FOMA SH905i のクチコミ掲示板

FOMA SH905i

液晶TV「AQUOS」の高画質技術や3.0型液晶を備えた折りたたみ式ワンセグ携帯電話

公式オンラインショップ購入時の端末代金

価格情報の登録がありません

発売日:2007年11月26日

販売時期:2007年秋冬モデル 液晶サイズ:3インチ 形状:折りたたみ メインカメラ画素数:320万画素 重量:125g FOMA SH905iのスペック・仕様

※ランキング順位・レビュー点数・クチコミ件数は機種単位の情報です

ご利用の前にお読みください

FOMA SH905i のクチコミ掲示板

(1016件)
RSS

このページのスレッド一覧(全196スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「FOMA SH905i」のクチコミ掲示板に
FOMA SH905iを新規書き込みFOMA SH905iをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

docomo(ドコモ)携帯電話 > シャープ > FOMA SH905i

私が以下の手順で試したのですが、着メロに設定できませんでした。

1.音楽ファイル(容量:200kバイト、ファイル形式:MP3)をPCサイトからダウンロード。
2.MP3をGP3に変換。( http://3gp.fm/ というサイトでGP3に変換しました。)
3.2で作ったGP3ファイルをヤフーブリーフケースにアップロード。
4.3のブリーフケースのURLを携帯にメール。
5.メールを開き該当するURL(ブリーフケース)にアクセス。
6.該当するGP3ファイルを携帯にダウンロード(iモーションに保存)。
7.SH905iで着メロに設定する操作をするが、iモードフォルダーにはxのアイコン?があるのみで着メロに設定できない。

SH905iのデータBOX>>iモーション>>iモードに進み、中を見ると該当するファイルがなぜかMP4として存在し、再生も出来ます。
GP3形式で保存したはずのファイル形式が何故MP4になっているのか分かりません。

いろいろネット上で調べたのですが、
どのようにしたら音楽ファイルを着メロに出来るのかが分かりません。
私のやり方が間違っているのか??
ほかにももっとよい方法があるのか??
どなたかご教授いただけないでしょうか・・・お願いいたします。






書込番号:8567875

ナイスクチコミ!0


返信する
FUJIMI-Dさん
クチコミ投稿数:12551件Goodアンサー獲得:44件

2008/10/29 10:09(1年以上前)

>MP3をGP3に変換
変換しただけで 着うたにできるんでしょうか?
自分がやるときには 異なる方法で
WAVファイルから「携帯動画変換君」というソフトを使ってます
詳しい解説は こちらのサイトがわかりやすいかと
http://mobilexdaradara.blog105.fc2.com/blog-entry-4.html

たぶん手順が違うか ファイルサイズが大きすぎるからとか 時間が長すぎるからかもしれません

書込番号:8568092

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3559件Goodアンサー獲得:281件

2008/10/29 11:15(1年以上前)

サイトのFAQを確認したところ、着うた登録は不可と記載されていますね。

サイトで変換した3GPファイルをPCに保存→「着もと」(ダウンロード&使い方は自力で検索してくださいませ。)→携帯へファイルを添付しメール送信。
で、今回は登録可能になると思われます。
※携帯に保存してある変換3GPファイルも、一度PCに保存し直して同様な作業をすれば登録可能。

書込番号:8568286

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ8

返信17

お気に入りに追加

標準

初心者 卓上ホルダでPC接続

2008/08/30 02:00(1年以上前)


docomo(ドコモ)携帯電話 > シャープ > FOMA SH905i

スレ主 pirori3さん
クチコミ投稿数:5件

なんのことはない、卓上ホルダでPC接続しているときは、充電しかできないんですね。
PCとの通信もできるものと、勘違いしてました。
クレードルとして思い込んでしまった自分が悪いのか。

しかも、マニュアル類のどこにも、その注意書きが見当たらない。
どこかに書いてあるのかもしれないけど、もうちょっとわかりやすいところに明示してほしいものです。

ホルダと電話との接続端子部分を見れば、プラス、マイナスの2接点しかないから、できそうにないのは、わかるけど。

書込番号:8273138

ナイスクチコミ!0


返信する
望見者さん
クチコミ投稿数:5424件Goodアンサー獲得:542件

2008/08/30 21:00(1年以上前)

自分の勝手な思い込みで買って「悪」ですか?

