
このページのスレッド一覧(全759スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 1 | 2008年4月19日 02:22 |
![]() |
39 | 62 | 2008年5月2日 23:23 |
![]() |
0 | 3 | 2008年5月3日 13:27 |
![]() |
0 | 1 | 2008年4月16日 13:13 |
![]() |
3 | 2 | 2008年4月17日 02:31 |
![]() |
2 | 2 | 2008年4月21日 19:15 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


docomo(ドコモ)携帯電話 > パナソニック > FOMA P905i
WindowsMediaPlayerの10(or11)以外で、P905iにwmaの音楽データを転送する方法はありますか?
当方OSがいまだにwin2000なもので、WMP9までしかインストール出来ません。。
試しにmicroSDメモリに直接ファイルをコピーしてみましたが、やはり認識してくれませんでした。
宜しくお願いします。
0点

私は携帯動画変換君で 音声のみに3GPファイルをつくり
iモーションで再生しています。
書込番号:7692943
0点



docomo(ドコモ)携帯電話 > パナソニック > FOMA P905i
近々Bluetoothを買おうと思ってます!今、候補にあるのはSONYのDRC-BT15BとGNジャパンのBT3030を購入しようか悩んでいます。皆さんの意見を聞かせて下さい!皆さんならどちらの方がいいですか?もしくは、これよりこっちの方がいいとゆうのがあれば教えて下さい。特に予算は考えていません。よろしくお願いします!
0点

僕はまだBluetoothを使った事がないのでなんとも言えませんね。なので皆さんの意見を待ちましょう!皆さんのために情報を貼りしときます。http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20080326/jabra.htm http://www.ecat.sony.co.jp/headphone/product.cfm?PD=30464&KM=DRC-BT15
書込番号:7684830
1点

参考意見でなくて、すみません。
音楽を聴くなら有線が、お勧めです。
街中はノイズだらけですから。
書込番号:7685523
1点

返信ありがとうございます!全然、参考になりますよ。参考になるって言っといてなんなんですが、有線とは何の事なのでしょうか?全くの初心者でスイマセン。他にも意見がありましたら、お聞かせ下さい!お待ちしています。
書込番号:7685566
0点

有線とは携帯にイヤホンコードをつなぐことです。
それに対してBLUETOOTHは無線で、携帯に直接つながなくてよいのですが、結構ノイズがひどいです。
ですから音質にこだわるなら、有線のほうがいいかと思います。
しかし候補にあがっているBLUETOOTHはイヤホンを自分の好きなものにできるので、イヤホンをよいものにすれば、ある程度ノイズも抑えられるかもしれません。
ただ一度BLUETOOTHのよさを知ってしまうと、有線には戻れません…。(私はSONYのほうを持っています。再生時間が6時間と短いのが残念ですがそれ以外は満足です)
書込番号:7686979
1点

hide0829さん返信ありがとうございます。大変参考になりました!有線とはイヤホンコードをつないで聞く事なんですね!今それで音楽を聴いているのですがコードがごちゃごちゃして、大変なんですよね!なのでBluetoothにしようかなと思いまして。音質は有線の方がいいんですね!でも、イヤホンを変えれば大丈夫との事なのでOKです!hide0829さんはSONYを使っているんですね。やっぱりSONYかな〜・・・・。早くBluetoothのよさを知りたいです(^o^)まだまだ意見をお待ちしています!お聞かせ下さい(>_<)
書込番号:7687075
0点

