FOMA P905i のクチコミ掲示板

FOMA P905i

薄型TV「VIERA」の高画質技術や3.0型液晶を備えた折りたたみ式ワンセグ携帯電話

公式オンラインショップ購入時の端末代金

価格情報の登録がありません

発売日:2007年11月28日

販売時期:2007年秋冬モデル 液晶サイズ:3インチ 形状:折りたたみ メインカメラ画素数:510万画素 重量:137g FOMA P905iのスペック・仕様

※ランキング順位・レビュー点数・クチコミ件数は機種単位の情報です

ご利用の前にお読みください

FOMA P905i のクチコミ掲示板

(5857件)
RSS

このページのスレッド一覧(全759スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「FOMA P905i」のクチコミ掲示板に
FOMA P905iを新規書き込みFOMA P905iをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ3

返信11

お気に入りに追加

標準

bluetoothでの通話について質問です。

2008/02/21 12:20(1年以上前)


docomo(ドコモ)携帯電話 > パナソニック > FOMA P905i

クチコミ投稿数:4件

sonyのDR-BT25NXで着信音はイヤホンから聞こえてくるのですが、ベッドセットのボタンを押しても通話接続しません。HFPやHSPで接続しています。一度P905本体の通話ボタンで接続し、通話切り替えするとベッドセットとつながるのですが、不便で・・・。 どなたかベッドセットのボタン一発で通話接続できる方法を教えて下さい。宜しくお願いいたします。

書込番号:7425083

ナイスクチコミ!0


返信する
kindonさん
クチコミ投稿数:62件Goodアンサー獲得:4件

2008/02/21 12:48(1年以上前)

 サンワサプライのMM-BTSH3を使っています。
 これも同様にかかってくる電話に対しては、一発で取れるのに
かけようとするとスレ主さんがおっしゃるように通話切り替え操作が
必要でそのたびに相手に「ちょっと待って」と言わなくてはなりません。
 けれども、なぜかヘッドセットの操作でリダイアル操作をした時は、
切り替えなしに通話ができます。
 以来、本体で一度目的の相手にかけて着信前に切り、それからリダイアル操作
をしています。

書込番号:7425192

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:21件

2008/02/21 15:36(1年以上前)

私の場合 モバイルキャストのMPX3000RPとドコモ純正を使用しておりますが
両方とも待ちうけ〜端末操作で
掛かってきた電話と通話OKです 
本体(P905i)の操作は一切しておりません
プロファイルの登録としては ハンズフリーとオーディオで ヘッドセットには登録させておりません
使っているBluetooth端末は違いますが そのあたり参考になればと思い書き込んでおきます

書込番号:7425688

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2008/02/21 23:47(1年以上前)

熊にぃさんさん、ありがとうございます。プロファイルの登録は、P905とDR-BT25NXをペアリングした時に、ヘッドセット・ハンズフリー・オーディオ・ダイヤルアップの全てが登録されています。ですから、bluetooth接続する際に、ハンズフリーやオーディオを選択して接続します。
一度登録をやり直してみましたがやはり着信時DR-BT25NXのボタンを押しても繋がりませんでした…。ちなみにボタン長押しでのリダイヤル発信もできません。。。どなたか良きアドバイスを(泣)

書込番号:7427977

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1件

2008/02/22 13:34(1年以上前)

私はP905とDR-BT25NXで普通に着信の受けも、長押しでのリダイヤルも出来ますが。
プロファイルの登録はハンズフリーとオーディオだけです。

一つ気になったのは、ボタンはどのボタンを押しています?
通話の時は音楽再生のジョグスイッチではなくて
ブルーで横に長いバーのマルチファンクションで一見ボタンに見えない物です。

マルチファンクションを間違いなく押しているのならなぜでしょうね?
私はペアリングも一発OKで何の問題もなく使えています。

書込番号:7429795

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:117件

2008/02/23 16:56(1年以上前)

サンワサプライのMM-BTSH3ですが、携帯でかける相手の番号を押し、
発信させたらすぐ発信ボタン(ボイス)というのを長押しし指を離すと
一発でハンズフリー通話に切り替わりますよ。
JabraのBT300sは発信後、呼び出し中になったら上記同様に長押し、
話すと通話に切り替わりますから、ヘッドセットの機種により多少
切り替え方が違うのかもしれませんね。

書込番号:7435376

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件Goodアンサー獲得:1件

2008/02/24 08:16(1年以上前)

私もOCEANUS BLUEさんと同じで、P905iとDR-BT25NXで普通に着信の受けも、長押しでのリダイヤルも出来ています。プロファイルの登録はハンズフリーとオーディオだけです。
試しにヘッドセットとオーディオにしてみましたらうまくつながりませんでした。
そこんところはいかがでしょう?

