
このページのスレッド一覧(全80スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
3 | 12 | 2008年2月12日 12:35 |
![]() |
0 | 2 | 2008年1月13日 08:36 |
![]() |
0 | 4 | 2008年1月7日 22:03 |
![]() |
5 | 3 | 2008年1月7日 22:33 |
![]() |
4 | 2 | 2008年1月5日 22:50 |
![]() |
9 | 6 | 2008年1月20日 13:29 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


docomo(ドコモ)携帯電話 > パナソニック > FOMA P905i
すでにご存じの方も多いと思いますが、
SONY から Bluetooth ワイヤレスオーディオレシーバー DRC-BT15P が発売されます。
http://www.ecat.sony.co.jp/headphone/product.cfm?PD=29677&KM=DRC-BT15P
カラーは
(W) ホワイト
(BI)ベルベットブラック
(R) フランボワーズレッド
(L) アクアブルー
私の持っている P905i はピンクゴールドなのでお揃いの色にできないのが残念ながらも、
ホワイトを Sony Style で注文してみました(\8,980[送料\300])。
0点

白以外の色は、2月末発売のauのW54S向けみたいですね。
ヨドバシカメラ店頭では、P905iでも使えますってポップが張ってありました。
書込番号:7287746
0点

使用されたとのことですが、少々教えてください。
・電話が来たときにレシーバー本体からも音が鳴りますか?
・レシーバー本体の電源を入れた時・落とした時に音がなりますか?
サンワサプライのbluetoothレシーバを使用していたんですが、
上記二点がネックとなり、使いづらいので・・。
P905で使用したいので、教えていただけるとありがたいです。
書込番号:7289795
0点

ぶんたろーさん***
着信があった時、レシーバーでも音が鳴ります。
起動・落とすとき、共に音が鳴ります。
こんな感じですが、よろしいでしょうか??
余談ですが、jabra BT320Sと比べるとボタン操作音の反応が早いと思います。
書込番号:7289981
1点

↑
あと、電源ボタンと、通話着信(発信)?ボタンが別なので、
誤操作しないのが、私には使いやすくて、気に入っています。
書込番号:7290019
0点

使っってる方に質問ですが、使わない時にボタンを押さないように
キーロックみたいのってありますか?
あと電話発信の時はどういう手順になりますか?
宜しくお願いします。
書込番号:7290373
0点

先日、ヨドバシAKIBAに展示されていましたので(モックだと思いますが)触って来ました。
単体でのデザインは良いですね。
実際の私の使用シーンを想定して、操作してみました。
(胸の辺りにクリップ固定を想定)
感じた点。
ジョグスイッチが小さくて節度が無く、扱いづらい。
判りやすいだけで、無駄なPOWERNボタン(一番押し易い場所だけに、通話に利用出来れば良かったと思います。)
この手の物全般ですが、胸クリップ固定の場合、サイドボタンは操作し辛い。
スティック型なので、昔のCD、MDプレーヤーに付いていたリモコンの様な感じです。
ネックストラップ等の利用で、握って利用する場合はそこそこ使えると思います。
書込番号:7291897
0点

キーロックみたいなのは、残念ながらありません・・・
電話の発信は、HFPの時、サイドボタンの長押しで、
最後に発信した番号にかけれます(リダイヤル)
確かに、ジョグステックが小さいので、操作しずらいですね。
書込番号:7292113
0点

私は 操作性はそれほど悪くはないと思いましたよ。今まで使っていた ソフトバンク純正のものより コンパクトで デザインも良いし しいて欠点をあげれば クリップの挟みこむ強度が足りず よく外れます。
書込番号:7365609
2点

W54Sに合わせてレッドにしました。
ネックストラップで使うつもりなのですが、そう考えると気持ち軽い方がいいと思いました。
あと、まだ使い出したばかりなのでハッキリとした事は言えませんが、バッテリの持ちが心配です。
東芝のレシーバー01はチープな物でしたが、単4電池式だったので予備電池を1個持っていれば1日持ちました。SONY DRC-BT15Pを使って出かけるときはコードを予備に持たなくてはいけないと思いました。
電池の対応年数が切れたら電池だけではなく、モノごと廃棄しなければいけないのはもったいないかな。
デザインは良い。私的には扱いやすい大きさだけど、大きすぎた感じのする人もいると思う。
書込番号:7366409
0点

