
このページのスレッド一覧(全597スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 3 | 2008年4月1日 17:13 |
![]() |
5 | 4 | 2008年4月1日 10:16 |
![]() |
0 | 4 | 2008年3月30日 22:53 |
![]() |
1 | 3 | 2008年3月31日 23:06 |
![]() |
0 | 0 | 2008年3月29日 21:57 |
![]() |
1 | 8 | 2008年4月14日 21:32 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


docomo(ドコモ)携帯電話 > 富士通 > FOMA F905i
一応下記のような注意書きが有りますね。
なんかややこしいです。
FOMA対応機種による10,000バイトより大きい画像自動受信(iモードメール2MB対応機種の場合は100KB)および、movaのiショット送受信など、一部無料とならないメールがあります。
書込番号:7616120
0点

10Kや100Kは意識しないとまず超えるよね。
ドコモも上手いよなぁ・・・って昔から思ってた。
書込番号:7616202
0点

動画はおろか写真を添付したら余程解像度落とさないと簡単に越えますね。
やはりメールは添付なし本文のみの送信が中心になるのでしょうか。
書込番号:7617391
0点



docomo(ドコモ)携帯電話 > 富士通 > FOMA F905i
ストレートに待ち受け画面には戻らないみたいですね。
待ち受け画面にするには、電源/終了キーを押します。
書込番号:7614040
1点

メールボタンの長押で新規作成したメールに限っては送信後に待ち受け画面に戻ります。
メール送信後は送信前に開いていた画面に戻るのが基本動作です。受信トレイを開いていて、そこから返信メールを送った場合は受信トレイに。メールボタン一回押しで「メール」画面から新規作成したメールを送った場合は送信後に「メール」画面に。なので待ち受け状態からメールボタンを長押しして新規作成したメールを送信した場合には待ち受け画面に戻ります。私はメールの送信ボタンを押したらすぐに携帯をたたんでしまうので、次に開いた時に受信トレイのままになっている事が多くあります。その時々の状況で面倒だと感じる事もあれば、便利だと感じる事もありますね。(私は面倒だと感じる回数が多いかな)
書込番号:7615056
2点

DoCoMoの仕様ですね。
まぁ、開いてて不便はしないでしょう。
この機種ですと、何か操作していても閉じれば着信するような設定も出来ますし。
書込番号:7615767
0点



docomo(ドコモ)携帯電話 > 富士通 > FOMA F905i
よくHP上で、カスタム携帯のサイトを目にするんですが、これって電話が故障した時は、もちろん保証対象外ですよね。個性的な携帯もいいなぁと思う反面、壊れたらハイさようならと言う感じになるんですかね?
0点

まぁ、改造ですので保証は無くなりますよね・・・。修理も断られる場合も
あるようです。
それに加えて、更に問題が起きるのではないかという点として電波法と言う法律が
あります。私自身よく理解している訳ではないので不確かなことを申している可能性を
あらかじめお詫びしておきますが・・・。
その法律中では分解、改造が禁止されているのです。また、携帯電話自体は
無線機器となりますので、その法に縛られる訳ですね。
で、携帯電話はそれに適合するために検査を受けているのですが
それを改造した物はメーカーが想定しているものと異なる事は明らかとなります。
となると法に引っかかってしまう訳です。
と考えると結構リスクのある物だと言えるのかなと思います。
書込番号:7607325
0点

それと、よく女性の方々によく見られるんですが、ちまたでは今デコ電が流行っているみたいですね。これも故障したとき保証対象外なんですかね? 故障の要因の一つとして取られてしまうんでしょうか?
書込番号:7607373
0点

今様々なサイトで調べてみたのですが・・・
・デコ電は剥がさないと保証が効かない。
・デコ電に用いる物が原因で故障した場合も保証が効かない。
とのことです。修理拒否も無い訳では無さそうです。
また、剥がすと言っても痕跡が残ってしまえば改造と取られてもしかたが無いかなぁと思います。
書込番号:7607838
0点

今の携帯は高くなりましたからね。
保障が効かなくなるような改造は恐いですね。
書込番号:7610277
0点



docomo(ドコモ)携帯電話 > 富士通 > FOMA F905i
お世話になります。
パソコンにあるテキスト文章をF905iのメモ帳に取り込む方法はありませんでしょうか?
以下を参考にBase64に変換しましたが駄目でした。
http://pc.nikkeibp.co.jp/article/NPC/20080318/296471/?set=ranking
また本来はBase64ではなくQuoted-Printableのようなので、下記で変換して入れてみましたが駄目でした。
http://www.vector.co.jp/soft/win95/prog/se345872.html
以前、F905iのメモ帳をmicroSDに書き出し、そこの文章部分にテキスト文章を貼り付けたものをF905iに戻したら成功したことがあったのですが、今回はどうやってもできません。
どうか良い方法があれば教えて頂けないでしょうか…
0点

どれくらいの文字数かわかりませんが
友人のアドレスや
ブックマークしたいURLなどは
QRコード作成
http://www.cman.jp/QRcode/ で
カメラで取り込んでいます。(PC画面の2次コードを撮影)
書込番号:7609726
0点