書込番号:7438780

ナイスクチコミ!0


Jupiter-Kさん
クチコミ投稿数:107件

2008/02/26 08:43(1年以上前)

既に解決済みかもしれませんが、私なりに、Bluetooth型イヤホン(ヘッドホン)
を使用した場合の【通話】の操作方法をまとめてみました。
お役に立てれば幸いです。
※説明がちょっと長いので、めんどくさい方は無視してください。
※私は「SONY DR-BT25NX」しか持っていないので、この機器で説明します。
※あらかじめ、携帯側とイヤホン側は「ペアリング」が完了しているものと
 します。

■はじめに
 通話操作は、携帯側とイヤホン側が、Bluetooth接続した時のプロファイル
 の状態
  HSP(ヘッドセットプロファイル)か
  HFP(ハンズフリープロファイル)か
 により違ってくるようです。

 ※Bluetooth接続した時のプロファイルの初期状態は、前回接続した時の状態
  が自動設定される(引き継がれる)ようです。

 ※「SONY DR-BT25NX」の場合は、HSPとHFP 両方に対応しています。
  「SONY DR-BT25NX」では「取扱説明書」の24ページに、HSPとHFPの
  それぞれの操作方法の一覧表が載っています。

 ※携帯側で HSP接続 から HFP接続 へ
  または、 HFP接続 から HSP接続 へ
  切替える場合は、
   [MENU] → [LifeKit] → [Bluetooth] → [登録機器リスト]
    ↓
   イヤホン機器 [DR-BT25NX] を選択
    ↓
   停止したいプロファイル(ヘッドセット or ハンズフリー)
   を「停止」する(※ここで[登録機器リスト]に戻ります。)
    ↓
   イヤホン機器 [DR-BT25NX] を選択
    ↓
   接続したいプロファイル(ヘッドセット or ハンズフリー)
   を「接続」する
  で行います。

■HSPでBluetooth接続した場合の通話操作
1.イヤホン側から「発信」する場合

 1)携帯側で電話番号を入力する(または、発信履歴より選択する)
  ※画面に番号が表示されて発信ができる状態(まだ発信はしていない)
   にします。
 2)イヤホン側の「マルチファンクション」ボタンを長押し(2秒以上)する
  ※発信が開始され、イヤホンから「発信音」が聞こえます。
 3)相手とつながれば、イヤホン側で通話できます。

 ◎イヤホン側での通話中に、
   携帯側で「開始(ボイス)」ボタンを短押しする
  と携帯側での通話に切替わります。

 ◎イヤホン側での通話中に、
   イヤホン側で「マルチファンクション」ボタンを短押しする
    または、
   携帯側で「終了」ボタンを押す
  と通話終了します。

 ◎携帯側での通話中に、
   イヤホン側で「マルチファンクション」ボタンを長押し(2秒以上)する
  とイヤホン側での通話に切替わります。

 ◎携帯側での通話中に、通話終了する場合は、
  携帯側の「終了」ボタンで行います。
  ※イヤホン側では終了できません。

 注)HSPの場合、イヤホン側からの単独操作で「リダイヤル発信」はできない
   ようです。

2.イヤホン側で「着信」する場合

 1)イヤホン側で「着信音」が聞こえたら、
    イヤホン側で「マルチファンクション」ボタンを短押しする
   とイヤホン側で通話できます。

 ◎通話中の操作は、上記1.と同様です。

3.補足

 ボイスダイヤルの設定をしている場合は、
  待受け中に、
  イヤホン側の「マルチファンクション」ボタンの長押し
 で「ボイスダイヤル発信」ができるようです。
 ※ボイスダイヤルの操作説明は省きます。
  携帯の取説(94ページに説明掲載)を参照してください。

■HFPでBluetooth接続した場合の通話操作
1.イヤホン側から「リダイヤル発信」する場合

 1)イヤホン側の「マルチファンクション」ボタンを長押し(2秒以上)する
  ※リダイヤル発信が開始され、イヤホンから「発信音」が聞こえます。
 2)相手とつながれば、イヤホン側で通話できます。

2.携帯側からの「発信」〜「通話中」に、イヤホン側で通話する場合

 1)携帯側で電話番号を入力し(または、発信履歴より選択する)
   続けて、携帯側で「発信」する。
 2)相手とつながり画面が「通話中」になったら、
    イヤホン側の「マルチファンクション」ボタンを長押し(2秒以上)
     または、
    携帯側の「開始(ボイス)」ボタンを長押し(2秒以上)
   するとイヤホン側に切替わり、イヤホン側で通話ができます。

 ◎イヤホン側での通話中に、
   イヤホン側で「マルチファンクション」ボタンを長押し(2秒以上)
    または、
   携帯側で「開始(ボイス)」ボタンを短押し
  すると携帯側での通話に切替わります。

 ◎イヤホン側での通話中に、
   イヤホン側で「マルチファンクション」ボタンを短押しする
    または、
   携帯側で「終了」ボタンを押す
  と通話終了します。

 ◎携帯側での通話中に、
   イヤホン側で「マルチファンクション」ボタンを長押し(2秒以上)
    または、
   携帯側で「開始(ボイス)」ボタンを長押し(2秒以上)
  するとイヤホン側での通話に切替わります。

 ◎携帯側での通話中に、
   イヤホン側で「マルチファンクション」ボタンを短押しする
    または、
   携帯側で「終了」ボタンを押す
  と通話終了します。

3.イヤホン側で「着信」する場合

 1)イヤホン側で「着信音」が聞こえたら、
    イヤホン側で「マルチファンクション」ボタンを短押し
   するとイヤホン側で通話できます。

 ◎通話中の操作は、上記2.と同様です。

4.補足

 ボイスダイヤルの設定をしている場合は、
  待受け中に、
  イヤホン側の「マルチファンクション」ボタンの短押し
 で「ボイスダイヤル発信」ができるようです。
 ※ボイスダイヤルの操作説明は省きます。
  携帯の取説(94ページに説明掲載)を参照してください。

以上です。解りにくかったらゴメンナサイ。m(__)m

書込番号:7448861

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:15件

2008/02/26 12:47(1年以上前)

Jupiter-Kさん 
詳細説明大変ありがとうございました。
きっと皆さんも参考になることでしょう!

