
このページのスレッド一覧(全759スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 4 | 2007年12月20日 10:33 |
![]() |
0 | 8 | 2007年12月20日 09:22 |
![]() |
2 | 3 | 2007年12月19日 23:17 |
![]() |
0 | 2 | 2007年12月19日 01:02 |
![]() |
1 | 4 | 2007年12月19日 02:35 |
![]() |
0 | 5 | 2007年12月19日 22:54 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


docomo(ドコモ)携帯電話 > パナソニック > FOMA P905i
P902から機種変しました。
デジカメで撮った画像を携帯の待ちうけ画面にしたいのですが上手くいきません。
今まではドコアルダイレクトを使ってPCから→携帯メールで画像保存していたのですが、
905でこれをやると何故か画像が劣化して納得がいきません。
デジカメで撮った画像を待ちうけにする方法おしえてください。
0点

903から添付ファイル容量が2Mbにあがっているので
http://www.nttdocomo.co.jp/service/mail/imode_mail/
ソフトを使わないで送る画像上で右クリックで
画像を電子メールで送信するで送ってみてはいかがでしょう?
サイズの調整もできます。
ただしパケホーダイに入っていないで大きい画像(データサイズ)を送ると
パケ代は・・・
書込番号:7135679
0点

フォルダーからなら
右クリックで→送る→メール受信者でOKです
同じくサイズ調整も可能です。(詳細オプションの表示でサイズ変更できます)
書込番号:7135691
0点

USBケーブルとデータリンクソフトをお持ちなら、
以下の方法で出来ます。
もちろん、パケ代はかかりません。
1:データリンクソフトで画像をP905iに取り込む
2:携帯側で、画像を開く
3:機能から「ピクチャ編集」
4:回転するなり明るさを変えるなりして結局元に戻す
5:保存
これでなぜか待ち受けに指定出来るようになります。
ご参考になれば幸いです。
書込番号:7136203
0点



docomo(ドコモ)携帯電話 > パナソニック > FOMA P905i

私が書いたのはF905iについてでした。
P905iについては分かりません。すみません。
書込番号:7134521
0点

P、N、SOは無理じゃないですか?
可能なのはD、F、SHだと思います。
PとNに関してはデスクトップ貼付機能というものがあって、所定の機能が貼り付けられます。
貼り付けられるものの中に指定宛先へのメールがありますよ。
書込番号:7134532
0点

やはりデスクトップに張り付けしかできないんですね…
前に使っていた携帯でその機能が便利だったので。
皆さんありがとうございました。
書込番号:7134688
0点

あれ?SOはできるようになったんですか?
SO903iTVまでの知識で言ったのでSO905iからは改善されたのかもしれませんね。
個人的にはツータッチダイヤル・メールの機能は欠かせないので嬉しい改善です。
書込番号:7137916
0点



docomo(ドコモ)携帯電話 > パナソニック > FOMA P905i
この携帯のカメラで撮影した画像をMacに取り込もうと思い、
microSDカード(I/ODATA製 1GB)とマルチカードリーダー(ELECOM製 MR-A33HBK)
を購入しました。
撮影した画像をmicroSDカードにコピーして、購入したカードリーダーでMacへ取り込む所までは
なんの問題もなくできたのですが、microSDカードを携帯へ戻すと、
SDカードのアイコンに「?」マークが付くようになってしまいました。
取説を読むと、「使用できない」との事で、チェックディスク又はフォーマットをすると書いてあったので、
実行してみると、普通に使用できるようになりました。
Winで同じように試してみても「?」マークは出てこず、正常に使用する事ができました。
あと、携帯からmicroSDカードへ画像をコピーして、それをデジカメ(EXILIM EX-Z40)を経由して
Macへ取り込んで、携帯へカードを戻すと「?」マークが出てしまいます。
ちなみに、デジカメをMacに接続しなければ、正常に使えますし、デジカメで撮影した画像も
携帯の方で見る事ができました。
となると、どうやらMacへ接続すると「?」マークが出てしまうようなんですが、
他にMacを使っていらっしゃる方でこのような症状が出ている方っていませんでしょうか?
何か対処法や改善策等、アイデアがありましたら、教えて頂けないでしょうか?
長文失礼しました。宜しくお願いします。
0点

いちいち,チェックディスクをするしか無いようです。
DoCoMo インフォメーションセンターに問い合わせたところ,
以下のような回答をもらいました。
===
誠に申し訳ございませんが、USBモード設定のmicroSDモード機能に
対応したOSは「Windows 2000」、「Windows XP」、
「Windows Vista」(各日本語版)となっております。
ご申告の動作についての対処法は、ご案内いたしかねます。
何とぞご了承くださいますようお願いいたします。
===
書込番号:7132936
1点

