
このページのスレッド一覧(全759スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
2 | 4 | 2007年11月14日 07:02 |
![]() |
3 | 5 | 2007年11月13日 02:37 |
![]() |
0 | 1 | 2007年11月9日 21:50 |
![]() |
0 | 5 | 2007年11月14日 00:13 |
![]() |
0 | 1 | 2007年11月8日 00:07 |
![]() |
3 | 10 | 2007年11月8日 13:28 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


docomo(ドコモ)携帯電話 > パナソニック > FOMA P905i
携帯とのBluetooth接続は初めてなので質問させてください。この携帯と市販のBluetooth headsetを接続した場合、ワンセグの音声やミュージックプレーヤーの音楽等も聴けるんでしょうか?
0点

P903iTVでBluetoothを利用しています。
市販のヘッドセットには相性が有るようです。
ソニー製(DR-BT21G)の物は問題なくワンセグもSDオーディオも使えていますが、icombi(AH10)の物ではSDオーディオでは使えるもののワンセグではNGです。
mobolecast(型番失念)の物は登録もうまくいきませんでした。
書込番号:6970391
1点

SCMS-T(serial copy management system 東芝)規格をクリアしている
(解読機能を持っている)製品しか
ケータイワンセグからの無線通信は受けれないようです。
自分もDR-BT21G以外にないものかと散々探しましたが結局
DR-BT21Gにしました。
書込番号:6978638
1点

どういった形状のものかを必要としているかにもよりますが、
SCMS-Tに対応しているものとしては、
NTTドコモ純正 ワイヤレスイヤホンセットP01
ソフトバンク純正 ZTBAC1
サンワサプライ MM-BTSH2N http://www.sanwa.co.jp/product/syohin.asp?code=MM-BTSH2N%20&cate=1
この辺がお勧めです。
私は上記3機種を試しました。
キャリア純正の上2つは、イヤホンを装着するタイプ、
サンワサプライは耳かけタイプです。
自動車でハンズフリー通話をしたいと思った時に、ネックバンドタイプだと、
両耳を塞いでしまい、運転ができませんので、
もし自動車でハンズフリーを行うのであれば、
イヤホンタイプか、耳かけでもコードタイプのものがお勧めです。
書込番号:6981248
0点




docomo(ドコモ)携帯電話 > パナソニック > FOMA P905i
今度のドコモは強力で、これまでワンセグ携帯を羨ましく見て、他キャリアに変えなくてよかったと思うほどです。緊急地震速報にも一早く対応するようだし。
私はずっとNなんですが(今年はN902i→N903i→N904iと2回機種変更)、年内にでも905を考えていて、最強のライバルはこのP905iだと思います。
なんと言ってもWオープンスタイルは強烈で、特許を取らないのかと思えるほど。それにカーナビ接続にBluetoothも欲しいし。なので、Pに乗り換えるべきか思案してます。
そこであえてP905iの難点を捜す事になってしまうのですが、
せっかくの500万画素カメラも、縦で使うと、Nでもそうでしたが、キー側の裏にあるレンズと、ファインダーに当たる液晶画面に角度差があって、書類なんかをちょっと撮影したい時など、なんとも撮りづらい。横長の撮影をするには、液晶の一部しか使えないか、横向きに構えないと。第一、指でレンズを覆いがちで。
その点、今度のN905iは液晶画面をひっくり返してデジカメと同じように撮影出来ると思うのですが、P905iは、せっかくの横オープンスタイルでも撮影出来るかどうか?
その為には、横開きの角度がどこまで可能かにかかわると思います。まだ実機には触れてないので。ほぼ180度開くならば、たぶん快適に撮影可能だろうと思うのですが。
それと、P905iに出来ないのは「自分撮り」だと思います。細く長いサブディスプレイはファインダーにはならないでしょう。もちろん、内側カメラでの撮影は出来るでしょうが、画質は論外です。「自分撮り」なんてめったに使わないかと思いますが、必要に迫られた事があって、今のN904iで不可能な事を知ってショックでした。
ずっとNの理由は、携帯でメールを打ち出した頃から「T9入力」だったので、これは同じキーを続けて打たなくて済むのですが(候補が多過ぎるか無い時はかえって手間取りますが)はたしてPにもT9って無いですよね?
最近はあまり使う人もいないのか、Nでもまったくカタログ等ではうたっておらず、入っていてもわかりません。まして店頭の携帯はたいていロックされていて、いじる事も出来ないので、確かめようがありません。
0点

