FOMA P905i のクチコミ掲示板

FOMA P905i

薄型TV「VIERA」の高画質技術や3.0型液晶を備えた折りたたみ式ワンセグ携帯電話

公式オンラインショップ購入時の端末代金

価格情報の登録がありません

発売日:2007年11月28日

販売時期:2007年秋冬モデル 液晶サイズ:3インチ 形状:折りたたみ メインカメラ画素数:510万画素 重量:137g FOMA P905iのスペック・仕様

※ランキング順位・レビュー点数・クチコミ件数は機種単位の情報です

ご利用の前にお読みください

FOMA P905i のクチコミ掲示板

(5857件)
RSS

このページのスレッド一覧(全759スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「FOMA P905i」のクチコミ掲示板に
FOMA P905iを新規書き込みFOMA P905iをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

906iの外部出力について?

2008/05/29 05:28(1年以上前)


docomo(ドコモ)携帯電話 > パナソニック > FOMA P905i

クチコミ投稿数:18件

905iでは、カーナビ等への外部AV出力(ワンセグ)ができたみたいなのですが、906iでは同じ機能があるのでしょうか? ドコモHPで見ると、オプション品で平型AV出力ケーブルが無くなっているようですが‥

書込番号:7868753

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:336件Goodアンサー獲得:11件 FOMA P905iのオーナーFOMA P905iの満足度5

2008/05/29 07:48(1年以上前)

従来通りAV出力端子は付いてます
またパナのP906専用サイト見ていただけると配信予定のゲームを
AV出力端子を使って楽しむ例が出ていますので使えます
AVケーブルはP905の時でも取説以外は載ってなかったと思います。
まだ発売前なのでどこまで可能かわかりませんが
既にP906用クチコミページ出来てますのでこれからはそちらで質問してみては?

書込番号:7868945

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:18件

2008/06/01 04:42(1年以上前)

のぶしゃんさん ありがとうございます。ゲームができるならワンセグも出力できそうですね、車でワンセグチューナーがわりに、したかったので… これに決めたいと思います。

書込番号:7881638

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

塗装について、剥げやすいでしょうか?

2008/05/27 09:37(1年以上前)


docomo(ドコモ)携帯電話 > パナソニック > FOMA P905i

教えて下さい。

以前はNを使っていたのですが、あまりの剥げ具合に悲しくなり1年でPに
交換した経緯があります。現在はP904iを使用しており、ほぼ1年使用
していますが、綺麗な状態です。使い方には差はないと思いますので
やはりNは剥げやすいと感じています。

この度出張でアメリカに行く予定なので、P905iの購入を考えているのですが
先日ショップでこの機種を見てきましたところ、他社の905i機種よりも
塗装の剥げが目立ちました。
以前もここで剥げやすいという書き込みがありましたので気になります。

今度購入したら、最低でも2年間使うことを考えておりますので、
何方か塗装に関する感想をお聞かせ下さい。


書込番号:7860660

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:134件

2008/05/27 16:53(1年以上前)

スイングスイミングさん、こんにちは。私は黒のP905iを使用していますが塗装は剥げていませんね。(あまり)しかし、サイドにある文字は剥げてきます。(プッシュボタンがある側)BiuetoothとDoCoMoの文字は剥げません。Nを使った事が無いので分かりませんが悲しくなるほど、P905iの塗装は剥げませんよ!(あくまでも私の場合ですので、使い方によると思います。)P906iにしては?

書込番号:7861690

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:336件Goodアンサー獲得:11件 FOMA P905iのオーナーFOMA P905iの満足度5

2008/05/27 18:06(1年以上前)

私はピンクゴールド使ってますがうっかりちょっと落としたところが剥げた以外は塗装ははげてません
サイドボタンの字もはげてはいません。約半年使ってます
外出時はホルダー室内にいるときは卓上ホルダーに置いてます
かばんの中にそのままいれるとかしないかぎりは早々剥がれないと思いますが

書込番号:7861909

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:46件 FOMA P905iの満足度5

2008/05/27 18:09(1年以上前)

PG色を5ヶ月ほど使用してます。
普段はズボンの前ポケットに入れて持ち歩いていますが、本体裏面の四隅が剥げはじめています。外装がボロボロになっちゃったら外装交換すればいいやと思っているので僕は塗装剥げは気にしていませんが、気にする人は気になっちゃうかも知れないですね。

書込番号:7861925

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:190件Goodアンサー獲得:5件 FOMA P905iのオーナーFOMA P905iの満足度5

2008/05/27 22:46(1年以上前)

ホワイトを6ヶ月近く使用しています。
みっくどぅさん同様、本体裏側の四隅が少し剥げていますが、下も白なのであまり目立ちません。
文字もしっかりあります。通勤時はかばんの内ポケットに入れています。後はほとんど机の上です。
私もmovaでN502it、N504iと使用していましたが、FOMAにしてPを使い出すとNには戻れなくなってしまいました。。。
P901iS、P902iSもほとんど無傷でしたよ(^^)

書込番号:7863403

ナイスクチコミ!0


hide0829さん
クチコミ投稿数:1355件Goodアンサー獲得:264件 FOMA P905iのオーナーFOMA P905iの満足度5

2008/05/28 09:17(1年以上前)

私も白を半年位使っています。
今見たら私のも本体裏側の4隅剥げていますね。気づかなかった…。
まあ剥げても白だから気づきにくいですけど…。

書込番号:7864951

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:72件

2008/05/28 11:54(1年以上前)

皆さん、ありがとうございます。
この日曜日に906が発売されるそうなので、
比べて購入します。

書込番号:7865335

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信5

お気に入りに追加

標準

docomo(ドコモ)携帯電話 > パナソニック > FOMA P905i

スレ主 kaze70さん
クチコミ投稿数:9件

SONYのDR-BT30QAを使用している方に質問です。使用方法についてなのですが、音楽を聴いたあとにヘッドセットの電源を切ってもミュージックプレイヤーが携帯に表示されたままなので、音楽を聴いた後だとヘッドセットからボイスダイヤルすることができないんですが、何か設定とかあるんでしょうか?やっぱり一度携帯を開いてミュージックプレーヤーを終了するしかないんでしょうか?