>しかも、マニュアル類のどこにも、その注意書きが見当たらない。
どこかに書いてあるのかもしれないけど、もうちょっとわかりやすいところに明示してほしいものです。

元々出来ないモノに注意書き何て書くか普通。
次回からは、買う前に確認して買いましょう!

書込番号:8276765

ナイスクチコミ!1


野野さん
クチコミ投稿数:1699件Goodアンサー獲得:41件

2008/08/30 21:51(1年以上前)

カタログには卓上ホルダについて
"ACアダプターに接続して使用する置台"と書いてありますよね。
ACアダプターに通信機能がない以上、卓上ホルダにもないと考えるのが
無難でしょうね。

USBケーブルにしてもメーカーによって通信、充電両方できるものと
どちらか片方しかできないもがあります。

書込番号:8277112

ナイスクチコミ!0


スレ主 pirori3さん
クチコミ投稿数:5件

2008/08/30 21:53(1年以上前)

「悪」印象を持ったから、それを選んだのですけど、そんなに責められるようなことなのかな?

僕みたいに勘違いする人が減れば、と思って書いたんだけど。
まあ、少なくとも僕は、学習しましたけどね。

ちなみに、以下の文書の4ページには、「卓上ホルダで充電しながら接続することもできます。」なんて、書いてありましたよ。
なんだこれ。
http://www.nttdocomo.co.jp/binary/pdf/support/trouble/manual/download/905i/sh905i/SH905i_J_OP_01.pdf

書込番号:8277126

ナイスクチコミ!1


野野さん
クチコミ投稿数:1699件Goodアンサー獲得:41件

2008/08/30 22:02(1年以上前)

>ちなみに、以下の文書の4ページには、「卓上ホルダで充電しながら接続
>することもできます。」なんて、書いてありましたよ。なんだこれ。
"ACアダプタを接続した卓上ホルダ"に携帯を設置した状態でUSBケーブルを
接続してPCと接続できる。ですね。

USBケーブルを卓上ホルダに接続して、とは書いてないですよね。

書込番号:8277192

ナイスクチコミ!1


スレ主 pirori3さん
クチコミ投稿数:5件

2008/08/30 22:15(1年以上前)


そんなふうに読みなさいと。
サポセンとの無意味な応酬みたいになってきた。

どうも、贔屓の引き倒しって感じですね。
端末自体は、気に入ってたのに、だんだん残念な気持ちになってきた。

書込番号:8277279

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3181件Goodアンサー獲得:153件

2008/08/30 22:52(1年以上前)

USBケーブル での充電はPCに負担が掛かるからお勧めできませんよ
早くPCを潰したいなら USBケーブル で充電してください(笑)

書込番号:8277504

ナイスクチコミ!0


望見者さん
クチコミ投稿数:5424件Goodアンサー獲得:542件

2008/08/31 00:19(1年以上前)

「悪」を付けるのは、本体に不具合がある・操作上不便な所がある
とかだったら解るが、今回はどうみても貴男の「解釈ミス」による
不満ですよね?その点を言ってるまで、せめて「他」で書かれていたら
とやかく言われなかったんでしょうがね。

因みに、クレードル機能が付いている機種って
どれ位ある(あった)のかな?
僕は充電のみのしか使った事ないので(^_^;)

書込番号:8278023

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1248件Goodアンサー獲得:52件

2008/08/31 03:56(1年以上前)

確かにです。悪スレを立てると製品への不評ということになりますので。。。

ただ、いつも思うのです(-_-;)このスレに限ったことでなく、多くの人に言えることですが
顔の見える相手には言わないだろう内容や言葉使いも多いですね。
掲示板だから、顔の見えない相手だから特に丁寧に対応するべきだと私は思いますけどお互いに

書込番号:8278699

ナイスクチコミ!1


kohcatさん
クチコミ投稿数:460件Goodアンサー獲得:57件

2008/08/31 10:18(1年以上前)

スレ内容からズレてしまって申し訳ないのですが

とおりすがりな人さん
>USBケーブル での充電はPCに負担が掛かるからお勧めできませんよ

これは具体的にどのような負担をかけているのでしょうか?
私はパソコンに接続する際にメーカー純正の「FOMA 充電機能付USB接続ケーブル01」を使用しているため
携帯電話内のデータバックアップを行う際に必ず充電されてしまいます。
状況によってはdocomoに確認をしようと思います。