「Bluetoothは中々手ごわい」とどこかで書きましたが、こういう事なのですよね。
プロトコルはまだまだありますので、頭の中がぐちゃぐちゃになってしまいます。(笑)

書込番号:7449631

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16件

2008/05/22 14:18(1年以上前)

みなさんがすでに解答を出されているので基本的に解決したのかな、と思いますが、ソフトバンクのや海外の携帯をいくつも使っているとP905iのBluetooth、発信時に余分な操作が必要なんて不便きわまりないと思っています。(P905iしか持っていない方には「当たり前の操作」なのかもしれませんが・・・)

他社の携帯はダイヤルして発信するとBluetoothにすぐつながるので何ら余分な操作は必要ないのですが、P905iは呼び出し中にボタン長押しが必要。(接続中に長押ししても何もおきないどころか間違ってスピーカーから大きな声が聞こえて慌てることも^^;)

プログラムの修正で他社携帯と同じ動作になるのならぜひやってもらいたいものです。

こういう声を聞いてくれる窓口ってどこにもないのでしょうか?
他にも、フリップ開けたとき「グループなんたら」の窓になっていることも時々あるし。
(ドコモ使い始めて20年近くなるのに、いろいろと要望しても反応無し・・・)

書込番号:7840565

ナイスクチコミ!0


Jupiter-Kさん
クチコミ投稿数:107件

2008/05/22 22:48(1年以上前)

ねこさん69さん、はじめまして。

お気持ちはお察しします。
たしかに、Bluetoothに関しては使いづらい点はいくつかありますね。

私事ですが、私はこの機種(P905i)が最初のFOMA&最初のBluetooth機器経験、おまけに去年の12月末に長年使っていた
mova(SH505iS、デュアルネットワークサービスで未だに現役です。^_^;)から機種変更した新参者です。
そのため&鈍感なせいで、こんなもんかな?という程度で納得して使っていました。

ねこさん69さんの様に他機種の使用経験がある方からすれば、不満な点をお持ちになるのも当然かも知れません。

>こういう声を聞いてくれる窓口ってどこにもないのでしょうか?
>(ドコモ使い始めて20年近くなるのに、いろいろと要望しても反応無し・・・)

これについては、既にご存知&ご利用なさっていたのなら申し訳ありませんが、下記窓口をご利用になっては如何でしょうか?

ドコモのの窓口(ご意見・ご要望)
http://www.nttdocomo.co.jp/support/cs/index.html

電話の場合ですと、どこもそうですが(docomoにかけているわけではありません。^_^;)、つながり辛いかもしれませんので、
メールの方が確実かもしれません。ここでご要望されては如何でしょうか?

私も、ねこさん69さんの意見を参考に、メールにて問い合わせの投稿を出してみました。
同様な意見が多く上がればこの機種では無理かもしれませんが、ドコモも将来機種で対応してくれるかもしれませんね。(^_^)

>発信時に余分な操作が必要なんて・・・・
>P905iは呼び出し中にボタン長押しが必要。・・・・・・

これについては、ねこさん69さんがお持ちのBluetooth機器がヘッドセットプロファイル(HSP)に対応しているものであれば、
携帯とHSPで接続してみて、次の操作を行ってみてください。(このスレの私のレス[7448861]にも書いていますが。)

1)通常に携帯から電話番号を入力する。(もしくは、電話帳、発信履歴、受信履歴等から選択)
  ・ここまでは、他のBluetooth機器でも同様だと思われます。
2)携帯の開始ボタンを押す代わりに → Bluetooth機器の通話ボタンを長押しする。

これで、発信→通話→終話までBluetooth機器のみで一括操作できるかもしれません。
お使いのBluetooth機器の仕様にもよると思いますが、ダメ元で試してみては如何でしょうか?

>(接続中に長押ししても何もおきないどころか間違ってスピーカーから大きな声が聞こえて慌てることも^^;)

これについても、携帯側での通話中は、携帯側の開始ボタンの長押しではなく、Bluetooth機器側の通話ボタンの長押しを
行ってみてください。
うまくいけば、携帯側の通話からBluetooth機器側の通話に切替わると思います。(これも上レス[7448861]に書いています。)

>他にも、フリップ開けたとき「グループなんたら」の窓になっていることも時々あるし。

これは、もしかしたら「プッシュトーク電話帳」が開いてしまう。という事でしょうか?
でしたらたしかに、私も何度か経験がありますね。フリップを開く前に気付かずに「プッシュトークボタン」を押してしまって
いるのかなとも思いますが。(それでもそんなに強く押した感覚はないのですが)
私が鈍感なせいか、まあこれもご愛嬌?という感じでそれ程気にしてはいませんでしたが、たしかに不具合?という感じ
もしないではないですね。

