じスライド式のSH706iを使っています。
同じスライド式とはいえかなり操作性が悪く長い間我慢してきましたが
ドコモポイントがだいぶたまってきたのでそろそろ機種変更を考えています。
以前Dシリーズの使い勝手の良さに満足していましたが、現行のスライド式の機種でそれに近いものはあるのでしょうか?
905iをオークションで手に入れるという方法もあるのは承知していますが、ポイントを有効活用することを考えると現行品を考えるしかないと思うのですが。。。
どなたかアドバイスお願いいたします。
0点

>以前Dシリーズの使い勝手の良さ
どういう点で良さを感じたのかを書いたほうがより適切なコメントがつくと思います。
普通に考えれば、P-02A/P-08A or F-03A/F-09A
(他にN-04A、N-07Aなどのスライド機がありますが、D905iとはかけ離れてるように
思いますので候補から除外)
D905iの基本ソフトはFソフトなので、ソフト面での操作性という意味ではF-03AやF-09A
のほうがD905iに近いと思いますが、タッチパネル仕様なのがどうか。
外観やスピセレ搭載などの点ではP-02AやP-08AがD905iと近いと思いますが、基本ソフト
がNソフトなのでソフト面での操作性がD905iとはちょっと異なると思います。
結局どれを選んでも不満が出てきそうな気がしないでもないですが、好みの問題もある
でしょうから、やはり自分の手で操作してみて気に入ったものを選ぶのがよいかと。
なお、F-09AやP-08Aはiモードの仕様変更のため、iモードの操作性が以前とは異なって
いる点には注意されたほうがよいかと思います。
スライドに拘らなければ、折り畳みタイプのFもよいかもしれません。
また、まだD905iを所持されているのであれば、外装交換や修理してみる手もありだと
思いますよ。
書込番号:10818376
0点

返信ありがとうございます。
Dシリーズでよかったのは、基本であるスライド式であることに加えて
・スピードセレクタの操作性が良かったこと、
・ソフト面での使いやすさ(直感的に使用しやすい)
などです。
基本ソフトがFソフトとは知らなかったので、Fシリーズは考えていませんでした。
実際にショップで触ってみたいと思います。
ありがとうございます。
書込番号:10818554
0点

さきほど書き忘れしてますが、P-02Bも一応候補にあがりますね。
発売日がまだ未定(2月〜3月予定)ですが。
Pとして初のオペレータパック搭載機というのがちょっと気になります。
同じオペレータパック搭載のN-01BやN-02Bの不具合の多さを見ると、
私ならP-02Bは見送りすると思います。機能面で劇的に変化があるわけ
でもなさそうですし。
>・スピードセレクタの操作性が良かったこと、
>・ソフト面での使いやすさ(直感的に使用しやすい)
どちらを優先させるかですね。それ以外にもキーの打ちやすさやボディ
バランスなども評価の対象と考えたほうがよいと思います。
私は元D904iユーザーなんですが、それ以降はスライド機は見送りしてます。
FかPでもうちょっとコンパクト・軽量なスライド機が出れば検討するんですが。
書込番号:10818838
0点

返信ありがとうございます。
現在使用しているSH706iは非常に薄いため、
実際にP02Bなどを手にしてみるとかなり厚い印象です。
ただメールの打ち間違いなどボタンの間隔が狭く、キーの操作も以前の905iの方が使い勝手が良さそうです。
FやPシリーズでスライド式が発売される予定はあるのでしょうか?
スピードセレクタはパナソニック製品のみでの販売となるのでしょうか?
書込番号:10821926
0点