書込番号:7799339

ナイスクチコミ!0


返信する
Jupiter-Kさん
クチコミ投稿数:107件

2008/05/13 04:19(1年以上前)

kaze70さん、はじめまして。

私は、P905i+SONYのDR-BT25NXを使用していますが、DR-BT25NXとDR-BT30QAはBluetoothの機能としては、
おそらく同等だと思われるので回答させて頂きます。間違っていたらすみません。

DR-BT25NXで試してみましたが、たしかにミュージックプレーヤー起動中(画面がミュージックプレーヤーになっている状態)
では携帯を閉じていても、ヘッドセットでのボイスダイヤルはできない様ですね。
P905iの取説を見てみましたが、これを回避する設定等は無い様に思われます。
※これはおそらく携帯側の仕様だと思われます。

ですが、ミュージックプレーヤーを終了させるのは携帯を開かなくても、サイドにある「プッシュトークボタン」の長押しで
終了させることができます。(携帯は待受け中に戻ります。ヘッドセット側は電源ONのままでも良いです。)
ちなみに、待受け中に「プッシュトークボタン」を長押しするとミュージックプレーヤーが起動します。

ですので、携帯を全く触らずにという訳にはいきませんが、少なくとも携帯を開かずに、
  待受け → ミュージックプレーヤー起動〜終了 → 待受け → ボイスダイヤル
は可能だと思われます。

<ミュージックプレーヤー起動→ボイスダイヤルの操作例>
待受け中
  ↓
  ↓ ※この間は、ボイスダイヤル可能。
  ↓
携帯のメニュー操作、または「プッシュトークボタン」長押し → ミュージックプレーヤー起動
  ↓
ミュージックプレーヤー起動中(画面はミュージックプレーヤー)
  ↓
  ↓ ※この間は、ボイスダイヤルできない。
  ↓
携帯の「プッシュトークボタン」長押し → ミュージックプレーヤー終了
  ↓
待受け中
  ↓
  ↓ ※この間は、ボイスダイヤル可能。
  ↓
ヘッドセットのマルチファンクションボタン(通話ボタン)の
短押し(HFP:ハンズフリー接続時)、または長押し(HSP:ヘッドセット接続時)
  ↓
ボイスダイヤル開始
  ↓
発信〜通話〜終話
  ↓
待受け中

<Bluetoothヘッドセット側でのミュージックプレーヤー起動>
余談ですが、待受け中にBluetoothヘッドセットのジョグスイッチの操作(1、2回短押し)でも、ミュージックプレーヤーを起動
できると思います。(うまくいけば、ジョグスイッチの始めの短押しで起動、つぎの短押しで再生開始になります。)
※但し、携帯のBluetooth起動→ヘッドセット側電源ONの後、ヘッドセット側と「オーディオ接続」していない状態(ミュージック
プレーヤーや動画再生等でBluetooth接続していない状態・・・オーディオとしては接続待機中)、のときのみ有効です。
一旦、ヘッドセット側と「オーディオ接続」してしまうと、待受け中にヘッドセットのジョグスイッチを押してもミュージックプレーヤー
は起動しません。(その場合は、ヘッドセット側を一旦電源OFFしたあと再度電源ONすれば、オーディオとしては接続待機中
に戻りますので、再びジョグスイッチでのミュージックプレーヤー起動が可能になります。)

書込番号:7800889

ナイスクチコミ!2


Jupiter-Kさん
クチコミ投稿数:107件

2008/05/13 05:58(1年以上前)

すみません。↑の補足です。

ボイスダイヤルではありませんが、Bluetoothヘッドセットと「HFP:ハンズフリー」で接続している場合には、ミュージックプレーヤー
起動中(再生中、停止中)でも、マルチファンクションボタン(通話ボタン)の長押しでリダイヤル発信は可能なようです。
ですので、直前にかけた相手への発信はできるようです。
Bluetoothヘッドセットと「HSP:ヘッドセット」で接続している場合には、リダイヤルはできないようです。

それと、「Bluetoothヘッドセット側でのミュージックプレーヤー起動」の操作ですが、ジョグスイッチの2回目の短押しで再生開始
すると書きましたが、これは前回ミュージックプレーヤーを起動した際の再生した曲の情報が残っている場合に限ります。
再生した曲の情報が残っていない場合は、ジョグスイッチの1回目の短押しでミュージックプレーヤーは起動しますが、プレーヤー
メニュー画面が表示され、続いてジョグスイッチを短押ししても曲は再生されません。
「再生した曲の情報」は、携帯電源ONの間は保持されますが、電源OFFすると消えてしまうようです。

書込番号:7800984

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:21件Goodアンサー獲得:1件

2008/05/23 22:50(1年以上前)

場違いならすみません。
P906iとDR-BT30QAの同時購入を考えています。
しかしながら、DR-BT30QAは品薄状態みたいで、価格.comにも情報が載っていませんよね。

DR-BT30QAは重たくて使い辛いのでしょうか?
それともDR-BT30QAの次期型がもうすぐ出るのでしょうか?

ご存知の方、回答よろしくお願いしますm(__)m

書込番号:7846175

ナイスクチコミ!0


Jupiter-Kさん
クチコミ投稿数:107件

2008/05/26 05:47(1年以上前)

ぽぽぽのぽさん、はじめまして。

DR-BT30QAの価格・商品情報については、価格.com以外でも、google等で検索すればいくつか見つかるかと思います。
下記に主なものを上げてみました。

Amazon.co.jp : SONY DR-BT30QA
http://www.amazon.co.jp/s/ref=nb_ss_gw/249-5667087-9146712?__mk_ja_JP=%83J%83%5E%83J%83i&url=search-alias%3Daps&field-keywords=SONY+DR-BT30QA

ベストゲート :  DR-BT30QA 価格比較
http://www.bestgate.net/bluetooth_sony_drbt30qa.html

GAZ : Sony DR-BT30QA (B)/(W) [Bluetooth ステレオヘッドセット] の価格情報
http://www.gaz.co.jp/peri/t2_271/6485.html

DR-BT30QAの使用感については、私も持っていないので判りません。
ただ、使用感は実際に使用してみないと判りませんし、個人個人で感じ方も違ってくると思いますので、
「これが欲しい!」と思われているのなら、ここで回答を待つより思い切って買ってしまった方がスッキリ
しますし手っ取り早いかと思います。

よく言われることですが、「買いたいと思ったときが買いどき」だと思われます。
(お節介でしたら御免なさい。m(__)m)

あと、DR-BT30QAの次期型については、私もチョッと検索してみましたが見つけることは出来ませんでした。
お役に立てなくて申し訳ありません。

書込番号:7856720

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:21件Goodアンサー獲得:1件

2008/05/26 07:07(1年以上前)

>Jupiter-Kさん

回答、ありがとうございます。

googleで検索すると、ほんと色々出てきますね!

