
このページのスレッド一覧(全165スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
1 | 2 | 2007年11月16日 00:00 |
![]() |
1 | 12 | 2007年11月12日 16:57 |
![]() |
0 | 5 | 2007年11月3日 21:59 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


docomo(ドコモ)携帯電話 > シャープ > FOMA SH905i
いろいろ探しましたが、模型しかおいてるところなかったです
そして、905iの個別のパンフレットも届いてない状態です
どこのお店行っても、総合パンフレットしかないみたいで
ホットモックまたはパンフレットのあるお店ご存知でしたら教えてください
0点

ホットモックが触れるのは基本的に発売日以降です。
書込番号:6985872
1点



docomo(ドコモ)携帯電話 > シャープ > FOMA SH905i
どうもです。
P703uから、以前使用していたSHシリーズへ戻ろうと思ってこの機種に決めたいのですが、
奨励金の負担ということは今まで40000円だったものがベーシックプランだと15000円引き
になり25000円で購入できるのではなく、55000円になってそこから15000円引きになり
40000円になるのでしょうか?
そしてバリュープランの場合は55000円になるってことでしょうか?
これだと、他社のスパボ等とは違い新プランによって初期の端末代金全額も負担しさらに
15000円の値上げになるのかなということがネックになっています。
それと、優遇期間どうなるんでしょうか?
0点

ネットからの噂情報では店頭販売価格は60,000円ぐらいですね。
予想として・・・バリューコース契約の場合
・13ヶ月未満は
60,000円−店頭独自のオプション契約割引(パケット定額契約、ファミ割/ひとりでも割契約、i.chのような提供サービスの契約)で
55,000円前後ぐらい。
あとはショップによる使用期間7〜12ヶ月利用の方への数千円の割引に期待。
・13ヶ月以上
60,000−店頭独自のオプション契約割引ーDoCoMoのイベントとして8400円割引で
47,000円前後ぐらい。
あとはショップによっては使用期間18ヶ月以上・24ヶ月以上の方への数千円の割引に期待。
または48,000円に設定して、頭金0円で2,000円×24ヶ月の割賦購入を促しそう。
・新規契約
60,000−店頭独自のオプション契約割引ーDoCoMoのイベントとして8400円割引ー店頭独自の11月中、12月中に購入による期間限定の新規契約割引(WNP移行契約も含めて)で
42,000円前後ぐらい。
(ベーシックコースで購入すれば、42,000−15,000=27,000円前後で購入が可能になり、地域によっては現在の購入価格と差がない金額になるのではないでしょうか。)
今回の私の勝手な予想より、購入価格が下回ってくれると良いですネ。
書込番号:6961727
1点

905からインセンティブ分離というのであれば新規も買い増しも一年以上一年未満も同じ価格じゃないとおかしいですよね。
書込番号:6961897
0点

ドコモの発表会の次の日、新聞を見たら販売価格は50000円前後と書いてありました。
基本的にはオープン価格みたいです。
お店によっても価格は違うそうです。
これは私の考えなんだけどドコモとしてはインセンティブ廃止後、初めてこのような販売方法を始めるわけですから安く売り出すんじゃないんでしょうか?
条件を満たしていて
バリューで購入した場合、キャンペーンで8400円引きさらに最大3ヶ月請求額から2100円引きになります。
この2つを端末割引と考えると
8400+6300=14700円
50000-14700=35300円
さらに基本料金が永久に最大1680円安くなります。
これだけ割引されているわけですから安いと思います。
ベーシックで購入の場合は今までと同じ価格で購入できるそうですから
50000-15000-8400=26600
約50000円の販売価格がベーシックでいわれている「今までの価格と同じ」の文句通りになりますね。
キャンペーン8400円引きが終わったとしてもベーシックなら購入価格は35000円位ですし。
今まで35000円位で新機種売られてましたよね。
書込番号:6962270
0点

個人的な考えでは、
使用期間によっては、ご使用している携帯代金の回収は終えていないと感じます。なので、今回に限り買い増し購入時に使用期間によって価格差が生じても変ではないかと。
一応、8400円サポートという形式で、13ヶ月を目安に使用期間で価格差を設けていますが、もう少し細かく分類される可能性もあるかな!と思い前回の予想価格でした。
書込番号:6962469
0点

返信ありがとうございます。
>バリューで購入した場合、キャンペーンで8400円引きさらに最大3ヶ月請求額から2100円引きになります。
この2つを端末割引と考えると
8400+6300=14700円
50000-14700=35300円
さらに基本料金が永久に最大1680円安くなります。
でも実際は、ファミリー割引といちねん割引併用で50%引きになっているので
最初の3ヶ月は2100円ではなく1100円、それ以降は840円の割引でしかないわけで、
さらに永久割引は2年後も継続して同一端末を使用した場合のみで、機種変更した場合は、
またそこから最初の15000円を追加されるのでお徳とも思えないのですがいかがなものでしょうか?
DoCoMoも同一機種を5年も10年も利用されるとは思っていないようなのでやはり単なる値上げでしかない気もします。
この制度のせいで同一機種5年も使われると、修理などのアフターサービスが対応できなくなるのではないでしょうか?
現実にN2002の修理頼んだらできないって言われましたから。
ほとんどの人が2年も同一機種を使うとは思えないのでベーシックで買って機種変更の際に残り月×600円払ったほうが得な気がしますが...。
書込番号:6962498
0点