>現在使用しているSH706iは非常に薄いため、
>実際にP02Bなどを手にしてみるとかなり厚い印象です。
スペック表を見るとP-02BのサイズはD905iと大差なさそうなんですけど。
D905i:110mm×49mm×18.7mm 質量:132g
P-02B:112mm×50mm×18.8mm 質量:149g
サイズよりは質量の差のほうが気になりそう。
>ただメールの打ち間違いなどボタンの間隔が狭く、キーの操作も以前の905iの方が
>使い勝手が良さそうです。
確かにPのスライド機はボタン間隔が狭くつまった感じがしますが、そのぶん指の
動作範囲が狭くなるので場合によってはこちらのほうがありがたいこともあるかも。
スレ主さんにとってD905iはこのへんのバランスが良かったんでしょうね。
>FやPシリーズでスライド式が発売される予定はあるのでしょうか?
P-02B以降についての情報は持ち合わせてないです。関係者でもないので。
>スピードセレクタはパナソニック製品のみでの販売となるのでしょうか?
パナソニック製品のスピードセレクタは三菱電機から登録商標及び関連特許、
技術ノウハウの使用許諾を得て採用されたらしいので、現状ではパナソニック
製品以外への採用は厳しいかもしれません。
書込番号:10822219
0点



docomo(ドコモ)携帯電話 > 三菱電機 > FOMA D905i

たしかにワンセグの感度はよくないですよ・・・・・
それでもF(F905i)よりはマシかもしれません。
特に故障していると言うわけでもないと思うので、ショップに持って
行っても「仕様です」と言われてあしらわれてしまうのでは?
ワンセグ中心の使用を考えておられるならこの機種はちょいと対象外ですね。
書込番号:10721775
1点

好奇心旺盛君さん
自分は三菱が好きだという事で買ったのですが、皆さんはこのケータイの何を高く評価しておられるのでしょうか?
なんだか、買ったのに、少し残念な気がしてきました。
評価の高い皆様、すみません。
好奇心旺盛君さんは何を高く評価していますか?
書込番号:10722166
0点

ワンセグの感度は良くないみたいですね。
中身が富士通だからの「伝統」?でしょうか。
D905iを高評価する方々は、スピセレ付きのスライド型であり、富士通ソフトが使いやすい、という点を挙げているのではないでしょうか。
この機種について言えば、ワンセグの感度を誉めている人はいないように思えますし、もしワンセグを重視するのであればパナソニックが評判いいですよね。
私はF-01Aを使っていますが、先日、機会があってD905iも使ってみました。
中身は似ているのですが、結果的に、ボタンの押し具合・指紋認証・防水機能など…F-01Aの方が私には適していると再認識しました。
道具は使ってみないとわからないもの、世間の評価はあくまでも参考程度と考えた方が賢明かと思います。
書込番号:10722368
2点

ワンセグがメインでしたら今発売の機種ではP-01BやP-08Aあたりが良いかと思います。
残念ながら三菱、富士通、NECは概してワンセグ感度は低いようです。
私はD905iからP-09Aに機種変更しましたが、受信感度は大幅に改善されました。
ただ使いやすさやデザインはD905iの方が優れていると感じました。
書込番号:10722960
1点

自分は元々スライドの機種が欲しかったのでデザインの評価が高いですかね。
スライドはD伝統でしたから、これに関してはもう成熟してましたね〜
ワンセグはほとんど使ってません。というかどれ買っても付いてきますし
全く気にしてませんでした。
スピセレは癖になりますよ 笑
書込番号:10723675
2点

私は携帯を購入したときから、ずっと三菱製品を使用してきました。
そのときどきでいろいろありましたけど、最初に慣れた「操作性」が良かったので、三菱製品から離れられなくなりました。
2年前、三菱が携帯事業から撤退すると聞いたとき、D902iから即機種変更しましたよ。
スライド式&スピードセレクターの操作性は秀逸ですよ。
ワンセグ感度は、自宅周辺が電波状況が悪く、最初から気にしていませんでした。
なので、質問の趣旨からは外れているかもしれませんが、上述したような「良さ」もありますよ、ということを知っていただければと思います。
唯一不満なのは、IrSS/IrSimple方式の赤外線通信ができないということです。
コンデジで撮影した写真を、携帯経由でブログアップしたいんですけどね。
操作性が同じ富士通系の携帯では、赤外線を通じての画像取り込みができないので、次に変更するときは、NECかシャープのどちらかにするつもりです。
デモ機を触ってみていますが、どうしても、メニュー起動、メール操作、iモードの操作など、いろいろなところに違和感を感じてしまいます。
慣れるしかないですね。
とはいえ、バッテリも新品に買えたところですし、もうしばらくは、操作性秀逸のD905iとお付き合いしていくつもりですよ。
書込番号:10744666
2点

