
このページのスレッド一覧(全759スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
1 | 4 | 2008年1月13日 01:55 |
![]() |
2 | 17 | 2008年1月10日 21:29 |
![]() |
6 | 22 | 2008年1月26日 10:26 |
![]() |
0 | 12 | 2008年1月8日 12:19 |
![]() |
2 | 2 | 2008年1月7日 05:16 |
![]() |
1 | 4 | 2008年1月7日 13:13 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


docomo(ドコモ)携帯電話 > パナソニック > FOMA P905i
11月末に白を購入しました。
12月末からヒンジの部分からギシギシと音がして、通話するにも耳障りなので、ここでの口コミを参考にしてDSに持って行きました。
そうしたら、こういう不具合の報告は出てないのでメーカーに送ります。と言われました。
もしかしたら有償になるかもしれないとも言われました。
落としてもいないのでショックです。
やはり有償でしょうか?
どなたかわかる方お願いします。
0点

少なくとも保証期間ですから、無償でしょう。
ただし、ここで聞いても正解は得られないと思いますよ。
書込番号:7220250
1点

ヒンジのギシギシは個体差はありますが、結構出ている方多いみたいです。
私もその一人です。 私の場合買った時から出ていました。
通常の使用範囲で出るなら当然保証範囲のはずだと思います。
書込番号:7222771
0点

返信ありがとうございます。
保証期間内なんですね。少し安心しました。
今週末に直ってくるはずなので待ってみます。
書込番号:7223889
0点



docomo(ドコモ)携帯電話 > パナソニック > FOMA P905i

具体的にどう認識しないのか、もう少し詳しく書いてください。
(例えば、エラーメッセージの内容とか。もしくはPCが全く反応しないのか、など)
ケーブルの充電機能の有無は関係ありません。
書込番号:7219019
0点

すいません
通常WMPで同期をクリックすればP905を認識しますよね?
しかし機器を接続して下さいのまま何の反応もありません
ちなみに他の携帯は認識します ドライバーは添付のCDを使いました
ただ気になるのはSDモードにしてもドライブとしても認識しません なのでケーブルを疑ったわけです
書込番号:7219154
0点

つまり、接続してもPCが無反応ということでしょうか?
別のPCでも同様に無反応ならケーブルの可能性もありますね。
そのケーブルがドコモ純正オプションでないなら、メーカや型番が分かればもっと情報が集まるかもしれませんよ。
書込番号:7219351
0点

連投すみません。
WMPのバージョン、microSDの型番も明らかにしておいた方が良いと思います。
書込番号:7219367
0点

僕は2年ほど前に買ったIOデータ製の充電機能なしケーブルを使用してますが、問題なく動作してますよ。
書込番号:7219499
0点

他の携帯は認識するのであれば、ケーブルは問題ないのでは?
なぜ、ケーブルを疑うことになったのでしょうか?
書込番号:7219503
0点

microSDカードを再度、入れなおして試行してみる。
または、他のmicroSDカードをお持ちなら、そのカードで試行してみる。
書込番号:7219524
0点

WMPは11です SDはパナ製なので問題ないと思います
他のPCでは試してないのでわかりませんがドライバーは大丈夫なはずです
取説で充電機能付きと書かれてたので疑ったのですがケーブルではなさそうですね
となると本体の不具合でしょうかね?
書込番号:7219714
0点

皆さん、的確なレスをされてますな〜。さて、
私の場合、マイクロSDカードに空き領域が無い時、認識しなかったことが一度あります。
本体よりもマイクロSDカードの情報を提示されてはいかがでしょう?もしかすると、WMPが、マイクロSDカードの新規格に未対応なのかもしれませんし・・・。あと、私は、ドコモの充電機能の無いUSBケーブルで問題なく使用できています。
書込番号:7219910
0点

まずPCにP905iを認識させる必要があるのではないでしょうか?
パソコンに端末を接続したあと携帯についてきたCDでドライバをインストールすると
解決すると思いますが、試してみてください
書込番号:7220026
0点

