
このページのスレッド一覧(全597スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 12 | 2007年12月7日 10:35 |
![]() |
1 | 1 | 2007年12月7日 08:24 |
![]() |
2 | 10 | 2007年12月7日 00:42 |
![]() |
0 | 2 | 2007年12月7日 00:12 |
![]() |
1 | 1 | 2007年12月6日 23:45 |
![]() |
1 | 4 | 2007年12月6日 20:58 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


docomo(ドコモ)携帯電話 > 富士通 > FOMA F905i
今auを使用していますがF905iに機種変します。
私は車にカーナビがついてないので、auの助手席ナビをよく使います。
私にとっては使いやすいので、ドコモにもあればいいなあと思い調べました。
ドコモでauの助手席ナビにあたる地図アプリがあることはわかったのですが、地図アプリは、いくつかあって使用期間があるそうです。使用期間がすぎて情報料を払って使用している方にお聞きしたいのです。
運転中携帯の画面は見れないので音声が頼りなんですが、
auは「○○m先○○交差点を左折して下さい」と、距離だけでなく曲がる所の名前を教えてくれます。
そのように教えてくれる地図アプリはありますか?
0点

auの助手席ナビはNAVITIMEを利用しているので、ドコモでもNAVITIMEに入れば可能なんじゃないでしょうかね?
ドコモの地図アプリはゼンリンなので、微妙に使い勝手は異なるかもしれません。
実際に使用しているわけではないので、正確なレスができなくて申し訳ないです。
書込番号:7063129
0点

D-903でナビタイムを使って車で使用していますが、ガイダンスはナビと同じです。
FもFMトランスミッターですので、便利だと思います。
書込番号:7064104
0点

まっしろさん kirikirimaikoさん 早速の回答ありがとうございます。
auの助手席ナビはNAVITIMEがベースになってるんですね。ガイダンスもナビと同じと言うことなので機種変したら使ってみます。
ありがとうございます。
書込番号:7064776
0点

ナビタイムはDoCoMoのVGA対応になったかな・・・
当然使えますがVGA表示で使えるのはプリインストのZENRINだけかもですね・・・
プリインストのナビアプリなら無料期間があるのでナビタイムを有料で使い出す前に
どちらが自分に使いやすいか試してみるといいでしょうね。
auはナビタイムと組んで独自のナビソフトなのでナビタイムのiモード版と
全てが同じではないですね(若干違います)
書込番号:7065188
0点

もえる男さん 返信ありがとうございます。
やっぱりそうですよね。
auの助手席ナビと同じのは無いとわかっていますので、言われるようにお試し期間があるので、地図アプリを使ってみてからにしようと思います。
ありがとうございます。
書込番号:7065491
0点

ナビタイムは905用にバージョンアップしたみたいですよ。
VGAにも対応となっているようです。
またドライブサポーターという機能があり、見た感じも助手席ナビと似てますね。
ただドライブサポーターは月315円かかります。単体で使えるのかは把握してないのですが…
音声案内はありますが信号の案内まではまだ確認してません。
明日にでもやってみます。
私もauではナビ使ってるので便利なのはよくわかります。
書込番号:7065663
0点

オオーw(*゜д゜*)w
まっしろさん情報ありがと!
ナビタイムでもVGA表示されるなら
私はZENRINはポイですねw
検索情報量も違う気がしますし使い勝手がだんぜんナビタイムです!
DoCoMoのナビアプリの欠点は
自社扱いじゃないのでいまどこサーチとナビが連動しない
(これは子供などの位置を探した後に
ナビと連動しないので案内まではしないauはナビとリンクする)
とうぜん自社アプリじゃないのでナビはDoCoMoでサポートしない
書込番号:7068846
0点

補足
助手席ナビは名称が違うだけで同じようなのがありますが
若干違うと説明したのは表示表現などが違うからです。
書込番号:7068853
0点

まっしろさん もえる男さん返信ありがとうございます。
私はドコモを持つのが始めてなので、
まっしろさんからの
ナビタイムは905用にバージョンアップしたみたいですよ。
VGAにも対応となっているようです。や
もえる男さんからの
オオーw(*゜д゜*)w
まっしろさん情報ありがと!
ナビタイムでもVGA表示されるなら・・・・ がどれだけ良いことなのかが、いまいちわかってないのですが、携帯に詳しい人にしたらポイントアップなんでしょうね。
SH904iを持ってる人にたまたま触らしてもらう事ができたんですが、
NAVITIME for SH なるものがありました。
ナビタイム社とシャープ社が協力して提供しているとあって、無理言ってドライブしてもらいました。
私が思ってた(地図帳に交差点名称が表示されている所)とおりに教えてくれました。
でSHにあると言う事はFにもある?と期待大です。
ちなみに、ゼンリン地図+ナビはお試し期間外だったので確認できませんでした。
8日に機種変予定なので結果報告します。
書込番号:7076712
0点

