
このページのスレッド一覧(全33スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 14 | 2008年2月14日 19:49 |
![]() |
1 | 4 | 2008年1月11日 21:19 |
![]() |
0 | 2 | 2008年1月20日 12:58 |
![]() |
0 | 0 | 2008年1月3日 12:57 |
![]() |
2 | 4 | 2007年12月27日 15:19 |
![]() |
2 | 5 | 2007年12月23日 15:24 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


docomo(ドコモ)携帯電話 > パナソニック > FOMA P905i
BTを使い始めて改めてワイヤレスの快適さに満足しています
今度のauはBTを一気に増やしてきましたね、トヨタの圧力かな。
そもそも日本だけBTが普及していないのがなんだか不思議です
普及すればBTの周辺機器の価格も下がるのですがね・・・
で、本題ですが
BTのヘッドフォンを起動するとmusic playerが自動的に起動してしまいますが
これって解除できないですよね
マニュアルを読む限りではそうかなと思いますが
AVRCPを接続にしてると music playerを起動するようです
ワンセグ起動などに変更できればいいのですが・・
AVRCPを使うのはmusic playerだけとは限らないのにね
他の確認画面なども インターフェイスの設計は所々疑問が残っています
でもBTの905はPだけですし本当の全部入りですね
0点

>BTのヘッドフォンを起動するとmusic playerが自動的に起動してしまいますが
>これって解除できないですよね
え!? 私の P905i は起動しませんよ?
Bluetooth ヘッドフォンの電源を入れると、
写真のアイコンが6秒ほど点滅し、特に交信がなければ
アイコンが黒くなって終わりです。
ちなみに、SONY DRC-BT15P を使用しています。
書込番号:7372394
0点

よれやらさん レポートありがとうございます
ロジテックLBT-HP110C2を使用中です
対応プロファイルやBTのverは DRC-BT15P と全く同じようですね
→Bluetooth 2.0 準拠 Class2 (EDRはコマンド仕様ではないので)
P905iの取説P352には
「BT機器からオーディオサービスを接続したらミュージックプレイヤーが自動で起動します」
と書いてあるので
よれやらさんのP905iの利用環境(他の常時起動など)によって自動起動しないのでしょうかね?
よれやらさんが書かれた 一連の流れは同じなのですが
>写真のアイコンが6秒ほど点滅し、特に交信がなければ
>アイコンが黒くなって終わりです。
アイコンが点滅するとすぐミュージックプレイヤーが起動します
点滅後の黒は同じですね
P905側のBT設定は
「接続待機」に(ハンズフリー)(オーディオ)を登録してあります
ここでBT側の電源を入れると (オーディオ)を接続確立してミュージックプレーヤーが自動起動になります
この流れは取説の記述そのままですね
よれやらさんのP905i環境か設定をマネすることで自動起動解除が可能なのか
DRC-BT15Pが(オーディオ)接続確立する過程か前後で何かのコマンドを出してるのか
不明ですが取説以外の動作があることが確認できました
またP905i取説には「純正のP01から(オーディオ)の接続開始が出来ないとありますが
これはBTver1だからですかね。 何だかな〜(=_=)
現状、パナの設計通りの動作なのでトラブルではないのですが
ソフトウエアアップデートに入れ込んで欲しいなと思います
書込番号:7374008
0点

私もBTを使用していますので、少々質問をさせてください。
BTを利用して各種機器と接続する場合は状態により操作が違うので大変難しいと感じています。(大変便利ですがなかなか手ごわいです。私だけか?)
ミュージックプレーヤーの自動起動ですが私の場合は以下のとおりです。
わたしも よれやらさんと同じ SONY DRC-BT15P を使用しています。
BTの起動前のP905の状態は待ち受け状態とします。
また、P905の設定はヘッドセットとオーディオに接続設定をした状態とします。
1)DRC-BT15P の電源ON
2)このときP905のBTアイコンが点灯状態から数秒間点滅しその後点灯状態に戻りますがこの時点ではミュージックプレーヤーは自動起動しません。
3)DRC-BT15P のジョグスイッチを一度押すとミュージックプレーヤーが起動します。
4)上記状態からジョグスイッチをもう一度押すことにより音楽再生を開始します。
よれやらさんこれであっていますか?
また、ワンセグをBTで視聴する場合には DRC-BT15P の電源を入れた後にP905でワンセグ視聴をすれば「Bluetooth機器への出力を開始しますか?」と聞いてきます。
その逆は上手くいかないようです。
良い方法がありましたらご教授願います。
書込番号:7374272
0点