これについても、私もドコモにBluetoothの件と合わせてメールにて問い合わせの投稿を出してみました。
※なお投稿の際、文字数制限(全角1000文字以内)がありますので長い文だと複数の投稿に別ける必要がありますので
ご注意ください。
【全角1000文字以内とありますが、私の場合900文字ぐらい(バイト数で1800バイトぐらい)でもはじかれました。(T_T)】


ねこさん69さんへ
たしかに御不満な点はあるかと思いますが、この機種(P905i)は良い面or良い機能もいっぱいありますので、是非その点
にもご注目して頂ければ同じユーザーとして嬉しく思います。
あえて大事に使って下さいとは言いません。ボタンが磨り減るぐらい使い倒して頂きたいと思います。


最後に。
もしも、この書込みでお気を悪くされた方がいらっしゃいましたら謝ります。
申し訳ありませんでした。(このレスはスルーして下さい。)
長文失礼致しました。m(__)m

書込番号:7842306

ナイスクチコミ!0


Jupiter-Kさん
クチコミ投稿数:107件

2008/05/23 04:11(1年以上前)

すみません。今ごろ気付いてしまいました。
誤: ドコモのの窓口(ご意見・ご要望)
正: ドコモの窓口(ご意見・ご要望)
失礼致しました。

余談ですが、ねこさん69さんの書込みの「ドコモ使い始めて20年近くなるのに・・・」というのをみて、
そんなに経ってたっけ?と思ってネットで調べていたら下記HPにて、
NTT DoCoMo RECRUITING SITE 2009/ドコモの歴史
http://nttdocomo.saiyo.jp/contents/history/index.html
>「ドコモは、その1991年にエヌ・ティ・ティ移動通信企画(株)として設立され・・・」
との記載がありました。たしかに20年近いですね。勉強になりました。(^_^)

書込番号:7843296

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信8

お気に入りに追加

標準

あの……教えてください

2008/05/21 18:53(1年以上前)


docomo(ドコモ)携帯電話 > パナソニック > FOMA P905i

クチコミ投稿数:18件

白ロムのP905iの黒使ってて潰れても新しく交換してくれるんですかねィ
是非教えて下さい

書込番号:7837252

ナイスクチコミ!0


返信する
鈴宮さん
クチコミ投稿数:376件 FOMA P905iのオーナーFOMA P905iの満足度5

2008/05/21 19:41(1年以上前)

どのように潰れたかによります。明らかに音が汚くてノイズが入ったり液晶が映らなかったりしたら交換してもらえるでしょう

書込番号:7837419

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:18件

2008/05/21 19:47(1年以上前)

私の場合はボタンで開けたらガリガリって鳴ったりかなりゆっくり開いたりするんです

書込番号:7837442

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:86件Goodアンサー獲得:2件 経費削減&副収入ナビ 

2008/05/21 20:03(1年以上前)

ガリガリとかゆっくり開くと言う事は、ワンプッシュボタンの事ですかね?

ワンプッシュボタンの不具合は、過去のワンプッシュボタン搭載機でも起こっています。

ただし、利用期間が1年以上とか、開閉頻度が高いとかでないと通常は起こりえません。

初期不良の可能性もあるので、一度ショップへ。

ヒンジ部分が壊れる前に行かれたほうが良いですよ(^_^;)


白ロムとの事ですが、オークション等で購入されたのですか?
修理の際に保証が利くのかがネックになりそうですね。


書込番号:7837503

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:18件

2008/05/21 20:08(1年以上前)

私のは近くの本屋で買ったものですォ
製造年月が08年03月ですォ

書込番号:7837519

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:86件Goodアンサー獲得:2件 経費削減&副収入ナビ 

2008/05/22 10:44(1年以上前)

通常の契約変更又は買い増しで購入されたのですね?

でしたら、もちろん不具合でしたら保証が利きますのでドコモショップに持ち込み
されたらいいと思います。

ガリガリ音が部品の擦れる音とか、破損部品が引っかかって出ている音の場合
使い続けるとヒンジ内の配線を傷つけたりしてしまう可能性があるので
お早めに対応されたほうが良いと思います。

書込番号:7840039

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:18件

2008/05/22 10:48(1年以上前)

違いますォ
近くの本屋さんに白ロムが売っててそれを買ったんですォ

書込番号:7840056

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2193件Goodアンサー獲得:66件

2008/05/22 11:13(1年以上前)

DSにもよりますが、発売して1年経っていない製品ですから保証書の提示は求められないと思いますよ。
いずれにしても一度DSで診断してもらい、判断(有償or無償、交換or修理)を聞くしかないと思います。

書込番号:7840121

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:18件

2008/05/22 11:20(1年以上前)

ですねォ

書込番号:7840146

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信7

お気に入りに追加

標準

iアプリの音声をBluetoothで受けたい場合

2008/05/20 09:03(1年以上前)


docomo(ドコモ)携帯電話 > パナソニック > FOMA P905i

スレ主 Mimingooさん
クチコミ投稿数:63件

こんにちは。最近Willcomに加えて初めてDoCoMoを持ちました。

iアプリの音声はBluetooth対応機器で受けることが出来ないと
いうことでしたが、内蔵ではなく外付けのBluetoothトランスミッターを
使用するなどしてiアプリの音声を飛ばせるようにすることは出来ないのでしょうか。
(対応機器があるのかどうかも不明ですが)