※携帯電話本体や携帯電話のバッテリーに負担がかかるというのであればなんとなく判るのですが…

書込番号:8279461

ナイスクチコミ!0


スレ主 pirori3さん
クチコミ投稿数:5件

2008/08/31 11:08(1年以上前)

スレ主です。
クチコミへの書き込みは、初めてだったこともあり、不調法な点があったことは、反省しています。

ただ、レビューのように点数化されるわけではないのですから、もう少し寛容であっても、よいのでは?と思います。

返信時、以下のように表示されはしますけれど。

> このスレッドは初心者からの投稿です。
> やさしく、丁寧な表現、説明で返信いただきますよう、ご協力お願いいたします。
> (初心者(スレ主)が萎縮するような書き込みはご遠慮ください)

書込番号:8279688

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1248件Goodアンサー獲得:52件

2008/08/31 11:36(1年以上前)

>kohcatさんへ

皆さんも心配でしょうから、早く気付いた私がお答えします。書こうと思って忘れてました。
「USBケーブルでの充電はパソコンに負担が掛かる」には2通りの意味があります。
1.充電に力を取られるため、動作が鈍くなる。
2.通常、パソコンで使う以上の供給が必要となるので電源部などの寿命を縮める。

とおりすがりな人さんが書いてらっしゃるのは、2の方ですね。
確かにそう言われてます。
そういう意味も含めて、充電が必要でない方の為に充電無しスイッチが付いたケーブルが出たのかと思います。
ただ、小さい電源なら供給しながら使うことを前提にあるのがUSB端子です。
携帯の充電程度で簡単に壊れてもらったら、パソコン側の設計ミス。外部機器の問題ではありません。
多く使えば寿命が早く来る。というのは当然のことです間違いではありません。
そういう意味で、必要でもないのに常時パソコンを介して充電するような習慣は避けましょう。パソコンをいたわりましょうってこと
特にデータ通信で携帯をケーブルで繋ぐ場合、充電機能無しでは使い物になりませんね。

書込番号:8279811

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3181件Goodアンサー獲得:153件

2008/08/31 19:02(1年以上前)

ゆきくん。さん 解説ありがとうございます
書くことがありません(笑)USB扇風機もUSB保温器も使わないのがベストです
結構PC基板は配線は細いので過信は禁物です 余計なパーツは繋がない方がPCが長持ちします

書込番号:8281586

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3181件Goodアンサー獲得:153件

2008/08/31 21:14(1年以上前)

>私はパソコンに接続する際にメーカー純正の「FOMA 充電機能付USB接続ケーブル01」を使用しているため
メーカー的には携帯が壊れるわけではないので 問題ないという 見解だと思います
充電機能付USB接続でどれだけ寿命が短くなるのか 統計があるわけではないです
充電機能付USB接続でPCの寿命が短くなっても キャリアー各社には責任は有りません
PCの機能を定格どおり使ってるから 規格違反の証拠がないかぎりキャリアー各社には責任は有りません
かな

書込番号:8282232

ナイスクチコミ!0


kohcatさん
クチコミ投稿数:460件Goodアンサー獲得:57件

2008/08/31 22:17(1年以上前)

ゆきくん。さん

ご解説ありがとうございます。
しかし、やはり「?」の部分があります。

>1.充電に力を取られるため、動作が鈍くなる。
これはPCそのものの動作が遅くなるということでしょうか?
USB機器に限らず周辺機器を接続すれば理論的には遅くなるのはわかりますが
USBに電流(2.5/100/500mA)を流すことによって遅くなるという事が「?」です。
もし、電流を流すことで遅くなるというのであれば
他シリアルケーブルやパラレルケーブルでも同様なのではないでしょうか?
(それであればUSBだけが悪者というのはおかしいのでは?)