まず最初に重箱の隅を突っつかせてください。
BLUETOOTH は規格の名称ですので、「BULUETOOTH」を買うことはできません。
買えるのは、「BLUETOOTH対応機器」です。お間違えのないように。
街中がノイズだらけとか、BLUETOOTHのヘッドホンはノイズが多いという意見が
でていますが、絶対音感の持ち主でもない限り、音質の差は感じられないと
思います。
街中の電波を拾って、ノイズとして聞こえるという件も、少なくとも私の場合
音が途切れたり、ノイズを拾うということは経験がありません。SONYのを持っている
方でノイズがひどいということであれば、このSONY製品がよその電波に影響を受けやすい
製品であるということかもしれません。
>音質は有線の方がいいんですね!
有線がいいとは限りません。ヘッドホン(イヤホン)の性能で決まると思います。
同じヘッドホン(イヤホン)を繋いだとしたら、変換だなんだが間に入る分、BULUETOOTHで
繋いだ方が音質は劣化するかもしれませんが一般人の耳で判別できるとは思えません。
>でも、イヤホンを変えれば大丈夫との事なのでOKです
たとえ数万、十数万するような高級ヘッドホンを繋いだとしても受信機の性能が悪ければ
駄目でしょうね。受信機部分がノイズを拾いやすいつくりになっていれば、ヘッドホンが
高級であればあるほど、ノイズが耳につくでしょうね。
>コードがごちゃごちゃして、大変なんですよね
BLUETOOTH機器の最大のメリットは、無線です。それなのになぜSONYのDRC-BT15Bと
GNジャパンのBT3030を選択肢として示すのでしょうか?ステレオミニジャックを
利用することにより、好きなヘッドホン(イヤホン)を使えるというメリットは
ありますが、無線ではありませんよね。耳架け式のものであれば、左右のユニットを
繋ぐコードだけで無線のよさを100%享受できると思います。
ちなみに私は、ロジテックのLBT-HP110C2を使用しています。
書込番号:7687352
2点

harryさん返信ありがとうございます。初心者なもので、全てには答えれませんが>コードがごちゃごちゃして、大変なんですよね!と答えたのは、今まで有線でしたので変換コードを挿さなくちゃ聴けないじゃないですか!!その作業がなくなっていいんですね(^o^)みたいな感じで言ってしまいました。説明不足でした・・。harryさんの使っているロジテックのLBT-HP110C2も候補に入れたいと思います!貴重な意見をありがとうございました(>_<)意見がある方はどしどし下さい!お待ちしています。(できるだけ簡単な意見の方が望ましいです・・・・・)
書込番号:7687485
0点

ドコモ純正を使用してますが、十分満足しています。
現在のところ本体と機能に関しても価格的にも他社の者で魅力的な物がないからです。
無難にソニーを候補に入れましたし、当初はイヤホンのみ交換しようと思いましたが、
付属のイヤホンで十部でした。(ネックストラップにクリップでつけれてぶらぶらしない)
巻き取り式のイヤホンもございますが、やはりワイヤレスは便利です。
特にノイズも無いですよ。(環境にもよるかも)
イヤホンの音質に関しては、オーディオ的にいえばイヤホンはスピーカーです。
ですので、音質ではなく音色選びと思います。
自分の好きなオーディオメーカーのが良いかと思います。(型番により多少違う)
BOSEならBOSEの音です。JBLならJBLな音作りになるのです。
一番良い音などありませんし、原音再生などありえません。
そんなに買い換えるわけにいかないので好みのメーカーを購入するか、それとも、
音に自身がないなら、クチコミ等で人気商品を購入して納得するのが良いでしょう。
短く纏められなくてごめんなさい。
書込番号:7688125
1点

重箱の隅に「BULUETOOTH」があるのですか・・・。
メモメモ・・・BULUETOOTH
書込番号:7688662
1点

Magic Castleさん御中元さん返信ありがとうございます!やはり無難にドコモの純正品かSONYのにした方がいいみたいですね(^o^)やっぱりワイヤレスは便利ですか!?ノイズはほとんど無いみたいですね!イヤホンは自分が好きなので聴きたいと思います(>_<)色々意見をありがとうございます。
書込番号:7689168
0点

私はSONYのBT15PとBT25NX、ドコモ純正P01、ロジテックLBT-HS210C2を持っていますが(基本的に携帯とはBT15Pでつないでいます)
それぞれノイズの乗り方は違いますが、やはり静かな部屋で聞くとノイズはわかります。
参考に物欲で有名な人のBTに関する意見を載せておきます。
ttp://k-tai.impress.co.jp/cda/article/stapa/28421.html
また人それぞれ、音質やノイズの感じ方は違うので、もし聞き比べることができるなら聞き比べたほうがいいかと思います。
ただBTに音質のよさを期待するのはやめたほうがいいと思います。むしろ携帯と有線でつながなくてもよいというメリットを期待したほうがいいと思います。
書込番号:7689362
1点