最近では、auのW54Sのモック展示用スタンドに、この機器用のスペースが有り、展示されているお店が増えましたね。
好みは人それぞれですから、モックであれ、試してみる事をお勧めします。
>アパートの鍵貸します さん
電池交換不可なのですか?
以前、DR-BT25NXの電池交換についてメーカーに問合せた処、メーカー送りで交換可能との事でしたので、ソニーのこの手の製品は可能であると思っていました。
不可であれば、何か勿体無いですね。
書込番号:7377420
0点

FOVAさん
>DR-BT25NXの電池交換についてメーカーに問合せた処、メーカー送りで交換可能との事でしたので、ソニーのこの手の製品は可能であると思っていました。
SONY DRC-BT15Pで確認してみたのですが、メーカー送りで交換可能との事でした。
『ユーザーさん側で交換しないでください』との事でした。
書込番号:7379908
0点



docomo(ドコモ)携帯電話 > パナソニック > FOMA P905i
今までは音楽も動画もiPodを使っていたのですが、現在は全てP905iでおこなっています。
ただ、ずっとMac,iTuneだったので、WindowsとWMPの使用に四苦八苦しております。
先日もP905i本体で作ったプレイリストの中の曲を全て消してしまい、再度登録になってしまいました。
削除もできたり出来なかったりで、慣れるまではもうしばらく時間がかかりそうです。
そこで、皆さんの中で「こういう使い方が便利」とか「こういう裏技がある」などの情報をお持ちの方がいらっしゃいましたらご教授いただけると幸いです。
0点

私も同じような使い方をしています。
P903iTVで携帯音楽に目覚めた感じです:-p
私の場合は、CDからしか落としていませんが……。
P903iTVに付いていた、SD-MobileImpactを重宝に使っています。
使い勝手は、iTuneには劣るでしょうが……。
P903iTVで使っていたSDはそのままP905iで使えているので重宝に使って
います。
アルバムの表示順が登録順に成ってしまうのがちょっと嫌ですが……。
P905i側で表示順を編集出来るのかは試していません:-p
SD-Jukeboxを手に入れられても良いかも知れません。
書込番号:7240006
0点

zenpakuさん、コメントありがとうございます。
SD-Jukeboxの購入も考えたのですが、基本の使用PCがMACなのでためらっております。
ただ、他の人のコメントを見ると便利そうなソフトなので、もう一度検討しようと思います。
書込番号:7240186
0点



docomo(ドコモ)携帯電話 > パナソニック > FOMA P905i
皆さん、こんばんは
タイトルの通りのことがありましたのでご報告までに
今日、ドコモの料金確認アプリを使用中に突然画面が黒くなり、どのボタンを押しても何も反応しませんでした。
電源ボタンをながおしするとstarting system と出ましたので、電源落ちかな?と判断したのですが。
皆さんのケータイもこのような事象があったかどうか知りたいのもありましたので報告がてら書き込みしました。
既出なら申し訳ありません
0点

料金アプリは、1ヶ月以上毎日1回自動起動で、2、3日に1回の確認で使用していますが、電源落ちや再起動は全くありません。自動起動前の確認でも大丈夫です。
他のアプリでもそういった現象はありませんね。
特にibisは毎日1時間以上は使用しています(今現在も)が問題ありません。
書込番号:7215027
0点

私の場合は、iモード接続で電源落ち→再起動が2回ありました。
普段よりサイト表示される速度が遅いなーと思っていたら、電源落ちしました。
通信エラー(ダウロードエラー)か読み込みエラーと思い、放置しています。
書込番号:7215778
0点

以前にメール送受信時にフリーズすると書き込んだ者です。
それ以降フリーズはありませんが、アプリ使用中にメール返信をしようとしたら真っ白な画面になりました、フリーズはしませんでしたのでマルチタスクボタンで再度アプリも起動してメールも返信できたため再起動はしなくてすみました。
ちと話がそれましたが実はかみさんのP905iも一度電源落ちしました、電話をしようとした瞬間らしいです。その後フォーマカードを差し替え(差し込みスロットルの中を昔のファミコンみたいにフーフー吹いて)しました。その後は電源落ちはありません。
このようなスレがたくさんあるということはソフト上の不具合やもしくはフォーマカードの接触不良のような気がします。フォーマカードが痛んでる可能性もある旨を以前ここで教えてもらいました。もしかしたらP905はフォーマカードと接点の接触が若干甘いのかもしれません。とりあえずカードの差し替えをおこない、再発するようでしたらショップに行った方がいいかもしれないですね。
これだけ電源落ち等の書き込みがあるということは個体差ではないと思うのですが・・・・
書込番号:7216419
0点