>小さい電源なら供給しながら使うことを前提にあるのがUSB端子です。
>携帯の充電程度で簡単に壊れてもらったら、パソコン側の設計ミス。外部機器の問題ではありません。
>多く使えば寿命が早く来る。
→まったくその通りだと思います。


とおりすがりな人さん
「USBはパソコンの寿命を必要以上に縮めてしまうデバイス」という見解なのでしょうか?
それとも「製品は多く使えば寿命が早く来る」という見解なのでしょうか?
「製品は多く使えば寿命が早く来る」これは至極当然なことです。
私が感じたのはとおりすがりな人さんの

>USBケーブル での充電はPCに負担が掛かるからお勧めできませんよ
>早くPCを潰したいなら USBケーブル で充電してください(笑)

が「USBはパソコンの寿命を必要以上に縮めてしまうデバイス」と読み取ってしまったためです。

もし、とおりすがりな人さんが「USBはパソコンの寿命を必要以上に縮めてしまうデバイス」と
お考えであれば ゆきくん。さんのご解説では答えが出ていないと思います。
※ノートパソコンのバッテリー寿命が短くなるというのであればわかりますが…

書き込まれている「USB扇風機」や「USB保温器」などは
明らかにUSB規格を逸脱した(電流を要求している)物が一部にみられます。
このような機械がパソコンを傷めることはたしかにあります。

書込番号:8282570

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1248件Goodアンサー獲得:52件

2008/09/01 02:33(1年以上前)

>kohcatさん
1は能力を喰われる話、2は寿命の話。違う意味での言葉の使い方ということです。

1について。。。
パソコンの話になってしまいますが、例えば外付けHDDやDVDドライブ
読み書きしたりしながら他の作業をしたりすると、動作が鈍ったり。
判り易いのはDVDを読み込みながらのゲームなど。。。PS2などで動作が鈍いとか言う人は多いです。
他の接続方法に比べて負担が掛かり易い。って意味で使われます。

実際私は、少し古いノートパソコンで外付けHDDを2基(USB2.0とIEEE1394)を繋いでます。
殆ど同じ時期の2機種で、容量も同じ姉妹機。接続方法のみの違いと思っていいです。
大きい容量のファイルをHDDに読み書きをする際、IEEE1394が断然早いです。
理論速度的にはUSB2.0の方が早いはずなのですが、
負担が大きくパソコンの能力が喰われて低下してしまってるということになります。
そういう意味で、USB接続は負担が大きいと言われてると思います。

書込番号:8283789

ナイスクチコミ!2


kohcatさん
クチコミ投稿数:460件Goodアンサー獲得:57件

2008/09/01 11:00(1年以上前)

ゆきくん。さん

再度の解説ありがとうございます。
今回の分で解決いたしました。

私は話の流れで「USB給電=PCの寿命を必要以上に縮める」と読み取っていました。
だから、「おかしいのでは?」と…(そう読めませんか?)

ちなみに、現在市場に出ているUSBとIEEE1394ではIEEE1394のほうが早いですよ(理論速度的にも)

USB1.1→12Mbps
USB2.0→480Mbps
IEEE1394a→400Mbps
IEEE1394b→800Mbps

もしかしたら ゆきくん。さんの使用されているノートパソコンは「USB2.0(480Mbps)+IEEE1394a(400Mbps)」かも知れませんが
たとえ「USB2.0 + IEEE1394a」だったとしてもコントローラーチップやCPU負荷等、色々な理由から実行速度ではIEEE1394aの方が早くなります。
ですので厳密に言いますと「負担が大きくパソコンの能力が喰われて低下してしまってる」というよりも
「USBの速度はそもそもその様なモノ」となると思います。

書込番号:8284538

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3310件Goodアンサー獲得:572件

2008/10/12 02:41(1年以上前)

USBと IEEE1394関連で.....。

USBってのは結局 Controllerの接続先が CPUのデータバスになるけど、IEEE1394は IEEE1394 Controllerであり、そっちは専用のデータ処理プロセッサを含めた ASICになっているので、CPUデータバスとの間でのデータ転送間に発生する割り込み処理が発生しない、というのが速度差の原因ですね。

それと、USB接続機器で電源供給云々ですが、実際には USBの電源仕様として +5V 500mA +-10%(つまり 450mA〜550mA) までが動作保証範囲として USB Implementers Forumでの仕様書にも記載がありますので、それ以上の電力を使用しないのであれば「USB経由での電力供給時でもPCが故障する原因にはならない」といえます。
問題はその仕様を守っていない機器(正確には USB規格準拠として USBロゴ[USB Implementers Forum認定済み製品に与えられるロゴです]が与えられていない機器の事)でも単に「電源供給のみを用途として勝手に USBポートから電源を取得する」ということが横行しているため、とおりすがりな人さんは書かれていた事を懸念されているものと思います。

