
このページのスレッド一覧(全759スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 0 | 2008年1月9日 03:56 |
![]() |
1 | 7 | 2008年1月8日 23:11 |
![]() |
0 | 12 | 2008年1月8日 12:19 |
![]() |
0 | 6 | 2008年1月8日 00:15 |
![]() |
0 | 3 | 2008年1月7日 23:38 |
![]() |
0 | 5 | 2008年1月7日 20:51 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


docomo(ドコモ)携帯電話 > パナソニック > FOMA P905i
最近P905を購入したのですが、着信があって電話に出てみると、いきなり再接続のアラーム音が鳴り相手の声が聞こえず通話が切れてしまうことが多々あります。
ほかの機種にくらべPは電波が弱いとかあるのでしょうか?
いままでSH903を使用していましたがこの様なことはなかったので今回書かせてもらいました。
0点



docomo(ドコモ)携帯電話 > パナソニック > FOMA P905i
SonicStageからP905iに音楽を転送が出来ません。
ドコモのUSBケーブルに繋いでクリックしても【音楽を転送する】に携帯の表記が出ず、音楽CD・ATRA CD・MP3 CD作成の3項目しかでません。。。microSDカードは2GBをいれています。
どなたかわかる方、教えて下さい。よろしくお願い致します。
0点

補足です。
SonicStageで保存してある音楽をP905に転送は出来ないのでしょうか?
SonicStageからP905に転送できない場合は他を経由して転送する方法はありますでしょうか?
よろしくお願い致します。
書込番号:7212471
0点

ウインドウズ メディアプレーヤーでも出来ますよ!
取説 P322参照
書込番号:7212812
0点

元の媒体がある場合はWMPで取り込み、同期すれば簡単です。
SonicStageのストアからの購入の場合は、一度CDに焼いてWMPで取り込みすればできます。が、著作権等でできないものもあります。
うちではwalkman/SD-Audioと同一曲のリクエストが子供達からあって、たまに二回も購入するはめに…(^^;
WMPのストアとSonicStageのストアは微妙に仕組みが違いますね…
書込番号:7212975
1点

なるほど。やはりSonicStageからP905には転送できないのですね(T∀T)
一度CDに焼いてWMPにて対応します。ありがとうございます。
書込番号:7213570
0点

SonicStage上ではどのコーデックで管理されてましたか?
MP3、もしくはWMAであればWMPにそのままインポートすることが可能です。
ATRAC、AACだとWMPにインポート出来ないのでCD-RWなどに音楽CDとして焼くか仮想ディスクにする必要性が出てきますね。
(AACはiTunes等でMP3に変換できますが遠回りだからあまりオススメできないかな)
著作権保護がかかってると場合はインポート不可でしょうね。
書込番号:7215436
0点

残念ながらATRACで録音していました。。。色々な録音設定が出来るのですね。知識不足でした(T∀T)
ありがとうございます。
書込番号:7222219
0点



docomo(ドコモ)携帯電話 > パナソニック > FOMA P905i
色がグラデーションがかっている写真なんかを見ると
綺麗に色が変わってなくて波になってるというか、違う色の境界線があると言うか、
色数が足りないような表示になってます。これは仕様なのでしょうか?
家族のSO903iTVで同じ写真を見ても綺麗なグラデーションになってるので
最大同時発色数は同じなのでいっしょだと思うのですが・・・
みなさんのはどうですか?
0点

WQVGAサイズではなく、VGAサイズの写真を比較してもグラデーションに差があるでしょうか?
(P905iで再生の場合、拡大でディスプレイ一杯に表示ではなく等倍再生。)
お時間のあるときにでも、比較をお願いします。ご報告、お待ちしております。
書込番号:7215655
0点

携帯で写したものではなくて以前デジカメで写したものを待ち受けにしたくて
PCで400x240にサイズ加工して携帯に入れたものです。
これはWQVGAサイズですよね?
VGAサイズにしないとだめなのでしょうか?
書込番号:7215696
0点

私が思ったのは、P905iで拡大再生表示されているならば、両者を比較してグラデーションに差があるなーと感じられても変ではないなーと。
=P905iで拡大再生表示をする必要のないサイズならば、差はないと思えます。
前回レスには、上記の推測で、検証をお願いしました。
書込番号:7215748
0点