ゲームをしたいときに音声が飛ばせたり、
NAVITIMEなどのカーナビ音声がイヤホンなどで
受信できると便利だなと思っておりまして・・・

ご教示いただければ幸いです、よろしくお願いいたします。

書込番号:7831393

ナイスクチコミ!0


返信する
Jupiter-Kさん
クチコミ投稿数:107件

2008/05/20 17:03(1年以上前)

Mimingooさん、はじめまして。

あくまで、iアプリの音声を聞く目的限定で考えた場合ですが、以下の組み合わせで可能かと思われます。
(これは一例です。)

1)平型コネクタ←→ステレオミニジャック(メス)変換アダプタ
  ・携帯に装着します。
2)延長コード【ステレオミニプラグ(オス)〜ステレオミニプラグ(オス)】
  ・上記1)とBluetoothトランスミッターを接続します。
3)Bluetoothのトランスミッター
  ・音声を送信する側。
  ・オーディオ(A2DP)のプロファイルに対応しているもの。
4)Bluetoothのレシーバーorヘッドセットorスピーカー
  ・音声を受信する側。
  ・オーディオ(A2DP)のプロファイルに対応しているもの。
5)上記4)でレシーバーを使用した場合はイヤホンorヘッドホン等

この場合、単純に携帯と有線でイヤホンorスピーカ−を接続したのと同じ状態になると思います。
ですので、受信側のBluetooth機器が本来持っている機能、
  1)電話の通話機能(通話or発信/着信)
  2)リモコン機能(音楽の再生/停止等)
は使えなくなってしまうと思われます。

それと当然、Bluetooth受信機1台のみ買う場合と比べて、Bluetooth機器(送信側)がもう1台必要に
なりますのでそれなりに出費が必要になります。

参考までに、SONY製品の例ですが対応する機器を上げてみました。(トランスミッター側のみ)

■Bluetooth対応アクセサリー紹介TOPページ
http://www.ecat.sony.co.jp/headphone/category.cfm?B3=2698
ここの「接続例」の欄にBluetooth非対応の携帯電話での接続例が記載されています。
※これが今回のケースと似たものとなります。

■TMR-BT10(トランスミッター)
http://www.ecat.sony.co.jp/headphone/product.cfm?PD=25459&KM=TMR-BT10
電源は内蔵バッテリー(リチウムイオン充電池)ですので室外での使用も可能です。
ステレオミニプラグが付いていますので携帯との接続は、
  平型コネクタ←→ステレオミニジャック(メス)変換アダプタ
のみで接続できます。

■HWS-BTA2WA(送信/受信両用タイプ)
http://www.ecat.sony.co.jp/headphone/product.cfm?PD=28758&KM=HWS-BTA2WA
こちらは電源がACのみですので室内での使用に限られます。
携帯との接続は、
  平型コネクタ←→ステレオミニジャック(メス)変換アダプタ +
  延長コード【ステレオミニプラグ(オス)〜ステレオミニプラグ(オス)】
が必要になります。

書込番号:7832597

ナイスクチコミ!0


Jupiter-Kさん
クチコミ投稿数:107件

2008/05/20 17:58(1年以上前)

すみません。↑の一部訂正です。(細かいですけど)
誤: ここの「接続例」の欄にBluetooth非対応の携帯電話での接続例が記載されています。
正: ここの「接続例」の欄にBluetooth非対応のポータブルオーディオでの接続例が記載されています。

書込番号:7832770

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:74件

2008/05/20 19:16(1年以上前)

iアプリでBluetoothが使えない仕様になったのはタイムラグが発生するからかと。
#あくまでも自分の予想です。

だから音メインのゲームとかに使う場合は気をつけたがいいかもです。
カーナビアプリとかは問題ないと思います(^^)

書込番号:7833097

ナイスクチコミ!1


Jupiter-Kさん
クチコミ投稿数:107件

2008/05/21 01:49(1年以上前)

ネットショップでの販売になりますが、こんな商品を見つけました。

モーターマガジン e-shop BluetoothワイヤレスオーディオレシーバーAirClip(エアクリップ)&
携帯電話用トランスミッター BTAG-Sfセット
http://www.motormagazinesha.co.jp/medialog/e-shop/new-shop/item/13809.html

携帯電話の平型プラグに対応したBluetooth オーディオトランスミッター「BTAG-Sf」と、「A2DP規格」に対応した、
軽量・小型のクリップタイプBluetoothレシーバー「AirClip」をセットにしたものです。

この組み合わせだと、余分なアダプタ/コード等を使わなくても良いので接続が楽だと思います。

レシーバー「AirClip」には、カナル式ヘッドフォンが付属しており、ミニプラグでの接続タイプですので、別のヘッドホン
にも交換可能なようです。
ただし電源は充電池ですが、付属の「充電用USB変換プラグ」を使用してパソコン等から充電するタイプの様です。