Pは自分撮りできそうですよ。
縦に開いてから横に開けば大丈夫そうです。
回転二軸の軸が端に移動しただけの形なので。
書込番号:6969035
1点

P905iも「自分撮り」が出来るんですかぁ。だとすると、本当に弱点が無いですね。
しかし、写真で見る限り、縦開きする瞬間から2箇所でロックされてるような気がするのですが。根元の大きなヒンジを動かすのは、向かって左側にロックしてる箇所があるからでは?
そもそも、縦か横に開くのに、手で自由に開けられるものなのか、プッシュボタンのみで開くのか、その辺もよくわかりません。
まぁ、発売前の商品に、これだけ関心があるのは、それだけ期待されてるからでしょうが。
P905iの発売を記念して50型プラズマテレビやカーナビStrada+Bluetoothユニットが当たるキャンペーンや、P905i購入者を対象としたBluetooth接続可能なステレオセットやLUMIXフォトプリンター+2GB microSDカードが当たるキャンペーンなど、メーカー側の力の入れようも凄いです。
自分がPユーザーなら迷わずP905iなんですが、ずっとNだけに、またそのよさも知ってるので悩ましいのです。
そして、それだけ迷って手に入れても、次の906からは、さらなるハイスピード通信(7.2Mbps)が出てくるので、またそれが欲しくなるだろうし。
書込番号:6970955
1点

私も今回SH903iからPを検討しています。
Pは900以来ですが、今回のPはとても興味あります。
モックを散々いじってきましたが、マサ1957さんが心配されている自分撮りは、
TRAINさんがおっしゃっているようにできそうな感じがします。
まずはプッシュオープンで従来通り縦に開きます。
開いたあとに横オープン用のスライドスイッチを開いて横開きをすると、
しっかり背面カメラと液晶が同じ方向を向きますよ。
http://plusd.itmedia.co.jp/mobile/articles/0711/02/news015.html
このページにある上から4段目右の写真と同じように開き、
縦にも横にも開ききればそのようなポジションがとれます。
私が今回心配しているのは、以前使っていたP900iに比べて辞書機能がどうなっているのかが気になります。
SHのケータイShoinは変換機能がとても優秀だっただけに、P905iにして「これは便利!」
という何かがあればいいのですが…
書込番号:6973542
1点

Pを予約した私が言うのも変ですが、メール作成優先の方はホットモックに触れて、
文字変換機能や辞書機能を確認してから購入されたほうが良いかと思います。
キー入力レスポンスは速いという噂ですが、
以前のP機種の評価では文字変換仕様は他社に比べて優れているとはいえないイメージを持っています。
(使用したコトがないので、どの部分が劣っている!と感じてしまうのかは私には分かりませんが。。。)
今回は、多少は改善されているのかな?まあ、改善されていても私には改善点が気付かないけど…、苦笑。
書込番号:6973607
0点