ちょっと言葉がたりませんでした。
スレ主さんの言うインストールしたドライバがケーブルのものだと判断したので、付属のCDで端末自体のドライバインストールが必要なのでは?と思いました。見当違いでしたらすみません
書込番号:7220049
0点

誠意って何かねさん ありがとうございます
残念ながら付属のCDでインストールしております。ケーブルのドライバーなんて無いので…
SDの空き容量の事も取説で読んだので確認しました
やるべき事はやったので
DSに持って行こうかと思ってきてます
ありがとうございました
書込番号:7220136
0点

機種は違いますが、私も同じ症状になって同じ疑問(ケーブル)を持ちました。
現在解決したのですが、ドライバー多分設定されてないと思います。
私も試行錯誤でやったので、正確な手順わすれましたが・・・
まず、WMPを起ち上げ携帯をMTPモードにしてから接続。
で、ウィンドウズの設定ーコントロールパネルーハードウェア追加を起ち上げて
探させると、MTPドライバーを探しに行くので終わるまで待ってください。
(私の環境では、少々時間が掛かりました)
終われば、MTPモードで認識してくれるはずです。
(最初にWMPを立ち上げないといけなかったかは、うろ覚えなので状況に応じて
端折ってください。)
もう遅いのかもしれませんが、書かせてもらいました。
書込番号:7220331
1点

おせっかい親父さんありがとうございます
DSには明後日まで行けないので帰って試してみます
書込番号:7220488
0点

普通にインストールしたとして、何個ぐらいインストールしました?
始めに繋いだときに、何個もインストールすると思います。
それを途中で終わったと思ってるような感じがします。
まずは、ドライバ削除をするのがいいのですが、どこに?とか思うとおもうので、ほかのUSBの場所へさせる場所がそこへ指してください。
できればOSも書いて欲しかったのですが、XP以降ならばほぼP905が使用可能ですって出ると思いますので。
書込番号:7222343
0点

自分の場合も同じような状況でなかなか認識せず、
説明書を何度も読んだところマイクロSDを携帯本体でフォーマットしてくださいとあったので
してみたところ認識しました。
以前使っていたFのデータが残っていたのでだめだったみたいです。
一度フォーマットされてみてはいかがですか?
書込番号:7229724
1点



docomo(ドコモ)携帯電話 > パナソニック > FOMA P905i
tage6でダウンロードしたdivxファイルをP905iに移そうとしたんですがうまくいきません…
wmvファイルに変換してから送ったんですが、再生はされませんでした。
stage6でダウンロードしたファイルをこの機種で再生させることができた方いたらやり方を教えてください。
0点

>P905iさん
携帯動画変換君は今勉強中です;;
素人にはわけわからないことが多すぎて…
なんかもうちょっと簡単な方法がないかなー、と思ってるんですが…
携帯動画変換君をわかりやすく説明してくれるサイトとかないですかね…
書込番号:7218855
0点

まず動画変換君をダウンロードして解凍します。
次にSetup.exeを起動して適当に機種別設定:3GPPファイル、SH900i用設定を選んでください
すると変換君が起動するので閉じます
次に変換君が入っているフォルダにTranscodingというファイルがあるので開いてください!
開いたら[Info]とか[Item0]とか書いてあると思ういます。
[Item0]から下をすべて消してください。
そしてそこに
[Item0]
Title=640x360/29.97/1500K
Command0=""<%AppPath%>\cores\ffmpeg" -y -i "<%InputFile%>" -title "<%Title%>" -timestamp "<%TimeStamp%>" -bitexact -vcodec xvid -s 640x360 -r 29.97 -b 1500 -acodec aac -ac 2 -ar 44100 -ab 64 -f 3gp "<%OutputFile%>.3gp""
これをコピーしてください。
そしたら
[Info]
Title=機種別設定:3GPPファイル, SH900i用設定
TitleE=Model: 3GPP, for SH900i
Description=NTTDoComo SH900iに合わせた設定です。
DescriptionE=Setting adjusted for NTTDoCoMo SH900i
[Item0]
Title=640x360/29.97/1500K
Command0=""<%AppPath%>\cores\ffmpeg" -y -i "<%InputFile%>" -title "<%Title%>" -timestamp "<%TimeStamp%>" -bitexact -vcodec xvid -s 640x360 -r 29.97 -b 1500 -acodec aac -ac 2 -ar 44100 -ab 64 -f 3gp "<%OutputFile%>.3gp""
こんな感じになると思います
そしてファイル(F)をクリックし上書き保存(S)をクリックしてください。
それができたら
もう一度変換君を起動してください
書込番号:7218929
3点