なお、トランスミッター/レシーバー共に、Bluetoothのバージョンは Ver.1.2 の様です。

現在も取り扱っているかは判りませんので、もしも興味を持たれた場合は、一度問い合わせしてみた方が良いかも
知れません。

書込番号:7835194

ナイスクチコミ!0


Jupiter-Kさん
クチコミ投稿数:107件

2008/05/21 02:26(1年以上前)

たびたび、すみません。
上の書込みと同様な商品は、【楽天市場】で検索すると何件が見つかりますね。(現在、全く同じセットのものは4件)

【楽天市場】携帯電話 Bluetooth トランスミッタ の検索結果
http://esearch.rakuten.co.jp/rms/sd/esearch/vc?sv=2&v=3&e=0&s=28&sub=0&k=0&oid=000&sitem=%B7%C8%C2%D3%C5%C5%CF%C3+Bluetooth+%A5%C8%A5%E9%A5%F3%A5%B9%A5%DF%A5%C3%A5%BF&f=A&nitem=&g=0&min=&max=&p=0

この中から検討してみるのも良いかも知れません。

書込番号:7835267

ナイスクチコミ!0


スレ主 Mimingooさん
クチコミ投稿数:63件

2008/05/21 08:17(1年以上前)

こんにちは!いろいろ詳しくコメント、ありがとうございます。
すごくわかりやすくて、大変参考になりました。

実はすでにソニーのDRC-BT15を購入してからの質問だったので(涙)
これにTMR-BT10と変換アダプタを追加購入して対応しようと思います。

iアプリのtime lagは想像しませんでした。
確かに起こりうることですね。RPGや軽めのアクションを
やるつもりだったので、僕には問題ないのですが。

ありがとうございました!

書込番号:7835672

ナイスクチコミ!0


Jupiter-Kさん
クチコミ投稿数:107件

2008/05/21 10:53(1年以上前)

Mimingooさん、こんにちは。

なるほど、そうだったんですね。了解しました!
TMR-BT10ならDRC-BT15と同メーカーなので、おそらく相性の問題とかは無いでしょうから良いのではないでしょうか。
楽しめるといいですね!

書込番号:7835970

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信9

お気に入りに追加

標準

充電スタンドの接触不良について

2008/05/16 14:17(1年以上前)


docomo(ドコモ)携帯電話 > パナソニック > FOMA P905i

発売日に購入し、2日に1回ぐらいのペースで充電しています。
最近、充電スタンドに置いても充電されなく(赤ランプが点かなく)なりました。
スタンドに置いた状態で上下に揺らしてランプが点くポイントを探し、そっとしておけば充電出来なくはないという状況です。
少しでも衝撃を与えると充電が途切れてしまいます。

接点を接点クリーナーで掃除したり、充電スタンド側の接点を引っ張り上げたりしてますが効果がありません。

他に同様の書き込みがない所を見ると、個別の故障なんですかね?
同様の症状の方はいらっしゃいませんか?

タダで修理(交換)してくれますかねぇ?

書込番号:7814525

ナイスクチコミ!0


返信する
hide0829さん
クチコミ投稿数:1355件Goodアンサー獲得:264件 FOMA P905iのオーナーFOMA P905iの満足度5

2008/05/16 16:52(1年以上前)

DSに持っていって、見てもらうのが一番だと思います。

書込番号:7814876

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11711件Goodアンサー獲得:708件 携帯電話の写真 Xperia acroHD他 

2008/05/16 17:06(1年以上前)

DSに行くなら卓上ホルダー、充電器も持って行く方がいいでしょう。

書込番号:7814913

ナイスクチコミ!0


harryさん
クチコミ投稿数:814件Goodアンサー獲得:28件 FOMA P905iの満足度4

2008/05/18 17:52(1年以上前)

この充電ホルダのつくりは、携帯を置くことにより携帯本体がボタン(?)を押して
充電の接点がせり上がって携帯本体の接点と接触して充電するようになっています。
押すと接点が競りあがるという単純な構造ですので、充電できない原因としては、
接点が競りあがってきていないのか、接点に通電されていないのか、いずれかだと
思われます。(充電ホルダの故障)
27歳独身嫁募集中さんが書かれている状況としては、接点が十分せり上がっていない
ために特別な位置のときだけ充電ランプが点灯しているように思われます。
いずれにしろ個人でどうこうできるもんだいではないのでDSにもっていくのが
一番だと思います。
基本的に無償交換してくれると思いますが、有償の場合にはどうするかを尋ねら
れるでしょうから、そこで考えてもいいですよね。
以前使っていたSH902iのやつは、本体側の接点が小さいのか、せり出してくる針金を
曲げたような接点がちょっと曲がっただけで、接触不良になっていましたが、
P905iの場合は、そんなに接触不良になる要素はないように思います。

書込番号:7824317

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:25件

2008/05/19 01:50(1年以上前)

充電機に直接接続でもダメか?
充電機のほうが怪しいような?