りん&とらさん レポートありがとうございます
SONY DRC-BT15P の使用レポートと比べると
LBT-HP110C2の場合は 電源ON時やLINK時の仕様が異なるのでしょうね
試しに
LBT-HP110C2の電源をONのまま P905iの電源を1度OFFにして
再度ONにすると LBT-HP110C2とサービスの接続をしますが
ミュージックプレーヤーは自動起動しません
逆に 接続状態で両方ONのまま電波を遮断して接続を切った状態で
再度電波範囲にはいると 接続を回復してミュージックプレーヤーも自動起動します
オーディオサービスの接続の流れによって
取説通りの動きか違うかに分かれるような気がしますが
他の機器の方はどうなんでしょうかね?
書込番号:7374600
0点

りん&とらさん のワンセグ時の動作ですがLBT-HP110C2もおなじです
ワンセグ起動時は
すでにBTのオーディオが接続されていれば「BTへ出力しますか?」
ワンセグ起動後にBTを接続しても オーディオサービスには音声出力されない
です
書込番号:7374945
0点

りん&とらさん、lindseさんのレポートを拝見させて頂くと、
私の場合はお二方と違うシーケンスにて動作しています。
1)DRC-BT15P の電源オン。
2)P905i の液晶上部の Bluetooth の青いアイコンが約6秒間点滅。
3)その後 Bluetooth アイコンの色が黒に点灯。
4)P905i 購入時からデスクトップに表示されている Bluetooth のアイコンを選択。
5)“機器登録リスト”を選択し“オーディオ”を選択。
6)DRC-BT15P と P905i との接続が確立し、DRC-BT15P から音声が出力される状態になる。
…です。
りん&とらさんは「DRC-BT15P のジョグスイッチを一度押すと
ミュージックプレーヤーが起動します。」とおっしゃっておりましたが、
私の場合はそれでもミュージックプレイヤは起動しないのですよね(^^;。
あくまで、P905i を操作しないと何も起こらないと言う状況です。
もちろん、特殊な設定をしているつもりはないのですが、
3人とも動作が違うというのは不思議ですね…。
書込番号:7376336
0点

よれやらさん そうですか・・・
確認ですが BT設定で 「3接続待機」で「オーディオ」にチェックは入ってますか?
BTのアイコンが黒くなるのは接続が完了したことだと思いますが
オーディオサービス以外で接続していないでしょうか?
書込番号:7377225
0点

BT「登録機器リスト」で「DRC-BT-15」のアイコンはどのようになっていますか?
私の場合にはDUN、HFP、HSP、A2DP共に枠と文字は緑色です。
書込番号:7379904
0点

BT「登録機器リスト」で枠と文字が緑色は 「接続待機」で
実際に「接続」されると 白と緑が反転します
オーディオに関しては 「A2DP」が緑で 接続されると 反転するかと思います
書込番号:7380888
0点

lindseさん
>確認ですが BT設定で 「3接続待機」で「オーディオ」にチェックは入ってますか?
わかりやすく写真を掲載しました。
「ヘッドセット」と「オーディオ」にチェックを入れています。
書込番号:7383952
0点

よれやら さん
P905i側をこの状態のままで、DRC-BT15P の電源を一度OFFにしてから再度電源をONにしてください。その後ジョグスイッチを一度押すとミュージックプレーヤーが起動すると思いますがいかがでしょうか?
書込番号:7384114
0点

