
このページのスレッド一覧(全70スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 3 | 2008年7月14日 13:20 |
![]() |
0 | 1 | 2008年7月14日 10:43 |
![]() |
0 | 1 | 2008年6月22日 01:26 |
![]() |
1 | 5 | 2008年6月18日 11:51 |
![]() |
0 | 3 | 2008年6月14日 21:45 |
![]() |
0 | 6 | 2008年6月12日 07:03 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


docomo(ドコモ)携帯電話 > パナソニック > FOMA P705iμ

できますよ。
取扱説明書の103ページ「電池アイコンやアンテナアイコンを設定する」です。
メニュー→設定→ディスプレィ→画面表示設定→電池アイコン・アンテナアイコン→パターンを選択
書込番号:8075827
0点

追伸。
プライベートウインドーのほうは変更できないです。
書込番号:8075852
0点



docomo(ドコモ)携帯電話 > パナソニック > FOMA P705iμ
お使いの方に質問です。
シルバーは金属むき出しで、小キズがつきやすいという口コミを見たような気がするんですけど、
ブラウンは塗装してあるんでしょうか??
もしそうなら、塗装は剥げやすいですか?
0点

シルバーに限らず、ヘアラインの素地の上に塗装+クリア塗装になっています。
素材が固いステンレスのため弾性が無く、固いものが当たった際に塗装が先に割れ剥がれるようです。
また、クリアが光沢仕上げかつ硬質なため、指紋がとても目立ち、小キズも目立ちます。
ワタシはブラックですがカーボン柄のカッティングシートを買ってきて凹形にカットして貼りました。
端はどうしようもないんですけど。
書込番号:8075838
0点



docomo(ドコモ)携帯電話 > パナソニック > FOMA P705iμ
携帯は、@通話できればよいこと、Aバリュー一括購入で月々安く、でいいので
端末価格が安くなってきたので P705iμ を検討しています。
そこで、microSDHCなんですが、8GBは使えますか?
携帯電話で音楽も聴こうと思うのですが、使い心地は多機種と同程度でしょうか。
よろしくお願いします。
0点

docomoのHPでは最大容量microSDHC4GBとなっていますね。
書込番号:7972418
0点



docomo(ドコモ)携帯電話 > パナソニック > FOMA P705iμ

Y.HiSAさん ありがとうございます!
しかし設定、ディスプレイ、デスクトップ、機能の後の削除ができません…。
書込番号:7913845
0点

トッポジョージさん ありがとうございます!
私もそれは最初にやってみたのですが、マークは消えませんでした。
が、待ち受け画面で決定ボタンを押してみたら、
「未通知アラームあり」(だったと思います)と出て、
それを解除したらマークを消すことができました!
お二人の方、ありがとうございました!
書込番号:7956156
1点



docomo(ドコモ)携帯電話 > パナソニック > FOMA P705iμ
こんにちは。
受電を行うタイミングについて教えて下さい。
電池の残り残量マークが残り1個になると充電をしなければと考え始めるのですが、
電池を長持ちさせるには、残量マークが1個になって充電するよりも、
電気を使いきってから充電する方が電池が長持ちすると聞いたことがあるのですが、
実際のところはどうなのでしょうか?
電池の残量があるうちに充電を繰り返していると、電池の持ちが悪くなるのではと心配しております。
このP705iμは電池の持ちが元々良くないので、
よけい神経質になってしまいます。
何方かご存知の方教えて頂けないでしょうか?
宜しくお願い致します。
0点


とおりすがりな人さんが言われるように、リチウムイオン電池の「過放電」は電池として使えなくなる決定的なダメージ(電極溶出)がありますので、電池マーク1本になったら必ず充電してください。ある意味過充電よりも被害が大きくなります。
>電気を使いきってから充電する方が電池が長持ちすると聞いたことがあるのですが、
使い切りの目安が電池マーク1本と考えた方が良いですよ。
書込番号:7940163
0点

とおりすがりな人さん 巨神兵さん
お返事有難う御座います。
全く知りませんでした。
誤った使い方をするところでした。
本当に有難う御座います。
書込番号:7940274
0点



docomo(ドコモ)携帯電話 > パナソニック > FOMA P705iμ
長年auを使っていました。P705iμに切り替えたいのですが質問があります。(知人のP705iμを触らせてもらったのですが知人も詳しくない)
質問
1.SDの初期化の項目が見つからなかったのですが必要ありませんか?
(pc側でフォーマットでOKですか?その際FAT32でしょうか?)
2.SD-Jukebox V6と著作権保護機能対応カードリーダー(カードリーダー購入予定)で転送する際、自動にフォルダは作成されますか?
3.携帯側はどの手順で音楽再生させるのでしょうか?
(購入前にできるのか確認したいのですが)
自分のauでは携帯とpcを繋いで転送していますので、カードリーダーでの転送は初めてです。知人の携帯を借りるわけには行かないのでカードリーダーでの転送方法のご指導お願いします。
できれば、著作権保護機能対応カードリーダー高いので避けたいのですがmicroSDに転送するにはこれしかありませんよね?(主にmp3です ビットレート 192 or 320kbps)
0点