VGA対応ですと簡単に言えば細かいトコまで綺麗で精密で
PCサイトビューアーと同じでいっぺんに広範囲が表示できます
コンビニなどのアイコンも綺麗です。
ちなみにナビタイムジャパンへ問い合わせをしましたが
N904と905シリーズのGPS搭載機種全てでVGA対応になっているそうです。
書込番号:7078055
0点

遅くなりましたが本日実験してみました。
きちんと交差点の名前も読み上げてくれましたよ。
N904iの際にゼンリンのナビを使ったことがありましたが、それよりもNAVITIMEの方が個人的には使いやすいように思いました。
案内のタイミングも実際により近いように感じます。
書込番号:7078703
0点

もえる男さん
わかり易く説明して頂いき、それにわざわざナビタイムジャパンへ、問い合わせをして頂いてありがとうございます。
今のauは画面が2.6インチなので、それが3.2インチに大きくなるだけでも喜んでいるのですが、さらに綺麗に見れると言うことで心ウキウキです。
まっしろさん
実験して頂いてありがとうございます。
auのナビもゼンリンのナビも使われたことがある方からの言葉は、大変参考になるし、安心にもなりますね。
機種変したら迷わずNAVITIMEにします。
ありがとうございます。
書込番号:7081012
0点



docomo(ドコモ)携帯電話 > 富士通 > FOMA F905i
F905で非常に満足していたのですが、NからTV電話中にプチメッセージなるのもが送られてきました。Fに同じような機能はないのでしょうか?説明書をみてもないような気がしています。
購入したばっかりでショックうけました。Nは前からこの機能があったみたいですね。
0点

もしかしたら着もじの事ですか?
説明書の49ページを参考にしてみてください。
的外れな回答だった場合は、申し訳ありません。
書込番号:7080687
1点



docomo(ドコモ)携帯電話 > 富士通 > FOMA F905i
メールを職場で受信していますが、家族以外のメールは「サイレント・バイブOFF」で受信し、家族のみ「サイレント・バイブON」で受信したいのですが、どのように設定してもできません。
このような設定はできないのでしょうか。お分かりの方教えてください。
0点

電話帳はどのように設定していますか?
私の場合グループ分けで@家族A親戚B友達…と設定して
グループ毎に電話やメールの着信を選んでいます。
書込番号:7071720
0点

電話帳は「家族」のグループで着信音が鳴るように、また、バイブONに設定しています。一般設定で、「無音・バイブOFF」にし、マナーモードにしています。
この設定では家族以外のメールでバイブが鳴ってしまいます。職場は結構静かなので家族以外のメールはバイブさえも使いたくないのです。
オリジナルマナーモードですべての着信で「無音・バイブOFF」という設定はできるのですが。。。
書込番号:7071861
0点

私もMINOXIDILさんと同様な事(私の場合は急ぎでない価格comなどのメールを鳴らさない)がしたくて、
ドコモに問い合わせたところ、マナーモードが優先されるので不可との事でした。
おかしな仕様と思い、バージョンアップで改善要望出しましたが・・・無理でしょうね。
最悪は、グループを2つくらいに分けて、
音・バイブが鳴るグループと、そうでないグループを作ることですが、
(電話帳に登録していない)予想外の相手から着信があったときにはとんでもない事態を引き起こしますが・・・
書込番号:7071969
1点

現在F902is(F905購入予定)でMINOXIDILFさんのやりたい事をしていますので参考までにお書きします。
・着信音もバイブも鳴らしたくないグループ又は個人設定のメール着信音を無音(無音と言う着信音)にします。
(既存の着信音に無音が無かったので“@Fケータイ応援団”よりダウンロードしました)
・メール着信バイブレーターをOFF。
通常状態はこれでOKなのですが、マナーモードにした時バイブが作動してしまうのを防ぐために着信バイブレーター設定(振動の種類)をメロディー連動に設定します。
その為に“無音”と言う着信音(?)が必要なわけです。
F902isでしている事ですので、F905でも同じ事が出来るのでは???
書込番号:7075311
1点

すいすいすぅさんの方法も試してみましたが、やはりうまくいきません。
職場で、家族のみ「無音・バイブON」、その他は「無音・バイブもOFF」という方法は難しいですね。
「音設定」で、0秒を選ぶことができればいいのですが、1秒〜30秒なので、家族も家族以外も1秒という短いバイブで妥協せざるを得ないのかも知れません。905シリーズからは長く使う人も多いので、ファームアップも考えてもらいたいです。
バイブの機能についてですが、F905iの前はN904iを使っていましたが、あまりにもバイブが弱く、胸のポケットに入れていても気付かないほどでした。
F905iはN904iよりは大きいので、逆に静かな職場では気になることが多いです。といってもPなんかに比べると小さいかもしれません。F905iはバイブの振動で気付くというよりバイブの音で気付く感じです。
希望としては、ズボンのポケットに入れておいても気付くような「振動の大きさ」がほしいです。
書込番号:7075561
0点