書込番号:7826589

ナイスクチコミ!0


0069さん
クチコミ投稿数:107件

2008/05/19 08:38(1年以上前)

900iや901isシリーズのときに充電スタンドを使用していたのですが、同じことがありました。
そのため、それ以降の機種では使っていなかったのですが、最近また購入を考えていたところでした。
まだ症状がでることがあるんですね。
貴重な情報ありがとうございました。

書込番号:7826999

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:41件

2008/05/19 21:16(1年以上前)

電子工作が趣味の同僚にもらった強力な接点復活剤(接点掃除剤?)で掃除したところ直りました。
接点に安い金属を使ってると酸化して接触が悪くなるそうです。
掃除したところ黒いゴミ(サビ?)が取れました。

ちなみに、同様の症状のSH902iSは掃除しても直りませんでした。
コチラは充電スタンドがちゃちいのが原因かもしれません。

書込番号:7829309

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:25件

2008/05/19 22:54(1年以上前)

取り合えず良かったじゃん。
それにしても老化するの早いな。
電池パック以外は海外製造みたいだけど最近
は昔と違いしっかり作ってあると思うんだが?

書込番号:7829931

ナイスクチコミ!0


真偽体さん
クチコミ投稿数:5639件Goodアンサー獲得:159件 FOMA P905iのオーナーFOMA P905iの満足度4

2008/05/20 16:23(1年以上前)

私は今年の一月に購入しましたが、至って問題ないですね>スタンド
ロットによって不良があるのかな??

しかし、このタイプなら接触不良って起こりにくそうなんですけどね・・・・

movaの頃は立てかけるタイプのスタンドが多かったと思いますが、あれの方が接触不良も多かった様な記憶。

書込番号:7832502

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:41件

2008/05/21 00:18(1年以上前)

お騒がせしました〜

ずっとドコモですが、今まで使ったほぼ全ての機種でスタンドの接触不良が発生してる気がします…
どの機種も交換前は充電アダプタ直挿ししてる記憶があります。

書込番号:7834863

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信8

お気に入りに追加

標準

P906iが発売後に関する質問

2008/04/30 20:37(1年以上前)


docomo(ドコモ)携帯電話 > パナソニック > FOMA P905i

スレ主 revenfoxさん
クチコミ投稿数:1件

すいません少しお聞きしたいのですが、P906iが発売後にP905iが値引きされるかどうか知りたいのでお願い致します。以前より一つ前の機種が値引きされる事がなくなったそうですので誰かご存知の方よろしくお願いします。

書込番号:7744017

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:25件

2008/04/30 21:02(1年以上前)

何を期待してるかわからんが、まずないと思うよ。
そのためにシステムを変えたんだと思う。
多少は安く買えるだろうが、我慢するまでのことではないんじゃないか?

書込番号:7744155

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8838件Goodアンサー獲得:1694件 ★★★★★★★ 

2008/04/30 22:14(1年以上前)

たぶん値下がりはしないと思いますが、今回、初めてのことですので906iの情報を観ながら、ひょっとしての値下がりも期待したいですね。
今度の906iの情報も、ボチボチと入ってきていて、906か905か迷いそうです。

http://gigazine.net/index.php?/news/comments/20080428_docomo_wlan/

書込番号:7744600

ナイスクチコミ!1


Amamia_Yさん
クチコミ投稿数:131件

2008/05/01 08:50(1年以上前)

値引きするとそれまでに購入した人からクレームでますよ。安く売れないようにするための販売方法の変更ですからね。906発売が近づくと905がなくなるのではないかな。

書込番号:7746307

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1件

2008/05/11 12:15(1年以上前)

ドコモ/メーカーとしては、905より906を売りたいのは当然、とはいえ余った
905を海に捨てるわけにもいきませんから、値段を下げるのもまた当然です。
価格を縛っておくのは、905が現行機である限りの話であり、型番落ちしてし
まった後であれば、自分の首を締めるだけです。ユーザーからクレームがき
たところで、門前払いでしょう。

ただ、『待った甲斐があった』というくらい下がるかというのは未知数ですね。
また、『値下げしなくても戦える』となったら現状維持でしょうね、仮に906
が割賦価格6万円とかいう場合など。

書込番号:7792938

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:25件

2008/05/12 12:56(1年以上前)

だから最初から生産数を抑えてるんだろ?
余るほど作らないと思うぜ!

書込番号:7797554

ナイスクチコミ!0


真偽体さん
クチコミ投稿数:5639件Goodアンサー獲得:159件 FOMA P905iのオーナーFOMA P905iの満足度4

2008/05/20 16:21(1年以上前)

価格情報を見ると「取り扱い店がありません」になってますね。
量販店なら未だ在庫があるでしょうが、メーカー的には販売終了かと。

書込番号:7832495

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:336件Goodアンサー獲得:11件 FOMA P905iのオーナーFOMA P905iの満足度5

2008/05/20 17:54(1年以上前)

>>価格情報を見ると「取り扱い店がありません」になってますね。
価格.comのP905価格情報みたのであれば発売開始してからでも情報出たことはないと思いますが
関東ですが携帯売り場見てもP905は普通に売ってますよ
ある程度の動きがあるのであれば来週の発表会以降にあるのではないでしょうか?