レーシングSRさん
予算を考えてないとの事なので、本体はデザイン、色、価格、ブランドで
決めたらどうでしょう? 音色が気にいらなければ後でイヤホンを替えて
みるとかという手もあります。現在の所、本体のスペックは同じ様なもの
だと思います。(ざっと見た感じですが)
無線である以上ノイズを拾うのは当然考えられます。有線でも勿論ありますよ!
余りにも神経質なら使用しない方がよいです。
私的には好きでない音楽を聴かされるのもノイズです。
ワイヤレスにした理由は携帯本体の小さなコネクタに抜き差しするのがその内
壊れそうなのが結構嫌ですよね? ですのでワイヤレスにしました。
音楽はともかく、ワンセグ見るのに便利です。音消して見るのもなんですし。
イヤホン替えるならJBLがクチコミで評価が良いみたいです。
書込番号:7689813
1点

hide0829さん二度も意見を下さいまして、ありがとうございます!hide0829さんは四個も持ってるんですね。その中でも基本的にSONYのを使っていらっしゃるんですか!やっぱりSONYですかね・・・・。(結構、皆さんがSONYのを持っていらっしゃるので)Bluetoothに音質はあまり求めてはいませんね(>_<)どっちかと言うと便利さを求めています! Magic Castleさんも二度目の返信ありがとうございます!!スペックは同じ様な感じなんですね!僕はそんな神経質じゃないのでノイズは気にしないと思います。>ワイヤレスにした理由は携帯本体の小さなコネクタに抜き差しするのがその内壊れそうなのが結構嫌ですよね?同感です!僕も抜き差しするのが面倒なのでワイヤレスにしようと思いました(^o^)イヤホンは実際に聴いてから考えたいと思います!貴重な意見をありがとうございました!!皆さんこれからもよろしくお願いいたします。
書込番号:7689974
0点

私は最初純正のP01を使っていました。
そのあとJABRA製BT300sに変えました。
両方ともそこそこ良かったのですがやはり1.2ということもあり
若干反応が良くなかったですね。
その後、SANWA製のBTSH3を使用していますがこれが大変良いです。
2.0ということもあり通話もしやすく電池の保ちもかなり良いです。
雑音も滅多に入りません(使ってる場所次第かもしれませんが)
参考になるかわかりませんがお値段もお手頃でしたので。
書込番号:7694629
1点

エロスティックマイヤーさん返信ありがとうございます!SANWA製のBTSH3ですか!!調べてみたら結構いいですね(^o^)電池のもちがSONYのよりいいですね。やっぱり雑音はどのBluetoothでも入る時は入るんですね(>_<)候補がまた1つ増えてしまいました・・・。(いい意味で嬉しいです!!)とても参考になりました。どうもありがとうございました。その他の意見もございましたら、お待ちしてます。
書込番号:7694994
0点

私はSoftBank純正のZTBAC1を使ってます。
まぁ可もなく不可もなくって感じですが、不便なところは特にないです。
スレ主さんの使用用途がわかりませんが、ワンセグの音声も聞くのであればSCMS-Tという規格に適応している必要があります。
これまで候補になった中で適応しているのは半分くらいしかないので、もし必要とするなら購入前に確認して下さい。
その他の規格であるHFP(ハンズフリープロファイル)、HSP(ヘッドセットプロファイル)、A2DP(オーディオプロファイル)は最近の機種ならどれでも対応してるでしょうから大丈夫だと思いますが、こちらも一応は確認を。
あと多少なりとも音を意識するならヘッドホンは取り外せる方がいいです。
一体式は便利なんですが、もし音が気に入らなければ使い物になりませんからね。
書込番号:7703240
1点

スレ主さんへ、購入してからの感想を書き込んで下さいね。楽しみにしています。
書込番号:7703701
0点

黒カビさんへ
>これまで候補になった中で適応しているのは半分くらいしかないので、もし必要とするなら購入前に確認して下さい。
とありますが、ここに候補としてあがったものはほとんどSCMS-T規格に対応していますが…。
書込番号:7703802
1点