買いたいと思ったときが買いどきかぁ〜。
確かにそうかもしれませんね(笑)
週末にでも電気屋さんに行って、実機を見てこようと思います。

次期型は難しい質問だと思います。
なかなか情報ないですよねw
わざわざ探していただき、ありがとうございましたm(__)m

書込番号:7856824

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信4

お気に入りに追加

標準

WMA保存件数について

2008/05/22 15:14(1年以上前)


docomo(ドコモ)携帯電話 > パナソニック > FOMA P905i

スレ主 実穂子さん
クチコミ投稿数:9件

現在F703iを使用しWMA形式の音楽を聴いています。
保存容量が500曲まででしょっちゅう曲の入れ替えをしており、またmicroSDカードにはまだ500Mくらい容量があるのに、これ以上曲を入れられないことが不満です。
microSDHC対応のこちらの機種にすればもっとたくさんWMAデータを持ち歩けると思っていたのですが、取り説をダウンロードしてみたところmicroSDへのWMAの保存可能件数は最大600件とあり、またデータの大きさによって保存件数は変わるとありました。

そこで質問なのですが、
1.容量の大きいmicroSDHCカードを使ってもWMAデータは最大600曲までしか保存できないのでしょうか?
2.SDオーディオの場合999曲まで保存可能のようなのですが、カードに容量があればSDオーディオの最大件数+WMA最大件数=合計1599曲を保存可能ということでしょうか?
3.SDカードに容量が余っていても最大件数までしか保存できないというのは、どの機種でも同じなのでしょうか?(機械の仕様上どうしても無理なものなのでしょうか?ドコモ以外なら容量ぎりぎりまで保存可能とかあるのでしょうか?)

microSDHC対応機種ならばipodのように2〜3000曲保存できると思っていたのですが・・・

どなたか分かる方がおられましたらお答えをお願いいたします。

書込番号:7840682

ナイスクチコミ!0


返信する
hokusonさん
クチコミ投稿数:44件Goodアンサー獲得:1件 FOMA P905iのオーナーFOMA P905iの満足度5

2008/05/22 18:21(1年以上前)

過去スレにもありますが、P905iは600曲までです。

http://bbs.kakaku.com/bbs/31101001000/SortID=7146812/?Reload=%8C%9F%8D%F5&SearchWord=wma&LQ=wma

書込番号:7841156

ナイスクチコミ!0


hokusonさん
クチコミ投稿数:44件Goodアンサー獲得:1件 FOMA P905iのオーナーFOMA P905iの満足度5

2008/05/22 18:52(1年以上前)

SDオーディオの場合999曲まで保存可能のようなのですが、カードに容量があればSDオーディオの最大件数+WMA最大件数=合計1599曲を保存可能ということでしょうか?

→まだ試してはいませんがパナのホ−ムペ−ジを見た限り、理論的には可能だと思います。
  

書込番号:7841250

ナイスクチコミ!0


hokusonさん
クチコミ投稿数:44件Goodアンサー獲得:1件 FOMA P905iのオーナーFOMA P905iの満足度5

2008/05/24 09:01(1年以上前)

こちらも参考にしてください。

http://www30.atwiki.jp/p905i/pages/15.html#id_bdca5243

書込番号:7847604

ナイスクチコミ!1


スレ主 実穂子さん
クチコミ投稿数:9件

2008/05/24 17:46(1年以上前)

hokuson様

ご返答ありがとうございます。
まとめサイトの情報などとても役に立ちました!
NM705iは曲数制限がないようですのでそちらにしようと思います。

書込番号:7849287

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信1

お気に入りに追加

標準

画面に・・・

2008/05/24 09:01(1年以上前)


docomo(ドコモ)携帯電話 > パナソニック > FOMA P905i

スレ主 skydamselさん
クチコミ投稿数:4件 FOMA P905iのオーナーFOMA P905iの満足度5

ボタンが結構膨らんでいるので、携帯を閉じたあと、画面をみたらボタンのあとが付きます・・・対策法などはありますか?

書込番号:7847605

ナイスクチコミ!0


返信する
hokusonさん
クチコミ投稿数:44件Goodアンサー獲得:1件 FOMA P905iのオーナーFOMA P905iの満足度5

2008/05/24 09:15(1年以上前)

こちらを参考にしてください。

http://bbs.kakaku.com/bbs/31101001000/SortID=7417002/

http://bbs.kakaku.com/bbs/31101001000/SortID=7470645/

書込番号:7847644

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ73

返信39

お気に入りに追加

標準

これは不具合ですか? 動画

2007/12/01 02:43(1年以上前)


docomo(ドコモ)携帯電話 > パナソニック > FOMA P905i

クチコミ投稿数:11件

先日docomo shopでP905i blackを66,675yenで購入しました。(機種変更1年未満)
さて本題ですが、動画撮影時に微妙に音が生じています。
小さい音ですがジィージィージィーと.....。
オートフォーカスが動いている音か? よくわかりませんが....。
この音が撮影中に動画と一緒にずっと録音されてしまいます。
はっきり言って、小さい音ですが非常に耳障りです。
これは不具合でしょうか?
皆さんのP905iではどうですか?
 

書込番号:7052589

ナイスクチコミ!4


返信する
koontzさん
クチコミ投稿数:2889件Goodアンサー獲得:228件 FOMA P905iのオーナーFOMA P905iの満足度5

2007/12/01 06:41(1年以上前)

正月は出勤さん

良く聞いてみると「ジ・ジ・ジ・ジ・・・」って鳴ってますね。
キーパッドの下のあたりでしょうか。
ハードディスクとか、回転する部品はないはずですけどね。。
マイクが近くなので、もろに拾っているようですね。。。
ちょっとショックです。
昔、そういえばカシオのデジカメで、同じような音を拾っていたのを思い出しました。
理由はわかりません。どなたか内部構造とか判る方いらっしゃいますか?
オートフォーカスを切って撮影しても音は変わりません。。

書込番号:7052821

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:19件

2007/12/01 09:37(1年以上前)

うちのも鳴ってます。
インカメラだと鳴りませんね。
アウトカメラとは、構造が違うのかな?

書込番号:7053162

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:10件

2007/12/01 11:31(1年以上前)

この携帯は動画撮影中は随時ピントを合わせるコンティニュアスAFという機能がついているそうです。

書込番号:7053480

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:11件

2007/12/01 15:57(1年以上前)

皆さんのP905iでも同じ症状みたいですね.....。
私はカメラと動画を重視していたので異音?を拾うのが、かなりショックです。
世界のpanasonicでmade in japanとくれば対策があるのでは....。

書込番号:7054311

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:11件

2007/12/01 20:50(1年以上前)

妻と2人で2台機種変しましたが、2台とも同じ現象です。
夜にリビングで寝てしまった子供を撮影しましたが(ほとんど無音状態で)
再生時「ジィージィージィー」という音がすごく気になります。
パソコンに移して見たらより明確に分かります。
みなさん、同じ現象ということは、しかたのないことなのでしょうか。
当然、端末の開発の時点で、開発者は分かっていたことですよね。
不具合ということで交換してくれることはあるのでしょうか?

ドコモショップとかに聞いたかたはいらっしゃいませんか?