いや〜、ChabotmanXさんがリンクを貼られたサイトでのP905iの紹介記事はすごく参考になりました。Wオープンスタイルの動画もあって。これなんか、実機に触れれば、すぐわかることでしょうが、発売まで我慢できないと言った感じですか。
確かにTRAINさんの言われるとおりに開きそうですね。(まだ自分の目で確認してないので)
写真でも動画でも、縦横の両方に開いた状態が出ていて、なんか液晶画面が「旗」みたいで不安定な印象を受けますが、リポーターも遊び感覚でしていて、「こうすれば自分撮りも出来ます」という機能に気付いてないようです。
Wオープンスタイルは以前、auのソニーから出ていたんですね。思い出しました。しかし、あの巨大なヒンジを見ただけで拒絶反応が起きて、記憶から消してました。
カメラ機能でも、横オープンがほぼ水平に近くまで開くので、デジカメ風に快適に撮影出来ると思います。動画撮影もVGAサイズに対応してるし。
ブラウザ機能でも、横長の画面で、上下左右キー等がそのまま使えれば便利です。
F905iなどの画面を90度回転させるスタイルでは、背後の軸受けでどうしても厚みが増すのと、自分撮りが出来ないし。
そう考えると、現時点で一番いいのは、このWオープンスタイルかな。
私はN904iのハイスピードに期待して、購入と同時にパケホーダイフルに契約変更したのですが、どこのサイトを見てもページの容量オーバーで完全に表示されず、使い物にならないので、翌月からjigブラウザ+パケホーダイに戻したのですが、P905iのブラウザのページ容量が気になりますね。
しかし、P905iにT9入力はなさそうで残念です。N904iでメールを打つのに、通常の「かな入力モード」にして練習?してみましたが、駄目です。同じキーを何回も打つなんてストレスが。慣れは簡単には変えられそうもありません。
やっぱりNにするしかないかなぁ。せめてBluetoothがあればなぁ。車に乗り降りする度に、カーナビにケーブル接続するのが面倒で。これがまたつなぎ難いんです。
P905iにT9入力があって、顔検出オートフォーカスがあって、被写体ブレ補正があって、ダイバーシティーアンテナがあればいいのに。
いずれにしても、年内には欲しいけど、予約はしません。初期ロット品には問題のある事が多いので。一巡するまで待ちですかね。
書込番号:6977244
0点



docomo(ドコモ)携帯電話 > パナソニック > FOMA P905i
ただ単純に945円(税込)でもう1つの電話番号とメアドが使えます。
例えば、タイプL+945=11,025円って感じかな。
書込番号:6962604
0点



docomo(ドコモ)携帯電話 > パナソニック > FOMA P905i
機種については、ほぼこれで決まりなんだけど、
新料金プランについてカタログをよく読むと、
引っかかることが多いことに気がつきました。
まず現在との基本料金の差は800円しかないこと。
現プランとの機種の価格差次第だけど、
おそらく26〜30ヶ月は使い続けないとメリットは見えてこない。
その間に何かあった場合に備えたサービスには、4ヶ月以降は315円余分に係り、
さらにリフレシュ品(中古品)取り替えるために5,250円必要になること。
以上の点です。もう少しメリットがあってもいいと思うのですが....
皆さんの意見が欲しいのですがどうでしょう?
0点

>おそらく26〜30ヶ月は使い続けないとメリットは見えてこない
自分の場合は現行からバリューに切り替えた場合を試算した所
20ヶ月辺りで従来より安くなります。
これまでの奨励金制度は長く使っている人間が割を食うシステムだったのを
公平にする為に出来たプランですので
短期で見た場合に従来より割高になるのは仕方が無いと思っています。
まあ、私自身これまでは10ヶ月〜12ヶ月で機種変更してたクチなのですが
むしろ「ああ、自分はそんだけ相対的に得をしてたのね」と解釈してます。
書込番号:6956715
0点

推測論ですが、発売当初の価格が次機種(905is?906?)まで販売価格を維持するかどうかが疑問です。暴論かも知れませんが、年内の販売計画が予想よりも下回ることがあれば、恐らく端末価格を下げる必要があるかも知れません。
そうなると、発売当初に買うよりもギリギリまで待って、バリューコース一括払いが良いのかも知れません。ただ、これでも0円とか1円になるかどうかはわかりません。現状を維持して、購入価格を少しでも安く、新品を諦めるならば、ヤフオクで手に入れた方が良いかもしれませんね。
書込番号:6956740
0点