ちなみに今日、SH905iを買ってきました。ビックカメラの巨人優勝セールの影響なのか、オプション6点(DCMX,パケットパック or パケ・ホーダイ, ゆうゆうコール, ケータイ補償サービス, iチャネル, ひとりでも割 or ファミ割系)込, デビュー割と特別割引(\14,280-)の適用で¥8,800-になってましたね。ゆうゆうコール以外は日割りで解約できますので.....なんて店舗の方に言われましたけど(笑)。
で、ついでに ACアダプタを買ってきたのですが、これの定格は「DC 5V 700mA」でしたので、同じ電力を要求する場合には USB経由での充電ですと明らかに出力不足になる、という事ですね。

書込番号:8487995

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信2

お気に入りに追加

標準

SDカードの挿入場所はどこですか?

2008/09/22 01:11(1年以上前)


docomo(ドコモ)携帯電話 > シャープ > FOMA SH905i

スレ主 DICE-KKKさん
クチコミ投稿数:10件

今使用している携帯では、バッテリーを外さないといけないので、非常に不便です。
この機種は簡単にできるようになっているでしょうか。

書込番号:8391505

ナイスクチコミ!0


返信する
kohcatさん
クチコミ投稿数:460件Goodアンサー獲得:57件

2008/09/22 08:54(1年以上前)

microSDカードスロットは本体左側に付いていますね。
バッテリーを外す必要はありません。

書込番号:8392212

ナイスクチコミ!1


Fastechさん
クチコミ投稿数:941件Goodアンサー獲得:55件

2008/09/22 08:55(1年以上前)

キーボード側左横の下側にあるようです。
下記から取説をダウンロードできますので、P−336を見てください。

最近気になるのは、自分で調べないで聞いてくる方が多いことです。


ttp://www.nttdocomo.co.jp/binary/pdf/support/trouble/manual/download/905i/sh905i/SH905i_J_All.pdf

書込番号:8392218

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

初心者 SH905Iの最安値を教えて下さいm(__)m

2008/09/20 16:34(1年以上前)


docomo(ドコモ)携帯電話 > シャープ > FOMA SH905i

クチコミ投稿数:9件

はじめまして。いまさらだと思いますが、貧乏なもので…。東京埼玉近辺で機種変更SH905Iを安く販売してるお店をお知りの方是非教えていただけませんでしょうか?宜しくお願いしますm(__)m

書込番号:8382156

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1643件Goodアンサー獲得:16件

2008/09/20 17:01(1年以上前)

今お使いの機種によって値段が違います。
movaからならお徳です。

書込番号:8382276

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9件

2008/09/20 17:08(1年以上前)

元トヨタ党さんレス有り難うございます。説明不足ですいません。FOMA→FOMAの変更です。

書込番号:8382315

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信9

お気に入りに追加

標準

メッキの剥がれ

2008/07/27 23:54(1年以上前)


docomo(ドコモ)携帯電話 > シャープ > FOMA SH905i

スレ主 k_nori124さん
クチコミ投稿数:8件

SH905iのブラックを使い始めて、約8ヶ月。
サイドのシルバーのメッキ部がものの見事に剥がれ始めました。
いつもストラップで首から下げ、シャツの胸ポケットに納めて、落としたり、ポケットの中に
堅い物と一緒に入れる事もないんですが、余りにも無惨な様子になってきました。
料金形態も変わり、早々に新機種に買い換えが出来なくなってきた状況で、この様子では
もう一月くらいでメッキ丸裸でしょう...
みなさんどうですか、メッキ長持ちしてます?

書込番号:8136385

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:5件 FOMA SH905iのオーナーFOMA SH905iの満足度4

2008/07/29 17:56(1年以上前)

光のあたる角度によって、細かい傷がたくさんあるのがわかる程度でメッキの剥がれはありません。
一度も落としていないし、大事にあつかっているのに結構傷がついているのでショックです。

書込番号:8142971

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11件

2008/07/31 14:28(1年以上前)

通常使用してますがメッキはがれまくりです
角はホトンドいってます
しっかりしてくれよSHさん

書込番号:8150558

ナイスクチコミ!0


SURF-INさん
クチコミ投稿数:27件

2008/08/05 13:01(1年以上前)

私も角が剥がれまくりです。それも徐々に広がってきてます。無償で直してくれないですかね。。。

書込番号:8171038

ナイスクチコミ!0


スレ主 k_nori124さん
クチコミ投稿数:8件

2008/08/08 12:47(1年以上前)

スレ主です。
その後も、メッキの剥がれが拡大中です。
剥がれたメッキがポケットの中やら、本体の周りに付きまくり...
皆さんの返信を拝見していると、やはり根本的に耐久性に難ありってことでしょうか?