素人・素人と言っても、それぞれ程度があるから
P905iさんが書かれてるの解るのかな?
ググれば、解説サイト色々出てくるから自分の程度で探してください。
その際は、変換君のサイト(wiki)は押さえといてくださいね。
変換君覚えれば、使い回しできて楽ですよ。
書込番号:7218954
0点

P905iさんの言ってることはわかります。
なんとなくできそうな気がしてきました。
とりあえず今日はこのくらいにしておきます。
ありがとうございました。
書込番号:7219024
0点

すみません。
[Item0]から下をすべて消してください。←とありますが、
[Item1]や[Item2]とか下全部を消すのでしょうか?
便乗で申し訳m(__)m
書込番号:7219135
0点

どちらでもいいです。ただ消さなかったら誤ってSH900i用の設定で変換してしまうかも知れないので。。。
書込番号:7220161
0点

あと変換した動画をP905iで見るには
microSDカードの \SD_VIDEO\PRLxxx\ に MOLxxx.3GP という名前でコピーしてください。
分からない方のために
マイクロSDを開く
↓
SD_VIDEOのフォルダをクリック
↓
そこにPRL001って言うフォルダがあればそこに
変換した動画の名前をMOL001にして移動します
次の動画を入れるときはMOL002にして入れてください
あと分からないことがあれば報告してください!
書込番号:7220185
0点

あともうひとつ言い忘れました
携帯動画変換くんを使うには
QuickTimeをインストールする必要があります
しかし現在最新のQuickTime7.3をインストールしてしまうと
謎のエラーが起こるので
QuickTime7.2以前をインストールしてください
もし今7.3以降をインストールされてるのであれば
一旦QuickTime7.3をアンインストールして
QuickTime7.2をインストールしてください。
書込番号:7220205
1点

>P905iさん
非常に丁寧な説明ありがとうございます。
要領は大体把握できたのですが、
いざやろうとしてファイルをドラッグすると一瞬だけ読み取ろうとするんですが、
すぐに勝手に中断?してしまいます。
エラーメッセージも出ずに中断になります。
これはどういう現象なんでしょうか…
Vistaを使ってますが×になってドロップできなくなるものとは違います。
(wikiのよくある質問のやつです)
書込番号:7222674
0点

QuickTimeのバージョンを確認してください。
7.3以降になっていませんか???
バージョン確認方法:コントロールパネルを開きQuickTimeをダブルクリックしバージョン情報(A)をクリックしてください。中央上に表示されます。
http://www.apple.com/jp/ftp-info/reference/quicktime72forwindows.html
このページにQuickTime7.2のインストーラーがあります。
もし7.3以降なら一度アンインストールして
7.2をインストールしてください!
書込番号:7222823
1点

すいません
先ほどの7.2に上げたほうが良いかという質問については
上げる必要はないと思います!
書込番号:7222955
0点

DivX for Windowsをダウンロードした時にまとめて入っているヤツですよね?
それならあります。
今ちょっと試してみたんですが、このP905i向けのじゃなくて他の機種の設定でやってみたんですが、それだとなぜか一応は変換を始めました。
何がおかしいんでしょうか…
書込番号:7222995
0点