書込番号:7832753

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:302件

2008/05/20 18:08(1年以上前)

今朝の日経新聞に「ドコモ、携帯主力機種5000円下げ」という記事が出ていました。

905iシリーズのうち、一部人気機種(P905iとかでしょう)を除く大半の機種を
「ダイレクト割」と称して値下げするみたいです。一括価格で5000円程度安くなる
みたいです。

この記事が本当であれば、多分P905iはP906i値下げ後でも価格は据え置き濃厚ですね。


http://it.nikkei.co.jp/mobile/news/index.aspx?n=AS1D190AR%2019052008

書込番号:7832804

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ1

返信9

お気に入りに追加

標準

ワンセグの受信感度について

2008/02/26 23:50(1年以上前)


docomo(ドコモ)携帯電話 > パナソニック > FOMA P905i

スレ主 air'sさん
クチコミ投稿数:20件 FOMA P905iの満足度5

家にあるP901itvやSO903itvと比べて明らかにワンセグの受信感度が劣るのですが、この機種はあまり受信感度が良くないのでしょうか?それともハズレ機に当たってしまったのでしょうか?

書込番号:7452818

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:38件

2008/02/27 07:31(1年以上前)

確かに薄い壁一枚入るだけで感度が極端に落ちますね。

外付けアンテナ購入すると1万円ほどしますので、どなたか安価に外付けアンテナ作る方法知ってませんか?

書込番号:7453795

ナイスクチコミ!0


harryさん
クチコミ投稿数:814件Goodアンサー獲得:28件 FOMA P905iの満足度4

2008/02/27 23:46(1年以上前)

901iTVより感度がいいっていう書き込みもあったようですが、
ワンセグが目玉の機種と、とりあえず全機種ワンセグ対応に
してくださいねってドコモに言われて開発した905iとでは、
ワンセグの細かい機能は当然前者の方が上なのではないでしょうか?

書込番号:7457450

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1件

2008/02/28 00:15(1年以上前)

今年の一月にP905iを購入したのですが、室内でのワンセグ受信がままならない状態でがっかりしていました。知人が最近同じP905iを購入したので室内で並べて比較したところ、私のは以前と変わりなく、全くワンセグ受信が出来ませんでしたが、知人のP905iはバッチリ受信できました。この差は一体何なのでしょうか?ワンセグ受信感度アップの何か対策をしているの?それとも生産ロットの差?私のは直らないのかな?これであと23回分割を払うのかと思うとトホホです。

書込番号:7457652

ナイスクチコミ!0


lucky1298さん
クチコミ投稿数:20件

2008/02/28 17:50(1年以上前)

チャンネル設定の違いだったりしませんかねぇ?
地域選択で設定すると地域によってはぜんぜん映りません
受信しやすそうな場所にいるときに(家の外だったり)
地域選択ではなく自動チャンネル設定で受信できるチャンネルを拾うと
映るようになる場合がありますよ。

書込番号:7460315

ナイスクチコミ!0


スレ主 air'sさん
クチコミ投稿数:20件 FOMA P905iの満足度5

2008/02/28 20:42(1年以上前)

いろいろ調べてもこの機種の受信感度が悪いというのはあまり聞かないのでどうやら個体差のようですね。一応全チャンネルが映るのでチャンネル設定の問題ではないと思います。
皆さん、ありがとうございました。

書込番号:7461017

ナイスクチコミ!0


0069さん
クチコミ投稿数:107件

2008/03/13 12:01(1年以上前)

寝る前に少しテレビを観るのに便利だと思って期待していましたが、全く映りませんでした。
そこで、試しに壁のアンテナを分波して先端を導線むき出しで適当なところに縛り付けたら部屋のほとんどの場所で観られるようになりました。ワンセグアンテナも3本たっています。
無駄な買い物にならなくて良かったです。

書込番号:7526607

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:74件

2008/04/25 02:53(1年以上前)

>0069さん

銅線むき出しで部屋の中で受信することができました。
ほとんどの場所でバリ3!!
家での視聴はあきらめかけていたので、ありがとうございます。

ちなみに、何cmくらい銅線出してます?
自分は最初3cmくらいだして、銅線から半径30cmでの受信良好
その後、10cm出して、半径約2mのところで受信良好
20cmで、半径約5m受信良好になりました。
これって、単純に長ければ長いほどいいんですかね?
そうなら1mくらいむき出しにしようかと(笑)

書込番号:7719592

ナイスクチコミ!0


御中元さん
クチコミ投稿数:85件

2008/05/06 05:41(1年以上前)

見ようとしているチャンネル周波数の波長で長さを決めるのが一番かと・・・
ま、長すぎて悪いことはありませんが、、、受信のためなので。

書込番号:7768726

ナイスクチコミ!0


真偽体さん
クチコミ投稿数:5639件Goodアンサー獲得:159件 FOMA P905iのオーナーFOMA P905iの満足度4

2008/05/20 16:42(1年以上前)

中の人曰く
 「903iTVとかはダイバシティだけど、905iはアンテナ一本なので感度が悪くなってる
→外で使ってね♪」
との事でした。


906iではどうなんですかね??

書込番号:7832542

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「FOMA P905i」のクチコミ掲示板に
FOMA P905iを新規書き込みFOMA P905iをヘルプ付 新規書き込み

この製品の情報を見る

FOMA P905i
パナソニック

FOMA P905i

発売日:2007年11月28日

FOMA P905iをお気に入り製品に追加する <341

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(スマートフォン・携帯電話)

ユーザー満足度ランキング