今度ドコモに交渉に行ってみようと思います。
ただ、仮に新品にしてもらってもこの状況はずっとつづくのでしょうけど...

書込番号:8183092

ナイスクチコミ!0


スレ主 k_nori124さん
クチコミ投稿数:8件

2008/08/15 18:56(1年以上前)

先日、ドコモに行ってきました。
近所の1件目のドコモショップでは『剥がれはじめに持ってきてもらえれば、無償交換の可能性も...』『8ヶ月経過しているので、修理は有償』云々と取り合ってもらえませんでした。

で、2件目のドコモショップへ(2件目の店員さんゴメンなさい)。
こちらでは、今のところひどい剥がれの報告も特になく、ドコモの対応としては暫く保留。
ただ、こちらの状況を聞いてもらった上で、調査のあと対応を考えてくれるそうです。
こちらのクチコミもちゃんと参考にするとおっしゃってました。
あとは結果次第ですね。

書込番号:8210791

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:22件

2008/08/25 19:02(1年以上前)

私も、先週ポケットから取り出したらメッキがはがれ落ち、無様な携帯になってしましました。151で問い合わせてメッキについて聞いてみたところ、今までにそのような事例がないと言われ、ショップに持って行って確認してみてくれといわれましたが、自然故障と認められなければ有償になりますといわれました。それなので、「じゃぁ、このメッキははがれやすいものなのか?」と聞いたところ、滅多にはがれない。と言われたので、「滅多に剥がれないものが、ポケットに入れていただけで剥がれると言うことは欠陥でしょ?」と聞いたらとにかくショップで見てもらってくれと逃げの言葉をもらいました。
それなので、さっきショップに行ってきたのですが、やはり有償でしか直せないと言われました。では、何で剥がれるのか原因を教えてくれと言ったのですが、151と同じような回答で、滅多に剥がれるものではないし、過去に事例がないので何ともいえません。と言われました。納得がいかないので、納得いく説明を求めましたが、同じ答弁の繰り返しできりがないので帰ってきました。当然、これを有償で直す気にはなりません。こっちに火があるのであれば有償でもかまわないと思いますが、これは明らかに欠陥だと思うので当然無償で直してもらうべきだと思います。ホントにドコモの対応はマニュアル通りと言うか、責任逃れと言うか、腹立たしいばかりです。

書込番号:8252121

ナイスクチコミ!0


SURF-INさん
クチコミ投稿数:27件

2008/08/25 21:57(1年以上前)

本日、保証期間内という事で無料で新品に交換してもらいました。
角が剥がれた時は、どこかに擦れたりしたのだろうと諦めていましたが、今朝メッキ部分を見たら、周りが剥がれていないのに、空気が入ったように剥離している箇所が数箇所有ったので、ショップへ持って行ったら、このような状態は見たことが無いと、すんなり交換してくれました。

書込番号:8253029

ナイスクチコミ!0


スレ主 k_nori124さん
クチコミ投稿数:8件

2008/08/26 01:51(1年以上前)

その後の報告です。
結果から言うと、無償新品交換になりました。
以前に経過を記載してますが、2件目のショップの方がしっかりとクレーム処理したみたいです。
内情を載せちゃうと、担当者の方に迷惑がかかるのかなと思いましたが、
その後、同様な事象が頻繁にあるようなので、あえてレスを付けさせて頂きます。

私の時も最初のドコモショップではファンキーリスナーさんと同じような回答をされ、同じようにこちらも主張しましたが、駄目の一点でした。
2件目のドコモショップでSURF-INさんと同じようにメッキ部の気泡を指摘し、
担当者の方も同じ様に『こんなにひどい状況は初めてです』となり、どうやらショップの判断で交換して頂いたような印象を受けました。