BatchDoo!ソフトでも、お手軽に変換できますよ。もちろんP905iで再生可能。
http://www.vector.co.jp/soft/win95/art/se436800.html
作成方法のイメージ
http://www.katch.ne.jp/~kakonacl/douga/batchdoo/batchdoo.html
試行して再生可能だった設定です。
●3GP おまかせ…手動
・動画設定 ファイル形式[3GP] サイズ[640*480] アスペクト比[自動] コーデック[LIBX VID] フレームレート[30fps] ビットレート[2024kbps]
・音声設定 チャンネル[2] ボリューム[320] コーデック[LIBF AAC] サンプルレート[44100Hz] ビットレート[128kbps]
●WMV おまかせ…手動
・動画設定 ファイル[WMV] サイズ[320*240] アスペクト比[自動] コーデック[WMV2] フレームレート[30fps] ビットレート[768kbps]
・音声設定 チャンネル[2] ボリューム[320] コーデック[WMAV2] サンプルレート[44100Hz] ビットレート[96kbps]
※VISTAを利用していないので、変換不可という結果になったらスミマセン。
書込番号:7224296
1点

>缶コーヒー大好きさん
ありがとうございます!
非常に良いソフトを教えていただきました。
これなら設定変更とかも簡単にできますね。
携帯動画変換君よりずっとわかりやすいです。
Vistaでも問題なく変換できました。
書込番号:7226466
0点

>缶コーヒー大好きさん
いいツール紹介していただきありがとうございました。
私も、VISTAで問題なく使えました。
なお、参考までに、
●3GP おまかせ…手動
・音声設定 ビットレート[128kbps]→192kbpsでもOKでした。
●WMV おまかせ…手動
・音声設定 ビットレート[96kbps]→192kbpsでもOKでした。
参考?情報)
自作のmpgファイル(UleadのVideoStudioで作成)を携帯で再生したいと考え、4つをWMVファイルに変換し、P905で再生を試みましたが、2つのファイルは再生できず(PCではOK)。
原因が良くわからないので、3GPファイルに変換した所、P905で再生は4つともOKでした。
ご参考までに。
書込番号:7237001
0点

アウターヘヴンさん、Baykatsuさん ご報告ありがとうございます。
簡単にWMV形式に変換できないかなーと探していたら、たまたま発見しただけです。
(WMEは読み込めるファイルが限定されているので、その形式に一度エンコードするのが面倒。)
アウターヘヴンさん
無事、視聴可能になって良かったですね。
Baykatsuさん
憶測になりますが、(携帯で再生できた設定から)
・映像コーデックは固定、音声コーデックを変更→携帯で再生不可
・映像コーデックを変更、音声コーデックは固定→携帯で音声のみですが再生可能
このことから、携帯で、まったく再生不可になる要因としては、音声のエンコード出力になんらかの原因があるのではと感じます。
私も色々と試行してみたいのですが、一通り変換したい動画を変換し終えたので、なんとなく面倒で…。
書込番号:7237289
0点



docomo(ドコモ)携帯電話 > パナソニック > FOMA P905i
色がグラデーションがかっている写真なんかを見ると
綺麗に色が変わってなくて波になってるというか、違う色の境界線があると言うか、
色数が足りないような表示になってます。これは仕様なのでしょうか?
家族のSO903iTVで同じ写真を見ても綺麗なグラデーションになってるので
最大同時発色数は同じなのでいっしょだと思うのですが・・・
みなさんのはどうですか?
0点

WQVGAサイズではなく、VGAサイズの写真を比較してもグラデーションに差があるでしょうか?
(P905iで再生の場合、拡大でディスプレイ一杯に表示ではなく等倍再生。)
お時間のあるときにでも、比較をお願いします。ご報告、お待ちしております。
書込番号:7215655
0点

携帯で写したものではなくて以前デジカメで写したものを待ち受けにしたくて
PCで400x240にサイズ加工して携帯に入れたものです。
これはWQVGAサイズですよね?
VGAサイズにしないとだめなのでしょうか?
書込番号:7215696
0点

私が思ったのは、P905iで拡大再生表示されているならば、両者を比較してグラデーションに差があるなーと感じられても変ではないなーと。
=P905iで拡大再生表示をする必要のないサイズならば、差はないと思えます。
前回レスには、上記の推測で、検証をお願いしました。
書込番号:7215748
0点