自分はスライドと音ですね!
携帯の中で一番着信音が大きい事です。
パンチがある音が良いです!音を常にマックスにしているので
着信があった時はビックリしますが、自分には丁度良いです!
自分も去年ヤフオクで入手しました。それ以前はD902からずっと使ってます。
D905入手前はSh706?とN-04A amadana使いましたがどちらも音が小さくてがっかりしました。
このD905にダイヤトーンの技術は入っているのかな?
復活して欲しいです。
書込番号:10788148
1点



docomo(ドコモ)携帯電話 > 三菱電機 > FOMA D905i
メールを問い合わせorメール受信時
受信後に
メール受信完了
完了画像
メール ...件
メッセージR ...件
メッセージF ...件
ってでますよね?
その画面がメール一件になってるとします
メール一件というとこを選択すると何故か暗証番号をいれないと
受信ボックスにいきません…
前は暗証番号をいれなくてもすぐに受信ボックスにいったのに
いけなくなってしまいました
受信完了後待ち受け画面からは暗証番号無しで受信ボックスにいけます
どなたか直し方がわかる方いらっしゃいましたらお返事お願いします。
中古購入したため説明書が無いため困っています。
0点

待ち受けで、左キー長押ししてみてください。
プライバシーモードが解除されるはずです。
後、取扱説明書は、コチラよりダウンロードできます。
http://www.nttdocomo.co.jp/support/trouble/manual/download/d905i/index.html
書込番号:10629093
0点



docomo(ドコモ)携帯電話 > 三菱電機 > FOMA D905i
先月念願のD905を中古販売店にて購入しました。
ですが 使っていると急に電源が落ちたり
充電しながら使っているにもかかわらず電源が落ちたり
何時間充電してもフル充電できなかったり
充電して放置しているだけでも電源が落ちたり
しばらく充電して充電器を外した瞬間に 電池がありませんと表示されたりしてしまいます
この場合 機械が悪いのでしょうか?
それとも電池が原因なのでしょうか?
中古で買った場合修理などに出した場合保障が受けれるのか
やっとD905を手に入れ これから長く使いたいので とても困っています…
何か情報をお持ちの方いらっしゃいましたら 回答お願いします。
製造年月は2008年5月です
0点

とりあえずショップに行かれて調べてもらった方が宜しいかと思います。
中古販売って事ですので暫く充電をしないままでおいてあったりして,期間があいてたりすると、電池も充電をしきらなくなるかもしれないですね。それと充電しながら携帯の操作をしたりするのも良くないと思います。それと、電池を見られて電池が膨らんだりはしてないでしょうか?
書込番号:10573112
0点

自分で見た限りでは電池パックは膨らんではいないみたいなので
暫く充電しないことが原因かもしれないです。
もし電池が原因ではなく 本体の問題だったら修理はしてもらえるのでしょうか?
書込番号:10573209
0点

中古販売店で購入された際、保証書は一緒についてましたか?製造年月日が2008年5月って事ですが…保証期間が過ぎていたら、修理代はかかるかと思います。電池も調べてもらえるので電池だったら安くつくとは思いますけど…
書込番号:10573352
0点

もし電池が原因ではなく 本体の問題だったら修理はしてもらえるのでしょうか?
ってゆう質問でしたね。失礼致しました。
修理はしてもらえますよ。
書込番号:10582032
0点