あらま、ホントですねぇ。
対応プロファイルには入ってなくても大丈夫な製品が多いんですね。
これは失礼を致しました・・・
書込番号:7704579
0点

黒カビさん、いつも購入時期を誤ってばかりでさん、hide0829さん返信ありがとうございます(>_<)>ワンセグの音声を聞くのであればSCMS-Tという規格に適応している必要があります。これまで候補になった中で適応しているのは半分くらいしかないので、もし必要とするなら購入前に確認して下さい。そうなんですか!それっぽい事は薄々知ってはいたのですが、そういう規格があるのですね!!勉強になりました\(^o^)/候補の中で半分くらいしかないと言われた時は少し焦りました(汗)しかし、間違いみたいですね!hide0829さんありがとうございました。購入したら感想を書き込みたいと思います。(感想を書く頃には忘れられてないかな・・・・)その他、気づかれた事がありましたら教えて下さい。お待ちしています。
書込番号:7704724
0点



docomo(ドコモ)携帯電話 > パナソニック > FOMA P905i
過去ログでありましたが、外部出力ケーブルを使ってワンセグ画像やアプリナビをカーモニターに映せるとありましたが、実際の画像サイズはどうですか?
試したことのある人がいたら教えてください。
0点

6.5インチモニターに出力させてます。
ワンセグやゲームはフルサイズで表示されますが、ナビは画面の中央に全体の3分の1程度の大きさでしか表示されないのではっきり言って、携帯画面で見た方が良いくらいです。画像の細かいモニターで、9インチ以上有れば使えるかなって感じです。
書込番号:7686779
0点

6.5インチのトヨタ純正ナビにAV接続ケーブルを通じて映してます。ワイド画面にはなりませんが、通常サイズでナビ画面いっぱいの大きさで見れてます。 画質もワンセグと思えば我慢できる範囲です。ノイズでストレス溜めて見るよりは健康的だと思います。
書込番号:7686859
0点

お返事が遅くなってごめんなさい。
半月も過ぎちゃいました。
皆さんご意見ありがとうございました。
車載ナビが古いためワンセグテレビチューナー兼エアナビのようになればと思いましたが結構厳しそうですね、やっぱりナビを新しいものにすることにしました。
ありがとうございました。
書込番号:7756343
0点



docomo(ドコモ)携帯電話 > パナソニック > FOMA P905i
有料、無料問わず、気分に合わせてきせかえを利用していますが、(飽く迄個人的嗜好ですが)、現在はP-SQUAREのPANDA-Zを利用しています。
可愛いので。
書込番号:7681273
0点



docomo(ドコモ)携帯電話 > パナソニック > FOMA P905i
こんにちは、過去ログを見ましたが同類の質問を
見つけられなかった為、質問させて下さい。
本P905iでワンセグ視聴時に、携帯電池の消費を抑えつつ、かつ極力はっきりと音声を
聞き取りたい為、外部のアクティブスピーカから音声を出力させたく、下記の
@、Aの構成で試みたのですが、「アクティブスピーカの電源をONにして、かつ
変換コードを携帯に差し込む」(※)と、途端にワンセグの電波が受信できなくなって
しまいました。田舎なので元々多くの局は受信できない環境ですが、それでも
通常時、正常に視聴できていた(窓際限定ですが)局も、まったく見られなくなります。
これは仕様・構造的な問題なのか、それとも機器の相性的なものなのでしょうか?
もし似た様な使い方をされている方がいましたら、試用機器を教えて頂けると幸いです。
尚、下記Aを普通のイヤホンにすると音声聞き取れるのですが、色々作業をする際に
邪魔になってしまうので、出来ればスピーカを使用できる方法を見つけたい次第です。
@平型プラグ⇔3.5ミニジャック変換コード:audi○-technica, AT3A30T/S
Aアクティブスピーカ:S○NY, SRS-M30
(※)「スピーカONにしただけ、又はスピーカOFFで変換コードを差し込んだだけの状態では、
ワンセグ視聴を出来ていたので、スピーカON時にコードを直接伝ってくる電流か
何かが、影響しているのかな?と素人考えでは感じてます。
0点