書込番号:7055588

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:11件

2007/12/02 00:12(1年以上前)


>同じ現象ということは、しかたのないことなのでしょうか

個人差の価値観により異なると思いますが、私的には「仕方のない」では許される範囲ではないと思います。それくらい再生時の異音が気になります(ToT)

書込番号:7056789

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2件

2007/12/02 14:52(1年以上前)

私のP905iでも同様に異音がします。
151に問い合わせたところ、DoCoMoでもその場で確認をしてくれ、
結果、「同様の音を確認した」とのことでした。
対応した担当者は、不具合という言い方はしませんでしたが、
Panasonicに報告するとのこと。
これが仕様だとしたら、非常に残念です。
改善されることを願うばかりです。

Panasonicの客相にも電話してみようと思います。

書込番号:7059291

ナイスクチコミ!5


colus3rdさん
クチコミ投稿数:19件

2007/12/02 18:08(1年以上前)

私も動画のノイズ確認しました。
本日、DoCoMoShop目黒店に行ってクレームはあげましたが、
店の人ははじめて知ったような感じでした。
とりあえず、現時点はメーカにクレームをあげるとの返事のみで
今後の対応は携帯に連絡をくれるところまでは確約しました。
店員さんも個人的な意見としてちょっと…なぁ〜と言ってくれて
いるので良い返事を期待したいところです。

書込番号:7060160

ナイスクチコミ!5


koontzさん
クチコミ投稿数:2889件Goodアンサー獲得:228件 FOMA P905iのオーナーFOMA P905iの満足度5

2007/12/02 19:32(1年以上前)

何となく、構造のミス(=仕様)のような気がして、すぐの改修は半分あきらめてますが、声に出していうことは次機種の改善の面でも重要と思いますので、私もDS寄った際にはクレーム言いたいと思います。

昔私が持っていたカシオのデジカメも、動画を撮る際には、カタカタ音がしてました。
最初は何の音だか判りませんでしたが、オートフォーカスの光学機構の音でした。
高機能+小型化すると、色々な弊害出ますね。
でも、この不具合(=仕様)は、少なくとも松下の開発者は気がついていたと思いますよ。
確信犯じゃないですかね。期日通り発売するための。

少なくとも、前機種のソフトバンク904SHでは、CCDのVGA15fpsのオートフォーカス追従型でした(というか今も契約継続中)が、こんな音はしませんよ。

書込番号:7060560

ナイスクチコミ!3


七夕1さん
クチコミ投稿数:5件 FOMA P905iのオーナーFOMA P905iの満足度4

2007/12/02 23:40(1年以上前)

ここ読んで試してみました。
んーこれはちょっと残念ですね。
確かにかなり余計な音が録音されちゃってます(泣)

書込番号:7062096

ナイスクチコミ!3


marillさん
クチコミ投稿数:99件 FOMA P905iのオーナーFOMA P905iの満足度5

2007/12/03 16:47(1年以上前)

私も、同じようになっているのを確認しました。確かに気になりますね・・・。
今日、画面がおかしいのでDSへ行って見てもらいますが、その時に一緒に聞いてみたいと思います。
せっかく、新機種を購入しても、こういうのが初期からあるというのは何とかして欲しいものですね・・・。

書込番号:7064502

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:19件

2007/12/03 22:11(1年以上前)

パナソニックモバイルコミュニケーションズ株式会社さんの
HPから問い合わせたところ、回答メールをいただきました。

「お客様の現品をお預かりして調査確認をさせて
いただきませんと判断致しかねるところでございます。」

だそうです。で、

「お手数をお掛け致しますが、お近くのドコモショップ様に
点検依頼をいただきたいと存じますので、よろしくお願い申し上げます。」

って、...どうしよう。

書込番号:7065880

ナイスクチコミ!2


comromさん
クチコミ投稿数:8件 FOMA P905iのオーナーFOMA P905iの満足度5

2007/12/03 23:33(1年以上前)

私も問合せを入れたいのですが・・
パナソニックモバイルコミュニケーションズ→お客様サポート→携帯電話→メールでのお問い合わせ、という順序で良いのでしょうか?

書込番号:7066412

ナイスクチコミ!2


koontzさん
クチコミ投稿数:2889件Goodアンサー獲得:228件 FOMA P905iのオーナーFOMA P905iの満足度5

2007/12/03 23:45(1年以上前)

私も問い合わせ入れます。
本当はFeliCaに定期が入っていたり、電子マネーが入っていたり、1日たりとも手放せない状態に調教してしまってるんですけどね。。

ここの板も紹介したいと思います。見てると思うけど。
ここの板でも例外がないということは、個体不良と言うより仕様の問題の可能性高いですが、泣き寝入りで2年も使う妥協だけはしたくないです。

書込番号:7066499

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:19件

2007/12/04 00:56(1年以上前)

comromさんへ、

>パナソニックモバイルコミュニケーションズ→お客様サポート→携帯電話→メールでのお問い合わせ

その順序でOKです。

書込番号:7066892

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2件

2007/12/04 01:02(1年以上前)

Panasonicの客相に電話をし、症状を説明しました。
「一旦、電話を切り、確認する」とのこと。
しばらくすると電話があり、
「これは、オートフォーカスが動作している音です。」との説明でした。
「かなり気になる音ですよね?」との問いには、はっきりとした説明を頂けませんでした。

ちなみに「このようなお問い合わせは、お客様が初めてです。」と言われましたので、
こちらの板で話題になっていることを伝えました。

電話での感触としては、開発時から分かっていたような感じです。
この音を評価でOKとしたことが疑問です。
個人的には、他の機能に関しては満足しているので、非常に残念です。
何とかなりませんか?>Panasonicさん。

書込番号:7066913

ナイスクチコミ!3


koontzさん
クチコミ投稿数:2889件Goodアンサー獲得:228件 FOMA P905iのオーナーFOMA P905iの満足度5

2007/12/04 02:21(1年以上前)

げきげきさん

> 「これは、オートフォーカスが動作している音です。」との説明でした。

これはそうなんじゃないかと想像できましたが、もしそうならば、オートフォーカスの機能を止めたときには(マニュアルでオートフォーカスの機能を止められる)、この音も止めてほしいですよね。。
せっかくの機能が台無しだ。。

書込番号:7067118

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11件

2007/12/04 02:23(1年以上前)

 
>ちなみに「このようなお問い合わせは、お客様が初めてです。」と言われましたので、
これは従来の決まり文句でマニュアル通りの対応です。

>「これは、オートフォーカスが動作している音です。」
オートフォーカスをOFFにして録音しても異音が発生するとのレスもあるが....!

さて再生時に一緒に録音された、かなり耳障りな異音が気にならない人っているのかな?
気に入った動画を撮影しても、その異音で台無しになってしまう!
マイクOFFで撮影すれば動画のメリットが半減する!
他のメーカの905i製品も同じ症状で、動画初期の時代なら仕方がないが.....。

私が強く望むのは端末機器の異音をマイクから拾わないようにして欲しい!
せめて今の異音を半減以下にしてもらいたい! っとDSでクレームを言うつもりです。

それが出来ないPanasonicモバイルなら動画部分において買えません! 