ありがとうございます。
拡大再生になってないと思います。
SO901iTVと同じ待ち受けにして比べてみて違いがはっきり分かります。
綺麗な青空の写真なんかだと、空の青と雲の境目のグラデーションがよく分かります。
缶コーヒー大好きさんのはなりませんか?
書込番号:7215930
0点

>拡大再生になってないと思います。
なっていないならば、、、
「空の青と雲の境目のグラデーション」を見分けられる、凄い視力の持ち主ですね。
P905iでQVGA画像を表示した場合は、小さく再生されていて私には見分けることは不可能です。
書込番号:7215980
0点

職場の同僚3人に聞いても色の境界線が見えるということなので
私の視力がいいというわけでもないようです。
そういうもんだということで割り切ることにします。
ありがとうございました。
書込番号:7216260
0点

なんだか、消化不良の終わり方でしたね。
まあ納得されたのなら、それで良いけど。
P905iの表示能力ではなく『400x240にサイズ加工』これが、今回の要因だと思うけどな…。
書込番号:7216312
0点

854×480でもやってみましたが同じでした。
最初からプリインストールされている画像のブラックとMORNING GLOWでも
分かります。
それからブラックですが、選択画面のサムネイルで見るとオーロラが青いのですが、
待ち受けに設定すると赤くなります。これはこのようなものでしょうか?
みなさんが気にならなければ私のだけかも。
時間が出来たらDSに行って確認してこようと思います。
書込番号:7216518
0点

変わりませんでしたか…。
自分はPを所有してない為比較は出来ないので、お役にたてませんが、多分遅い時間になれば書き込みも増えると思いますよ。
書込番号:7216847
0点

画像のどうのこうのはよくわかりませんが Pに入ってるオーロラの画像は 見る時によって 赤かったり 黒かったりします 僕のは そんなもんだと思ってました
書込番号:7217036
0点

black・birdさん、ニスモ総長さん
ディスプレイのほうは後でDSに行ってみます。
オーロラの色は変わるものなんですね。了解しました。
ありがとうございました。
書込番号:7219882
0点



docomo(ドコモ)携帯電話 > パナソニック > FOMA P905i
ここ数日、プライベートウィンドウに常時「電話帳更新あり」と表示されています。
また、待ち受け画面の左下部には、本を開いたいような絵(電話帳を意味すると思われます)の下に「更新」と書かれたアイコンが表示されています。
これは何を意味する表示でしょうか?
また、どのような操作が必要なのでしょうか?
取説を見てもネットで検索しても分からず困っています。
よろしくお願いいたします。
1点

電話帳のお預かりサービスの自動更新失敗の通知では(^^;(取説P95)
更新時に何か他の機能と重なっているのでは…
書込番号:7215033
1点

ぴたとっとさん
早速のレスありがとうございます。
ご指摘のとおりでした。
取説95ページのとおり操作し、無事表示が消えました。
どうもありがとうございました。
書込番号:7215071
0点



docomo(ドコモ)携帯電話 > パナソニック > FOMA P905i
WMP10/11を使用してm4a(aacファイル)をmicroSDに保存することは可能でしょうか?
(説明書をみたところWMP10/11を使ったwmaの例だけでしたので・・・。)
0点

MOOCSPLAYERの提供が終了してSD-Jukeboxも905では付属しなくなったので
WindowsMediaPlayerを利用している方は多いのではないでしょうか
総合案内でもSD-AudioはWindowsMediaPlayerでご利用くださいと回答します。
書込番号:7215205
1点


ちなみにAAC(Mpeg2)はSD-jukeboxを通さないと聞けるようにならないです。
901の頃のようにノンセキュアAACは再生できるのかな?
書込番号:7215256
0点

ご返信ありがとうございます。
やっぱり、別売りのSDジュークを購入せざるをえないようですね!
今回はmp3対応の某機種にします。
書込番号:7215907
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
価格.comマガジン
注目トピックス

(スマートフォン・携帯電話)