またそこから最初の15000円が追加されるってどういう意味なんでしょうか?
バリューは購入時に15000円されませんがMAX50適用時、基本料金が840円引きになります。
ベーシックは購入時に2年使用条件で15000円端末価格が割引されます。
基本料の割引はありません。
途中解約、機種変の場合は630×残月分の解除料を支払う必要があります。
バリューはいつ機種変しても解除料は発生しません。1年で機種変する場合結果的にどちらがお得か計算してみると
バリュー
840×12=10080
ベーシック
解除料630×13=8190
15750-8190=7560
差額
10080-7560=2520
バリューの方が年間で2520円お得ですね。
どんなに短期間でも長期間でもバリューの方が得でベーシックはなんの魅力もありません。
書込番号:6962852
0点

バリューは継続するためには常に機種変更時に15000円多く払うということです。
そのために多くの恩恵を受けるためには15000円分を割引で相殺してからでないといけないという意味です。
実際の計算は細かくなるのですが、毎月割り引かれてしまう840円に対してはDoCoMoポイント適用は対象外になるなどの微妙な影響がある。
今一番の問題は8400円引きの冬のキャンペーンが使用期間が一年以上でないと適用にならないってことと
13年も使っているのに長期契約者と新規に対するサービスに違いがなく何のメリットもないってことです。
それと、ドコモに聞いてみたら地域会社が統一されても価格差は統一されないって言ってました。
ということはまた関西とかだけ安いって不公平な奨励金の恩恵を受け続けるってことなのかな。
書込番号:6963481
0点

他の方の投稿も参考にしてください。
また、販売推奨金は無しという前提ですから、地域で差が出るとしたら価格競争でしょうね。
目玉商品で広告に載せて来店を呼ぶ。
大型電気店では出来ても、携帯専門店では難しくなるでしょうが、
カードを作らせて値下げする店舗も多くなってくるでしょうね。。。あれ2万円くらいお礼もらえますから!
期間の割引きについては、推奨金を受けた方には有って当然です。無ければ嬉しいけど。
書込番号:6963831
0点

>期間の割引きについては、推奨金を受けた方には有って当然です。
推奨金を受けた方と受けてない方に差が有って当然です。の意味で書きました。字足らずで失礼いたしました(>_<)
書込番号:6963837
0点

>ベーシックで購入の場合は今までと同じ価格で購入できるそうですから
50000-15000-8400=26600
11月1日のIR向け質疑応答の中で
「ダイレクト割8000円(税抜き)を引いた後の価格で、5万円前後になるだろう」と
おっしゃられてましたので、ベーシックで購入の場合は
50,000−15,000(税抜き)=35,000
となるのではないでしょうか…
間違っていたらすいません。
書込番号:6969292
0点

なじみのお店ではD905iの値段がバリューコース58400円の予定だそうです。
割引8400円引いて50000円ベーシックコースではここから15000円引くようです。
書込番号:6969654
0点

AUでは、利用期間7ヶ月以上の買増し価格は同一価格そうですね。(地域によっては違う可能性がありますが。)
http://k-tai.impress.co.jp/cda/article/news_toppage/37161.html
DoCoMoは、今までは価格差があった利用期間13ヶ月以上と24ヶ月以上の方の買増し価格を、同一価格にするのかな?
書込番号:6974798
0点



docomo(ドコモ)携帯電話 > シャープ > FOMA SH905i
カメラ機能に関してですが、905になってからCCDカメラからCMOSカメラに変更になりましたが、写真の写りは以前のカメラの方が良いということですか?それとも液晶の質が向上したので今までより綺麗に写るのでしょか?
0点

CCDのカメラの方がきれいです。
CMOSの採用は安いのと、小さくて高画素にできるというのもあります。
CCDで画素がそれなりできれいに写るよりも、
CMOSでそんなにきれいでなくても高画素の方が
宣伝文句打ちやすいですからね。
書込番号:6937819
0点

>カメラ機能に関してですが、905になってからCCDカメラからCMOSカメラに変更になりましたが、写真の写りは以前のカメラの方が良いということですか?それとも液晶の質が向上したので今までより綺麗に写るのでしょか?
ここで少し整理しておきましょう。
カメラと液晶は全く別物として話を分けてください。
CCDとCMOSの違いはネットで検索すると嫌と言うほど詳しいサイトが検索されますので、そちらを参考にするといいと思いますが、将来的にはCCDよりも綺麗になると言われている物であったりします。昔ほどCMOSも悪くなくなりましたからね。夜間に強いという特性もあります。
液晶の質が向上したらカメラの写りが良くなると言うのはすごい発想だと・・(小バカにしているわけではありません^^;)
液晶は液晶。カメラはカメラです。
液晶がVGAになったことによって、カメラで撮影したものが綺麗にVIEWされると言う利点はありますが、カメラ自体を綺麗にする機能と言うものは持ち合わせていません。
まぁ、携帯ではカメラの質よりも液晶の質を上げた方がユーザーの評価を得られますからね。綺麗に見れるので。
書込番号:6938102
0点

CCD>CMOSと思ってる人はまだまだ多いですね。今は必ずしもそうとは言えないみたいです。
もちろんCMOSが上というわけでもないので、実際の撮影した画像を見るまでは分かりません。カメラ機能を重視するなら、スペックの数字のみで判断するのは危険かもしれませんね。
書込番号:6938335
0点

いろいろ参考にさせていただきます。今PとSHのどちらにしようか迷っていましたが、Pにしようかと思います。
書込番号:6939408
0点

「シャープのCMOS」って考えると今までの傾向ではあまり期待は出来ない気もします。
ただ、ハイエンドでCMOSはソフトバンクの905SH以外ではほとんど見られないので予測も立てられないところもありますね。
やはり実際のところは撮ってみないと判断つかないですね。
書込番号:6939636
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(スマートフォン・携帯電話)