じゃ本体の基本設定を電話着信とメール着信音量を0に設定。
次にグループ設定で電話着信を本体に従う。メール着信は
バイブにする。または本体に従う。私もF902iSですが
905では出来ないのかな?
書込番号:7077968
0点

元トヨタ党さん いろいろとありがとうございます。
やはりすべてをOFFにしても、「通常マナーモード」にすると、バイブが優先されてしまう仕様のようです。
「オリジナルマナーモード」で、バイブを消して全くのサイレントで受信することは可能ですが、そうすると家族からのメールもサイレントになります。
なかなか思いどおりには行きませんね。
お好み焼きは広島風さんがドコモに問い合わせをされたとおり、仕様としてあきらめた方がいいかもしれません。
書込番号:7079301
0点

さらにもう一つの案として・・・
マナーモードにこだわらなければ出来ると思いますが、こんな設定はどうでしょう???
家族のグループその他グループを作り、その都度、通常着・信音メール着信音・バイブの有無をグループごとに設定すると言うのはどうでしょうか?
家族グループ「無音・バイブON」、その他「無音・バイブもOFF」
いちいち設定が面倒ですが望みの設定になると思いますけど、どうでしょうか?
書込番号:7079694
0点

すいすいすぅさんありがとうございます。
設定は面倒でも希望の設定に近いかも知れません。
しかし、家族以外のメールをケータイに設定するのは少し大変です(PCメールから転送されることから、1日に4〜5通の家族以外のメールがあります。)。
このような仕様はFだけなのでしょうかねえ。Nのときは胸のポケットに入れていても、机の上に置いても気付かないくらいバイブが小さく、あまり考えることもなかったのですが・・。
書込番号:7079870
0点

フォルダ設定のプライバシーをONにして、プライバシーモードの設定で指定フォルダ非表示にしている時って、そのフォルダに受信されたときって音やバイブは作動するのでしょうか???
もし、なんの受信動作が無ければグループ分けして使えそうですがいかがでしょう。
もしや通常時は無音無バイブなのにマナーにするそうならないとか・・・
使える設定であれば先程書いたのよりはプライバシーのON・OFFだけで済むので、ご要望の設定するのは楽かと思います。
確認してから書き込めばよかったのですが、ふと頭をよぎったので書き込んでみました。
書込番号:7079983
0点



docomo(ドコモ)携帯電話 > 富士通 > FOMA F905i
シャッターボタンを押してから撮れるまでのタイムログ長くないですか?
撮ってから2〜3秒ほど固まってないとブレます。
これだと動きの早い写真もとれなそうだし、
人を撮る時もシャッター音がしたらすぐ動く人多いと思うので
使いがって悪いのかなと思うのですが・・
みなさん不便さなどないですか?
今はF903iを使ってますがタイムログほとんどないのでがっかりしました。
0点

タイムラグ?だよね?
携帯のカメラなんで仕方ないかなと思う。
そんなにひどいとは思わないけど、携帯のカメラで速い動きのものとかは・・・
最初から割り切って使ったほうが幸せになれると思うよ。
書込番号:7079812
0点



docomo(ドコモ)携帯電話 > 富士通 > FOMA F905i
買ってきたmicroSDカードを完全初期化して(lifekit=>microSD=>右上キーの初期化)、
PC側にアダプターに入れて持ってきてエクセルファイルを入れようと思うのですが、
マニュアル293ページに書いてあるOTHERフォルダーが見当たりません。どのように
したらいいのでしょうか?(完全初期化するとその時点では何のフォルダーもない。
写真などを撮るとDCIMフォルダーが作成されたりする。)
0点

自己レス
富士通サイトにあるSDユーティリティを使うのだということが
わかりました。
書込番号:7079650
1点



docomo(ドコモ)携帯電話 > 富士通 > FOMA F905i
今日F905iを購入したのですが、是非質問したいことがあります。
バッテリーの持ちがあまり良くないと結構書かれていますが、
どのような設定にすればバッテリーを持たせることが出来ますか?
ちなみに自分はとりあえず、GPSとGSMを切っていますが、
その他にどのような設定が効果的か教えてください。
0点

画面の明るさを自動にするのも手でしょうか。
明るい場所ではボタンのバックライトも点滅しないので節約されているのでは?と思います。
書込番号:7076806
0点

返信ありがとうございます。
やっぱり照明等の設定が一番良いみたいですね。
そこそこ使っていてあまりバッテリーの減りが気にならないので
評判ほど悪くないのかなと思います。
書込番号:7078608
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(スマートフォン・携帯電話)