書込番号:7067122

ナイスクチコミ!1


空っぽさん
クチコミ投稿数:7件 FOMA P905iのオーナーFOMA P905iの満足度1

2007/12/07 09:19(1年以上前)

ここに書き込みがあることを気がつかずに
昨日、自分も同様の事態
(動画撮影をすると本体から異音が発生し、静かな環境であると、かなり大きなカタカタという異音として記録される)
に気付いたので、
ドコモショップ渋谷宮益坂店に持ち込み、ショップの店員の方に異音がすることを確認していただきました。
また、同ショップにある同モデルの在庫品でも異音が出ることを確認していただきました。
さらに、P904iではそのような不具合が起きていないことを確認していただきました。
残念ながら他の905iシリーズ機種で同様の不具合があるかは確認していただけませんでしたので、
しかるべき部門で他のメーカの905iシーリズに同様の不具合があるかも確認をして欲しいとつたえました。
で、障害の報告としてそれまで使っていた個体は送る必要があるため、
(同じく異音の出る)新品と交換という対応にひとまずなりました。
その後、パナソニックのお客様ご相談センターに連絡をし、
またさらにその後、ドコモのインフォメーションセンターに連絡しました。

以下はパナとドコモに連絡した時の概要ですが、
パナとドコモに連続して問い合わせている為、
パナの返答とドコモの返答がまじった形で書いている可能性があること、
また、かなり頭にきてたので、正確に電話した内容を覚えていないので、
下記内容が不正確であるかもしれないことをご了承ください。

まずパナですが、
上記の不具合の件を報告しました。
そのような報告が以前になかったかと聞くと、
最初はそのような報告を受けていないというようなニュアンスの回答でしたので、
価格.comの口コミにそのような報告をパナに以前になされた方がいるはずですと伝えました。
すると、価格.comの口コミは確認していないが、現在情報を収集中というような表現になりました。
初期ロッド全てに同様の症状が出ているのか、一部だけなのかという点に関しても現在分からないということでした。
「オートフォーカスが動作している音」という返答を受けた人がいることに関しては、原因含めて調査中としか返答はありませんでした。
今後の対等はどうするのかと聞くと、ドコモにOEMとして出荷している商品なので、
ドコモと協議の上対応を検討することになり、いつどのような対応になるかはドコモへのOEM商品のため分からないというような答えでした。
あまりにドコモの商品というような口ぶりだったので、
OEM商品をドコモに出荷したメーカーとして責任は感じないのかや、
これが「最強中の最強」の「VIERAケータイ」なのか、そのような基準を出荷するのがパナソニックなのかと伝えました。
それに関しては、さすがに気まずそうに申し訳ありませんというような返答だったとおもいます。
最終的には相変わらずドコモと相談の上今後の対応を決めますので、いつどのような対応をするかは、分かりませんというのが結論でした。
なるべく早く不具合の報告を発表し対応策を検討することが、
企業イメージを低下させないことだし、私の希望でもあることをつたえて電話をおえました。

つぎにドコモですが、
上記の不具合の件を報告し、また上記のショップで上記の通りの対応となったと報告。
そのような報告が以前になかったかと聞くと、パナと同じくそのような報告を受けていないとの回答でしたので、
価格.comの口コミにそのような報告をドコモやドコモショップに以前になされた方がいるはずですと伝えると、
ドコモのサポートでは価格.comの口コミは確認していなく、またそのような不具合の情報は確認していないが、
ショップから不具合の報告があれば必ず情報がドコモに上がっていくし、
その数や事例が重大なら何らかの対応を検討することになるはずというような回答でした。
初期ロッド全てに同様の症状が出ているのか、一部だけなのかという点に関しても現在分からないということでした。
パナソニックがドコモに納入した時点でパナソニックとドコモそれぞれはこの不具合に気付いていたのか、ということに関しては、
分からないということでしたので、それは調べればわかることだし、
パナソニックやドコモが製品開発時や納品時の検品で確認できなかったのであれば、
企業としてそのような開発販売体制なのがパナソニックやドコモなのか、
また、パナソニックやドコモが不具合があると分かっていながら出荷したのなら、
それは消費者を欺く行為であるし、
そのような不具合があることを知りながら、購入者にその情報を伝えないまま現在も商品を発売し続けているのはまずいのではないか、
そえがDoCoMo2.0なのかと伝えました。
それに対しては、現状不具合情報が確認できていなく、また、パナソニックがそれを不具合とするかどうかという点もわからないので・・・
という答えだったように思います。
不具合を確認していないという点に対して、価格.comの口コミの情報によればドコモに以前に報告があったはずでり、
それがいまだにサポートの方でも把握していなく、またドコモショップでも把握していないのは問題ではないかということを伝え、
企業として、明日の朝にでも各ドコモショップに不具合情報を通達するのは可能ではないかと伝えました。
また、場合によれば私が翌日他のドコモショップに行き、P905iの録画時の音声の不具合について確認することもありうるぞと伝えました。
今後の対等はどうするのかと聞くと、パナソニックが開発した商品なので、パナソニックと協議の上対応を検討することになり、
いつどのような対応になるかはサポートでは分からないというような答えでした。
なるべく早く不具合の事実と、パナソニックとドコモの製品納品時の不具合に関する認識の事実とを公表して欲しい、
また、対応策を検討してほしいと伝えました。
納品時の不具合に関する認識の公表については、言葉を濁した返事しかされませんでした。
最後に、現状不具合のある個体を買ったユーザーのP905iの不具合が解消されることを希望するとつたえ、電話をおえました。

書込番号:7080808

ナイスクチコミ!4


spiky220さん
クチコミ投稿数:2件

2007/12/09 17:37(1年以上前)

私も動画の「カタカタ」音をおととい発見し、ここにたどり着きました。
最初は私の携帯だけが不具合を起こしていると思っていましたが、そうではなかったようですね。

さっそく明日、DSに行って来ようと思います。


しかし、ショックです・・・。

書込番号:7091788

ナイスクチコミ!0


空っぽさん
クチコミ投稿数:7件 FOMA P905iのオーナーFOMA P905iの満足度1

2007/12/09 18:22(1年以上前)

2ちゃんねるの情報によると、
マイク(通話用の部分のことだと思いますが)のところを塞ぐと、
音がより大きく拾われるようです。
実際に自分でも試しましたが、たしかに、カタカタ音が大きくなりました。
しかし塞いでいなくても、静かな環境であれば十分認識できる音量でカタカタいっていますので、
これを「欠陥ではない、仕様だ」とパナソニックあるいはドコモが考えるのであれば、
きちんとカタログにその旨を記載すべきでしょう。
異音の原因がまだAFによるものかどうか、正式発表がない段階ですので原因は判りませんが、
もしAF駆動によるものなら、
ファームウェア更新で動画撮影中はAFを殺してパンフォーカスにするというのも対応できそうなきがします。
(ちなみに現状は、動画撮影は「フォーカス設定」のいかんにかかわらずAFは機能しています)

ただ、いままでナショナル/パナソニック製品を比較的愛用してきた自分としては、
そのような後ろ向きの対応ではなく、
ハードウェアの設計から見直してでも、異音を拾わないP905iを開発し、
既存のP905iを買ったユーザーの交換要求には全て応えるべきだ、
それこそ松下幸之助のつくった会社だとおもっております。
(リコールのように回収交換までしろとはいいませんけども)