電池の消耗を減らしたいってのがよくわかんねぇ!
普通のイヤホンで正常ならスピーカーと合わないんじゃないのか?
青歯にすれば、コードレスだけどバッテリー消費も早いわな。
そのスピーカーって着信通話はノイズ拾うのでNGって見たような。
こんなのどう?
http://www.e-nds.com/g-pecker.php
書込番号:7670435
3点

返信遅くなりすいません、アドバイスありがとうございました。
電池の消耗抑えたいのは、単に貧乏性だからですね。。。
スピーカは家電量販店でたまたま見かけたのを適当に購入していた為、
あまり詳細チェックしてませんでした。ご指摘を受けたので調べてみたら、
>【ご注意】
>ラジオ、またはチューナー付き本体機器に接続した場合、ラジオ放送が
>受信できなかったり、感度が大幅に低下する場合があります
とS○NYの製品サイトにしっかり明記してありました。。。お騒がせしてすいません。
スピーカが原因のようですね、ご紹介頂いたスピーカの様にしっかり対応と
明記してあるものを今度は購入したいと思います。
余談:と言いつつも、紹介頂いたスピーカは(良さそうなだけあって)ちょっと
予算的にきついので、他メーカの廉価なアクティブスピーカをサイト等で
調べたら、S○NY製品のような注意事項は書いてありませんでした。
ただ値段が同じレベルなら構造的にも大差ないだろうし、同じ問題が起きる
可能性が大きい気がします。。。ホントは受信できなくなる理由とかまで
調べられればよかったのですが。
書込番号:7684412
0点



docomo(ドコモ)携帯電話 > パナソニック > FOMA P905i
P905を使用しているときにいきなり電源が切れて、全く電源が入らなくなりました。
DSに持って行くと交換してくれましたが、原因は全く不明
メーカーに出して原因を調査するとのこと
故障原因の結果については 交換の場合は教えられないといわれました
電源が突然切れるまではiチャンネルを見ていただけ
水没マークもなく、今までに落としたりしたこともありません。
DSの店員さえ「綺麗に使っていたんですね」というぐらいの状態でした
電源が入らないため、IDとかのデーターの移植も不可能となりました
交換したP905を現在使っています。
また同じ故障が起きないかちょっと心配です
同じようなトラブルにあった人、この原因がわかる方おられたら教えてください
0点

電化製品にはよくあることさ!
原因は企業秘密?って精密機械だから内部でショート
したんでは?たんなる初期不良ですね。
データーは必ずとること。
交換してなんども不良品はないから大丈夫さ、がんがん使おう!!
書込番号:7670501
0点

ruthroyalさん
私も先週末に同じ事象が発生して、DSで交換してきました。
私はケータイ充電中に故障していました。
充電状況を確認しようと端末を見てみたら、電源落ちていて・・・という感じ
です。
故障受付に電話すると、即DSに持っていくよう指示。
閉店間際に飛び込み、たいした状況説明もなく交換。よほど状態が悪かっ
たのでしょうか・・・。それとも、早く店を閉めたかったのかもしれませんね。
その際のやりとりは以下の通りです。
故障切り分け方法は、電池パック交換のみ。電池パック交換しても電源
入らないので、端末本体の回路故障が原因と推測される。
電源入らないため、データ移行は不可。
おサイフケータイ使用している場合は、再発行手続きが通常フローとは
異なるので各会社に自分自身で問い合わせしてください。
携帯端末の保障期間は、故障した端末を買った日のまま。
故障した端末を修理して引き渡してくれるのか。
↓
修理せずに破棄します。
電話帳、ブックマーク、重要なメールについては「ドコモケータイdatalink」
に転送していたのでほとんど問題ありませんでしたが、手間がかかった
のはおサイフケータイの処理でした。
私は、「Edy」「モバイルsuica」を利用していました。
「Edy」は幸いなことにチャージ額0円だったので再度新規加入で完了しま
したが、「モバイルsuica」は再発行手続き料金500円取られました・・・。
100%端末側に問題があるのですから、再発行手続き料金を自分が負担
するのはおかしいなぁと思いましたが、後の祭りでした。。
どなたか、故障対応後のアフターサービス的なものを受けた経験がある
方いらっしゃいませんか?
書込番号:7704766
2点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(スマートフォン・携帯電話)