>nerichさん
私の場合、機種の故障やバッテリーの寿命が無い限り
平均2〜3年は使っています。これからも長く使い続けると思うのですが、
できれば20ヶ月ぐらいから従来より安くなるといいのですが.....
本体の価格しだいですね。
>くるくるCさん
新プランの端末の価格は5万円前後とのうわさですが、
その後は2ヶ月に1回ぐらいの割合で値下げがあるのでしょうか。
もしかしたら従来プランのほうが販売店にメリットがあるようなら、
あまり値下げの期待はできないのかも?
とにかく早くても値段がわかるまでは様子を見たいと思います。
書込番号:6958946
0点

>yasu-nnさん
>機種の故障やバッテリーの寿命が無い限り
>平均2〜3年は使っています
ここのくだりがちょっと気になったので蛇足ですが
ドコモの電池パック無料サービスはご存知ですか?
http://www.nttdocomo.co.jp/support/utilization/battery_pack/index.html
既知でしたら失礼。
書込番号:6977318
0点

>nerichさん
ご親切にありがとうございます。
電池パック無料サービスのことは、
まったく知りませんでした。
すでに三年が経過していますので、
さっそく利用させていたいただきます。
でもこれで機種変更の必要がなくなった気が!?
ありがとうございました。
書込番号:6980769
0点



docomo(ドコモ)携帯電話 > パナソニック > FOMA P905i
この機種はワンセグを視聴時はメールとワンセグをダブル表示は可能なのでしょうか?前ソフトバンクの911SHを使ってたときメールを作ったりできたので・・・この機種に変えようと思ってるんですがその機能がなきゃちょっと不便だから見送りますが、わかる方教えてください。ちなみにDはすごく小さく表示されるができるそうです。Fは911SHと似てて横画面にできるのでできるそうです。Nは受信がきたときのみたて画面に戻すと返信ができるけど作成はできない。わかる方教えてください。参考にしたいと思います。
0点

現在公式で発表しているのは、SHとFが横画面でメールの返信やブラウジングに対応していると言うあたりですね。
Pはその辺りまだ見かけてないような・・。
書込番号:6955905
0点



docomo(ドコモ)携帯電話 > パナソニック > FOMA P905i
一番乗りかと思って携帯の板を見忘れていたら、いつの間にか発売にもなっていないP905i(905シリーズ)が載っていたとは・・・
さて、P903iTV、P904iと現役で使っている者ですが、旅行でグアムに行くことが多いので(年に3回以上)その度にDocomoからGSM対応携帯(何とか901、青くてでかくて重いやつ)を一日105円でレンタルしていましたが、やっぱりそのまま海外で使える機種が欲しいので、SIMPUREだのチョコレートだの見て回りましたが、やっぱ普段も使えて、ワンプッシュオープンのPを買うことに決意したようなしないような今日この頃。
さて、トータルコストで考えると、バリューかベーシックか悩む毎日。ずばり、機種変更でたったの3ヶ月使用と24ヶ月以上使用。また、バリューとベーシックと、いったいいくらになるのか、関係者の方いましたら教えてください。
0点

すみません、下のスレッドとある意味同じ内容ですね。よく見ないで書き込んでしまいました。(なんと季節はずれの蚊と戦いながら・・・あっ・一発喰われた)
でもPファン、ドコモファンとしては、純粋に905シリーズの価格が知りたいのが現状です。
あと、料金プランの変更と、ある意味2年間保持義務付けみたいな制度で、905以降の機種の白ロムは、今までのような価格では買えなくなるのでしょうか?業者さん、教えて。
書込番号:6948766
0点

今日、データ用の機種に興味が有りましたので、ドコモのお姉さんと色々話してきました。
可愛かったから、ついつい長話し(謎
どうせ新規で機種を買うのなら、905iにしようかな?いくら位で出ますか??と聞いてみました
4万円くらいでしょうか。。。という返事。
それは無いでしょう。ドコモの店員さんも知らされてないと判断しました。安く言うにしても違いすぎ!あくまでも参考です。
http://mainichi.jp/select/biz/news/20071102k0000m020061000c.html
もちろん時期により値段は下がってきます。時期なりの表示価格に+したが判りやすいかも?
ただ、1つためになったことが有ります。現金一括で買った方が安く出来るでしょうと。
確かにそれは言えるかも。
書込番号:6948885
0点