P905i側をこの状態のままで⇒P905iを待ち受け状態にして
と言う意味です。
Bluetoothはなかなか手ごわいです。
書込番号:7384123
0点

便乗させてください。
私もDRC-BT15Pを使用しています。確認したところ、画面上部にBluetoothのアイコンが青色で表示されている状態の時は、BT15Pの電源をONし、ジョグスイッチを一度押すとミュージックプレーヤーが起動し、もう一度ジョグスイッチを押すと音楽が再生されます(ただし、再生する音楽をあらかじめ選択していないと2度目の操作をしても再生されず、ミュージックプレーヤーが起動するのみです。)
そこで、質問なんですが、画面上部のBluetoothのアイコンが青色でついている状態ではP905iのBluetooth電源がオンの状態のままのため、電池も消耗しているのでしょうか。
P905iの電池の持ちがあまり良くないので、普段はBluetooth電源をオフにしているのですが。
書込番号:7386565
0点

クリス88さん
> 画面上部のBluetoothのアイコンが青色でついている状態ではP905iのBluetooth電源がオンの状態のままのため、電池も消耗しているのでしょうか。
> P905iの電池の持ちがあまり良くないので、普段はBluetooth電源をオフにしているのですが。
おそらく推測の通りではないかと思います。Bluetoothは電力消費が大きく、フル充電から私の使い方で凡そ1日1.5時間X2を2日使用するとバッテリー警報が出てしまいます。常に電池は必需品です。(笑)でも大変重宝です。私はBluetooothの電源はOFFしていませんがONしていたときとには周期的に電波をサーチしているのでしょうから電池も消耗しているのでしょうね?しかし、OFFにしてしまうとDRC-BT15P 側からのリモート操作が出来ないのでやむを得ずONのままにしています。
BTを使用開始に先立ちONにする方法もありますね。携帯の操作が必要になりますが・・・
無線機器は何時情報を受信するか分からないから仕方ないですね。携帯電話も同じですね。
書込番号:7390800
0点



docomo(ドコモ)携帯電話 > パナソニック > FOMA P905i
正しければ、明日がその日になりますが… 発売以来のパターンを分析すると。毎週木曜日が入荷日の様です。各販売店には各色6ー7台の割当の様です。但し本件、都内山手線沿線DSのケースで実際は販売店により過去の販売実績により台数は異なるので…又予約の受付は様々で一切受付しない場合もあるので注意願います。駄目でもともとの覚悟があるのなら。明日ちょっと注目してみたら如何でしょう。
1点

P905iユーザーさんのおっしゃっている通りかも!
都内3か所のDSで明日入荷しますと電話で確認しました。
私はDSで購入予定。
書込番号:7225673
0点

本日、DSでP905iレッド購入しました。
夕方にDSに行きましたが、ホワイトが残り1個で他色は完売でした。
来週も木曜日にDSへTelで在庫確認してみてはいかがでしょうか!
書込番号:7229704
0点

1/9江戸川区DS数店舗にてP905iは全色売り切れ。最寄ケータイショップで聞いたら予約で10人。先日やっと11月に予約した人の分が入荷した状況とのこと。PはあきらめF905iのブルーの在庫を地元DSに確認した所、Fのブルーも在庫なしとのことでした。1/10江東区トピレックプラザ内のケータイ売り場でF905iブルー在庫あり。ダメ元でP905iは無いですよね?と聞くと、なんと各色1個ずつあると!!超Luckyでした。予約なしで捜し始めて2日目にGetしちゃいました!弊店間際だったので、他の色ならまだあるかも知れません。気づけば本日は木曜日でした。やはり木曜日に入荷されるのでしょうか?
書込番号:7231003
0点

今回は偶然だったかもしれません。いずれにしても本人が欲しかった機種及び色であったのであれば日頃の行いが良かったのでしょう!!来週の木曜日になれば偶然か否かがある程度分かるかもしれません。昨日の朝刊の記事に12月度の携帯電話の総契約の2割が同機種であった事には驚きと同時にオークションの過熱ぶりに悪影響にならなければと願いたいです!! あくまでも私の予想ですか゛来月中旬には品薄感は落ち着くのでは… 今週からフル操業になり週毎に割当数量も増えるのではないかと推察されます。
書込番号:7233577
0点



docomo(ドコモ)携帯電話 > パナソニック > FOMA P905i
SanDisk-6G-C4を8368円で購入しました。カードリーダーが付属していました。
動作などは問題なく使用しています。
心配していたデータの移行もコピペで簡単に終了。
できれば8Gが欲しかったのですが、もう少し安くなるのを待とうと思います。
0点