書込番号:7092042

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:19件

2007/12/10 00:07(1年以上前)

私は、パナソニックモバイルコミュニケーションズさんには、同社HPから、
本件の音が録音されたムービーデータを添付した上で、問い合わせました。

ドコモブランド商品の品質・フターサービス対応については、
NTTドコモさんが責任を持って対応されていて、
OEM供給メーカー(パナソニックモバイルコミュニケーションズさん)から直接、
ユーザーに回答・対応することは、生産委託先のNTTドコモさんから固く禁じられているそうですよ。

だから、メーカーさんから、あいまいな回答しか得られなくても、仕方ないようです。

書込番号:7094122

ナイスクチコミ!1


spiky220さん
クチコミ投稿数:2件

2007/12/11 20:20(1年以上前)

昨日、PanasonicとDSに問い合わせをしました

まずDSでは、「在庫全てにおいて雑音を確認しました」が、不具合ではない、というような言い方でした。
それでも、本体は交換してくれましたが、結局は一緒です・・・。

Panasonicに問い合わせたら、以下の回答をいただきました。

--------------
お申し出の件ですが、アウトカメラで録画した動画再生時の雑音の件に
つきましてはお客様の現品をお預かりして調査確認をさせていただき
ませんと判断致しかねるところでございます。
ドコモ携帯電話のアフターサービスはNTTドコモ様の保証規定に基づき
ドコモショップ様が窓口となり直接承っております。
お手数をお掛け致しますが、お近くのドコモショップ様に点検依頼を
いただきたいと存じますので、よろしくお願い申し上げます。

なお、ドコモ携帯電話の仕様等つきましては、OEM供給メーカーの
立場の弊社からは、直接お客様へのご回答致しかねますので悪しからず
ご了承ください。
お手数をお掛けし恐縮に存じますが、NTTドコモ様のお客様窓口へ
お申し出いただきます様に、よろしくお願い申し上げます。
-------------------

なんだか八方ふさがりな感じがしてしまいました。

書込番号:7101669

ナイスクチコミ!2


空っぽさん
クチコミ投稿数:7件 FOMA P905iのオーナーFOMA P905iの満足度1

2007/12/12 13:12(1年以上前)

私の場合「不具合ではない」とは一言も言われていませんので、
「不具合ではない、というような言い方」というのはDSの一店員の発言ととらえるべきでしょう。
ドコモもパナも正式コメントを出してないわけですし。
ただ、このまま座して待つのではなく、
なるべく多くの人が不具合ではないか?と問い合わせを行ったほうが、
この問題の解決にたいする良い対策になるのではないかと思っています。
ただし、同じ人が何度もクレーム付けてもダメだとは思います。
それから、このような情報収集中、検討中が長引くなら、
お住まいの地域の消費生活センターに相談するというのも効果があるのではないかと思います。
http://www.kokusen.go.jp/map/index.html
また、ドコモやパナに電話するときに、
消費生活センターに相談しますということを伝えるのもいいかもしれません。
ドコモやパナが「異音は仕様である」とするならば、それをカタログに記載しないことは、
国民生活センターからの指導対象になるのではないでしょうか。

書込番号:7104515

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:96件

2007/12/12 13:38(1年以上前)

P905iは不具合が多々見られますからね・・・
私は改善対策機がでるのを心待ちにしています。

ドコモが不具合を公に認めるのは期待薄なので・・・
残念ですがこれが現実のようなので。

書込番号:7104578

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11件

2007/12/12 18:47(1年以上前)


やっと時間が取れたので今日の夕方にDSに行ってクレームをつけてきました。
DSのお姉さんが異音を確認してドコモの携帯電話故障センターに問い合わせをしてくれました。
今回の件でのクレームは、方々で上がっているとの事でした。
今の段階では処置が決まっておらず、メーカと検討中との事でしたが、最悪の場合はこれを仕様とし、お客様には我慢して使って頂くこともある。との事でしたが、逆に改善案が出る場合もあるとの事でした。

もうすぐクリスマスとお正月。
動画撮影を楽しみにして端末を買ったユーザーの為にも良い改善案がでることを祈ります!

書込番号:7105422

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:96件

2007/12/12 19:48(1年以上前)

151ではその様な不具合事象は上がっておりません。との扱いですよ。
悲しいですが、液晶ボタン痕も含め、この機種はそのな仕様です。で終わりでしょうね。
店頭では、交換対応してくれるでしょうが。

書込番号:7105654

ナイスクチコミ!1


空っぽさん
クチコミ投稿数:7件 FOMA P905iのオーナーFOMA P905iの満足度1

2007/12/13 01:18(1年以上前)

あきらめたら、負けですし、それはドコモやパナの思うつぼですよ。
重要なのは、消費者の“数の力”で企業にこのままでは経営に悪影響が出かねない、
という認識にさせることです。
そのために消費者が、
さらにいえばそのような商品を買ってしまった(買わされてしまった)顧客が、
法的に許す範囲内であらゆる手段を行使すべきです。

自分ひとりがサポートにクレームを付けたところで、
なにも変わらないだろうと思うかもしれませんが、
それが何千件あるいはそれ以上ともなれば、
企業の判断に対してプレッシャーになりえます。

また、サポートへのクレームだけでなく、
いかに多くの人々に事実を知らしめるかということも考えて行動すべきでしょう。

たとえば、メディアが取り上げるようなことになれば、
ブランドを戦略としている企業にとっては一大事なはずです。
ドコモがDoCoMo2.0というブランドを、パナがビエラというブランドを戦略として使った商品だからこそ、
ドコモやパナに危機感を感じさせることができる、ということもあるでしょう。
もしもメディアが企業などの広告等により利益を得ている場合、
そのようなメディアがこういう事態を取り上げる事は少ないかもしれませんが、
いわゆる消費者運動を起こすという事態までなれば、
必ず取り上げるメディアがどこかに出てくるでしょう。

また、行政に対してアピールしたり、法律上つけ入るすきがあれば、
そこをつくというのも必要でしょう。
当方、法律には疎いので、正しいかどうか判りませんが、
現状の商品カタログの表記は、
「不当景品類及び不当表示防止法」の「第四条」に該当しそうな気もしますが、
どなたか法律に詳しい方いかがでしょうか?
http://law.e-gov.go.jp/htmldata/S37/S37HO134.html
実際、こんなカタカタ音がすると判っていたら、N905iの方を買ってたかもしれないし、
そもそも、DoCoMoにしなかったかもしれませんし。

なにも、アメリカ社会のように訴えろと言っているわけではないんです。
消費生活センターに相談するとか、
あるいはその際、不当表示防止法に違反してませんかね?と質問してみるとか、
そういう地道な行動をなるべく多くの人が起こせばいいんです。