ありがとうございます。
拡大再生になってないと思います。
SO901iTVと同じ待ち受けにして比べてみて違いがはっきり分かります。
綺麗な青空の写真なんかだと、空の青と雲の境目のグラデーションがよく分かります。
缶コーヒー大好きさんのはなりませんか?
書込番号:7215930
0点

>拡大再生になってないと思います。
なっていないならば、、、
「空の青と雲の境目のグラデーション」を見分けられる、凄い視力の持ち主ですね。
P905iでQVGA画像を表示した場合は、小さく再生されていて私には見分けることは不可能です。
書込番号:7215980
0点

職場の同僚3人に聞いても色の境界線が見えるということなので
私の視力がいいというわけでもないようです。
そういうもんだということで割り切ることにします。
ありがとうございました。
書込番号:7216260
0点

なんだか、消化不良の終わり方でしたね。
まあ納得されたのなら、それで良いけど。
P905iの表示能力ではなく『400x240にサイズ加工』これが、今回の要因だと思うけどな…。
書込番号:7216312
0点

854×480でもやってみましたが同じでした。
最初からプリインストールされている画像のブラックとMORNING GLOWでも
分かります。
それからブラックですが、選択画面のサムネイルで見るとオーロラが青いのですが、
待ち受けに設定すると赤くなります。これはこのようなものでしょうか?
みなさんが気にならなければ私のだけかも。
時間が出来たらDSに行って確認してこようと思います。
書込番号:7216518
0点

変わりませんでしたか…。
自分はPを所有してない為比較は出来ないので、お役にたてませんが、多分遅い時間になれば書き込みも増えると思いますよ。
書込番号:7216847
0点

画像のどうのこうのはよくわかりませんが Pに入ってるオーロラの画像は 見る時によって 赤かったり 黒かったりします 僕のは そんなもんだと思ってました
書込番号:7217036
0点

black・birdさん、ニスモ総長さん
ディスプレイのほうは後でDSに行ってみます。
オーロラの色は変わるものなんですね。了解しました。
ありがとうございました。
書込番号:7219882
0点



docomo(ドコモ)携帯電話 > パナソニック > FOMA P905i
こんばんは。
ご意見をください。
Blue toothの使用を考えてます。
悩みどこは、イヤフォンですが
Blue toothであれ、有線のハンズフリー用イヤフォンであれ
皆様はどのようなタイプをお使いですか?
耳かけタイプと、カナル型等、
良いとこ、悪いとこ、意見を聞かせてください。
購入の参考にしたいと考えてます。
よろしくお願い致します。
0点

アイゼンハワーさん、こんばんは。
Bluetoothはドングル型とネックバンド型を使っていますが、どちらも今一です。次回は耳掛け型を考えています。
ドングル型は気に入ったヘッドフォンを挿して使えるのですが、なら有線で構わないかなと。
ネックバンド型は耳が痛くなって長時間使えません。
部屋で聞くなら有線のオーバーヘッド型ですね。
書込番号:7213883
0点

私はゼンハイザ製のカナル式イヤホンCX300を使用しています。
価格コムランキングでも上位ですし、他サイトでも評価が高いですね。
カナル式で外部の音をカットしてくれるので音楽を集中して聴くのにはいいと思います。
ただ、コードが動いたりすると音(コードが動く音)が直に耳に伝わってくるので歩きながらとかはあまりおすすめできないかも。
ただ、音質は評判通りいいです。
価格はJoshin Webで4100円でした。
それから、そのままでは使えないので平型端子アダプタに繋いで使用しています。
書込番号:7213893
0点

早速のご意見、多謝です。
耳かけ型のBlue toothを考えてたのですが
耳が痛くなるのかな?とちょっち心配でした。
今は、ヘッドフォンを替えられるタイプもあるので
別にヘッドフォンを考えた時、どっちがいいのか悩んでました。
それと、それって適正価格ですか?さん、
お聞きしたいのですが、
Blue toothで音楽とかワンセグを聞いたときに、
本体のバッテリーのもちはどうなんでしょうか?
ついでに聞かせてもらえると助かります。
書込番号:7213955
0点