分割手数料は取らないということなので、バリューコースで、分割でも一括でも端末価格は変わらないと思います。
端末価格は5〜6万くらいになるのではないかと聞きました。2年持つと考え、基本使用料840円×24ヶ月で約20000円割引。実質の端末代金は3〜4万なら今までとあまり変わらないですね。
書込番号:6949829
1点


>月の剣さん
分割手数料を取らないというのは、端末の価格には直接関係ない話ですよね。
現金特価で値引くってことは、商売では有ることでしょう。
みんな慌てて買う必要はなかったんですけどね。買い置きや変更の多かった分、益々全国的に冷え込んでくるでしょう。
どうしても905&705を買いたい人には、逆に有利になる可能性も無しとは言えない。
でも思ったより安く買えるようで嬉しい反面、機種自体の値下がりは遅いかも?
書込番号:6951058
0点

昨日、DSへ行ってきましたが、店員さんでもはっきり知らないようです。大体数万円という答えでした。現金一括で買ったほうが安いのであれば、その方がいいと思います。下手に分割で買うとその期間は、機種変できなかったりというような制約をされるのが嫌いなもので・・・。
240SSさん、年に3回もグアムへ行かれるとはうらやましいです。私も年に2回程海外へ行くのですが、海外製の携帯を持っています。海外携帯はSIMフリーなので、行く国のSIMさえ買えばいいので、こちらをお勧めします。下手にローミングして使うと海外携帯を買ったほうが得です。安いもので1〜2万、少しいいもので3〜5万ですね。価格の差は対応している電波の帯域によるようです。
日本の携帯しか知らない人が大半なので分かってもらえるかどうか疑問ですが、世界の携帯事情から見ると、日本の携帯事情が特殊であって、海外の携帯は基本的にSIMフリーなんですよ。そして、プリペイド方式がほとんどです。だって、アジアの国々で学生を含めてほぼ全ての国民が銀行口座を持っているのは日本人だけですから・・
書込番号:6951147
0点

>望見者さん
有効なリンクありがとうございます。買おうかな〜♪
書込番号:6951211
0点

皆様返信ありがとうございます。現在、FOMAプラン49、ファミリー割引、いちねん割引で37%引き、iモード、iチャネル、パケットパック10、で月4637円支払っています。
新制度の場合、タイプSバリューが3150円ですので、37%引きで計算するとトータル支払いが3410円で、その差1227円、24ヶ月分割で29448円ですか。これが新制度で新いちねん割引へ移行が必須だと割引率が2%アップしますが、通話料が高くなりますよね。2年以上同一端末を使うなら、24ヶ月以降は使用料が安くなりますが、それ以前だと??
複雑な計算と、必要な物何でも入りと(GSMとワンプッシュオープン)、ちょっと頼りなさそうなダブルオープンのヒンジと、フラットになったけどほんのちょっと厚くなったのと、少し長くなったのとetc.
いろんな物を天秤にかけて、まだ見ぬPでやきもきしている毎日です。
書込番号:6953552
0点

望見者さんが紹介してくれたHPみて思ったのですが・・・
(HP一部抜粋)
>ローンの金額は、NTTドコモによって全国統一で決められてしまう
各ショップでの値引きなどは頭金部分(HPでは2000円位と明記されてます)しか弄れないとなると極論DoCoMoショップと格安携帯ショップどちらで買ってもバリューコースならほとんど変わらないって事でしょうか?
仮に頭金部分が1万位で残りが分割になればショップで購入金額変わるとは思いますが・・・
あと、ローン金額をDoCoMoが決める(結果的に販売価格の決定権の独占)って独占禁止法とかに抵触しないのでしょうかねぇ?
コレについては素人考えなので間違ってたらお許し下さい^^;
書込番号:6957243
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(スマートフォン・携帯電話)