2ch等ではこの不具合に対して「仕様だ」などという表記も見られますが、
たしかに、初期ロッドに関して言えば、そのような動作を起こす個体がほぼほとんどのようです。
しかし、それに対して仕様という表現をつかうと、
「仕様」という言葉には「仕様だからしょうがない」という意味が連想されがちです。
そうではなく、買わされた我々は、あくまで「不具合」という言葉を使うべきだと思います。
これは不具合であり、
商品とサービスを提供するドコモと、
商品のOEM先であるパナソニックモバイルコミュニケーションズは、
この不具合を速やかに解消すべきである、
そういう気持ちで多くの人が行動しない限り、事態はいいほうには動かないと思います。

なお、私としては、年内ぐらいはおとなしく何らかの発表を待ってあげてもよいかなと思っています。
ただ、こうしている間にも不具合のある商品を売り続けているのであれば、
企業として後々の事も考えるなら、なるべく早く対応をしたほうがいいのでは?と思いますが。

長々とつまらないことを書き、失礼いたしました。

書込番号:7107440

ナイスクチコミ!3


taka812さん
クチコミ投稿数:46件

2007/12/14 21:21(1年以上前)

本日、ドコモショップで実機を触ってきました。
現在、P903i使用中。かなり買いたい方向で気持ちが動いているので、話題の「ジリジリ音」を試してきました。
私の感じる範囲で、ジリジリ音のようなものは聞こえませんでした。
パソコンに動画を取り込んで再生したりすれば、音が目立ってくるのでしょうか?
私が鈍感なだけなのでしょうか?

動画も写真も903と比べ物にならないほどきれいなので、購入しようかなと思っています。

書込番号:7114417

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11件

2007/12/15 11:05(1年以上前)

パソコンでもP905端末で再生しても異音がはっきり聞こえますよ!
静かな場所で動く被写体を動画撮影して下さい。そして静かな場所で音量を上げて再生して下さい。きっと異音が聞こえるはずです。

私も年内まで対応を待って改善無き場合は年明けにでもDSで同等品(他メーカの905i機種)の機種変更を無償でしてもらう交渉をしようと思っています。  

書込番号:7116698

ナイスクチコミ!1


koontzさん
クチコミ投稿数:2889件Goodアンサー獲得:228件 FOMA P905iのオーナーFOMA P905iの満足度5

2007/12/18 03:04(1年以上前)

下記のサイトに関連した記事がありました。
他の記事では参考になる部分も多いですが、「仕様」との言い切りには納得できませんね。

********以下引用**********

http://www30.atwiki.jp/p905i/pages/14.html

Q.動画を撮影すると、ジジジジ.....というような雑音が入るんですが?

A.オートフォーカスが作動している駆動音です。本体にマイクが内蔵されているデジカメやケータイではオートフォーカスの音を拾ってしまうことはやむを得ない状況です。また、音声のみのモード以外でオートフォーカスをオフにすることはできません。また、送話口のマイクをふさぐと駆動音をさらに拾うようになるので気をつけましょう。


Q.それって不具合じゃないの?

A.オートフォーカスを搭載している以上、『仕様』です。

********以上引用**********

書込番号:7129346

ナイスクチコミ!0


空っぽさん
クチコミ投稿数:7件 FOMA P905iのオーナーFOMA P905iの満足度1

2007/12/19 05:07(1年以上前)

ええと、オフィシャルで「仕様」といっているわけではないので。
P905iまとめサイト@ウィキにおいての表現ですので。
「仕様」とするか「不具合」とするかはパナ&ドコモでの協議によって決まる事だと思いますので、
前回も書きましたが、
『我々は「仕様」という表現はやめて「不具合」という表現を使いましょうよ』というのが、
私の立場ですし、ここに書き込まれている多くの方が同様の立場であるといいなと思っています。
ですので、P905iまとめサイト@ウィキの『「仕様」です。』という表現は
ほんとに変えていただきたいものですよね。

ちなみに、オフィシャルで「仕様」と言い出した場合、
ドコモは(パナもかな?)「不当景品類及び不当表示防止法」の「第四条」に該当するおそれありで、
公取に警告されてもおかしくないと思いますけどね。
ドコモはhttp://www.nttdocomo.co.jp/info/notice/page/071116_00.htmlの件もありましたしね。
企業イメージは下がると思うんですけども。
ただし、不具合対策とかはしなくてすむかな?
「消費者契約法」での契約取り消しが、
気付いたときから6ヶ月以内、あるいは、契約から5年以内なら出来るかもしれませんけど、
どうなんでしょうね・・・。何度も言いますが、法律は全然判らないので。
でも、そもそも機種を変えたいというかたはクーリングオフ期間内に別機種に交換されたほうがいいと思います。
ちなみに、ドコモとの契約のクーリーングオフ期間が何日間かは調べてませんので、その辺はご容赦を。
あとクーリングオフが可能かどうかもしらべてませんが、
基本的には携帯はクーリングオフの対象になる機器だとおもいますが、
クーリングオフの適用が出来ない条件もいろいろありますので、そのあたりは、
http://www.akutokushohosos.com/coolingoffng/
とか参考になるのでは。
まぁ、そもそも私としては、P905iの不具合が解消されるのを信じているクチなので・・・。

書込番号:7133786

ナイスクチコミ!0


空っぽさん
クチコミ投稿数:7件 FOMA P905iのオーナーFOMA P905iの満足度1

2008/01/20 15:26(1年以上前)

オフィシャルの情報というわけでもないですし、そもそも既出の話なのかもしれませんが、
先日ちょっとDoCoMoショップによったのですが(P905iだけの新しいカタログがでてないかどうか確認のため)、
そこで店員さんに『「動画撮影時の異音の件」は認識しているし、ファームウェアで対応を検討している』と教えてもらいました。
ただし、ほかにもバグ等多数あるので、いつごろファームアップできるかは判らないというような話でした。
冒頭にも書きましたが、あくまでオフィシャル情報ではないので、100%の確度の情報ではないです。
一店員さんの口走ったことですから。
あと、このところ2ch等はまったくみていないので、そちらにはとっくの昔に上がってた話かもしれませんが、
こちらには載っていないので、一応そのように言われたという事実だけを記しておきます。
いそがしいので、その件に関してまだドコモやパナに問い合わせはしてません。

しかし、ファームウェアでの改善ということになると、吉報とうけとっていいのか微妙ですね。
単にAFを殺すというだけなら面白くないなと。
そのあたりはパナのお手並み拝見という感じですが。

書込番号:7270650

ナイスクチコミ!2


KTA-Oさん
クチコミ投稿数:205件Goodアンサー獲得:3件

2008/02/28 21:04(1年以上前)

こんにちは。
つい最近、新しくP905iを買った方でこの書き込みを見ている人はいるでしょうか?
もし見てたら、この動画撮影時の異音がまだするのか、お教えいただきたいです。

書込番号:7461131

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2件

2008/03/13 02:01(1年以上前)

12月上旬に購入し、動画の撮影使ってる人が少ないことが
大きく取り上げられない原因じゃないでしょうかね?