私も6Gを使っています。メモリーカードは大容量、低価格化が著しいので、その時々における最大容量の一つ下の容量のものを購入するのがお買い得のようです。
書込番号:7217014
0点

私も年末に、税込8,904円で同じ6Gタイプ(SanDisk-6G-C4)を購入。
P905iで快適に使用しています。
ワンセグ録画を考えると、P903iで使っていた1Gでは全然足りないなぁと思って。
PC用カードリーダがSDHCに非対応だったので、
SDHCカードリーダが付属していたのはありがたかったです。
正直なところ、これまではワンセグ非対応のケータイでしたので、
「ケータイで録画なんかするかぁ?」と思っていました。
でも使ってみると、
通勤や出張などの空き時間にドラマなどが観られて良いですね。
(HDRで録画してPCで変換、という面倒が要らない)
でも今は同じ店でも、購入したSDカードはさらに1200円も価格が下がっていました。。。
ありがたい話ですが、本当にSDカードは価格下落が激しいですね。
特にSDHCのmicroSDは、対応商品が出始めたばかりなので、
これからもっともっと安くなりそうですね。
kitt323さんが言われるように「いきなり欲張らず」がよいんでしょうね。
書込番号:7270128
0点





docomo(ドコモ)携帯電話 > パナソニック > FOMA P905i
ようやくmovaからFOMAに変わりました。
オールインワンで、i-modeの通信速度もアップしていて、一応満足です。
ただ、カメラ撮影時、デジカメスタイルにはならないので、撮りたい方向に画面が位置しないことが不満です。
0点

使いやすいとは言いませんが
http://image.itmedia.co.jp/l/im/mobile/articles/0711/02/l_si_p_p905i-07.jpg
こんな使い方も可能です回転軸の台座の部分で画面部を後ろに押すと
台座から外れます
書込番号:7150440
0点


横オープンでカチッというまで後ろに倒しての撮影はだめですか?
私はとりやすいのですが・・・(見た目は???(^^);)
書込番号:7151062
1点

こんなページもありました。
http://panasonic.jp/mobile/camera/style/width.html
でも、中心が揃わないと使いづらいですね...
書込番号:7169153
1点



docomo(ドコモ)携帯電話 > パナソニック > FOMA P905i
昨日、SanDisk microSDHC 8GBが届きました。
携帯にてフォーマットし、ムービーや画像を撮って
再生しましたら問題なく、見れました。(異常なところはありませんでした。)
なので8GBも対応できますっ♪
以上、報告まで。
2点

容量に関してはメーカーが現状で確認できた容量が4Gbなので
今後大容量の物が販売されれば理論上32Gbまで可能とコメントしているらしいので
相性問題がクリアされればOKですね
使えて良かったですね(^^)V
書込番号:7137912
0点

人柱実験結果報告、誠にありがとうございました。
書込番号:7138074
0点

今まではメモリーカードの容量って2のX乗で増えてきましたよね(2→4→8→16→32)。
今回、6GBという製品があってちょっと不思議だったのですが、別に任意の容量の製品でも作れるのでしょうか?まぁ容量は多いに越したことはありませんが。
書込番号:7140084
0点

私もSanDisk microSDHC 8GBをクリックしてしまいました。
早速、音楽データの保存で試してみたところ、
WindowsMediaPlayerでもSD-Jukeboxでも問題なく利用できました。
しかし、WMAファイルの保存途中で保存エラーが発生したので、
マニュアルで確認したところ最大600曲までとなっていました。
8GBをフルに活用するにはSD-Jukeboxなどで保存する必要があります。
いままで2GBでは不足していたのでSDHC対応は嬉しいですね。
書込番号:7150987
0点

私はとりあえず6GBを買いましたのでしばらく使って、16GBが出たら(安くなるまで待って)それを買いたいと思います。でもそのころには906(907)ですかね・・・・
書込番号:7151490
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(スマートフォン・携帯電話)