皆さんレスありがとうございます。
色々な使用状態での電源落ちや再起動はかなりあるんですね。
とても参考になりました。
高機能ゆえの弊害なんでしょうか?
個人的にはこういった不具合を少しでもなくしてから発売してもらいたいと切に願っております。
ありがとうございました。
書込番号:7217741
0点



docomo(ドコモ)携帯電話 > パナソニック > FOMA P905i
DoCoMoでは資料が無いとの事でパナソニックモバイルコミュニケーションズに
スピードクラスについて質問したところ回答が返ってきました
転記禁止になってるので簡単に書くと
スピードクラスには対応していないとの事です。
Class2でもClass6でも同じと言うことで
使えないわけじゃなく転送速度などに差が出ないということです
(Class6の早いものを使ってもカメラの保存が早くなったりSDのファイルの表示が
早くなったりしないと言う事になります)
もちろんスピードクラス対応のカードライター(リーダー)使用での転送は確実に早いです
メモリー購入時の参考にどうぞ
Classがわからない人ように
http://www.toshiba.co.jp/p-media/encyclo/class/index_j.htm
3点

もえる男さん、こんばんは。
microSDHC対応ではない携帯電話自体のメディアへの書き込み速度が個体差も有りますが500KB/秒程です。
microSDHC対応の携帯電話自体のメディアへの書き込み速度は幾つなんでしょう?
パナソニックモバイルコミュニケーションズの回答からすると1MB/秒程なのですかね?
書込番号:7214100
1点

>microSDHC対応ではない携帯電話自体のメディアへの書き込み速度が個体差も有りますが500KB/秒程です。
microSDHC対応の携帯電話自体のメディアへの書き込み速度は幾つなんでしょう?
回答には詳しい事は書かれてきませんでした
HCじゃないSDでもノーマル品で2MB/秒くらいはあるので(Class2も2MB/秒)
端末性能が外部メモリーの早さには対応しない速度なのかなとは推測されますが・・・
以前の書き込みでP905はClass2対応と書いている方がいたので2MB/秒かもですね
仮にClass2ならSDHCだけで2MB/秒なのか普通のSDでも同じなのかも含めて
メーカーに再度メールしてみます。
書込番号:7215104
1点

これからメモリーカードも大容量化が進んで、スピードも無視できない要素になってきますよね。
私は特に動画を変換君でメモリーカードに入れて携帯で再生させるような用途が多いので、カードリーダーを使うときに高速カードのありがたさが身にしみます・・・・
書込番号:7217934
0点



docomo(ドコモ)携帯電話 > パナソニック > FOMA P905i
購入してほぼ1ヶ月、購入時卓上ホルダーは不要と判断しこの1ヶ月直接本体接続にて充電
してましたが、たった1ヶ月の間の使用にて充電口のフタがこわれそう(あまくなってきた)
。急遽卓上ホルダーを買おうと本日DSへ・・・しかし在庫有りませんとの返事、そこで
ヤマダ電機へ(自宅の近くの2店舗)ここも無し。こうなると意地になってしまいます。市内
のDS巡り4店舗目でようやく1個だけ在庫ありとの事、トータル7店舗目で入手しました。
今思うに半日費やしてバカみたいですが、それだけ売れているのか?
何れにせよ本体購入時に、卓上ホルダーもお忘れ無く。
1点

端子やメモリー口のキャップは無償で交換(付け替え)してもらえますが
端子の破損を考えるとホルダーでの充電が1番安心ですね。
DS以外はOP品は一切在庫しないお店も多いですよ
書込番号:7207351
2点