Macのファイル管理では、1個のデータについて同じ名称の2個のファイルが作られます。
1個はデータファイルです。1個はクリエーター情報(どのアプリケーションで作成されたかの情報です)のファイルです。Macは拡張子でアプリケーションを判断するのではなく、クリエーター情報でアプリケーションを立ち上げます。
クリエーター情報のファイルは不可視の属性なので通常ユーザは見ることがありません。
ファイルコピーするとこの2つのファイルがコピーされます。
Macの環境では当然問題はありませんが、Windowsでは同じ名前であってもデータファイルだけを処理すればいいのですが、携帯のOSでは異常と判断されるのではないでしょうか。
Macでは問題の解消はできないと思います。
あくまでも憶測なので違っているかもしれませんが。
書込番号:7133104
1点

>兎田さん
なんとも悲しいインフォセンターの回答ですね。
頻繁にMacへ画像を送る事もないですし、チェックディスクの処理も
数十秒ほどなので、そういうモノだと自分に言い聞かせて使っていきたいと
思います。
>Positive Thinkingさん
おそらくPositive Thinkingさんのおっしゃる内容が原因なのでしょうね。
自分は数十年来のMacユーザーなのに、ファイルの扱いがそのように
なっているなんて知らなくて、お恥ずかしい限りです。
大変勉強になりました!
それにしても、PはMacユーザーをばっさりと切り捨てる方針なんですね。
こんな所までMacユーザーは肩身の狭い思いをしないといけないのか・・・。
以前は、D901isを使っていたんですが、その時はminiSDを使って、
なんの問題もなくMacにデータを遅れていたので、残念です。
兎田さん、Positive Thinkingさん、返信ありがとうございました。
書込番号:7136709
0点



docomo(ドコモ)携帯電話 > パナソニック > FOMA P905i

携帯動画変換君でどうですか?
AVI、WMVなどの動画ファイルは携帯用に変換して見ることができますよ。
書込番号:7132594
0点

携帯動画変換君で905用に変換までは出来ましたが、それをSD VIDEOの中にPRG001というフォルダをつくり入れて見ましたが認識しなかったです。
書込番号:7132741
0点

保存先フォルダ名は「 PRL001 」ですよ。
ムービーを撮影してmicrsdを保存先に指定すると自動で作成されます。
ファイル名は「 MOL001.3GP」としましたか?
書込番号:7132860
0点

あまり知られていないと思いますが、Vecterのフリーソフトダウンロードに「N901iS用 SDメモリツール」と言うソフトがありますが、これでデーターの入れ込みは簡単に行えますよ。
N901iS用となっていますが、入れ込むフォルダー構成は同じなのでムービーファイル(3gp)ならフォルダーの追加やファイル名の反映やファイルの並び替えもこのソフトで簡単に出来ます。
こちらで動作確認している携帯は、901以降のN,P,F,Dです。
フォルダー構成が同じなら他の携帯でも出来るかもです。
尚、microSDにフォルダーが無い場合も自動で「PRL001」が生成されます。
http://www.sozawa.com/frw/N901iSSDTool.htm
書込番号:7133660
1点



docomo(ドコモ)携帯電話 > パナソニック > FOMA P905i
P905を使用していて、
着信の設定で、
オープン時、着信応答にして
使用していますが、
突然、相手の通話音声がメイン液晶の上の
スピーカーから聞こえず、
背面のカメラのレンズのスピーカーから
聞こえるようになってしまいました。
今、取説を読みながら、
液晶の上のスピーカーから聞こえるように
戻そうと頑張っていますが、
わかりません。
どなたか、どうやれば切り替える事ができるか
わかりませんか?
通常は、使用しませんが、
背面スピーカーより聞こえるようにもできるなら、
家などで通話の際は、ハンズフリーで通話ができて
便利かなと思っていますが、
切り替え方法がわかりません。
どなたか、わかる方、
よろしくお願いいたします。
0点

私は、着信応答設定にはしていませんが、着信がなって慌ててケータイを開き話そうとしたときにいきなり背面スピーカーから声が聞こえたのでビックリしました。多分どこかのボタンを押すだけで簡単に切り替えられると思うのですが・・・
書込番号:7132853
0点

通話ボタンを押すたびに通常スピーカーと背面スピーカーが切り替わります。
書込番号:7132983
0点

追記です。
>新参者・・・?さん
これはまさにハンズフリー用の機能です。(取説P.60)
今後は活用できるといいですね。
>CALDINA..さん
おそらくワンプッシュオープンで開いたときに自動で応答するようになっているのではないでしょうか?
ワンプッシュで開く→応答状態になる→そうと気づかず通話ボタンを押してハンズフリーモードになる
↑の状態だと思います。
かくいう私も同じ体験をしたことが・・・^^;
書込番号:7133031
0点

>CALDINA..さん
着信応答設定にしてないと書かれてますね^^;
失礼しました。
そうなるとなぜなんでしょう・・・。
書込番号:7133063
0点

>CALDINA..さん
>sorakazeさん
ありがとうございます。
確かに、通話ボタンを押すと
切り替える事ができました。
>これはまさにハンズフリー用の機能です。(取説P.60)
やはり、取説に書いてあるのですね。
すみません、探せませんでした。
ありがとうございました。
書込番号:7136578
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(スマートフォン・携帯電話)