私は、D905が発売されてすぐに購入し、現在まで使用しています。
使い出して半年位の時にwqtqfさんと同じような症状が頻発するようになったことがあり、その時には、DoCoMoショップでメーカー保証による交換をしてもらいました。それ以降、症状は出ていません。
これは、私の個人的な対処方法だったのですが、このような症状が出る原因は、電池の接触不良によるものかと思い、電池にガムテープを貼って電池ケースの中で動かないようにしたところ症状が発生しませんでした。もし、販売店で交換してもらえなかった時には、ダメ元で試してみてください。
書込番号:10582764
0点

できるだけ早く ドコモショップに行って 機械の症状を見てもらおうと思います。
もしダメだったらガムテープぐるぐる巻きも試してみます。
数多くの返事ありがとうございました!
書込番号:10583297
0点

D端末は充電しながらの使用は基本できない仕様です。
長時間使用後電池が熱くなってる状態での充電もできません。
902あたりの時電池の発火事故があり回収騒ぎがあったからだと思います。
従ってDSでその旨の事を言うと有償修理になる可能性もあります。
電源落ちは自分のも経験有りますが…
本体、電池の不具合の他FOMAカードの接触不良でも要因があるようです。
書込番号:10604911
0点

参考までに私のレビューを・・・
最近の携帯は無用に大きく、サイズ的には限度を超えてます。
そういう意味では、ほとんどすべての機能を搭載したD905iは最後の名機ですね
スライド携帯であることも大きなポイント!
さらにFMラジオが聞けるのが自分的には最高です。
各部の操作フィーリングも良いです。
今回、ソフトバンクの応対の悪さからドコモ回帰しましたが、ドコモさんの対応も最高に
良いです。
今回、N-06Aを新規一括0円購入しオークションで売却、このD905iを購入、新品との
触れ込みで手に入れましたが、起動・電波が不安定でしたので、有償修理覚悟の上で、ドコ
モショップに相談に行ったら店頭で外装の損傷及び水濡れ反応がない事の確認のみで無償
修理にて対応してくれました(恐らく機器交換)
ソフトバンクは安心保障パックを外していたので、有償修理は仕方がないにしても端末
の故障状況も確認せずに一律17,850円を要求、はっきり言って呆れました。
実際シャープの913SHは根本的な設計ミスと思われ、通常の使用でも2年を経ずして
液晶部と本体部を繋ぐシリコンケーブルがスライド開閉の繰り返しにより断絶します、ネ
ットで検索及びヤフオクの出品物のジャンク品はほぼ全てこの不具合が原因です。
また、シャープとソフトバンクはこの不具合が多発している事を知っているにも関わらず、
そのような事実(修理データ)及び製品不具合の問い合わせが多い事を認めようとしま
せん。
それに比べて、三菱さんとドコモの対応はすばらしいの一言につきます。
D905iも初期端末は、動作が不安定で製品の不具合と認識しているからこそこのよう
な対応の違いになっていると思います。
本当にD905i(三菱)&ドコモは最高です〜
書込番号:10685286
1点

自分もその頃に買ったD905はよく電源が落ちていました。
原因は電池パックやFOMAカードの接触不良ですので、
騙されたと思いティッシュを10円玉程度の大きさにカットしたものを3枚ほど重ねて電池パックの上に載せ、そのままフタを閉めてみてください。
これで使用中のいきなりの電源落ちはかなりなくなります。
また、Dは本体の温度が高いと充電できない仕様になっています。
本体の温度が高い時に充電器を差し込むと画面の電池マークが異常をしらせるアイコンに変わり充電ランプも点灯しません。
これに気づかず充電しているつもりになって使用を続けていきなり電源が落ちたと勘違いされる方が非常に多いです。
また、外装交換(無償・有償はDSで聞いてみるとわかります)をして最近製造された端末に変えてもらうと一切この症状はなくなります。
ちなみに私はもう3台目のD905iです。
これからも大切に使い続けていくつもりですので、wqtqfさんもなるべく長くD905を使ってあげてください。
書込番号:10783717
2点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(スマートフォン・携帯電話)