私も昔は卓上ホルダは無用と思っていましたが、900シリーズを使い出した頃から「やはり便利かも」と思い始め、それ以降機種変更と同時に必ず購入しています。
ただ、接触が悪い時(機種?)がたまにあって、セットしてもLEDが点かなかったりするとイライラしてしまいますね。携帯側の接点にナノカーボンを塗布したりはしているのですが・・・・
今回のP905iに関してはそのようなこともなく、快適に使えています。
書込番号:7208964
1点



docomo(ドコモ)携帯電話 > パナソニック > FOMA P905i
無駄な出費は控えたいので勉強した内容を書きますね
個人の判断ですが参考にしてください。
1保証期間は元の端末の保障期間が残るそうです
ただしプレミアクラブの3年(延長)が切れてしまう時期の
お届けの場合は提供する端末に半年の保証を付けるそうです
2提供される端末は原則リフレッシュ品です!!
3過失破損や故障は5,000円(税込5,250円)/回 紛失盗難は+FOMAカード再発行
手数料3,150円がかかる(DSでの手続き) 紛失盗難以外は元の端末回収が原則で
出来ない場合は42,000円を請求される
4ケータイ補償 お届けサービスに加入しなくても
無料故障修理サービスの3年とトラブル時購入サポートの1年と修理代金安心サポートは
プレミアクラブに入れば付いてます(内容は若干違うものも)
5サービスを2年間使わなければ3000P 使っても1000Pが貰えるので
使わなければ2年で実質4,560円
5毎月525円だった掛け金が315円になった
6購入時の端末購入の負担も905で高額になり白ROMも高い
以上の事から今までは大昔の友の会以降保障するようなサービスには
過失破損や紛失もなかったので入っていませんでしたが
無料期間が終わっても継続をする事にしました
安心料ですね
詳しいことは下のURLで見てください
http://www.nttdocomo.co.jp/support/benefit/precaution/compensation/index.html#p01_02
3点

auのように、無償修理以外の故障も無料(全損、水没、紛失を除く)にしてくれればいいのですが…
書込番号:7208200
1点

http://www.mydocomo.com/web/premier/yuutai/index.html
こちらの方がわかりやすいですね
新品の電池パックも端末と一緒に補償で送ってきますね!
書込番号:7208283
3点

このスレ立てる必要があったのでしょうか・・。
このように、時折首をかしげる事があります。
書込番号:7209906
1点

ここはP905iを購入している人が、携帯電話に関するいろんな情報を交換し、役立てることができる口コミサイトですよね。
せっかく書き込んでくださっているのに、あまりに心ないコメントは(悲しくなるので)やめませんか?
私はケータイ補償 お届けサービスは、無料期間が過ぎたら解約しようかと思っていたので、今回あらためてここを読ませていただき、料金的な差額と保証内容をみて、少なくとも解約は《検討しよう》という気になりました。
自分にとって役立つ情報と思える人・思えない人がありますが、私は役に立ちました。
P905i愛用者同士なのだから、もっと仲良くやっていきましょうよ♪
(P905i使ってない人が荒らしに来てるのか??と心配になるようなコメントが、この何個か前にもありましたね。。。 それとは違うと思いますが、よろしくお願いします)
書込番号:7210058
0点

私の周りでは905にして改めてこのケータイ補償お届けサービスを
悩んだ人が多いです
最大3ヶ月無料&月315円に値下げということで
1度は入るのでこれも今まで気にしなかった人がどうするか悩んでます
詳しい人には釈迦に説法でしょうが情報の共有になればと書きました
Pの掲示板に書いたのはPも所有なのと携帯電話すべてクチコミで書くと
それこそレスのプロしか見ないからです(苦笑)
個人的には質問に回答だけじゃなく情報提供も程々ならOKかなと
新聞や雑誌を全部読まない人が居るのと同じなので
昔から情報ソースを選択するのは見た人の判断だと思います
自分で調べるまでは好奇心がなくても書いてれば『あ』関心があったので
読んでみようってありますよね・・・
書込番号:7210255
1点

はい。私も大変役に立ちました。
実はこのようなWeb投稿は初めてなので、
スレの立て方が正しい・間違っている、は良くわからないので、
もし素人が見当違いのことを言っているならお許しください。
でも少なくとも、記載頂いた情報は、
内容も丁寧・具体的でわかりやすく、
P905iユーザの1人として、
「良い商品を選択し、その機能やサービスをより上手く賢く使いこなす」
という意味で、大変役に立ちましたよ。
実際に、お届けサービスは、あまり役に立たないのかなぁ・やめちゃおうかなぁ、
と思っていましたので、継続を考える良い機会になりました。
書込番号:7270241
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(スマートフォン・携帯電話)