昨日、DSに行き不具合ではないですか?
と聞いたら、ホントですね・・・と新しいものに交換してもらえましたが
店員さんは、初めて知ったような感じでした。

・・・・ということは、もう3月になるのに全然「不具合」として
認識されていなかった(どの店にも1人くらい詳しい人はいるだろうに)

これでも、同じ症状が出るようなら、またきてください。
そして、もう一度、明日行ってこようと思います。

これを、はじめから知っていれば、購入することはなかったかもしれない。
なんとか対応しないとダメなんじゃないですかね?

書込番号:7525554

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8件

2008/03/13 12:09(1年以上前)

3月1日に購入しましたが(製造年月は2008年2月)鳴ります。
静かな場所で動画をとると録音されますね。
受話口を塞がなければかすかに聞こえる程度の音で録音されました。
静止画を撮るときも静かな場所で注意して聞くと、
AF作動させた時に同様の音が聞こえます
なのでAFの音で間違いないと思いますが、
この音を拾いにくくなるような対策をして欲しかったですね。
初期のものと比較したことはないので対策されたのかどうかは不明です。
構造の問題な感じがするのでアップデートではなおりそうにないですね。(わかりませんが)

書込番号:7526639

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2件

2008/03/13 18:47(1年以上前)

この問題は、仕様・・・と、諦めかけてる方も多いんですかね。
12月は書き込みが結構あるんですけど、最近ないですしね。

私としてはホント、最初の段階で異音が入りますよ!
ってことを教えてもらいたかったです。

なぜ、これはそれほど大きな問題になってないのかが疑問です。

書込番号:7527869

ナイスクチコミ!0


JUN0620さん
クチコミ投稿数:12件

2008/03/26 23:48(1年以上前)

最近私もこの機種を買ったのですが、音が鳴ります。製造年月日は2008年2月でした。この件でシップに持込んで、音が鳴る事を確認してもらいましたが、その様な問い合わせは初めての事でメーカーに確認してみます。との事で本日回答が得られました。内容的にはAFの動作音で、止まっている物を撮影する時はAFがピントを合わせる必要が無い為音が鳴らないそうです。動いている物は自然とピントを合わせようとする為音が鳴ってしまうようです。この音に関しては仕方ないようです。ただ全国的には問い合わせが多かった為対策はされた様です。内容は2007年12月以降に製造の機種からマイクに雑音が入り難い様に部品を追加したとの事です。クッションを一枚らしいです。

書込番号:7592035

ナイスクチコミ!1


空っぽさん
クチコミ投稿数:7件 FOMA P905iのオーナーFOMA P905iの満足度1

2008/05/24 03:03(1年以上前)

本日夕方、時間ができたのでドコモショップ渋谷宮益坂店に、
異音問題に対して現状どうなっているのか、聞きに行きました。

で、そこでドコモの本部に問い合わせてもらったのですが、その結果としては、
「2月26日以降にアップロードされたファームウェアによって、
動画撮影時の異音を減らすような音声処理による対策が施されている。
(ただし、そのファームウェアの改善項目リストにはその件は発表されていなかった)」
という内容の解答をいただきました。
で、「そのファームウェアを適用することによって、
異音が改善される場合もあれば、あまり改善されない場合もあるのが現状で、
それは機種の個体差による。」というような認識をドコモの方では持っているようです。
また、「マイクに雑音が入りにくい部品を追加したという情報は本部の方では確認できないので、
そのようなことは行われていないのではないか。」という内容の話も伺いました。

ということで、クッションを入れたかどうかというのは、当方では確認がとれませんでした。
また、「今後さらなるファームウェアの改善や、
ハードウェア的に対策がとられた製品の出荷がなされるかに関しては、不明。」
との解答もいただきました。

さて、そのファームウェアのアップデートによる異音対策についですが、
2月26日以降動画を撮影していなかったので、試してみたのですが、
私の個体では録音される異音の音量がすこし下がった気が致します。
しかし、依然として異音の存在は確認できるという現状ですので、
これでは十分な対策がとられたとは言い難いと思っております。

なお、ドコモの言い分を信じるとするなら、
ファームウェアによっての改善には個体差が出るという事になりますので、
現状異音が出ため交換する場合でも、
その交換品の異音が改善されるのかそれとも改悪になるのかは
運しだいということになってしまいかねないわけで、
なかなか難しい状況になったなという感じはします。
(なお、交換に関しては必ずしも応じられるものではなく、
たとえば水に濡らしてしまうなど他の故障箇所があった場合には、
無料交換にはできない、ということを店員の方に伺いましたので、
その点もご注意を・・・)

ということで、私は発売日に購入したので、
そろそろ消費者契約法の6ヶ月を迎えてしまいますので、
契約の取り消しの法的根拠が危うくなってきました。
まぁ、P905iのその他の機能に関しては概ね満足しているので、
実際問題としては契約を取り消すつもりは無いのですが。
あとは、ひたすら更なるソフトウェアもしくはハードウェアによる対策を待つ
といった感じでしょうか。

しかし、たとえソフトウェアもしくはハードウェアによる対策がなされたとしても
これまでの対応をみているとこっそりとなされそうな感じですね。
ファームウェアによる異音の改善に関して、一切アナウンスが行われなかったわけですし、
また、ハードウェアの場合にもアナウンスが出されるのはなさそうだというのが、
ドコモショップの店員さんとのやりとりで感じました。

2月26日に不完全ながらファームウェアで対応を施しているのですから、
ドコモおよびパナソニックモバイルがこの異音が録音される現象を
不具合として認識していると思っていいと思いますが、
だとするならば、その不具合を一切公表していないのは、
「不当景品類及び不当表示防止法」違反ではないかと思います。
最新のP905iのカタログにも「異音等が録音されることがあります」等の表記は一切ないですし。

「ドコモのアナタに、Answerを。」といっておきながら、
不具合を隠すというのは、ドコモの企業としての倫理観を疑いざるをえません。
ファームウェアでとりあえず中途半端な対応をしておき、
あとは個体差だといって逃げて、もしもこのままこの問題を放置し続けるのなら、
NTT DoCoMo改めNTT docomo(7/1より)という会社は、
上っ面と口先だけの会社なのかという気になります。
2.0でもAnswerでもなんでもいいですが、なによりユーザーの事を考えない会社に
良いブランドイメージなど生み出せるわけないと思いながら、私はショップを後にしたのでした。

書込番号:7847172

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「FOMA P905i」のクチコミ掲示板に
FOMA P905iを新規書き込みFOMA P905iをヘルプ付 新規書き込み

この製品の情報を見る

FOMA P905i
パナソニック

FOMA P905i

発売日:2007年11月28日

FOMA P905iをお気に入り製品に追加する <341

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(スマートフォン・携帯電話)

ユーザー満足度ランキング