こんにちは。その用途であればFOMAデータリンクソフトを使用すると簡単です。もちろん無料。
http://datalink.nttdocomo.co.jp/
私は英語のメールを作成する事が多いのですが、携帯本体からだとちょー面倒。でもこのソフトを使用するとパソコンで本文入力してから、それを携帯に転送。転送されたメールは未送信メールフォルダに入るので、そこから通常の手順でメールを送信できます。
このソフトは他にも携帯で扱ういろいろなデータをパソコンで管理して、それを相互に同期できます。もちろんパソコン内にあるテキストをコピー&ペイストして携帯のメモとして転送できます。とても便利です。
書込番号:7610145
1点

どうもありがとうございます。
QRコードでテキストメモというのはちょっと難しそうだったのでデータリンクソフトをダウンロードしてみました。
こんな便利なソフトがあるのですね。タブ入力は出来ないようでコピペすると弾かれてしまいますが使えそうです。
どうもありがとうございました!
書込番号:7614836
0点



docomo(ドコモ)携帯電話 > 富士通 > FOMA F905i
メールや着信があったときにサブディスプレイに メールありとか着信ありと常時表示させるには、どうすればいいですか 設定を変えてしまってわからなくなったもので質問させていただきました
0点



docomo(ドコモ)携帯電話 > 富士通 > FOMA F905i
今日、長距離ドライブ(3時間ぐらい)でGPSナビゲーションを使いました。
車のシガーソケットにF905iを充電ケーブル(市販)で接続して、使い始めて約3時間に達した頃、“ピコン ピコン ピコン ピコン”・・・
「バッテリが無くなりました。バッテリを交換するか充電して下さい」のメッセージが出て、ナビゲーションが強制終了されました。
まさか・・・充電ケーブルを繋いでるのに何故・・・(?_?)
市販品だからか? Docomo純正のシガーソケット充電ケーブルをお使いの方もこんな症状ありますか?
0点

私はメールやiモード中に数回同現象あります。たまたまそういうタイミングでのバッテリー切れのため。
前機種から愛用の市販の充電器使用です。
マロニさんはその後どう対処されましたか?
私は端子のはめ直しで復帰しなかったので、電源OFF確認後バッテリーはめ直しで復帰(充電可)しました。
書込番号:7605564
0点

その後、充電ケーブルが外れたのかと思い、付け直ししたら5分位使えただけで、その後は予備のバッテリに交換です。
で昨日、ACアダプタ(純正付属品)で試してみると・・・「充電して下さい」のメッセージが出て、ACアダプタを接続したらそのまま使えているようです。
書込番号:7606355
0点

たしか、満タン状態になって充電終了すると、コネクタを1回抜かないと再充電がされないはず。取り説に記載があると思うが。
書込番号:7606646
0点

さびた鉄人さん ナイス!アドバイスありがとうございます。
取説P.36より
「電池を入れたままでの長時間(数日間)充電はおやめください。
FOMA端末の電源を入れた状態で充電完了した後は、FOMA端末は電池パックから電源が供給されます。
そのままの状態で長時間置くと、電池パックが消費され、短い時間しか使用できずに電池アラームが鳴ってしまう場合があります。
その場合はFOMA端末をACアダプタや卓上ホルダ、DCアダプタから外して、もう一度セットして充電し直してください。」
以前使用していたW31CAではこんなこと無く、8時間以上の連続使用できていたのに・・・ガッカリ。まあもう一度セットし直せば済むことですが
書込番号:7607455
1点

主題からそれますが、電池パック(F10)の取説に下記の矛盾した記述がありますが皆様はどのように解釈されますか。
電池パック(F10)取説の使用上の注意事項より
「長時間使用しないときは、使い切った状態で・・・(中略)・・・保管してください」
「電池パックは、電池残量なしの状態での保管、放置しないでください。電池パックの性能を低下させる原因となります」
書込番号:7607508
0点

>電池パック(F10)取説の使用上の注意事項より…
その文章に対して、クレームが来たのか否かわかりかねますが、ぼくの買った電池パック(F10)の説明書にその文章はなく、代わりに端末(F904i)の説明書に、
>「長時間使用しないときは、使い切った状態で・・・(中略)・・・保管してください」
これは、ストレートに、ビニール袋に入れて保管してくださいということでしょうが、取っておいた方がいらっしゃるのか否か…(ちなみにぼくはビニール袋は捨てました)
>「電池パックは、電池残量なしの状態での保管、放置しないでください。電池パックの性能を低下させる原因となります」
マロニさんの説明書には、上記のように書かれていたんですよね?
ぼくのほうには、
電池残量なしの状態で、電池パックを取り付けたままのFOMA端末を保管、放置しないでください。
と書かれているので、おそらく意味合いはマロニさんの説明書の文章と同じかと思われます。この文章ならご納得いただけると思いますが、いかがでしょう?
書込番号:7617697
0点

万年睡眠不足王子さん レスどもっす。仰るとおりだと思われます。
電池パック(F10)取説の件は、Docomoへ問い合わせたところ既に改訂版に置き換わっている(私が指摘した文章は抹消されてる)との事でした。
で、正しい保管方法を尋ねた所、バッテリ残量半分(電池アイコン2/3の状態)だそうです。
まあ長期間保管するって事はまずないかな? あまり参考にはならない書き込みで失礼しました。
ビニール袋は電極の酸化(接触抵抗)を低減する意味で効果ありそうですね(^^)v
書込番号:7618252
0点

でも、土曜日のタイガースをハマスタに行った時は何故か大丈夫だった。
アニキ2000本安打のおかげかなv( ̄ー ̄)v
書込番号:7674158
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと4日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(スマートフォン・携帯電話)