アイゼンハワーさん、ごめんなさい。
P902iは半日保たなかったような記憶が...
最近は有線で聞いているので分かりません。
書込番号:7214230
0点

私はロジテックの耳架けタイプを使用しています。
好きなヘッドホンを使えるということで受信機タイプの物も考えたのですが、
iRiverのS10やiPodシャッフルより受信機が嵩張るものもあり、耳架けタイプに落ち着きました。
バッテリーの持ちですが、通勤中に朝1時間半、帰宅時2時間使ってヘッドホン、携帯ともに2日は使えてます。
書込番号:7215543
0点

harryさん。
バッテリーの貴重なご意見、もの凄く助かり多謝です。
そうですか、やはり携帯本体も
受信機とバッテリーの持ちはかわらないってことですね。
この答えを考えながら、Blue tooth機能を利用したいと思います。
イヤフォンは耳かけタイプを第一に考えてみます。
皆様、ありがとうございました。
書込番号:7218599
0点



docomo(ドコモ)携帯電話 > パナソニック > FOMA P905i
P905iはイヤホンで聴いた場合、60時間位再生できますがこの再生時間とは音量1の場合なんでしょうか?くだらない質問だけど教えて頂けたら幸いです。
よろしくお願いします。
0点

いちおう総合カタログにはステレオイヤホンを接続し音楽再生以外の機能を使用しない
場合の最長の時間を示していますと書いてありますねあとそれプラス保存形式によって変動するともなってますね
まず音量レベル1にしてさらにセルフモードにすればいけるかも
ほとんど携帯電話じゃなくなりますけどね
書込番号:7214077
0点

返信ありがとうございます。
当然というかやっぱりそうですよね。
音量1だと小さくてよく聞こえないので3にしています。
車ではFMトランスミッターに接続してカーオーディオで聞きますがその際は20にしています。
音量がどれ位消費電力に影響するかは分からないけどメーカーが出している再生時間は到底不可能な話しですね。
書込番号:7217213
0点

ですよね私も音量は3くらいにして聞いてます
もちろんセルフモードなんかにはしませんけどね
再生時間はあくまでも目安としてみたほうが無難です
まず60時間も連続で聞くなんてことはありませんからね
書込番号:7218378
0点



docomo(ドコモ)携帯電話 > パナソニック > FOMA P905i
12月27日にやっと購入できたのですが、ひとつ気になる点を質問させて下さい。
ワンプッシュオープンボタンなのですが、かなり強く押さないとあきません。
押す際に、少しあそびがあるようでそのあとにグッと押し込むような感じでやっと
あきます。指が痛くなってしまうので、せっかくのワンプッシュを使えずにいます。
DSでモックをさわった時はもっと楽にオープンできたような気がするのですが、
みなさんのP905はいかがですか?
この程度でDSに持ち込んでも大丈夫なのかと迷っています。(と言っても気になります)
0点

私も最初ワンプッシュオープンボタンもヒンジも固いと思いました。
でも今は問題なく使えてます。
多少使ってみて改善されなかったらショップに行ってみたらどうでしょうか?
買ったお店によるけど一週間以内なら交換してもらえたりするのでその期間中使ってみることをおすすめします。
書込番号:7212612
0点

今までのPより硬い感じはしますね
モニター部が重くなっていると思われるので
その対策でバネが固いと推測されますが
個体差はあるかもですね・・・
DSへいけば在庫や預託機と比較させてくれますよ。
書込番号:7212836
0点

多少慣れの問題もあるかもしれません。
以前使用していたP902isは、重いモニター部がバシッとすごい勢いで開きましたので時々左手を添えて開けていました。
P905iのボタンを私も固いとは感じますが、最初からグッと力を入れて押すようにすると、あまり硬さも感じずに開けられます・・・P902isのバシッと感も無くちょうど良い感じです(^^)
書込番号:7213485
0点

そんなことぐらいでDSに持っていったらDSも大変でしょうね。
今までのPより硬めに構築されていますから慣れですよ。
私だって最初は硬すぎるから怖くて両手で持って開いていました
からね。
書込番号:7215047
0点

皆さんありがとうございます。
やはりかためにはできているみたいで安心しました。
しばらく使ってみて、様子をみようと思います。
書込番号:7217354
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(スマートフォン・携帯電話)