その際におっしゃってたことは、現時点では、液晶上部のボリューム調整ボタンの剥がれ、決定ボタンの剥がれなどはドコモも認めているらしいですが、メッキの剥がれに関するクレームの絶対数が少ないらしく、ドコモとしては製造不良としては認定されていないそうです。

一体何件のクレームが上がれば認めてくれるかは解りませんが、実際のユーザーから151に多くのクレームが上がったら認めてくれる可能性もあるとおっしゃってました。
ファンキーリスナーさんの書き込みに有りましたが、『過去に事例がない』とドコモに言わせないために、この板の件も含め、近々ドコモに報告を上げるつもりです。

以前に比べ頻繁な買い換えが難しい価格設定になったにもかかわらず、作りがあまりにチープになった感じがします。
ぱっと見た目は良くなったのに非常に残念です。

新品交換を断られたユーザーの方、あきらめずにとりあえず151に電話して、
決して『過去に事例がない』訳ではないこと、交換してもらったユーザーが実際にいること主張しましょう。
また同時に、最寄りのショップに出向き、同様の主張をしましょう。
私の対応をしてくれた様なまともなショップならばちゃんと聞く耳を持ってくれます。


書込番号:8254346

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:76件Goodアンサー獲得:4件

2008/09/20 13:39(1年以上前)

機種不明
機種不明

12月末購入で、3週間前にはがれ始めてきたなぁと思い始めたら
10日間で一気にハゲが進みました。。。
それからは落ち着いているけど、少しずつ剥がれてきています
あと、MicroSDとイヤフォンジャックカバーの塗装が剥がれて
黒いゴムの色になってしまっています
正直今までの携帯で最低品質です。
スピーカーの音質音量、メッキもSH903iの方が上級でした

書込番号:8381466

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

初心者 電源落ち

2008/09/13 20:23(1年以上前)


docomo(ドコモ)携帯電話 > シャープ > FOMA SH905i

クチコミ投稿数:81件

皆様はじめまして。
過去レス拝見しましたが見当たらないので質問致します。
閉じている状態から開くと、勝手に電源OFFからONになってしまいます。
購入後半年位です。落とした事などありません。
みなさんは如何でしょうか?DoCoMoに行けば交換になりますでしょうか?
ご教授お願い致しますm(_ _)m

書込番号:8344271

ナイスクチコミ!0


返信する
望見者さん
クチコミ投稿数:5424件Goodアンサー獲得:542件

2008/09/13 21:12(1年以上前)

異常だと思いますよ。
でも、電源入り切りする事多いのですか?

書込番号:8344551

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:81件

2008/09/13 21:22(1年以上前)

望見者さん
レスありがとうございます。
普段は電源は切りません。
以前は一日に一回あるかないかだったのですが最近は多い時で一日に4、5回です。
やはり以上でしょうかねぇ。。。

書込番号:8344619

ナイスクチコミ!0


望見者さん
クチコミ投稿数:5424件Goodアンサー獲得:542件

2008/09/14 00:05(1年以上前)

ん?タイトルは「電源落ち」と書かれてますが
内容は”電源が入る”ですよね?(ごめんなさい、再度見たら・・)
どちらでしょ?普段電源は切らないと書かれているので
落ちの間違えでしょうかね。

一応DSに持って行ってみては?

書込番号:8345775

ナイスクチコミ!0


巨神兵さん
クチコミ投稿数:8074件Goodアンサー獲得:184件

2008/09/14 07:42(1年以上前)

望見者さん

>勝手に電源OFFからONになってしまいます。

勝手に再起動するということじゃないかしら?

書込番号:8346830

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:81件

2008/09/14 09:04(1年以上前)

おはようございます。

>望見者さん
わかりずらくてすいません。

>巨神兵さん
レスありがとうございます。簡単に言うとそぉゆぅ事です。

文にするのって難しいですね(泣)

>勝手に電源OFFからONになってしまいます。
↑電源はONで閉じてます。

書込番号:8347110

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「FOMA SH905i」のクチコミ掲示板に
FOMA SH905iを新規書き込みFOMA SH905iをヘルプ付 新規書き込み

この製品の情報を見る

FOMA SH905i
シャープ

FOMA SH905i

発売日:2007年11月26日

FOMA SH905iをお気に入り製品に追加する <143

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(スマートフォン・携帯電話)

FOMA SH905iで撮影した写真

by ダイエット戦士きんきんさん

もっと見る

ユーザー満足度ランキング