この機種は持ちませんが、気になりましたので。。。
1.メモリカードのフォーマットは、メモリが新品なら必要無いと思います。パソコンでフォーマットした場合は必要です。
見付からないなら説明書に載っているはず
※SDカードのフォーマットは、パソコンでは行わないがいいです。故障する場合も有るようです。
2.この機種はWMAに対応してますが、今SD-Jukeboxをお使いということでしょうね?
P705iμを購入されるのなら、お知り合いから借りる必要もないし、
わざわざカードリーダーを別に買うより、FOMAケーブルで直接繋いだが良いと思うのですが
書込番号:7902798
0点

ムクムクガチャピンさん、こんにちは
1)について
取り説のP275に掲載・ゆきくん。さんの言われる通りP267にPCでの
フォーマットは進めておりません
参考になれば
http://www.nttdocomo.co.jp/binary/pdf/support/trouble/manual/download/705i/n705imu/N705imu_J_13.pdf
2)について
P275にてフォーマットされてからです
3)について
SD-JukeboxのSD書込みを選択されますと認識され転送されると思います
参考になれば
http://www.nttdocomo.co.jp/service/music_movie/music_player/usage/p_series/index5.html
ちなみに、著作権保護機能対応カードリーダーより、ゆきくん。さんの言われる通り
FOMAケーブルを購入されたほうが、値段的にも安いかも
また、ドコモポイントがあれば値引きも出来ますし。
書込番号:7903446
0点

ゆきくん。さん,a1bcdefgさん
ありがとうございます。
携帯側でフォーマットできるのですね。勉強になりました。
自分の場合は現状SD-Jukebox→直接au携帯usbケーブルにて接続しmicroSDへ転送しています。
WMAに対応しているとの事ですがこの方法はPCと携帯直付けで無いとできないのでしょうか?カードリーダーでのmicroSDへの転送はできませんか?(可能であればカードリーダーは著作権保護機能対応でなければならないのでしょうか?)
自分が購入してからならFOMAケーブルでよいのですがまず知人の携帯で試してみたいので直付け出ない方法でトライしたい状況です。
(ご存知ならビットレート320kbpsでも対応していますか?)
書込番号:7903489
0点

WMA音源の転送には、USBケーブルが必要です。(カードリーダー転送では、携帯で認識しません。)
お節介ですが、『(主にmp3です ビットレート 192 or 320kbps)』のキーワードからでは、SO906iも面白い存在ではないですかね?ご存知ならスミマセン。
カードリーダーでMP3音源を転送可能と推測&microSDHC利用可能なので多くの音楽保存可能。
http://plusd.itmedia.co.jp/mobile/articles/0802/04/news092.html
SO905iで可能なのでSO906iでも可能だと感じます。
書込番号:7903595
0点

WMAはやはりカードリーダーではダメですか、ありがとうございます。
SO906iも、面白そうですね。もう少し考えてみます。
書込番号:7910885
0点

遅くなりました。書きっぱで失礼しました!多忙であまり覗けません
事前に試したいというのは判ってましたが、わざわざ著作権対応のカードリーダーをお買いになるのも無駄かなと。
と言いますのは、a1bcdefgさんや缶コーヒー大好きさんも書かれてますが、WMA転送には使えない。
FOMA USBケーブルだと、SD-Jukebox、WMA転送、データリンク等のBak upソフト、PCでのデータ通信にも対応できます。
FOMA機の購入後は、カードリーダーは使わない。FOMAで使う分には価格も高いものと感じました。
著作の関係で勧めてはいけないのでしょうが、他の方のSDミュージックやWMAに対応してる機種で入れてもらえれば試聴できる
お互い対応さえしていれば、ミュージックプレーヤーの部分のファイル構成は機種は問わないと思います。
あと、SD-Jukeboxは128kbpsまで、WMAは192kbpsまでに変換しての転送だったと思います。
私が聞き比べた分には音質の違いは感じませんでした。
ヒントとして、AAC192kbpsの着うたを作った場合と同程度と思っていいです。
書込番号:7929546
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(スマートフォン・携帯電話)
